2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【進むも】新銀行東京・開業第8期【戻るもhell】

1 :名無しさん:2009/02/02(月) 17:28:28 0.net
【進むも】新銀行東京・開業第7期【戻るもhell】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1206018625/

東京都出資の新銀行東京。
http://www.sgt.jp/

『常に新しい。』
http://www.sgt.jp/about/message/logo.html
http://job.mycom.co.jp/08/pc/visitor/search/corp76717/outline.html
http://www.sgt.jp/about/recruit/new/

『もうひとつの選択。新銀行東京』
http://www.sgt.jp/about/message/slogans.html

■過去ログ
6:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1203203404/
5:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1190790721/
4:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1174957725/
3:http://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1147118063/
2:http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1128564031/
1:http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1111199488/

336 :名無しさん:2010/03/20(土) 21:57:30 0.net
300万の定期が2本あったとすると
当時の600万の定期を担保にした貸越限度額は500万
普通預金の残高が−500万まで、出金、他行振り込み問題なくできる
うちも定期預け替えの便宜上とか、時々数日間新生から当座貸越で500万借りたりするので
銀行にとって300万の当座貸し越しは別に警告するような異常な取引でも何でもない。
当座貸越限度が200万になっちゃったので、そのまま利息分をマイナス加算するってわけには
さすがに行かなくなったのかどうか、利息の支払い方法はよくわからないけど。






337 :名無しさん:2010/03/21(日) 02:05:03 0.net
>>280
>満期を過ぎてから、311万円のうち300万円を解約

311万を元本として定期に預け入れられた、
その311万のうち、
300万だけの中途解約はできないでしょ。

中途解約するなら
311万丸ごとしかできないでしょ。

一体どうやってしたの?

338 :名無しさん:2010/03/21(日) 02:32:14 0.net
>>280
今ある定期預金は >>304 の\3,110,146 だけ?

他にない?

あわせて223000円くらいの。

339 :名無しさん:2010/03/21(日) 08:54:24 0.net
>>338
304 :298:2010/03/19(金) 20:12:47 0
はっ。残念ながら、他の定期がありました。

340 :名無しさん:2010/03/21(日) 11:13:59 0.net
1.5%定期か何かが満期になって、満期に元利継続型1%で継続され、それを300万だけ
中途解約して他行に移したと主張してるわけですね。
すでに指摘されてる通り、311万のうち300万だけ解約はできませんから、
311万全部解約して、11万の定期新たに作成しなければなりませんが、
SBIとかは11万でも定期にできるけど、新銀行はできないのでは?
いずれにしろ定期は解約されてなかったということですよね

残高は確認したといいますが、振り込み時には出金可能額は当座貸し越し分を含んだ金額で表示されるので
普通預金の残高とは一致しません
自分もSBIで出金可能額200万とあったので200万他行に振り込んだら、
残高が−100万になってあわてて戻したことがありました。
この場合、別の定期預金があって、担保され、300万問題なく出金できたのでしょう。
当座貸越制度を使う人はたくさんいるから、銀行が警告する必要は全くないわけです。
大手銀行や地銀がうるさいほど、注意してくるというのは、営業、担当の次への
顔つなぎみたいな側面もあると思うので、高金利に惹かれてネットバンクを
使うのなら、使う方にもそれなりの注意が必要であろうと思います。



341 :名無しさん:2010/03/21(日) 11:27:31 0.net
>>339
だから、それ以外の定期。
その定期は3110146円でしょ。

それ以外にも
二十数万円くらいの定期がないかどうか。

342 :名無しさん:2010/03/21(日) 11:41:54 0.net
他の定期はあったんじゃないの。?

307 :298:2010/03/19(金) 21:32:51 0
>なんでほかの定期の額とか、解約した日付とか、必要なことを
教えてくれないんだ。

この点は申し訳ないです。とくに300のくだり
ご丁寧に書いてくださったのに。

343 :名無しさん:2010/03/21(日) 11:52:19 0.net
もうすでに質問者も当座貸し越し限度額を超えた振り込みという銀行のシステムミスは
なかったと認めてるよね
次、300万定期の解約が正常になぜなされなかった、水掛け論みたいにいってるけど
これも、311万のうち300万解約して、11万だけ定期に残すってのは不可能なんでしょ?
2万程度の利息なんだから勉強代だと思って、さっさと清算すればいいのに
自分のほうの勘違いから起きたことなら、追い貸しとか誹謗中傷の部類だし

344 :名無しさん:2010/03/21(日) 12:23:02 0.net
実際ネットリテラシーの低いやつってこんなもんだよw

345 :1/3:2010/03/21(日) 12:24:20 0.net
---------------------------------------------
272は、2006/09に
「開業1 周年特別金利キャンペーン」の3年定期(コレ↓)に300万預けた。
http://www.sgt.jp/about/newsrelease/pdf2006/060818.pdf

2009/09/04に、上の定期が満期となった。
300万だったものが、利息がついて311万になっていた。

272は、満期時に払戻ししたい旨申し出なかったので、
満期時2009/09/04に、規定に従い、
2009/09/04に、キャンペーンでない普通の定期(コレ↓)に自動的に引き継がれた。
「自由金利型定期預金(M型)スーパー定期300(300万円以上)」
http://www.sgt.jp/rate/index.html
http://www.sgt.jp/interest/account/super.html
引き継がれた額は311万。
311万が「自由金利型定期預金(M型)スーパー定期300(300万円以上)」に
元金として預け入れられた。その時の↑この定期の利率は1%だった。
---------------------------------------------

