2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【J-Debit】デビットカード 3【ローソンデビット】

1 :名無しさん:2010/07/16(金) 21:17:17 0.net
J-Debit
http://www.debitcard.gr.jp/
http://www.jeppo.gr.jp/about/img/structure_image.gif
http://www.jeppo.gr.jp/about/structure.php
http://www.jeppo.gr.jp/topics/dl/050401.pdf
ローソンデビット
http://www.lawson.co.jp/service/counter/debit.html

■前スレ
【J-Debit】デビットカード 2【ローソンデビット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1276689020/
■前々スレ
【Jデビット】デビットカード
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1057209994/

81 :名無しさん:2011/05/31(火) 23:47:39.24 0.net
>>79
しかし、↓の手続きには未対応という罠。
http://www.rakuten-bank.co.jp/deposit-withdraw/jpbank.html

82 :名無しさん:2011/06/01(水) 00:44:40.29 0.net
>>80
実店舗はJ-Debitで、web通販ではPay-easyでいいと思う。


83 :名無しさん:2011/06/01(水) 07:21:08.99 0.net
銀行はJデビットとして利用できる曜日と時間をプリントした
キャッシュカードを発行しろーーー!!

84 :名無しさん:2011/06/01(水) 09:05:56.72 0.net
J-Debitは便利なんだけどな。
もっと銀行は力入れて宣伝をして、J-Debit事務所は力を入れて加盟店開拓して欲しいな。
とにかく、JRの「みどりの窓口」で使えるようにして欲しい。
それとコンビニ、ファーストフード、大手スーパーも・・・
電子マネー、クレジットカードよりもずっと利便性はあるはず。

85 :名無しさん:2011/06/01(水) 09:09:56.00 0.net
郵便局の支払いをクレジットカード不可、
デビットカード可とかにすると一気に広がりそうな気がするな。

86 :名無しさん:2011/06/01(水) 23:01:03.64 0.net
手数料なんか払う余裕ないんじゃない?

87 :名無しさん:2011/06/01(水) 23:17:37.05 0.net
>>85
>>86
最低利用金額を¥3,000円に設定してみるとか。

88 :名無しさん:2011/06/01(水) 23:41:53.49 0.net
>>84
コンビニとか大手スーパーはレジの回転率を上げるために導入しているんだから暗証番号入力必須とか無理じゃね?

89 :名無しさん:2011/06/02(木) 00:19:24.08 0.net
>>88
アメリカのウォルマートではレジの店員さんがカードを切るのではなく
顧客自信がカードを切って自分で暗証番号を打ち込むタイプのレジだったよ。
その間に店員さんが袋詰めしてくれてた。

90 :名無しさん:2011/06/02(木) 11:11:13.72 0.net
>>88
>大手スーパー
イオンリテール株式会社の無人レジとか、やっぱ対応して欲しいと思う。
>>89
VISA ElectronやMaestro?

91 :名無しさん:2011/06/02(木) 17:58:41.60 0.net
J-Debit チャリティキャンペーン
http://debitcp.jp/img/pc/campaign/debit_camaign.jpg
http://debitcp.jp/pc/

92 :名無しさん:2011/06/03(金) 10:16:40.42 0.net
>>90
いや、普通のVISAデビット・・・
自分でカードを通す場合はPIN入力(ATMと同じ暗証番号)
または店員さんに手渡すとサインになる。
ウォルマートだからレジは日本同様に混んでいるのに
日本のようにサインレスでは無かったね。

93 :名無しさん:2011/06/03(金) 10:19:58.00 0.net
PIN入力をする機械が「クレジット」、「デビット」と表示がされていて
自分でクレジット又はデビットを選んでPIN入力を入れ込む方式だったね。
もちろん、レジの店員さんに手渡しても普通に決済してくれるけどね。
その時はサインが必要になる。

94 :名無しさん:2011/06/03(金) 10:25:44.98 0.net
バラバラに書いてスマンが。。。
ついでに書かせてもらうと、PIN入力をした場合は即時決済になるけど
店員さんに手渡してクレカ同様にサインにすると2〜3日後の決済が多かったかな?

