2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法務2級

1 :名無しさん:2009/10/25(日) 17:32:08 O.net
合格点って何点だっけ?

153 :sage:2011/10/23(日) 21:41:11.05 0.net
正答は141でおk?

154 :名無しさん:2011/10/23(日) 21:46:56.12 O.net
問2は2じゃないの?

155 :名無しさん:2011/10/23(日) 21:52:07.71 0.net
過去問のみの対策でしたが、問2と10にはやられました。
解説をお願いします。

156 :名無しさん:2011/10/23(日) 21:54:55.66 0.net
>>154
なぜ問2が2だと思ったの?


157 :名無しさん:2011/10/23(日) 21:57:46.35 0.net
自己採点かなりきつく見て54点ぐらいなんだけど死亡?
とりあえず択一は8問しかあっていなかった。orz

158 :名無しさん:2011/10/23(日) 22:05:04.94 0.net
択一8問じゃ相当キツい?
9問は必要?
7か8っぽいんだけど

159 :名無しさん:2011/10/23(日) 22:14:29.64 0.net
>>155
自分も問2と10にやられた。
でも他の8問は法令や判例をもとにしっかり書いたつもりだから、甘く見て平均6点。
問10も(1)は過去問にあって間違った理由が記述出来たから2点。
合計50点を期待。
しかし、確認をしていないから誤字脱字などで減点がありあそう。

160 :名無しさん:2011/10/23(日) 22:21:30.21 0.net
>>156
問2の答は2でしょ

差押えの効力は、差押命令が銀行に送達されたときに生じるので(民事執行法154条4項)、
普通預金に対して差押えがあった場合、その効力が及ぶのは差押命令が銀行に送達された時点の
普通預金に限定され、差押後に振込等の入金があっても、差押えの効力はその入金分には及ばない。

って、法務3級の問題集(P73下から2行目から)に書いてあります。

161 :名無しさん:2011/10/23(日) 22:30:21.07 0.net
じゃあそろそろ解答をきめようか

32312
31323

で良い?

162 :名無しさん:2011/10/23(日) 22:39:30.49 0.net
>>160 なるほどね。
でも民事執行法154条に4項ってある?

163 :名無しさん:2011/10/23(日) 22:46:20.61 0.net
>>162
すみません
145条4項でした
<m(__)m>

164 :名無しさん:2011/10/23(日) 22:53:21.52 0.net
1番の嫡出子の問題って、最近、判例が変わったんじゃないっけ?

165 :名無しさん:2011/10/23(日) 23:02:30.22 0.net
去年は択一7問正解で40点ぐらいで撃沈したけど、今年は恐らく8問。
何とか50点で合格してないかな。
この試験、50点でもかなりハードル高いよ。
70点以上の奴とかトップクラスだろ。

166 :名無しさん:2011/10/23(日) 23:12:05.66 0.net
そもそも、金融小六法の2012年度版(緑)が持ち込めなかった理由ってなんだろう?
緑と黄色を比べると最新判例ダイジェストというのが消えているみたいだが、
今回の問題に関係するものはなかったように思う。
それと、古い小六法を使っている人は封印シールみたいなのを張られていたけど、
どのページを封印されていたのか??

167 :名無しさん:2011/10/23(日) 23:19:34.54 0.net
それなら六法差し替えないで封印シール貼れば良いじゃん
経済法令ってマジでクソだな
受験料が高い割には試験監督1人だし
本人確認しないから替え玉し放題だし
法務って言う割には六法書き写す試験だし
こんな検定早く無くなれば良いのに


負け惜しみじゃないよ

168 :オラ:2011/10/24(月) 19:12:44.55 0.net
161:で確定です。

169 :名無しさん:2011/10/24(月) 22:55:13.85 O.net
今回は合格率40%越えそうだね

170 :名無しさん:2011/10/25(火) 00:03:44.63 0.net
問1は3にしたけど・・何かひっかかるな
問題文に判例を踏まえた対応について指摘せよとある。