多分こういう流れだと思う。

346 :2/3:2010/03/21(日) 12:25:24 0.net
その「自由金利型定期預金(M型)スーパー定期300(300万円以上)」
の、払戻しや解約についての規定は↓こうなっている。
---------------------------------------------
●払戻
・満期日に一括での払い戻しとさせていただきます。
・ただし、3年・5年の定期については
 お預け入れ日から1年経過後は、
 1万円以上1万円単位での一部解約も可能です。(注1)

注1) 一部解約は最大10回までとし、一部解約後の残高は100円以上とさせていただきます。

●中途解約時のお利息について
・満期日前にご解約された場合は、
 所定の中途解約利率で計算したお利息とともに払い戻しをいたします。

http://www.sgt.jp/interest/account/super.html
---------------------------------------------

272は、311万がスーパー定期に引き継がれて、そう間もないうちに、
この、引き継がれたスーパー定期311万のうち、300万を解約しようと
何らかの操作をした。

ここでどういう操作をやったのかがハッキリしないのだが、

300万だけを解約、というのはできないみたいだから、
やろうとすれば、311万全額を中途解約して普通預金に入れ、
改めて、普通預金からスーパー定期に11万だけ預け直す。
と、こうやるしかない。


347 :3/3:2010/03/21(日) 12:26:19 0.net
272が>>304で、「別の定期を発見!」 と思って示した↓これは、
 >はっ。残念ながら、他の定期がありました。
 >002 スーパー定期 \3,110,146 1.000% 3年 2009年09月04日 2012年09月04日 元加継続 可能
最初の「キャンペーン定期」が満期になって引き継がれた「スーパー定期」のことだと思う。
日付も一致してるし、金額も一致してる。


       最初の          引き継がれた
    「キャンペーン定期」     「普通のスーパー定期」
      3年300万          3年311万

2006/09┏━━━┓
預入れ. ┃ 300万.┃
     ┃     ┃
     ┃     ┃
     ┃     ┃
     ┃     ┃
     ┃ 311万.┃
2009/09┗━━━┛─自動継続→┏━━━┓2009/09
満期.                  ┃ 311万.┃預入れ
                     ┃     ┃2009/09
                     ┗━━━┛そう間もないうちに解約しようとした
                     │     │
                     │     │
                     │     │本来の満期
                     └───┘2012/09


だから、現時点で有る事が分かっている定期預金の合計は、
どの時点でも1コしかない。定期預金の合計も500万でも600万でもなく311万。…だと思う。

348 :名無しさん:2010/03/21(日) 12:37:58 0.net
スーパー定期 : 100円以上300万円未満1円単位
スーパー定期300 : 300万円以上1円単位

ちょっと新銀行のページ行ってみて来たら↑なので
「自由金利型定期預金(M型)スーパー定期300(300万円以上)」
継続されたこれ311万のうち300万だけ解約はできないから、
311万全部解約しなきゃいけないよね。で、旦那の言うことが正しいとすれば
11万スーパー定期 : 100円以上300万円未満1円単位
に再設定しなきゃいけないわけだ。一応100円以上で定期はできるみたいなので。

奥さんの口座を旦那さんが操作したみたいだけど、全体的に、理解不足だよね
半年間近く一度も口座を確認しなかったてのも預金者側も注意不足だし
見た感じ、銀行側には何のミスもないと思うけどな


349 :名無しさん:2010/03/21(日) 12:48:18 0.net
結論として定期は解約されてなかったわけだが

定期311万がすべてだとすると、300万は出金できないよね
他にどういう定期がいくらあったのかなかったのか、質問者が明確にしなければ
正確な答えはでないなw

まあ、定期解約と振り込みが同時だったので、システムが定期解約を無効にした
なんてのは、絶対にあり得ないけどな。あくまでも順番になされるから
定期解約をなかったことにするなんてできないよ

350 :名無しさん:2010/03/21(日) 12:53:44 0.net
>>349
>定期311万がすべてだとすると、300万は出金できないよね

そう。

だから他に20ン万円くらいの定期が、まだあるんじゃないか。と

でなけりゃ、
普通預金残高ゼロから300万出金したのではなくて、
普通預金残高20ン万円くらいから300万出金したのではないか。と

351 :名無しさん:2010/03/21(日) 13:27:23 0.net
>2,010年3月12日現在の貸越金残高が3,017,426円、貸越限度額が2,999,920円とのことでしたから

とすると、担保になるのは定期預金だけだから、定期預金は3333324円ほどあることになりますよね
確かに、あと数十万定期があるのでは?
で、定期預け入れから半年して当座貸越分の利息が発生して、普通預金から引き落とす段階で
貸越限度額をオーバーしてしまったのかな?
普通はその前に貸越状態を解消しますからね。でなければ利息分だけでも入金するとか
>貸越限度額が2,999,920円からすると、貸越限度額設定はその定期預け入れ当時の規定が
満期まで保全されているのかな。200万に変更されたわけではないのだから

