2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  保証協会の緊急対策ってさぁ パート2 

1 :名無しさん:2009/04/18(土) 11:31:52 0.net
さぁ、再審査開始します

115 :名無しさん:2009/05/29(金) 18:19:13 0.net
現役職員だが、信用情報機関を使ってる協会なんて本当にあるのか。

116 :名無しさん:2009/05/29(金) 20:57:27 0.net
信用情報機関ってCICとかだろ?
信用保証協会がCIC使うなんて、公的機関にはあるまじきこと。
違法行為も甚だしい。
全国信用保証協会連合会、中小企業庁、経済産業省、東京都産業労働局・金融課、所轄の区に告発し、内部監査を行うべき。
もし本当なら、役員クビ飛ぶぞ。

117 :名無しさん:2009/05/29(金) 20:59:35 0.net
ちなみに、俺の利用している県の信用保証委託書の裏面にある契約条項にも謳われてないぞ。
個人情報に関する同意書にもCICを使っていいなんて一言も記載されてない。
個人情報保護法違反で、最寄の地方検察庁に告発もするべき。
今なら選挙前だし、容易に特捜部入るよ。

118 :名無しさん:2009/05/29(金) 21:00:54 0.net
担当者名晒すべし。今後の参考として

119 :名無しさん:2009/05/29(金) 21:03:07 0.net
>>114
>協会連合会の法務課の方曰く個人的な意見として

お前それ絶対うやむやにされるぞ。
連合会なんて、全国の協会から出向してる奴らしかいない、純粋な内部の機関だからな。
早めに第三者機関(監督官庁)に告発して、内部監査をしてもらうべき。
勝訴見込みあるよ

120 :名無しさん:2009/05/29(金) 21:10:02 0.net
>>111
参考リンク張っておく

東京地方検察庁
http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/tokyo/tokyo.shtml

経済産業省 意見フォーム
http://www.meti.go.jp/comment_form/index.html

貸し渋りホットライン(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/receipt/hotline/index.html

中小企業庁相談室
http://www.chusho.meti.go.jp/ikenbako.html

金融系マスコミ
日本金融通信社(ニッキン)
http://www.nikkin.co.jp/16/

個人情報保護法について(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/index.html

121 :名無しさん:2009/05/29(金) 21:11:31 0.net
某金融機関法務部ですが、確実にアウトですね

122 :名無しさん:2009/05/29(金) 21:13:20 0.net
>>111
もみ消しされないように、記録残しておけよ
あと担当との電話の記録もな
覚えているフレーズなどメモ書きでも、裁判時には証拠になりうる

123 :名無しさん:2009/05/29(金) 21:17:23 0.net
真菌も見習います。

124 :名無しさん:2009/05/29(金) 21:37:01 0.net
>>119
連合会の法務部なんて地方の協会の出向職員じゃん
自分の出身母体の悪口なんていうわけないだろw
真に受けるなよww

125 :名無しさん:2009/05/29(金) 23:00:13 0.net
連合会に相談したってどうにもならんよ


総レス数 980
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200