95 :名無しさん:2011/06/03(金) 20:23:19.41 0.net
>>92-94
説明、d。

96 :名無しさん:2011/06/03(金) 23:42:44.59 0.net
>>92
水上宏明の「クレジットカードの知識(第2版)」から

…サインレスという方法が食品売場で利用されるようになったのです。またスーパーのレジで時間をかけてサインすると
後で待っている人に迷惑がかかるから、クレジットカードを使いたくないといった日本人の心理を反映したものです。
例えばアメリカでスーパーのレジに並ぶと、平気で後ろの人を待たせて、クレジットカードの伝票か小切手にサインしている
光景を目にすることがあります。後ろの人もお互い様なので、それほど気にならないようです。ところがわが国の場合は
ほとんどの客が現金で支払うので、クレジットカードを出して時間がかかるというのは耐えられないのです。

97 :名無しさん:2011/06/04(土) 00:01:58.30 0.net
>>96
それだと、無人レジなら問題無さそうだよな。

98 :名無しさん:2011/06/04(土) 00:26:03.06 0.net
しかし、少額決済の分野はだいぶ電子マネーに食われてしまったしな。
10年前に手を打っていれば状況は少しは違っただろうが…

99 :名無しさん:2011/06/04(土) 00:45:52.99 0.net
>>98
「PiTaPaベーシックカード・VISAデビット」なんてのがあったら嬉しいのだが。
利用する度に希望する銀行口座から引落とされる感じで。
>電子マネー
希望する銀行口座から利用する度に不足分だけオートチャージってのが無いんだよな。
例えばICOCAの場合、残高が¥0円でも、利用の都度不足分だけオートチャージされるとか。

100 :名無しさん:2011/06/04(土) 00:58:35.06 0.net
nanaco・WAONはそれぞれセブン銀行・イオン銀行でどうにかなりそうな気がしなくもない。

101 :名無しさん:2011/06/04(土) 08:24:05.43 P.net
りそなデビットの申込書を昨日返送しました。

102 :名無しさん:2011/06/04(土) 17:31:09.43 0.net
>>101
元気でな〜ノシ

りそなVisaデビットカード〈JMB〉
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1306313948/

103 :名無しさん:2011/06/05(日) 00:42:31.61 0.net
>>96
現在欧米では食品に関してはクレカよりも圧倒的にデビット。
だから、PIN入力方式が圧倒的なのでは?

日本で似た形のレジを見たのはサークルKだったな。
レジの店員さんが袋詰めしてくれている間に
店員さんの手を掛けずに自分でカードを通す方式。

時間的にはほとんど同じくらいだと思うよ。

104 :名無しさん:2011/06/05(日) 02:32:00.21 0.net
J-Debit開始当初の「通帳が家計簿代わりに(=うろ覚え)」のキャッチフレーズ、跡形もなくなったな。
公共交通機関、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、本屋・CD屋、ファストフード店で使えるところが近所に無い。

105 :名無しさん:2011/06/06(月) 13:19:21.40 0.net
うちの近所の薬局がレジの入換えをした時にJ-Debit撤退したらしい。
ただ、徒歩圏内で使える所ではヤマダ電機、PCデポ、ドンキホーテでは使えるから、
この辺りで使う時は必ずJ-Debitを使うようにしているな。
中でもヤマダ電機のレジの店員さんが一番手際が良い。
おそらく、J-Debit決済するお客さんが多いと思われる。

106 :名無しさん:2011/06/06(月) 22:04:48.75 0.net
クレカ払いだとポイント還元率が下がるしな

107 :名無しさん:2011/06/07(火) 01:06:10.24 0.net
>>91
また図書カードかよ。クオカードにしてくれ。
ともあれ、日頃買い物をしているお店でJ-Debitに対応している店舗が皆無というのがニントモカントモ。

