2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARP】Financial Risk Manager【FRM】

1 :Quants:2009/05/29(金) 01:19:08 0.net
GARPのFRMについて語るスレ。

http://www.garp.com/

関連スレ
【CFA】☆証券アナリスト★【国際資格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243216396/l50x

191 :名無しさん:2011/10/24(月) 12:49:06.24 0.net
>>190
質問なのか命令なのかよくわからんのだが。。

192 :名無しさん:2011/11/09(水) 20:19:35.00 0.net
日本語のテキストで勉強しようとしたら太い本何冊も買わないといけないな。

193 :名無しさん:2011/11/16(水) 08:45:28.19 0.net
今週末テスト受ける人いる?

194 :名無しさん:2011/11/17(木) 21:41:54.99 0.net
>>193
もし君も受けるんなら数少ない日本人受験者仲間だ

195 :名無しさん:2011/11/19(土) 04:13:57.61 0.net
>>194
Part1の方ですか?お互い頑張りましょう。

196 :名無しさん:2011/11/19(土) 18:15:49.28 0.net
終わった〜 予想より受験者多くて一瞬ビビったぜ

197 :名無しさん:2012/01/11(水) 22:30:16.21 0.net
お前ら合格した?

198 :名無しさん:2012/01/15(日) 03:40:07.01 0.net
Yeeees

199 :名無しさん:2012/01/15(日) 12:29:35.32 0.net
日本での受験者数って、だいたい毎回どれくらいなの?

私は5月にpart1受けます。

200 :名無しさん:2012/01/15(日) 22:35:38.78 0.net
こないだは20人弱だったかな。日本人も半分ぐらいか。

201 :名無しさん:2012/01/16(月) 01:55:43.42 0.net
>>200
嘘つくな

202 :名無しさん:2012/01/16(月) 19:42:03.91 0.net
>>201
そんなもんだったろ?俺の思い違いか。

203 :名無しさん:2012/01/22(日) 01:42:48.67 i.net
FRMって日本人のホルダーってどの位いるんでしょうか?

204 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:24:52.77 0.net
>>40
にあるように3メガと野村合わせて少なくとも20人はいるようだ。
CFAなんかに比べて、非常に少ないことは間違いない。

205 :名無しさん:2012/04/20(金) 02:26:38.71 O.net
みんなシュウェサー使ってるの?誰かバイオニックタートル使ってない?

206 :名無しさん:2012/04/29(日) 12:58:57.49 O.net
CFAスレからきました
11月に1も2も受けようと思ってます
調べたらSCHWESERのSTUDY NOTEが4冊づつあって計8冊勉強しないといけないようですけど
全部テキストですかねEXAMは含んでるんでしょうか
このスレの最初の方に各レベルBOOK2のようなレスがあったので
8冊なら無理や

207 :名無しさん:2012/05/03(木) 08:40:28.36 0.net
Part2は3冊だった。Part1は知らね。

208 :名無しさん:2012/05/03(木) 20:23:44.59 0.net
>>207
ありがと
それじゃあやっぱ3冊テキストで1冊practice examなのかな

209 :名無しさん:2012/05/04(金) 03:13:37.74 0.net
うーんやっぱりschweserのところ読んでると各levelテキスト4冊、practice exam1冊みたいだなあ
なんでこんなに増えてるんだろ

210 :名無しさん:2012/05/05(土) 11:41:03.75 O.net
1冊あたり150ページくらいになってるのか
字のでかさが2倍になってるのか

211 :名無しさん:2012/05/09(水) 06:36:03.00 O.net
誰かいないの
もうすぐ試験じゃないの

212 :名無しさん:2012/05/11(金) 05:25:24.13 O.net
お−−い

213 :名無しさん:2012/05/12(土) 20:59:39.98 0.net
資格板にたてたいわ

214 :名無しさん:2012/05/13(日) 11:44:44.19 O.net
19日に試験らしいね

215 :名無しさん:2012/05/18(金) 00:58:43.88 0.net
おーーーーーーーーい

216 :名無しさん:2012/05/18(金) 23:53:00.90 0.net
明日ちゃうんかしけーーーーーーん
誰もいないんかあああああ

217 :名無しさん:2012/05/20(日) 04:33:29.86 0.net
早く寝ないと

218 :名無しさん:2012/05/29(火) 13:25:22.69 O.net
誰か受けてないの?