352 :名無しさん:2010/03/21(日) 13:44:32 0.net
もっと、定期預金が500万とかたくさんあれば
貸越限度額が450万とかになるから(200万に改訂されない前提)
利息分が半年ごとにどんどんマイナス加算されていったということだよね
銀行は機械的に引いて行くから。
ぎりぎりだったから、オーバーして引き落としができなかった。
初回利息引き落とし時にわかって良かったんじゃないの。
1回分で済んで。
もともとは300万が311万になったんだよね、悔しいだろうがそう思って20000弱?
支払って、定期解約したほうがいいと思うけどな。

353 :名無しさん:2010/03/21(日) 14:52:21 0.net
この銀行て、
普通預金から他行に、例えば100万振り込もうとした時に、
その振込をすると貸越限度額を超えてしまうような場合には、
100万の振込は、できるの? できないの?

本来予定している動作としては、できないようになってる筈なの?

354 :名無しさん:2010/03/21(日) 14:59:53 0.net
暴利を設定しても潰れそうになる銀行なんて、何にも出来ないと思っているのが安全では?

355 :名無しさん:2010/03/21(日) 21:27:48 0.net
今迄は石原の事くらいしか話が無かったのに急にスレが伸びたw


356 :名無しさん:2010/03/21(日) 21:48:42 0.net
>>353
そんなこと、どこの銀行だってできるわけがない。
残高不足です、とか、限度額オーバーですとか、出るだけだよ。
だって、担保が不足したら、最悪定期を差し押さえてて、回収するのにできなくなっちゃうじゃん。
質問者が勘違いしてただけ。

357 :名無しさん:2010/03/21(日) 21:57:49 0.net
このスレとか金融板の人たちは実際にネットバンクも使い慣れてるし
それなりの知識もあると思う
2ちゃんはスレもすぐ流れて行くしね
でも知恵袋とかで、質問したことには、その時によって、よく知ってる人が回答してくれることもあるけど
悪意はなくても的外れな回答が多いよね
で、ずっと残って、多くの人に閲覧される。検索で出てきたりするしね
よくよく検証する前に、実名を出して書き込む時は慎重にしたほうがいいと思う
質問というよりは、誹謗中傷になりかねない。
間違いだったと思ったら、削除依頼したほうがいいよ。

358 :名無しさん:2010/03/22(月) 08:34:23 0.net
預金者
311万のうち300万解約して普通預金にいったん入れて他行振込み
した。(実際には300万のみ解約というのはありえないが)
勝手に貸越になっていた。
(→システムがおかしいのではないかor銀行側の勝手な操作ではないのか)

銀行側
・解約がなされていないという認識の上で貸越についてはなんら問題はない
・解約そのものがサーバのなんらかの理由で
 無効になっていたというのはありえない。(反証資料はださない)
・大手や地銀が解約確認メールをするサービス
は顧客のためでなく営業や担当への身内のためという認識。

関係ないけど
貸越になっていますが大丈夫ですか?というメッセージは出てたのかな?
貸越が普通に多く行われるのであれば特にメッセージを出す必要はないと
いう認識かな?


359 :名無しさん:2010/03/22(月) 10:01:01 0.net
>>358
貸越になっていますが大丈夫ですかなんてメッセージはどこの銀行でも出さないよ
振り込みでなくても、定期を担保にした当座貸し越しを適用している口座の場合
ATMで下しても−何万円にどんどんなって行く。担保定期を設定していればの話

今は当座貸し越しを使う、使わないはたいがい自分で選択できるはずだよ
便利と思うなら使えばいいし、セキュリテイ上危険と思えば使わなければいいだけ
定期預金がたくさんあって、当座貸し越しを設定してるキャッシュカードは普段持ちあるかないとか
1日の出金可能金額を小額に設定してガードするとか

あくまで自己責任。約款を読まないのが悪いし、入出金明細、残高を確認すれば簡単に防げること
まあ、こういう基本的なことも理解できない人が多いので、どの銀行も当座貸し越し金額を
縮小してきてるんでしょうね。昔は担保定期の9割まで借りれたから、1000万あれば900万とか
(セキュリティの問題もあるだろうけど)

360 :名無しさん:2010/03/22(月) 10:16:16 0.net
>>359
えらそーにしゃべんなよ、息くせーから

361 :名無しさん:2010/03/22(月) 10:36:26 0.net
どうやら水掛け論のようです。
銀行側は絶対に過失を認めない様です。
悪い銀行とつきあってしまったと思います。
全ての口座解約します。 コメント日時:2010/3/20 06:38:31

知恵袋では解決済みになってるので、質問者はもう現れないでしょう。
このスレでも、皆さん有難うと言ってたし。
質問者が全部の定期預金の金額を言わない限り、何もわかりませんから。



362 :名無しさん:2010/03/22(月) 14:02:50 0.net
>>293
貸越限度額が1000円単位になってないのは、なんで?