108 :名無しさん:2011/06/07(火) 01:12:43.73 0.net
>>100
一日あたりの利用上限額の設定を低めに抑えておけば、http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_tk_crd_emoney_suica.jpg でも、その気になれば出来そうだよな。

109 :名無しさん:2011/06/07(火) 02:49:04.38 0.net
ローソンデビットは実験的に使った事があるけど
実はなかなか使い勝手は良い。
普及の前に周知されてない事がもったいない。

J-デビットが活性化するにはまずは全銀行の24時間オンライン化からだな。
それが出来なければ話にならない。
せっかくあるのにローソンデビット同様便利なのに勿体無いサービスだな。

110 :名無しさん:2011/06/07(火) 08:26:52.43 0.net
でもローソンデビは、銀行以外の金融機関にはかなり対応してるのに
肝心の銀行に限っては、ごく一部の銀行にしか対応してなかったような?

111 :名無しさん:2011/06/07(火) 10:50:46.76 0.net
>>109
>実はなかなか使い勝手は良い
ただ、通帳には「ローソン」とのみ記載され、店舗名は記載されないので、使いまくるとどれがどれやらわからなくなる。

112 :名無しさん:2011/06/07(火) 10:54:50.02 0.net
>>110
>銀行以外の金融機関にはかなり対応してる
信金・農協・漁協の場合、深夜の時間帯は当該金融機関がお休み中なのが難点。
>ごく一部の銀行にしか対応してなかったような?
都市銀行が対応していませんね。

113 :名無しさん:2011/06/07(火) 10:59:50.11 0.net
【コンビニ】「福岡のローソン、銀聯カードOK」〜中国人集客へまず2店[06/07]
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E2E4E2E3878DE2E4E2E4E0E2E3E39E8AE2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E5E2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307411639/

114 :名無しさん:2011/06/07(火) 11:39:34.21 0.net
クレカ(後払い)と電子マネー(前払い)には今ひとつ抵抗感があるから
デビカはとても良いシステムに思うのだが日本では思うように普及しないかな?

115 :名無しさん:2011/06/07(火) 11:51:52.22 0.net
何かと制約が多くて不便なJデビが先に実現されてしまったから
「デビット=不便」と認識してしまった店や客をたくさん発生させ
足かせが出来てしまったような気がする・・・

金融機関によって利用不可能だったり、利用可能でも
その時間帯が金融機関によって違ったり、短かったりとか……

116 :名無しさん:2011/06/07(火) 12:46:59.69 0.net
デビットカードというシステムに対して導入をしないのでは無く
時間制限があるから導入しない加盟店は多い気はする。
特にコンビニ、一部のスーパーのような24時間対応の店舗は
「さっきまで使えたのに今使えないの?」では正直加盟店側も
ユーザー側も迷惑だからね。まずはここを直さないとね。

しかし、J-デビットのみならずVISAデビットが普及しないのも根底は同じで
24時間オンライン化をしたくない銀行の体質が問題なのかもしれない。

117 :名無しさん:2011/06/07(火) 13:06:13.40 0.net
24時間営業でなくても
平日21時以降/休日19時以降まで営業してる店や
平日朝8時前/休日朝9時前から営業開始してる店でも
やはり同じことが起こりえる訳だしな。

118 :名無しさん:2011/06/08(水) 07:08:49.20 0.net
日本でVISAデビットの浸透がイマイチなのは、諸外国に比べてクレジットカードが簡単に取得できるのも原因のひとつ。

119 :名無しさん:2011/06/08(水) 14:55:23.07 0.net
日本のJ-デビットの良い所は、年齢関係なく小学生でも持てるし、
極論を言ってしまえば幼稚園だろうが赤ちゃんだろうが保有できる所。
普通にキャッシュカードが発行されればそのままJ-デビットだからね。
あとは加盟店を増やしていくだけなのだけどね。

120 :名無しさん:2011/06/08(水) 23:22:50.78 0.net
>>119
>普通にキャッシュカードが発行されればそのままJ-デビットだからね。
現在は、「デビットカードの利用:可」にて申込む必要あり。