(1)は判例出てるので間違いであってると思うけど
(2)と(3)は民法900条4項で判断して(3)を正解とした。
しかし164の言うとおり非嫡出子の相続分については
大阪高裁がH23年8月に民法の規定は「法の下の平等を定めた憲法に違反し無効」
とする判決を出している。(嫡出子と非嫡出子は平等)
最新の六法でもこの判例は記載されてなかったと思うが
なんかひっかかるのは俺だけか・・

171 :名無しさん:2011/10/25(火) 00:21:32.78 0.net
法律の改正を待たねば
現状通り非嫡出子の相続分は2分の1のままです。
判決は確かに法の下平等となったけどね。
裁判の判決はその事件のみに適用されて法律は変わらないんだって。
じゃないと国会のみの権利、立法権に違反するみたいだよ。
だから今回の試験は(3)でよいよ。
大丈夫。

172 :名無しさん:2011/10/25(火) 00:26:02.66 0.net
判決が出たのが8月なら、問題を作成した後でしょう。
むしろ、2012年度(緑)の小六法が使えなくなったのはこの関係では??

173 :名無しさん:2011/10/25(火) 00:56:45.33 0.net
161通りなら択一9問正解だけど、記述って配点厳しいんかな

六法忘れたり、金融小六法以外の六法持ってきている人結構いたね

174 :名無しさん:2011/10/25(火) 17:24:38.61 O.net
最新過ぎる!
もしそれが正解なら鬼だな。

175 :名無しさん:2011/10/25(火) 19:45:30.04 0.net
小六法(緑)が持ち込み不可だったのは、最新重要判例ダイジェストでしょ。
「解説の収載されたものは使用不可」としてるのに、解説が載ってるし。

176 :名無しさん:2011/10/25(火) 19:56:31.00 0.net
なんで作るときにそれがわからないんかな…


177 :名無しさん:2011/10/25(火) 20:31:17.70 0.net

 【信用金庫支店長】 ★電子計算機 使用詐偽★ <判例>

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
信用金庫の支店長が,自己の個人的債務の支払いのため勝手に電信振込依頼書に所要の事項を記載し、
現実にこれに見合う現金の受け入れ等がないにもかかわらず支店係員をして振込入金等の電子計算機処理
をさせた場合は、被告人が係員指示して電子計算機に入力させた振込入金等に関する情報は「虚偽の情報」
に当たり、電子計算機使用詐欺罪が成立する。(東京高判平5・6・29)高刑46・2・189)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━


178 :名無しさん:2011/10/25(火) 21:06:32.90 0.net
>>177 
否めない

あっ 真菌だっ!

    ■ 臭い 汚い 危険な 真菌 

        殺菌 洗浄剤 <ドボン>を お試しあれ! 


179 :名無しさん:2011/10/25(火) 22:06:55.17 0.net
択一は6問で十分。
それより正否の理由が重要なんだよ。
先輩なんて択一4問正解だが、52点で合格してたもん

180 :名無しさん:2011/10/25(火) 22:18:30.21 0.net
択一は2点だもんな。
全部正解でもたった20点。
本当に記述次第。
今回運良く8問正解だけど、受かってる気がしないわ。

181 :名無しさん:2011/10/25(火) 22:37:09.89 0.net
7問正解してるみたいだから、何とか受かりたいぃぃぃぃぃ
もう入社7年目だし・・・

182 :名無しさん:2011/10/25(火) 23:48:30.22 O.net
>>179
それマジですか?!
>>161なら択一全問正解で、全問しっかり見切って判例条文とかも自分なりに盛り込んだつもりでも、かなり不安だよ(;_;)
過去問の自己採点が厳しすぎるのか、何を書いても自信がないまま時間に追われて試験終了って感じだった(>_<)
問9・10は直前講座でモロにやったところが出たからなんとかなると思うけど、それでも全く受かる気がしない…

