2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2000円札が出てくるATM

1 :名無しさん:2009/02/22(日) 04:15:46 0.net
昔はよくローソンのATMから2000円札が出てきましたが、
新型に切り替わってからは出てこなくなってしまいました。

そんな逆風が吹いている流れの中で、
いまだに2000円札を出してくれるATMの情報を集めて、

記入例
【入手日時】2月22日
【入手ATM】ローソン
【都道府県】東京都葛飾区
【店舗名】亀有公園前派出所店
【入手枚数】4枚
【入手時のエピソード】9000円引き出したら2000円札が4枚入っていました。

2 :名無しさん:2009/02/22(日) 05:12:17 0.net
コンビニのATMって一定回数以上利用された場合、
店舗側には報奨金のようなものが支払われるのだろうか?
もしそうなら応援する意味も込めて使いまくってあげるよ。

3 :名無しさん:2009/02/22(日) 05:29:50 0.net
>>1
どの銀行が対応してるか書かないと意味無いと思うけど

4 :名無しさん:2009/02/22(日) 09:51:34 P.net
本スレ4束目から転載。

931 :930 :sage :2008/11/17(月) 02:58:12 ID:p/VvqmXm
結局、8枚使用しますた。

で、補充のためにコンビニを駆けずり回ったが、弐千円札対応機がなかなか無い。
山手線内とその付近で弐千円札対応機があるコンビニを知っている香具師は情報きぼん。

とりあえず漏れの知っている場所から。

・デイリーヤマザキ渋谷三丁目店
 (渋谷駅新南口からウインズ渋谷に向かう歩道橋の南詰にある)
・ファミリーマート南大塚通り店
 (大塚駅南口から南方向に徒歩5分。交差点の向かい角にミニストップがあるが、こちらは1998年仕様の旧ATM)





933 :エージェント・774 :sage :2008/11/18(火) 00:55:08 ID:IAR9ZWDX
>>931
イーネットのサイトでATM検索して、IC対応でないATMは弐千円札対応で
ある可能性が高い…が、ハズレもあり。けど、目星は付く。

俺がよく使うのは
・サークルK神田須田町一丁目店
・サンクス神田明神店
・サークルKPCP丸の内店
といったところか。

5 :名無しさん:2009/02/22(日) 12:42:24 0.net
銀行のATMも書き込んでいいの?

6 :名無しさん:2009/02/22(日) 13:12:41 0.net
関連サイト(地図)をひとつ。

2000円札が出てくるコンビニATMマップ - ワイワイマップ - Yahoo!地図
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=HviY9DHEm91petSliej2J8PPRZ2AmITUI7UZq2mWuQ--

投稿するには参加登録が必要だったり、
自分のIDを晒す必要があったり、
動きが重くてPCが固まったりと、
かなり微妙なんだが、
純粋な閲覧用としては使えます。

>>5
コンビニに限定しているわけではないからOKかと。

7 :1:2009/02/22(日) 13:36:00 0.net
・2000円札が嫌いではない。
・2000円札を使ってみたい。
・2000円札を入手したい。
・でも金融機関の窓口まで行って両替するのは面倒。
・近場のATMで気軽に入手したい。

こんな人を対象と考えているので、どちらかというとライトユーザー向けですね。
別にコンビニ限定ではなく、銀行のATMでもいいですよ。
買物のお釣りとして2000円札が混ざっていたなんて書き込みもあれば嬉しいですね。
(今時そんな店が存在するのかは疑問ですが・・・)

8 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:25:03 0.net
市場に出回る弐千円札の流通枚数を増やすという観点に立つと、
銀行の窓口や両替機から直接ゲットしてくるのが一番効果的であって、
ATMで現金を下ろすついでにゲットするというのは効果が薄いね。
回転率は上がるので全く効果がないわけではないが、
確かにライトユーザー向きであると感じる。
ヘビーユーザーには従来通り銀行での両替による入手を勧めます。