219 :名無しさん:2012/07/06(金) 21:19:42.59 0.net
受かった〜!!

220 :名無しさん:2012/07/10(火) 06:47:33.38 O.net
おめでとう
さみしすぎるスレだ
資格板に移動してもらいたいわ

221 :名無しさん:2012/09/04(火) 19:35:47.87 0.net
今日、教科書注文しちゃった

222 :名無しさん:2012/09/27(木) 04:44:49.54 O.net
>>221
11月にうけるの?
俺は1と2受ける

223 :名無しさん:2012/09/30(日) 20:42:24.69 0.net
試験代たけえよ

224 :名無しさん:2012/09/30(日) 22:41:13.05 0.net
みんな金融機関のリスク管理部門にいる人なんですか?

225 :名無しさん:2012/09/30(日) 23:31:50.98 0.net
俺は運用部門にいる

226 :名無しさん:2012/10/02(火) 05:52:38.92 0.net
>>222

11月にパート1受ける。

教科書難しすぎ、schweser簡単すぎ

227 :名無しさん:2012/10/02(火) 07:52:25.03 0.net
>>224

製造業で海外工場勤務

228 :名無しさん:2012/10/05(金) 04:41:24.78 0.net
結構人がふえてきたわい

>>224
職歴あるけど今は大学院生だよ

229 :名無しさん:2012/10/05(金) 18:50:04.79 0.net
schweser part2のbook2は文字ばっかでつかれたわ

230 :名無しさん:2012/10/31(水) 04:30:32.01 0.net
やっと7割程度終わった。
まにあうといいが。

231 :名無しさん:2012/11/04(日) 02:31:31.87 0.net
やっとpart1,2のテキスト1周したわ
明日から問題ばっかやるか
時間ない

232 :名無しさん:2012/11/04(日) 06:56:10.27 0.net
8割程度終わった
あと2週間

がんばろうぜ

233 :名無しさん:2012/11/07(水) 02:14:02.33 0.net
おうがんばろう
なんかメールでアンサーを変えるやりかたとかいって
消しゴムで消すなとか書いてあるけどめんどくせえな

234 :名無しさん:2012/11/07(水) 02:20:01.00 0.net
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのために証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索

235 :名無しさん:2012/11/10(土) 07:26:56.51 0.net
そう、消しゴムでけすなってあったな。
よう分からん試験だな。

まあ、ともかくやるだけやろうぜ
あと1週間。

236 :名無しさん:2012/11/11(日) 23:31:44.16 0.net
part1,2同時はきついわ
はあ

237 :名無しさん:2012/11/11(日) 23:32:38.93 0.net
>>235
うん
土曜日は試験会場の下見にいってきた

238 :名無しさん:2012/11/12(月) 19:08:41.56 0.net
>237 ワシはマニラで受験。

昨日は夜12時30分から勉強。

パート1と2同時受験となると準備に半年ぐらい掛かるのでは??

ワシは受かればパート2とCFAレベル2に同時受験の予定。玉砕か?

239 :名無しさん:2012/11/14(水) 01:00:39.61 0.net
>>238
マニラで受験か
すごいな
8月くらいからFRMの勉強はじめたかな
CFAの勉強もしてたからpart1の計算は結構重複してる
part2は計算というより文章問題がきつい
4ヶ月くらいだと中々きつい
昨日なんてshcweserのpractice examで40/80なんてとちゃったよ
やばい

240 :名無しさん:2012/11/15(木) 19:36:10.16 0.net
>>239

自分は昔、文章問題というか定性問題が好きだったんだが、いまでは
答えがぴったり分かる計算の方が得意、というか安心できるな。

いよいよ、明後日試験だな。

Schweserやっているんだけど、6割から7割っていう
とこで、手ごたえがない。あと、30問残るとこのみ。

明日、船でマニラ行くぞ(陸路で行くと4時間掛かるんだぜ)。

お互いベストを尽くそう。

241 :名無しさん:2012/11/17(土) 18:35:29.84 O.net
やっとおわったわ
つかれたわ
CFAみたいに試験内容話すのは禁止かね
まだやってない国もあるだろうから近いうちにくるか
日本人いたかな