みんなそうだよね、不安だよね…

183 :名無しさん:2011/10/26(水) 20:44:37.21 0.net
>>161
これが完全正解でオッケーだったね。


184 :名無しさん:2011/10/27(木) 19:30:07.68 0.net
役席なら2級は合格しててあたりまえや

185 :名無しさん:2011/10/27(木) 22:38:28.96 0.net
問7以外正解したが、不安・・・
FP1級受けようか迷うし・・・
この試験に落ちてたらと思うと・・・

186 :名無しさん:2011/10/28(金) 22:59:25.20 O.net
全問正解の予想点…60点〜
9問正解の予想点…53点〜
8問正解の予想点…45点〜

当てずっぽうじゃない前提で、
択一9問正解なら余程記述がヤバくないかぎり、まず合格?
全問正解ならおめでとう!

8問だと記述のデキが良くないと不合格かも。
7問以下はかなりキツイか?

でも、渾身の満点記述とかあれば逆転可能だし、合格発表まで分からない。
年越しは合格証書と旨い肴で過ごしたいね♪

187 :名無しさん:2011/10/29(土) 07:05:40.49 0.net
去年は6問正解で35点でした。

188 :名無しさん:2011/10/29(土) 07:14:32.05 0.net
やっぱり7問じゃきついのか・・・はぁ

189 :名無しさん:2011/10/29(土) 12:57:00.15 0.net
>>186の予想点数は的を射ているだろうけど、
試験として択一の配点をあげないとバランス悪すぎるよな。

190 :名無しさん:2011/10/29(土) 15:21:33.90 0.net
記述は合否の判断にいつもドギマギする。
発表早く聞いてすっきりしたい。

191 :名無しさん:2011/10/29(土) 18:45:24.45 0.net
択一で8問正解。間違った2問は各々1つの選択肢のみ誤っている理由を書けたと思うんですが、2点位はもらえないんでしょうか?

192 :オラ:2011/10/29(土) 20:13:01.84 0.net
191:普通にもらえます

193 :名無しさん:2011/10/30(日) 21:00:03.66 0.net
今回初めての受験だったが、判例や条文の丸写しで記述部分だけで何点位もらえるんだろうか?

194 :名無しさん:2011/11/01(火) 19:26:33.49 O.net
>>193
的確に書いたとしても4点?
俺も初受験でどれだけ貰えるか心配だ。


195 :名無しさん:2011/11/01(火) 22:23:17.43 0.net
字が汚すぎて減点とかあんの?


196 :名無しさん:2011/11/03(木) 00:05:12.11 O.net
俺は択一パーフェクトだが40点〜70点で見てる。
記述の採点がぜんぜんわからん。
字が汚いと減点なら30点〜60点だな。

197 :名無しさん:2011/11/05(土) 16:52:53.24 O.net
択一8問 8×2点=16
記述8問 8×4点=12
記述残2問 2×1点=2
計 50点と予想してます。

198 :名無しさん:2011/11/05(土) 16:54:08.50 O.net
記述は32点の間違いでした。

199 :名無しさん:2011/11/21(月) 23:06:11.20 0.net
法務2級って、今回そんな易しかったの?

200 :名無しさん:2011/11/22(火) 01:24:01.20 O.net





201 :名無しさん:2011/11/27(日) 19:38:47.05 O.net
比較的ね。悪問が無かった。

202 :名無しさん:2011/11/28(月) 20:58:11.64 0.net
去年は。8問正解で46点 富豪格だった・・・

203 :名無しさん:2011/12/12(月) 22:44:15.69 O.net
合格発表間近

なんとかならんかなぁ

204 :名無しさん:2011/12/12(月) 23:13:05.10 0.net
7問で奇跡起きないかなあ

205 :名無しさん:2011/12/13(火) 20:21:45.44 0.net
合格発表いつ?