>H22.3.12現在、 ・・・・・・・
>貸越限度額(定期預金の90%) 2,999,920円

------------------------------------------------------------------
貸越限度額

「定期預金の合計額の90%(1000円未満は切り捨て)」または「200万円」のうち、
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いずれか少ない金額(貸越利息は除く)となります。

http://www.sgt.jp/interest/account/deposit.html
------------------------------------------------------------------

363 :名無しさん:2010/03/22(月) 17:20:12 0.net
だから猿がネット使うのは100年早いw

364 :名無しさん:2010/03/22(月) 19:58:42 0.net
その時点で定期預金が全部で、33332444円あることになるんだけどね。
改定後の200万円は適用になってないらしい。(既得権?)
個人を特定されなように、微妙に数字を変えている可能性もある。
いまいち信憑性がね。
定期の残高が10万円に修正されてるのを確認した、ってのもあり得ないわけだし。


365 :名無しさん:2010/03/22(月) 23:49:00 0.net
この銀行は、
過去の自分の入出金明細は見せてくれないの?
普通と定期の。

366 :名無しさん:2010/03/22(月) 23:51:41 0.net
取引明細証明書発行手数料 420円/件

367 :名無しさん:2010/03/23(火) 01:05:43 0.net
見せてくれるんだー。
じゃあ、去年の9月以降のを見てみりゃいいのに。
特に、300万振込をした直前に残高はどうなっていたか。

自分も知りたいなー。
300万振り込むことによって
貸越限度超過になる状態だったかどうか。


●貸越限度超過にならないなら、

・ 直前の定期解約がホントに正しく完了していた場合。

  定期→普通への移動がいっこうに行なわれなかったことに問題あり。……銀行側に過失

・ 直前の定期解約がホントに正しく完了していなかった場合。

  直前の定期解約がホントに正しく完了していなかったことに問題あり。……272側に過失


●貸越限度超過になるなら、

・ 直前の定期解約がホントに正しく完了していた場合。

  貸越限度超過になるのに300万が出金できたことに問題あり。……銀行側に過失

・ 直前の定期解約がホントに正しく完了していなかった場合。

  直前の定期解約がホントに正しく完了していなかったことに問題あり。 ……272側に過失
  かつ、貸越限度超過になるのに300万が出金できたことにも問題あり。……銀行側にも過失

368 :名無しさん:2010/03/23(火) 01:49:48 0.net
質問者が音沙汰なしなのが、すべてを物語ってるような気がするけどな。

質問者の妻が問い詰めるべきは、銀行じゃなく旦那なんじゃないのか?
あなた、一体どういう操作をしたのって

369 :名無しさん:2010/03/23(火) 01:52:57 O.net
300万の定期が2本満期を迎えて311万の定期2本になり
うち1本を解約しようとしたが操作ミスにより正常に解約されず、
その後300万を他行へ振り込んだため、約300万の貸越状態になった。
定期は622万ほどあるため、限度額は500万であり、限度額超過ではない。
9月に限度額が200万に引き下げられ、
貸越200万超の人はそのときの貸越残高が限度額となる?(真偽不明)
2月に貸越利息が発生し、限度額超過分の利息の支払いを請求される。

銀行側には特に問題ないんじゃない?

370 :名無しさん:2010/03/23(火) 02:07:40 0.net
今現在の貸越限度額(定期預金の90%) 2,999,920円
だから、他にも定期はあるんでしょう
でもなぜ300万じゃなくて2,999,920円 なんだろうね?
80円足りないw
なんか出し入れがあったとか利息計算の関係なのかな




371 :名無しさん:2010/03/23(火) 02:12:47 0.net
あ、そうか、振り込み時に普通預金にいくらか残ってて、300万出金できちゃったのかな
お金払ってでも、銀行に前の明細見せてもらえば、すぐわかるだろうにね

372 :名無しさん:2010/03/23(火) 02:18:44 0.net
300万の定期がもう1本あってそれをどこかで解約しているのか
今の貸越残高から推測される数十万の定期だけなのか
良くわからないよね


373 :名無しさん:2010/03/23(火) 06:46:12 0.net
691 :無党派さん:2010/03/22(月) 08:15:09 ID:oNydsUhn
森ビル、六本木ヒルズから複数の盗聴電波が・・・

六本木ヒルズのレジデンスBの1階にある受付から盗聴電波が出ていた。
押尾が薬物を使用した部屋はレジデンスBの高層階にある。

盗聴の件を、大手新聞社で記事にしようとしたら、新聞社の上層部に強力な圧力がかかったようで、
その記事がボツになった。
(実話ナックルズ2010年1月号)
http://megalodon.jp/2010-0322-0731-46/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou31207.jpg

2009/12/07
森ビルの森稔社長(75)が、英女王エリザベス2世から「名誉大英勲章KBE」を贈られる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1260182609/

森喜朗(衆議院議員、元内閣総理大臣)※ 六本木ヒルズ自治会役員(特別顧問)


374 :名無しさん:2010/03/23(火) 23:43:20 0.net
>>372
2010/09/の300万振込直前に
2本目の311万定期があったとすると
2010/02/利息加算前までに正式に解約されてることになる。

解約した時点で普通預金は311万増えるから
解約直前には、普通預金はマイナス611万だったことになる。
そんなことはありえない。貸越限度をこえているから。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
             ━━━━━━  ━━━━━━                     ━━━━━━
                        引き継がれた            左隣×0.9
             未発見の定期  スーパー定期   定期合計   貸越限度     普通預金    貸越限度超過
             ━━━━━━  ━━━━━━                     ━━━━━━