242 :名無しさん:2012/11/17(土) 21:29:09.16 0.net
>>241

お疲れ様。

55%-60%ぐらいのでき。さすがにこれ7割は無理だろう。

受験者は自分含めて9人だった。
外国人は自分含めて3人ほど。韓国人と中国人が1人ずつ。

まあ、難しかったな。文章題なんか、Schweser読み込んでも、
とても答えられないようなのが出てたな。

結果は1月2日らしい。それまでCFAレベル2のデリバティブでも読むつもり。
では、良い結果を待とう。自分は半分、反省あきらめモードだが。

243 :名無しさん:2012/11/18(日) 02:31:20.02 0.net
>>242
おつかれさま
part1は手ごたえあったけどpart2は相当きびしかった
part1は計算結構多かったね
文章問題はむずかった
7割り基準とか行って厳しいよね
CFAの3択に慣れてると4択きびしいわ

うんお互いいい結果が出るといいな
また過疎る
たまに遊びにくる

244 :名無しさん:2012/11/22(木) 21:28:17.06 0.net
また過疎スレになったわ

245 :名無しさん:2012/11/29(木) 23:35:41.68 0.net
HPみると毎年合格者の名前が出るんだな
今年は日本人何人ぐらい受けたんだろ

246 :名無しさん:2012/12/01(土) 20:27:38.38 0.net
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

247 :名無しさん:2012/12/01(土) 21:26:39.70 0.net
【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/

248 :名無しさん:2012/12/09(日) 16:49:34.77 0.net
2日にメールで結果発表ってどこ時間だよ

249 :名無しさん:2012/12/24(月) 03:18:07.45 0.net
発表ちかづいてきたわ

250 :名無しさん:2012/12/25(火) 12:44:53.75 0.net
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

251 :名無しさん:2013/01/01(火) 18:33:12.50 0.net
明日の何時やねん

252 :名無しさん:2013/01/02(水) 18:34:12.38 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否
↓                   ↓        
事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→告訴取り下げ ※推奨
↓                   ↓
↓                   起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)→民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→ 民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上

不起訴、起訴猶予

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 起訴後は同上

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

253 :名無しさん:2013/01/02(水) 23:04:41.84 O.net
まだ来てない。
向こうはまだ朝だな。
3年前、レベル1(当時はこういった)に合格した時は、確か朝になってしまったような気がする。

254 :名無しさん:2013/01/03(木) 00:18:41.40 0.net
>>253
ありがと
過去レスの数年前朝9時前になったって書いてあったね

will be sent to all candidates by the end of business day, New York time (EST), via email, on January 2, 2013.

だから今日の何時かわからんのか
早く結果みて早く寝たい

255 :名無しさん:2013/01/03(木) 00:19:48.65 0.net
GARPのHPも落ちててみれんし

256 :名無しさん:2013/01/03(木) 00:34:02.24 0.net
受験した人あつまって

257 :名無しさん:2013/01/03(木) 01:12:50.49 0.net
やっぱりあっちの午後5時ぐらいになるのか
こっちの朝9時ぐらい

258 :名無しさん:2013/01/03(木) 04:08:20.75 0.net
こなそうだから寝るわ
時間も指定してくれよ

259 :名無しさん:2013/01/03(木) 07:59:50.33 0.net
まだきてないし

260 :名無しさん:2013/01/03(木) 08:06:00.55 0.net
きたあああああああああ
part1,2合格したわああああああ

261 :名無しさん:2013/01/03(木) 09:22:03.83 0.net
ほんと合格してよかった
受験料も登録おそかったからすごい高かったし
試験直後は例年のpass rateが高めだからまあ大丈夫だろうと思ってたけど
発表日がちかづくにつれ不安になっていったよ
いやあよかった

262 :名無しさん:2013/01/03(木) 12:07:15.75 0.net
pass rate 早く出してくれよ
メールはきたがHPが更新されてない

263 :名無しさん:2013/01/04(金) 22:44:33.65 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