121 :名無しさん:2011/06/09(木) 11:31:43.73 0.net
>>120
最近の銀行は全て申込が必要になったんだ。
逆に不便になったな。

122 :名無しさん:2011/06/11(土) 04:38:07.54 0.net
>>121
>不便になったな
私にとっては、イズミヤとマツキヨの撤退が致命傷。

123 :名無しさん:2011/06/11(土) 21:13:41.82 0.net
今日も東武百貨店の食品売場でJ-Debitを使ってみたが
他の売場の店員さんに比べてJ-Debitの使い方知らないみたいだった。

124 :名無しさん:2011/06/14(火) 00:05:56.83 0.net
>>123
近所の各種食品売場、のきなみJ-Debitが使えねぇ

125 :名無しさん:2011/06/14(火) 00:48:05.52 0.net
J-Debitは家電量販店の店員さんが一番手馴れている。

126 :名無しさん:2011/06/14(火) 08:21:13.50 0.net
店によってどうこうってよりも、
その店員がJデビ経験者かどうかじゃないべかねぇ。

127 :名無しさん:2011/06/14(火) 15:16:03.92 0.net
確かに良く行くドンキホーテではレジ対応がスムーズの店員と
取扱がよく解ってないレジ店員に分かれる。

128 :名無しさん:2011/06/14(火) 17:27:27.35 0.net
平成元年くらいに始めてたらもっと普及してかもしれんなj-debit

129 :名無しさん:2011/06/15(水) 13:39:32.66 0.net
震災で金の入出金が大変なせいか
Jデビの利用件数・金額・単価が増えてるみたいだね

130 :名無しさん:2011/06/17(金) 17:51:58.50 0.net
>>129
家電製品の買い替え需要かな?

131 :名無しさん:2011/06/17(金) 17:56:46.67 0.net
■ J-D Lounge
J-D Loungeは2011冬号をもって休刊いたしました。長い間のご愛読ありがとうございました。
http://www.debitcard.gr.jp/about/news.html

………読み応えがあったのに、残念。

132 :名無しさん:2011/06/19(日) 23:25:25.09 0.net
>>131
同じく楽しみにしていただけに残念だ(>_<

133 :名無しさん:2011/06/23(木) 02:05:58.40 0.net
Q7 J-Debitに対してご意見、ご希望などございましたらご記入ください。キャンペーンのことでも構いません。
(200文字以内。一部入力できない文字・記号類がございます。半角文字は数字のみ入力可能です。)
https://debitcp.jp/pc/campaign/form?a=jp~www.debitcard.gr.jp%2F
………200文字か。文案を練り込むしかなさそうだな。

134 :名無しさん:2011/06/29(水) 19:10:48.31 0.net
>>133
家電量販店にでも行かないと、近所に使える場所が無い。

135 :名無しさん:2011/07/08(金) 06:17:34.98 0.net
【金融】ネット決済専用・使い切りの仮想クレジットカード、Visa「Vプリカ」発売 ライフ [11/06/30]
http://vpc.lifecard.co.jp/
http://www.lifecard.co.jp/press/pdf/230630.pdf
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457214.html
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/457/214/vp01.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309467836/

136 :名無しさん:2011/07/08(金) 06:24:06.85 0.net
>>135[追記]
http://faq.lifecard.co.jp/EokpControl?&site=v-preca&tid=953837&event=FE0006

137 :名無しさん:2011/07/12(火) 18:16:27.64 0.net
中国人観光客受入促進事業補助金(銀聯カード補助金)
奈良市では、中国からの観光客の受入環境を整備するため、市内の店舗・事業所において銀聯カードの取扱いを開始した場合に、同カード決済システムの導入経費の一部を補助する制度を平成23年7月20日から実施しています。
http://www.city.nara.nara.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1309820754316&SiteID=0000000000000&FP=toppage

138 :名無しさん:2011/07/13(水) 08:37:58.15 0.net
銀聯カードなどそんなに重要視する必要は無い。
海外に出れる中国人はVISAまたはマスターカードは必ず持っている。