┃2010/02/
┃利息加算前      223098円     3110146円    3333244円   2999920円   -3000000円      -80円

┃2010/02/
┃利息加算                                               (-17426円)
┃                                                       >>278
┃2010/02/
┃利息加算後                                             -3017426円

  2010/03/12
  時点           223098円     3110146円    3333244円   2999920円   -3017426円    -17506円
                                              >>293      >>293       >>293
----------------------------------------------------------------------------------------------------

375 :名無しさん:2010/03/23(火) 23:44:42 0.net
訂正

2010/09/の300万振込直前に
  ↓
2009/09/の300万振込直前に


376 :名無しさん:2010/03/23(火) 23:55:52 0.net
書いてから気づいたけど、

あれ?おっかしいなー?

貸越利息加算による場合以外は
たとえ80円でも
貸越限度超過にはなり得ない筈なんじゃ?

377 :名無しさん:2010/03/24(水) 00:10:39 0.net
300万振込直前には、

(1) 300万振込によって、
  「300万」減額されることによっては、貸越限度超過にはならない状態だった。

しかし

(2) 300万振込によって、
  「300万+振込手数料」が減額されることによっては、貸越限度超過になる状態だった。


(2)の場合はどうなるの?
振込は実行されてしまうの?

378 :訂正:2010/03/24(水) 00:18:35 0.net
300万振込直前には、
300万振込によって、
「300万」減額されることによっては貸越限度超過にはならない状態だった。
しかし「300万+振込手数料」が減額されることによっては貸越限度超過になる状態だった。


こういう場合はどうなるの?
振込は実行されてしまうの?


379 :名無しさん:2010/03/24(水) 00:36:05 0.net
>>378
普通預金の口座に、残高がいくらか残ってたんじゃないのかな?
出金可能額=普通預金の残高+当座貸し越し限度額

あ、でも新生とかで振り込み手数料がキャッシュバック方式の場合、残高がゼロでも
振り込みが実施されるかどうか、たまに話題になるよね。口座に1円も残さず全額振り込む事が可能かとか。



380 :274:2010/03/24(水) 10:05:09 0.net
>>379
新銀行東京は、回数制限ありで手数料無料方式。(キャッシュバック方式ではない)
100万円以上預金があった人なので、5回まで他行手数料無料。
普通預金に(よくわからんが)80円あったんだろう。

381 :勝手に考えたストーリー:2010/03/24(水) 21:22:54 0.net
272は、石原銀行では、お金は全て定期に入れておいて、普通預金は常にゼロにしておいた。
今回スーパー定期311万のうちの300万を他行に振り込むことにした。
振込に先立って、普通預金に振込手数料分の210円だけを入れた。
そしてまず、スーパー定期の解約操作をし、続けて300万の振込操作をした。
しかし定期解約処理には多少時間がかかる為、
300万の振込操作をした時には、まだ311万は定期→普通には移動していなかった。
272は、普通預金の箇所に「出金可能額 3000130円」となっているのを見て、「 OK!」と思って振込操作をした。
ところが実際は、普通預金残高210円の状態から、他行に300万が振り込まれたことになる。


382 :勝手に考えたストーリー:2010/03/24(水) 21:24:15 0.net
その時の預金の状況を表わしたのがコレ↓
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
             ━━━━━━  ━━━━━━                    ━━━━━━   貸越限度超過額
                        引き継がれた           貸越限度                   ||
             未発見の定期  スーパー定期   定期合計     ||        普通預金   (-普通-貸越限度)
                                           (定期×0.9)                  ||
             ━━━━━━  ━━━━━━                    ━━━━━━   -出金可能額
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

┃2009/09/
┃300万振込前      223098円     3110146円    3333244円   2999920円      210円    -3000130円
┃                                                                  ↑
┃2009/09/                                                         300万振込可。
┃300万振込                                             (-3000210円)    と思ったが、
┃                                                                 ガーン!
┃2009/09/                                                             ↓
┃300万振込後      223098円     3110146円    3333244円   2999920円   -3000000円       80円

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

383 :勝手に考えたストーリー:2010/03/24(水) 21:25:20 0.net
この直後、311万が定期→普通に移動されようとしたのだが、
普通預金は80円の貸越限度超過の状態だったので、移動にstopがかかった。
272は、まさか普通預金がマイナス3000000円になってるとは露知らず、そのまま半年が過ぎた。


384 :勝手に考えたストーリー:2010/03/24(水) 21:26:21 0.net
そして半年後、
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
             ━━━━━━  ━━━━━━                    ━━━━━━   貸越限度超過額
                        引き継がれた           貸越限度                   ||
             未発見の定期  スーパー定期   定期合計     ||        普通預金   (-普通-貸越限度)
                                           (定期×0.9)                  ||
             ━━━━━━  ━━━━━━                    ━━━━━━   -出金可能額
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

┃2010/02/
┃利息加算前      223098円     3110146円    3333244円   2999920円   -3000000円       80円