264 :名無しさん:2013/01/07(月) 21:37:50.35 0.net
CFAの次に受けようかしら

265 :名無しさん:2013/01/07(月) 23:48:13.73 0.net
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス 
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら、同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければ、リークはできないでしょう。信頼のおける方にしても、その方の口が軽ければ、いずれ事実は分かります。
★リークの情報を得た事業者のなかには、リークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。

266 :名無しさん:2013/01/14(月) 02:17:44.41 0.net
pass rate 早く

267 :名無しさん:2013/01/16(水) 22:15:53.91 0.net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。

268 :名無しさん:2013/01/17(木) 04:01:40.36 0.net
やっとpass rate きた
Part1 46.7%
Part2 56.0%

269 :名無しさん:2013/01/29(火) 18:11:31.84 O.net
今度パート2を受けるつもりだけど、
日本語で先に読んでおいた本ってなんかない?

270 :名無しさん:2013/02/06(水) 22:43:51.70 0.net
>>269
日本語のバリューアットリスクのすべてって今ぱらぱらっと読み返したけど
微妙な気がする
自分は特に読まなかった
日本語で勉強してないことを英語で勉強するのはきつかった
役にたたんですまん

271 :名無しさん:2013/02/06(水) 23:14:35.89 0.net
>>270
良く読めたなw
あれほどひどい訳は見たこと無い
原本読んだ方がいいぞ

272 :名無しさん:2013/02/08(金) 02:09:18.17 0.net
>>271
そうなのか
ありがとう
FRM のhandbookというのも復習用に1冊持っておきたいんだけどどうなんだろう

273 :名無しさん:2013/02/20(水) 10:34:52.72 O.net
合格者名簿がメールで来たね。
ざっと眺めた限り、日本人らしい名前は6人かな。
Fさん、Fさん、Kさん、Mさん、Tさん、Tさんおめでとう。

274 :名無しさん:2013/02/20(水) 22:18:27.17 0.net
>>273
ありがとう
今年合格した人ですか

275 :名無しさん:2013/02/20(水) 22:20:16.30 0.net
6人っていってさんつけ他人6人あげてるからちがうか
過年度合格の人かな

276 :名無しさん:2013/02/21(木) 00:06:24.60 0.net
じっくりみたら10人くらいいた
例年このぐらいか

277 :名無しさん:2013/02/21(木) 01:36:32.58 0.net
今日本に何人くらいいるんだろうな

278 :名無しさん:2013/02/24(日) 16:55:41.76 0.net
リスク管理のポジションたくさんある?

279 :名無しさん:2013/02/24(日) 17:11:28.16 0.net
どういう意味の質問?

280 :名無しさん:2013/02/25(月) 06:43:08.77 0.net
わかりづらくてすいません
合格してもリスク管理の仕事が世にたくさんないとその仕事できないなあと思って
金融会社内のマーケットリスクの仕事とか

281 :名無しさん:2013/02/25(月) 07:08:52.89 0.net
そっちのポジションかw
あるんじゃね

282 :名無しさん:2013/02/25(月) 19:51:39.16 0.net
not exposure

283 :名無しさん:2013/02/26(火) 01:42:17.58 0.net
liquidity risk

284 :名無しさん:2013/02/26(火) 02:00:16.05 0.net
>>250 違法派遣でお困りの方 弁護士ドットコムへ相談

もちろん投資被害についても承ります。
(相談例) ノックイン債券(仕組債)の被害   -みんなの法律相談【無料】 | 弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/bbs/135558

285 :名無しさん:2013/03/02(土) 15:47:36.94 0.net
人いねえな

286 :名無しさん:2013/03/04(月) 10:32:02.16 O.net
パート2のシュウェサーのブック1、2がやっと届いた。
ブック3、4は3月末になるらしいが、酷くないかコレ?

287 :名無しさん:2013/03/04(月) 21:31:03.06 0.net
>>286
分割発送なの?
まだできてないのかな
変な話

288 :名無しさん:2013/03/10(日) 18:29:39.96 0.net
各国に何人ぐらいいるのか正確に出してほしいな

289 :名無しさん:2013/03/13(水) 20:32:09.58 0.net
FRM名称使っていいよメールきたわ
うれしいわ

290 :名無しさん:2013/03/18(月) 02:35:40.11 0.net
ハルのフィナンシャルリスクマネジメントっていう翻訳本どうかな

総レス数 344
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200