2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  保証協会の緊急対策ってさぁ パート2 

1 :名無しさん:2009/04/18(土) 11:31:52 0.net
さぁ、再審査開始します

2 :名無しさん:2009/04/18(土) 11:34:54 0.net
■前スレ

保証協会の緊急対策ってさぁ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1234107172/l50

3 :名無しさん:2009/04/18(土) 13:03:15 O.net
乙です

4 :名無しさん:2009/04/19(日) 05:20:50 0.net
中野 乙

5 :名無しさん:2009/04/20(月) 14:53:57 0.net
保証協会、貸し渋りしてます。既存残高多い所

6 :名無しさん:2009/04/20(月) 22:55:49 O.net
必要な資金以上の呈示を銀行側からしてきて、借りちゃった御社が悪い。

銀行員が言うことをハイハイ!聞いていたら御社潰れますよ?

7 :名無しさん:2009/04/21(火) 19:29:23 O.net
こういう時はホイホイ出してくれよ。。。

8 :名無しさん:2009/04/21(火) 20:31:24 0.net
中野 乙

9 :名無しさん:2009/04/21(火) 23:30:30 0.net
最近保証協会も保証渋りしています。
この間、事前返済しますから、上乗せで保証してくださいと頼むと
「出来れば保証債務を減らしたい先なんで、約束出来ません」だと


10 :名無しさん:2009/04/21(火) 23:50:33 0.net
一つ断ると保証しぶりと言われるこんな世の中

11 :名無しさん:2009/04/22(水) 00:08:43 O.net
>>10
ホントですね。

昔、年商1000万位の会社で8000万申込きて笑ったし。

断ったけどね。

12 :名無しさん:2009/04/22(水) 02:13:56 P.net
マル経限度額1500万円に
返済期間も延長

 経済産業省は1日、小規模事業者経営改善資金(マル経)融資制度を大幅拡充することを決めた。
東京商工会議所をはじめ、各地の商工会議所の会員企業の声を元に、日本商工会議所がまとめた
要望が実現した形だ。
 今回の制度拡充では、融資限度額が1000万円から1500万円に拡大される。
融資期間は運転資金が5年から7年に、設備資金が7年から10年になる。加えて、
据え置き期間も延長され、現行の6カ月から運転資金は1年に、設備資金は2年になる。
 制度拡充について、東商の鳥光周一・金融対策担当課長は、「マル経融資を低金利の
長期安定資金として利用し、厳しい時代を乗り切ってほしい」と、活用を促す。
 マル経は、経営改善を図ろうとする小規模事業者を支援する国(日本政策金融公庫)の公的融資制度だ。
「商工会議所の経営指導を受けて事業改善に取り組んでいること」や「最近1年以上同一の
商工会議所の地区内で事業を行っていること」「税金を完納していること」などを条件に、
無担保・保証人不要で低金利の融資を受けられる。
 マル経の拡充以外にも、中小企業の借入金の返済負担を軽減するため、日本政策金融公庫、
商工組合中央金庫、信用保証協会は、率先して元本の一時返済猶予に取り組む予定だ。
売り上げの急減などに直面する企業からは、金利の支払いを条件に当面の元本返済を
猶予する措置を求める声が多く挙がっていた。具体的には、
(1)売り上げ高の急減により資金繰りに困難が生じており、今後の受注環境の回復などにより、
   猶予期間終了後、正常返済に復帰する見込みがあること
(2)関係する金融機関がある場合、協調して継続的に支援する見込みとなっていること
(3)利払いが継続的に行われており、今後も継続されること、
などの条件を満たす企業について、半年から1年程度の元本返済猶予を前向きに検討するとしている。



13 :名無しさん:2009/04/22(水) 06:42:49 O.net
売り上げ100万もないとこで1000万の申し込み
これ断っても保証渋り
つらい仕事だ

14 :名無しさん:2009/04/22(水) 15:29:53 0.net
月商平均1億だって、保証1,200万だよ
明らかに貸し渋りだよ。融資残高が多いからだって。
マスコミは協会を叩くべき