206 :名無しさん:2011/12/13(火) 21:41:20.13 O.net
15日ぐらいから順次届くんじゃないかな
10問正解したけどなんだかなぁ
受かっているとは思うけど、不安な気持ちでいっぱい
発表遅すぎ

207 :名無しさん:2011/12/13(火) 21:48:32.96 0.net
この試験って合格率を一定水準にキープするために、採点の基準を変えてるんだろうな。
今回、択一が簡単だった気がするし、採点厳しそう。
ラッキーの8問だけど不合格の自信がある。

208 :名無しさん:2011/12/14(水) 07:58:49.44 O.net
8問で受かっててくれ!

209 :名無しさん:2011/12/16(金) 19:54:17.83 0.net
62点で合格ー!
4回目の受検でやっと受かったー

210 :名無しさん:2011/12/16(金) 22:30:00.15 O.net
62点だとかなり上位だね。
おめでとー(*´∇`*)

211 :名無しさん:2011/12/17(土) 00:56:45.29 0.net
9問択一政界
50点で受かったーー

212 :名無しさん:2011/12/17(土) 07:34:45.34 0.net
まだこねー

213 :名無しさん:2011/12/17(土) 16:39:06.07 0.net
7問で50点だった

214 :名無しさん:2011/12/17(土) 18:26:19.54 O.net
51点‥!もう少し取れてると思ったらぎりぎりでした。

215 :華待つ:2011/12/17(土) 23:44:39.21 O.net
摂津水都信金の元支店長が顧客預金着服=213万円、懲戒解雇―大阪
8月26日(金)19時04分配信時事通信
 摂津水都信用金庫は26日、元本部副部長(58)が、島本支店(大阪府三島郡)の支店長当時、1人の顧客の預金と支店内会費、合わせて213万5000円を着服していたことがわかったと発表した。





216 :名無しさん:2011/12/18(日) 21:46:32.32 O.net
今回は合格率高かったね。
昨年は19%だもんな。
問題自体はかなり甘かったのかな。
こういうボーナスゲームで一発合格するのは俺の【運の良さ】のパラ高め設定w

217 :名無しさん:2011/12/18(日) 22:29:38.01 0.net
ヤッター合格だった。
8問正解で56点。採点は厳しいですね。

218 :名無しさん:2011/12/19(月) 14:40:30.25 O.net
回答返却してほしいね。何処で減点くらったんだろう‥
模範解答を見てみたい。

219 :名無しさん:2011/12/19(月) 18:18:23.63 I.net
択一は全問正解やったけど、59点やった
まあ、受かったんでいいけど、記述の採点厳しいな〜


220 :名無しさん:2011/12/20(火) 23:42:54.33 O.net
択一全問正解なら70点越えるんじゃないの?

221 :名無しさん:2011/12/22(木) 11:35:41.46 O.net
69点で50位前後みたいだから70点超えは50位以内のトップクラスの中でも最高峰クラス。
択一全問正解ぐらいでは70点超えは厳しいよ。

222 :名無しさん:2011/12/23(金) 01:01:12.31 0.net
択一8問正解で43点不合格・・・。
もう嫌だ、この試験・・・。

223 :名無しさん:2011/12/24(土) 17:54:29.37 0.net
金融機関に転職して3年目、3回目でやっと合格した。
事前の講習会でだいぶ助けられたな。

224 :名無しさん:2011/12/24(土) 23:39:58.16 O.net
事前の講習会で軽く5問行けたよなw
担当講師が上手くて分かりやすかったのも良かった
ただ、あの講義について行けるレベルじゃなければ何にもならんが

225 :名無しさん:2011/12/29(木) 19:19:50.67 0.net
合格された方も、残念ながら不合格だった方もお疲れ様でした。
六法にどれだけ仕込んだか?が合否の分かれ目ですね。


226 :名無しさん:2011/12/31(土) 13:54:32.91 0.net
択一8問正解で52点でなんとか合格。
間違った2問は2点しか部分点もらえてなかったから
けっこう危なかったな。 

>六法にどれだけ仕込んだか

マーカーで線引くのはOKだって聞いてたから
利用した条文、判例、目次 等々に線引きまくった。
とにかく時間が足りないから真っ白な状態で探すのは無理だったと思う。

227 :名無しさん:2012/01/06(金) 23:34:41.93 0.net
これどれくらいの役職の人が受けるの?
支店長クラス?