┃2010/02/
┃利息加算                                               (-17426円)
┃                                                      >>278
┃2010/02/
┃利息加算後      223098円     3110146円    3333244円   2999920円   -3017426円     17506円

  2010/03/12
  時点           223098円     3110146円    3333244円   2999920円   -3017426円     17506円
                                              >>293      >>293        >>293
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

385 :勝手に考えたストーリー:2010/03/24(水) 21:28:09 0.net
┌──────────────┐
│貸越限度超過金ご入金のお願い

│    (2010/03/12現在)
│  貸越金残高  3017426円
│  貸越限度額  2999920円
│  貸越限度超過額 17506円
└──────────────┘

386 :勝手に考えたストーリー:2010/03/24(水) 21:54:58 0.net
あっ、そうか!
274の言うように、普通預金のスタートは80円のほうがいいな。

ということで、381は削除。382は↓コレに差し替え。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
             ━━━━━━  ━━━━━━                    ━━━━━━   貸越限度超過額
                        引き継がれた           貸越限度                   ||
             未発見の定期  スーパー定期   定期合計     ||        普通預金   (-普通-貸越限度)
                                           (定期×0.9)                  ||
             ━━━━━━  ━━━━━━                    ━━━━━━   -出金可能額
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

┃2009/09/
┃300万振込前      223098円     3110146円    3333244円   2999920円       80円    -3000000円
┃                                                                  ↑
┃2009/09/                                                         300万振込可。
┃300万振込                                             (-3000000円)

┃2009/09/
┃300万振込後      223098円     3110146円    3333244円   2999920円   -2999920円        0円

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
と思ったが、やっぱりこれでは数字の辻褄が合わない。384に続かない。

387 :名無しさん:2010/03/24(水) 23:02:09 0.net
まだ頑張ってたのか。質問者はとっくに逃げたぞw

ふと思ったんだが、この人は1.5%の高金利定期を何本かしてたんんじゃないのかな。
ペイオフの1000万と思ったが、計算が合わないので
300万一口で3本(新銀行は300万からだったの?)とか
で、満期になるたびに解約して元本の300万分だけ他行の定期に預け替えた(あおぞら銀行とかw)
で、利息の分だけは同様に口座に残して、定期預金に残してた(大口定期じゃないほうね)
概算で11万強×3のはずだったが、そのうちの1本の解約操作を旦那が失敗した
もういくらも残ってない口座だから、放置してたら、突然利息の請求が来て激怒と。
それだと、何で半端な定期が残ってたのか、ぎりぎり貸越限度300万をクリアしてるのか
質問者がはっきりした金額を教えてくれないのかも説明がつく。
大金を預けてたのでは、知恵袋とかでは同情してもらえない。

388 :名無しさん:2010/03/25(木) 00:04:21 0.net
あっ、 ホンマやw

未発見の定期223098円が、
今回のキャンペーン定期(1.5%)
before 3000000円 → after 3110146円
の利息分110146円の2倍強だね。

強分の2806円は
通常の定期に振替えたあとについた利息かもね。

389 :名無しさん:2010/03/25(木) 00:46:45 0.net
そうだよね。
私も3000円弱ほど微妙に足りないのは気になってたんだけど。
何で利息分11万残すのかと思ってたけど、300万からってキャンペーン多いからね

それにしても、あとほんの少し残高が足りなければ、残高不足で300万振り込みできなかったし
もっとたくさん残高があれば当座貸越分の利息が半年ごとに、何事もなかったように引き落としされて
マイナスの金額がどんどん増えていったのかもしれないね。
やっぱり、念のため何度も確認するのは大事だってことか。

390 :名無しさん:2010/03/31(水) 00:00:13 0.net
とにかく、税金の無駄遣いになることは、してほしくない。
それだけですよ。

391 :名無しさん:2010/04/06(火) 13:45:59 0.net
直ちに全額引き出しなさい
1千マソ以下でもペイオフになるとすぐには戻ってこなくなるぞ

392 :名無しさん:2010/04/08(木) 08:29:59 P.net
新党「たちあがれ日本」が助けてくれますっ!

393 :名無しさん:2010/04/08(木) 21:47:39 0.net
新銀行立ち枯れですね、わかります。

394 :名無しさん:2010/04/09(金) 02:12:40 0.net
何がたちあがれだ
絶ちやがれ ってんだ。

395 :名無しさん:2010/04/10(土) 23:36:33 0.net
ともかく、<390>さんに大賛成。
税金はもうこれ以上絶対使うなよ。
ここの銀行員さん、都庁の皆さん、みんなどんな思いで税金払っているか、
少しは考えてよ。たのむよ。

396 :名無しさん:2010/04/12(月) 18:05:09 O.net
まだあったんだ このスレ

397 :名無しさん:2010/04/12(月) 18:46:54 P.net
まだあったんだ この銀行



398 :名無しさん:2010/04/12(月) 19:03:49 0.net
sage

399 :名無しさん:2010/04/20(火) 06:36:15 0.net

「新銀行東京」という名称の所以

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/9/1051.html

「銀行」の名称は一般的に、「新東京銀行」と後ろに銀行をつける。

400 :名無しさん:2010/04/24(土) 08:35:31 0.net
ひっくり返った銀行なんだな。
首都大学東京もひっくり返った大学だ。

401 :名無しさん:2010/05/02(日) 12:39:48 0.net
5月からどんな仕事するん?