15 :名無しさん:2009/04/22(水) 15:34:54 0.net
保証協会は、潰れそうな会社には保証しませんよ。
潰れそうな所は潰れてください。

16 :名無しさん:2009/04/22(水) 15:40:45 0.net
中野コラ

17 :名無しさん:2009/04/22(水) 16:31:53 O.net
>>14

どんだけ赤字なんだよ(笑)

18 :名無しさん:2009/04/22(水) 19:15:50 O.net
まあ貸し渋りうんぬん以前に
保証協会に頼る時点ゴミ同然企業
断られたなら別に地域活性化には不要ですから勝手に潰れて下さいってことじゃない?

19 :名無しさん:2009/04/22(水) 19:23:17 0.net
お前ら協会の仕事を間違えて解釈してるよ。
全ての中小企業のためじゃない。
ゴミの中に実は捨てなくてもいいものを捨ててしまったりすることがあるだろ?
それを見つけ出す仕事なんだよ。
昔ゴミはくずかごへって教わっただろ。

20 :名無しさん:2009/04/22(水) 21:53:18 0.net
協会は貸し渋りはしてません。
ただゴミ同然企業や焦げ付きそうな企業には保証しませんよ

21 :名無しさん:2009/04/22(水) 22:28:53 0.net
金融庁が貸し渋りをすすめています。

22 :名無しさん:2009/04/23(木) 15:14:19 O.net
補正予算も関係なしか。。。

23 :名無しさん:2009/04/23(木) 15:17:31 0.net
優良企業には、どんどん保証だしますよ。

24 :名無しさん:2009/04/23(木) 18:07:11 O.net
>>23

優良企業様が
保証協会ごときに頭下げに来るわけないだろ(笑)

25 :名無しさん:2009/04/23(木) 19:03:29 O.net
つまり協会に頼るのはゴミもゴミってわけだ

26 :名無しさん:2009/04/23(木) 19:59:23 P.net
ゴミを馬鹿にする奴はゴミに泣くことになるよ

27 :名無しさん:2009/04/23(木) 20:03:26 O.net
たしかにW
半狂乱したゴミが犯罪でも犯すかもなW

28 :名無しさん:2009/04/23(木) 21:37:16 0.net
ゴミみたいな会社はどんどん潰れてください。
審査も大変なんだよ量が多すぎて

29 :中野:2009/04/24(金) 12:49:06 0.net
時効援用債権にしつこく請求する暇がありますからそんなに忙しくないですよ

30 :名無しさん:2009/04/24(金) 13:38:18 0.net
全国保証協会自体が潰れる寸前なのに潰れる企業に保証したら自らが潰れますやん!
サブプライム問題より怖いのは保証協会の保証債務の何割が不良債権化してるか
どうかですね!

31 :名無しさん:2009/04/24(金) 14:59:12 0.net
大丈夫!!協会はいくらても公的資金注入しますから

32 :名無しさん:2009/04/24(金) 20:23:21 O.net
担当している客。資金が入り用とのことで取り敢えず協会に事前相談。翌朝物凄い怒りに満ち溢れた声の客。
「保証まだなのか!一体どうなってるんだ!貸し渋りだ!」って。
全国緊急申込前に銀行側の金利を呈示して納得。数日後「金利1%も取るだと?お宅の銀行さんにはナメられたもんですね!」と高利で苦情。

延滞督促。
「何度も何度も!何様のつもりだ!電話で督促かい!偉そうに!」あんた・・うちの支店から徒歩五分かからないじゃないですか。

集金先。
俺事務所に入りアイサツ。集金の旨伝える。「ちょっと待っててぇ」
20分待つ。
「ごめんごめん。友達から電話来ててん」
当然金と通帳は持ってきていない。
積立の集金だけで一時間拘束。