228 :赤尾よしのり:2012/01/07(土) 00:12:12.38 O.net
簿記二級のほうが

229 :名無しさん:2012/01/07(土) 21:22:13.30 O.net
>>227
主任クラス
他にもいろいろ試験あるから、こんなところで躓いたらクビになっちゃうよ

230 :名無しさん:2012/04/03(火) 19:55:37.20 0.net
試験前の講習会は、勉強になりますか?出題内容、回答の書き方など、合格する為には、参加しておいた方がいいでしょうか?

231 :名無しさん:2012/04/19(木) 22:39:02.49 O.net
受けておいて損はないよ。
着眼点の確認や豆知識みたいな話は試験にも実務にも役立つよ。
最後は本人の頑張り次第なんだけどね。

232 :名無しさん:2012/08/26(日) 22:41:53.76 0.net
もうそろそろ10月の法務2級の試験の準備をしようかと思うんだけど。
どこから手をつければいいんだろうか。



233 :名無しさん:2012/08/29(水) 21:55:28.75 0.net
>232

過去問をひたすらやるだけと記憶

234 :名無しさん:2012/08/30(木) 20:56:38.93 0.net
一般的に世間では、役に立たない。終了!!

235 :不合格:2012/09/08(土) 19:09:26.19 0.net
昨年は、9問正解だったが記述で点数取れず48点で不合格。意外と難しいっす
バンク務め3年目なのでそろそろ合格したいっす。

236 :名無しさん:2012/09/28(金) 22:29:14.38 O.net
>>234←一般的に世間では、役に立たない。終了!!

237 :名無しさん:2012/10/15(月) 21:11:06.35 0.net
俺にとっては、法務2級ほど簡単な試験はなかったなw
こんなもんで銀行は、昇格する為のハードルなんだなw
はっきり言って、笑えるwww

238 :名無しさん:2012/10/17(水) 18:44:02.56 O.net
よかったね(笑)

239 :名無しさん:2012/10/17(水) 20:28:20.83 0.net
一週間前から、過去問だけやったら、合格!!拍子抜けしたw

240 :名無しさん:2012/10/22(月) 09:23:31.80 O.net
よかったね(笑)(笑)

241 :名無しさん:2012/10/22(月) 21:35:55.78 0.net
>>239 凄いっすね!!うらやましいっす!
俺も、合格したいなぁ〜〜

242 :名無しさん:2012/10/25(木) 07:44:06.90 0.net
超すごーい

243 :名無しさん:2012/10/28(日) 22:44:27.84 0.net
葬式会場はこちらですか

244 :名無しさん:2012/10/28(日) 23:11:37.91 0.net
取立と差押しかでてねぇじゃねーか、記述自信ないぜ・・

245 :名無しさん:2012/12/13(木) 21:37:15.24 0.net
結果の発送、そろそろ?

246 :名無しさん:2012/12/18(火) 22:13:41.30 0.net
みんなどうだった?

247 :undefined:2012/12/22(土) 14:09:59.44 0.net
受かってたぜ

248 :名無しさん:2012/12/23(日) 00:42:17.22 0.net
うかりますた

249 :名無しさん:2013/01/05(土) 03:32:33.97 O.net
この試験落ちる人いるの?

250 :名無しさん:2013/10/14(月) 21:56:25.52 O.net
はい

251 :名無しさん:2013/10/21(月) 12:10:07.99 0.net
今日から勉強する

252 :名無しさん:2013/11/11(月) 08:38:47.77 0.net
6月に一発合格だったけどこんな試験落ちる奴いねーだろ

253 :名無しさん:2013/11/13(水) 22:49:24.94 0.net
>>252 ばかか。合格率見てみろ。

総レス数 267
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200