402 :名無しさん:2010/05/18(火) 09:27:27 0.net
新銀行東京初の黒字、税引き後利益15億円

東京都から400億円の追加出資を受けて経営再建中の新銀行東京(東京都新宿区)が2010年3月期の
決算で、税引き後利益で約15億円の黒字を計上することがわかった。

05年4月の開業以来、通期決算が黒字に転換するのは初めて。

同行関係者によると、本業のもうけを示す実質業務純益は十数億円の赤字だったが、融資先の倒産リスク
が低くなったことで、貸し倒れ引当金の余剰分を戻し入れた結果、黒字化できたという。

新銀行は、前年同期の決算で105億円の赤字を計上するなど、開業以来4年連続で赤字決算が続き、08
年2月に策定した再建計画で12年3月期決算での黒字化を目標にしていた。

(2010年5月18日09時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100518-OYT1T00029.htm

403 :名無しさん:2010/05/18(火) 11:20:33 0.net
やったー!

404 :名無しさん:2010/05/18(火) 16:53:39 0.net
新銀行東京、開業後初の黒字=3月期、15億円の純利益
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010051800443

405 :名無しさん:2010/05/18(火) 21:54:25 0.net
また利益操作か…


406 :名無しさん:2010/05/21(金) 22:22:28 0.net
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part90
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1268465080/707
>707 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2010/05/21(金) 19:44:13 ID:Nvt+EZVu0

>
>広告代理店株式会社インサイト(大阪->東京中央区日本橋、代表?古別府宏充)
>新銀行東京の広告調査に関する資料。顧客アンケート結果(名前とか無し)がある
>新銀行東京(個人)_クロス集計20070111.xlsというファイルにパス掛かってる
>ttp://img.5pb.org/s/10mai446023.png
>ttp://img.5pb.org/s/10mai446024.png
>ttp://img.5pb.org/s/10mai446025.png
>ttp://img.5pb.org/s/10mai446026.png



407 :名無しさん:2010/05/21(金) 23:30:03 0.net
でも次の見通しは5億に減るんですよねって日経の記者に突っ込まれて
石原さん逆切れだった。会見で企業の債権の相談に乗っているのは
新銀行東京だけとか言っていたけど、実際にそんなこと数多くはやっとらんがね。
1社や2社相手にしたぐらいでぶっちぎられてもね。

返済しなくてもイメージが悪いからか、人がいないからか知らんけど訴訟起こさないし、
督促もしない。しないって社員が言っちゃうし(笑)
もう人がいないから回収業務はおざなりだ。

そのくせ金融安定化法には見せかけだけのったふりして、審査は全くしない。

黒字が出たのはかろうじて信用保証協会づき融資を徹底したからかも知れんが、
その信用保証協会だって以前よりは焦げ付き増えているんだから、まあまた赤字転落はじかんのもんだいじゃね。

408 :名無しさん:2010/05/23(日) 00:08:21 0.net
今の時勢に貸し倒れ引当金を取り崩して利益に回すなんて
バックに幾らでも引当金に出来る都税があるからこそ出来る荒技だよね。


409 :名無しさん:2010/05/23(日) 17:31:43 0.net
実態に何か改善があったかどうかは不明ですが、
法によって分類基準が緩和された影響ではないかと。

410 :名無しさん:2010/05/24(月) 11:46:12 0.net
>408

それはすごいマジックだw

それを債務者が知ったら絶対に金返さんぞ。
債務者のほとんどはすでに都税を払って湯水のように使われているわけだからな。
都税を払えないようなところは借り入れも審査で通らないはずだから。

411 :名無しさん:2010/05/24(月) 15:03:08 0.net
5年 0.90% のスーパー定期に
一口223円を 44843口分を預け入れできますか?
 その結果、一口あたり9円の税引き後の利息が付いて、
 総額403587円の税引き利息がもらえますか?

412 :名無しさん:2010/05/24(月) 19:47:27 0.net

三位一体の改革という小泉の狙い

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/9/1051.html

日本、フランス、東京都の企みがあった。


413 :名無しさん:2010/05/24(月) 22:54:46 0.net
>>411
規定集を見るに、預け入れ件数は、99件までみたい。
課税方法が規定集には見当たらなかったが、
5年後の満期時に一度だけの一括課税?
もしくは半年毎の利息組み入れの都度で課税される?


414 :名無しさん:2010/05/26(水) 00:52:17 0.net
顧客口座から3700万円詐取容疑 ソニー銀元行員逮捕 

顧客のパスワードを改ざんして約3700万円を詐取したとして、警視庁は21日、
ネット銀行のソニー銀行(東京都千代田区)元行員の松浦康真容疑者(29)=東京都北区豊島8丁目=を
電子計算機使用詐欺や不正アクセス禁止法違反などの疑いで逮捕し、発表した。
松浦容疑者は「外国為替証拠金取引に失敗して顧客の金に手をつけた」と話しているという。

捜査2課によると、松浦容疑者は2008年9月〜09年8月、顧客がパスワードを忘れたことにして新しいパスワードに変更する手口で、
顧客5人の口座から自分が管理する口座に15回にわたって計約3700万円を送金した疑いがある。