33 :名無しさん:2009/04/24(金) 20:40:41 O.net
続き


協会に申込提出。
一週間後協会に進捗状況確認。
「嗚呼・・・忘れてましたわぁ。すんません。」
客に「どーなってるんだ!」と怒り心頭。

協会付き融資で保証料かかること伝え、了解得る。融資実行日に客からTEL。
「おい!なんか余計なものが引かれてるじゃないか!どーいうことだ!全額弁償しろ!」

とある都合で他行の残高証明書原本取り入れることになり客に伝える。各行違うだろうが手数料の件も伝える。後日支店長宛に苦情の電話。その客は、気に入らないことがあると勝手に支店長宛に電話をする人。
俺帰店後、支店長に呼ばれド叱られる。

34 :名無しさん:2009/04/24(金) 23:58:20 0.net
一週間音沙汰無くて案件放置するって職務怠慢だね


35 :名無しさん:2009/04/25(土) 07:41:50 O.net
ちなみに馬鹿社長とあほ銀行員がもう少し丁寧に書類作成と添付していただけると
大分早くなります
中には違う業種で認定とる馬鹿が多すぎて困る

36 :名無しさん:2009/04/25(土) 10:32:00 0.net
マスコミが嗅ぎ付けましたよ >31

37 :中野:2009/04/25(土) 12:38:12 0.net
時効援用債権にしつこく請求する暇がありますからそんなに忙しくないですよ


38 :名無しさん:2009/04/26(日) 08:29:42 O.net
債権回収課は保証課より全然忙しくないからな

39 :名無しさん:2009/04/26(日) 21:18:17 0.net
窓際ですから

40 :名無しさん:2009/04/26(日) 23:42:53 0.net
事故報やってると、最近はどうやってこんなもん回収するんだっていう代弁案件多いな。
事前求償行使しようと思っても、不動産にはすでに設定多額、と。


41 :名無しさん:2009/04/27(月) 01:05:29 0.net
>>40
事前求償って何ですか?

42 :名無しさん:2009/04/27(月) 01:16:12 0.net
>>41
民法460条

43 :名無しさん:2009/04/28(火) 08:34:01 0.net
さぁ、保証枠が拡がったぁ!

どうなるんだっ?この先?

44 :名無しさん:2009/04/28(火) 17:05:01 O.net
>>43

別枠じゃないので
借りられないとこは
引き続き借りられません

45 :名無しさん:2009/04/28(火) 23:47:59 O.net
事業規模大きめで、保証協会利用ない会社向きだね。

46 :名無しさん:2009/04/29(水) 00:13:49 0.net
今までも無担保越える部分も無担保で保証は下りてた
それなりの見込みや理由がある先であれば

今回の拡大は緊急保証の枠拡大って国の宣伝と同じ
今までやってきてることを持ち上げているだけ
まったく今まで通りの審査だとさ

47 :名無しさん:2009/04/29(水) 06:57:51 O.net
あらかじめ行っとく
マスゴミが馬鹿みたいに騒いでるだけ
よっぽどのことがない限り利用は出来ないから
めんどくせえから問い合わせてくるなよ

48 :名無しさん:2009/04/29(水) 13:19:43 0.net
>>45
そなのよ。うちは今まで無借金で5年やってきたんだが、この1月から借りて
るけど審査含めてとてもスムーズに希望額を借りれている。4月も満額で通っ
た。

やり取りしていてわかったのだが、基本セーフティ含めて調子が良い会社の
売上げがsage傾向になっても貸しなよって制度だ。今まで借りてきた来た会社
に対して枠が広がったわけではないな。

49 :名無しさん:2009/04/29(水) 19:59:38 0.net
経済産業省はなんでいい加減な誇大宣伝するんだ
協会は今回の緊急保証をいくら枠を増大させても
残高の多い所と、弱ってる会社には出すつもりないんだよ。
今回の緊急保証は、前の安定化と違って協会の残高が少なくそこそこの会社で
あれば安定化以上に融資を簡単に出す
弱ってるところには、金が回らない。変な保証制度だよ

50 :名無しさん:2009/04/30(木) 05:37:11 O.net
>>49

普通に理にかなってると思うが

51 :名無しさん:2009/04/30(木) 07:19:39 0.net
保証枠が拡がりましたね。

8000万円→2億8000万円?