9 :名無しさん:2009/02/22(日) 14:27:15 0.net
ファミリーマート(eネット)、出なかった事がない。おすすめ。
逆にローソンなんて一度も出た事がない。

10 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:32:39 0.net
E-netでも出るとは知らなんだ
てっきりローソンだけなのかと

11 :名無しさん:2009/02/22(日) 15:52:14 0.net
IC対応済のイーネットATMであっても弐千円札が出るケースがあるみたいだな。

試しに>>6のATMマップの上位3店舗をイーネットのATM検索と
照らし合わせてみたのだが、3店舗ともIC対応済だった。

・ミニストップ七条高倉
・E-netスリーエフ南大井
・E-netファミリーマートまつ味や笹下

IC対応/非対応以外にも見分け方があるのだろうか??


イーネットATM検索
http://www.mapion.co.jp/custom/enet/index.html

12 :名無しさん:2009/02/22(日) 21:53:40 0.net
>>10
E-netといってもLeadus製とOKI製がある
ローソンATMはOKI製

あとはわかるな?

13 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:48:02 0.net
大学周辺のイーネットを巡回した結果をご報告。
今回は2000円札を手に入れることはできませんでしたが、期待は持てそうです。

・ミニストップ藤沢石川
→IC対応ATM。テンキーの横に2000円札が出るという表記あり!
 また、2000円札が出てきてもレジでは両替しないという注意書きもあり!
 これはビンゴだと思い興奮しながら9000円下ろしたのですが、
 なぜか出てきたのは1000円札9枚でした。orz
 どういうことよ…。一応また来月行ってみます。

・デイリーヤマザキ藤沢遠藤
・サンクス藤沢秋葉台
・ファミリーマート藤沢石川
 →IC非対応ATM。2000円札が出る旨の表記はなし。
  一応9000円下ろしてみたのですが、やっぱり出てきたのは1000円札9枚でした。

14 :名無しさん:2009/02/22(日) 22:48:47 0.net
出るための条件を忘れてるぞ。
必ず1000円札と2000円札の混在で出てくるので、3000円以上を指定する事。

15 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:16:02 0.net
>>12,14
沖電気工業(OKI)のATMで3000円以上出金することが前提条件ってことでおk?
日立オムロンターミナルソリューションズ(Leadus)だと期待薄?

ATMの見分け方としては、テンキーが低い位置(腰の高さ辺り)にあるのがOKI、
高い位置(胸の高さあたり)にあるのがLeadusってことでおk?

つーか、二千円札が出るATMでは必ず>>13の表記があるのかな?
表記なしで出ることってあるのか?表記ありでも出ないことはあるようだが。

二千円札、謎が多すぎだ。

16 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:24:52 0.net
もはや2000円札の謎ではなくATMの謎になってる
一般人はATMのメーカーなんていちいち見ないぞ

17 :名無しさん:2009/02/22(日) 23:38:53 0.net
入手できないから市中に出回らないのか
市中に出回らないから入手できないのか
・・・謎だ

18 :名無しさん:2009/02/23(月) 01:10:45 P.net
>>15
ATMが2000円札切れということもあり得る。

OKIのCP21型では、デフォルトで2000円札を優先出金する設定だけれども、
「2000円札切れ」と「1000円札在庫過剰(通称:入金あぼーん)」の時は、
1000円札を出金する仕様になっている。

1000円札切れの時は、2000円札の在庫にかかわらず、10000円単位でしか出金できない。

19 :名無しさん:2009/03/05(木) 16:38:14 0.net
ファミリーマート 瑞穂町箱根ヶ崎 イーネット
IC対応 OKI、2000円札が出るシールあり。

出てこなかった。 ○| ̄|_

20 :名無しさん:2009/03/05(木) 20:15:44 0.net
>>19
2000円札が出るシールが貼ってあっても
画面に2000円札は出ませんと表示してることがある

総レス数 692
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200