同課によると、松浦容疑者は、金の動きが少ない口座を選んでいた。
松浦容疑者は不正を始めた当時、本店営業部に所属し、顧客のデータを見られる立場にあったという。

同行は09年10月、松浦容疑者を懲戒解雇し、今年2月に告訴していた。

2010年5月21日19時39分
http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY201005210384.html

415 :名無しさん:2010/05/28(金) 15:18:11 0.net


416 :名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 19:21:50 0.net
最近封書届かなかった?
何かと思ったら定期の勧誘と黒字化のお知らせがしたかったみたいだね

417 :名無しさん:2010/06/28(月) 22:09:56 0.net
ここの債権はサービサーも買わないって本当ですか?
それとも競売を行う知識すらない会社なのでしょうか?

418 :名無しさん:2010/07/01(木) 23:12:22 0.net
新銀行東京の持っている債権はどうやれば買えますか?

419 :名無しさん:2010/07/06(火) 11:54:30 0.net
社員は今何人いるの?

420 :名無しさん:2010/07/07(水) 18:37:55 0.net
2008年10月27日、実体のない会社の決算報告書を改ざんし、5000万円を騙し取ったとして元行員1人とブローカーら計8人が逮捕された。
元行員は在籍した約1年間で約100社、23億円の融資を担当。うち十数社分が焦げ付き。
また、この元行員は実質1人で融資審査を行っていたと言い、ずさんな管理体制が浮き彫りに。
背景には無理な融資拡大路線による厳しいノルマがあり、限度額いっぱい5000万円の融資を奨励する傾向が行内にあったという。(産経新聞(2008年10月27日))
初公判で元行員は起訴事実を認めた。起訴状によると2006年9月と11月に偽造した決算書を提出するなどして計1億円の融資を決定させ、約9960万円をだまし取った。

* 元行員、事実認める=新銀行東京の融資詐欺−東京地裁 - 時事通信(2009年2月25日)

421 :名無しさん:2010/07/08(木) 12:00:59 0.net
無駄に使われた都税はどうすれば都民に返還されますか?

422 :名無しさん:2010/07/11(日) 23:41:07 0.net
なんでこの銀行だけ子会社にサービサーを作れないんですか?
弁護士に社長になってくれる人がいないからですか?
見放されていますか?
元行員の犯罪者は本当に捕まった人だけですか?
内部に犯罪者はまだたくさんいるんじゃないですか?

423 :名無しさん:2010/07/15(木) 00:10:47 0.net
約400万円3年定期金利1%で、去年預金しています。満期まであと2年。
他の銀行は条件やサービスがいいので、そちらに移りたいです。
中途解約したいのですが、せっかく、ここまで持ったので、持っておきたい気もします。

中途解約すると、金利は銀行によって違うようです。ここはホームページを見てものっていません。

新東京銀行の中途解約の場合の金利はいくらでしょうか。


424 :名無しさん:2010/07/15(木) 02:50:14 0.net
>>423
http://sgt.jp/rule/pdf/kiteishu_kojin.pdf

12ページの定期預金取引規定(個人用)ってとこ

425 :名無しさん:2010/07/15(木) 18:44:42 0.net
私の為に、わざわざ調べて下さり 感謝しています。
とても、参考になりました。
本当にありがとうございました。

426 :名無しさん:2010/07/20(火) 16:18:26 0.net
きんきんが怒ってるぞw

427 :名無しさん:2010/07/31(土) 14:37:33 0.net
>>416
来たよ。満期後の継続定期の申込書と一緒に。
解約用紙は無く、解約するならコールセンターに電話しろとw

特例定期は満期になったらネットで解約できるよね?

428 :名無しさん:2010/08/20(金) 20:11:27 0.net
保守

429 :名無しさん:2010/09/10(金) 06:48:06 0.net
新興銀行が破綻、ペイオフ1号か

430 :名無しさん:2010/09/10(金) 11:09:19 0.net
ここは2号予定地だな。同じビジネスモデルだもんな。金融庁の指導も入った経歴あるし。
違うのは社員が逮捕されたか役員が逮捕されたかぐらいしか無いわw

国会議員がかかわるか、都知事がかかわるかも似ているし。

カウントダウンハイパー!!

431 :名無しさん:2010/09/10(金) 11:21:55 0.net
結果金利は馬鹿みたいに安くてもメガバンクに預金する人が増えるな


432 :名無しさん:2010/09/10(金) 11:28:55 O.net
まちがいなくここは都民の税金では救済されない。
都議会は民主+生活者ネット+共産+反石原の無所属で絶対安定多数。

433 :名無しさん:2010/09/10(金) 19:05:20 0.net
まだあったの?この銀行?早よ、死ね!
金融業と輸出製造業に未来なし!

434 :名無しさん:2010/09/10(金) 19:06:27 0.net
次のペイオフはここですね

435 :名無しさん:2010/09/10(金) 19:08:47 0.net
石原が会見で木村を誉めてたぞ、そしてここは大丈夫だともw


436 :名無しさん:2010/09/10(金) 19:38:54 0.net
>>435
石原さんも木村さんも、銀行業をなめすぎ

総レス数 800
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200