52 :名無しさん:2009/04/30(木) 19:16:17 O.net
だから評価の良い企業しか利用できないんだよ
そもそもセーフティ使うような企業には利用させたくない
矛盾した制度だが厳格にじっくり審査した上で例外も認めるってくらいな感じ

53 :名無しさん:2009/05/01(金) 21:42:36 O.net
この制度扱っていて思うんだが、構造的に死に体の会社に無理矢理資金供与して延命させて何か意味があるんだろうか?
どうせ近い将来返済に行き詰まってあぼーんするのに無駄じゃね?既にかなり借入あるのに必死になってる奴とかなんなんだろね。
中には借りたいと言っておきながら認定書取得マンドクサとか言うアフォまでいるしね。

54 :名無しさん:2009/05/01(金) 22:02:07 O.net
GW前なのに・・・
病んでますね

55 :名無しさん:2009/05/02(土) 11:11:28 0.net
スレ違いですみませんが教えて下さい。
先日、上司から保証協会への代弁請求を指示されました。代弁予定先は4月23日
に期限の利益を喪失しましたが、上司曰く、5月15日に請求書を作って協会に
出せば良いとのこと。ここで質問なのですが、期限の利益喪失後、すぐに請求書
を協会に提出してはいけないのでしょうか?先輩は”期限の利益喪失後、60日程度
しないと弁済金をくれないから、そんな焦る必要はない”と言うのですが、、、
上司は15日でいいとしか言ってくれません。期限の利益喪失から代弁請求、代弁金
の受領までの一般的な流れ・期間をお教え下さい。

56 :名無しさん:2009/05/02(土) 17:32:13 0.net
それは協会によって違うだろ。
期失後の冷却期間とか、月々何回代弁するかとか。
自分とこの管轄の協会に聞け。

57 :名無しさん:2009/05/03(日) 19:57:25 0.net
中野 乙

58 :名無しさん:2009/05/06(水) 13:50:25 O.net


59 :名無しさん:2009/05/06(水) 14:30:15 0.net
資金繰りなんてものは、お金が今あるとないとじゃ 全然意味違うんだよ。
お金があれば助かる会社たくさんあるよ。
残高多いところにはだらだら審査して、たいした金額保証しない
逆に残高少ない、焦げ付きそうにもないところには無審査状態。
保証たくさんだすのは問題。
1次および2次補正で1億以上、無担保でだしてる。
さらに今回の補正でさらに1億ぐらい出してもらう会社でてくるだろう。
こんなバカな保証の仕方ないよ。
特別安定化のほうがまだマシだよ。

60 :名無しさん:2009/05/06(水) 19:54:07 0.net
代位弁済については、各協会により代弁日の設定が違うかもしれないが、
(昔、関西は時間がかかりました)基本的には請求期限は2年間あるはずです
。ですが120日分の約定金利しか協会は代弁してくれないので、早期に着手し
たほうが良いと思います。当座貸越等は喪失OPをして元加を止めておかない
と、約定利息だけでは元金を完済できなくなります。それと今年度から請求
する時には預金相殺してからとなりました。協会は不動産に余力がなさそう
な場合でも条件外担保の移転を求めてくる場合があります。代位弁済請求を
あげるときでは遅いのです。事故届けを出すとき、またまた緊急を申し込む
時から代弁に備えたプロパー取引内容を考慮しなければ、後でプロパー回収
に支障をきたす場合がありますよ。条件外担保を確定移転後に物件を任意で
処分しようと思っても、びっくりするような金額でないと担保解除に応じて
もらえないかも。現実には任売は不調が多く競売になることが多く、第3分
類の引当額が増大している事が現実です。

61 :名無しさん:2009/05/07(木) 00:50:07 0.net
>>59
言っている意味が分からん

総レス数 980
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200