139 :名無しさん:2011/07/13(水) 18:38:54.38 0.net
>>138
>海外に出れる中国人はVISAまたはマスターカードは必ず持っている。
その上、英語が日本人より堪能とかな。

140 :名無しさん:2011/07/13(水) 18:41:04.72 0.net
>>137
JRや近鉄の駅窓口、奈良交通の乗車券売り場、奈良近鉄タクシーにてJ-Debitに対応してくれた方が、よっぽど助かる。

141 :名無しさん:2011/07/18(月) 13:14:27.35 O.net
スーパーやコンビニでデビットカード使えたらいいのに…使える所が近所になくて困る

142 :名無しさん:2011/07/18(月) 13:34:11.88 0.net
ローソンにゆうちょか信金のキャッシュカード持って行け

143 :名無しさん:2011/07/18(月) 23:17:05.25 O.net
金が振り込まれるのは都市銀なんだよ…金がない時、引き出せなかった小銭を使いたい時にコンビニやスーパーで使えたら…て

144 :名無しさん:2011/07/18(月) 23:57:31.96 0.net
(スレ違いだが)おサイフケータイ電子マネーの銀行口座チャージしかないか


145 :名無しさん:2011/07/18(月) 23:59:02.78 0.net
と思いきや、千円未満の残高処理の話かorz

146 :名無しさん:2011/07/22(金) 20:16:55.61 0.net
>>143
すれ違いだが、りそな・スルガ・楽天のどれかに口座を作って、そこに振り込んでもらえばOKじゃね?
まぁ人によるけどさ。

147 :名無しさん:2011/07/22(金) 21:09:05.90 0.net
>>143-145
三菱東京UFJ銀行口座なら、五千円足して端数をまとめてEdy銀行チャージができるけどな

148 :名無しさん:2011/07/26(火) 18:19:47.28 0.net
キャンペーン期間中だが、行く店全てがJ-Debit非対応という現実。

149 :名無しさん:2011/07/28(木) 16:48:12.19 0.net
クレジットカードは本当後払いが面倒臭いからJ-Debit頑張ってもらいたい。

150 :名無しさん:2011/07/29(金) 16:03:05.89 0.net
デビットカードって海外のインターネットのショッピングとかも使えるの?

151 :名無しさん:2011/07/29(金) 16:53:09.68 0.net
>>150
J-Debitは通信販売加盟店が存在し得ないから海外どころか国内も使えない
VisaDebitはその店が加盟していれば国内でも海外でも原則として使える

152 :名無しさん:2011/07/29(金) 17:01:17.62 0.net
>>151
ありがとう
visaなら使えるんだ  
よかったVisa debitで11

試してみます 

153 :名無しさん:2011/07/31(日) 05:58:09.93 0.net
通信販売の業者が採用してるのは佐川などのコレクトサービスだからね。

しかし、ほとんどは代引きや銀行振り込みにしか対応してない業者が多い。

あとはコレクトサービスやっててもクレジットだけとか。

visaデビの良い利便性に、端っこに追いやられるj-debit orz...

>>143
近くにミスターマックスとかドンキホーテはないのかい。
卸せない千円未満の端数がj-debitで使えてスーパー代わりになるっつったらそこくらいだな。

俺は端数はコスモ石油で給油で使ってしまうが


154 :名無しさん:2011/08/01(月) 23:29:49.66 0.net
オンラインショッピングや通販の事実上のデビット払いは
VISAデビとPay-easyになるのかな?

155 :名無しさん:2011/08/02(火) 14:01:33.57 0.net
>>154
その昔、インターデビットとネットデビットというものがあってだな・・・・・既に敗退済だ。

156 :名無しさん:2011/08/02(火) 20:09:06.41 0.net
あぶない、めんどい

ATM手数料負担の方が結局安上がり!!

157 :名無しさん:2011/08/04(木) 18:39:07.78 0.net
あと、モバイルレジというのもあるけど、扱い業者や金融機関によって手数料もまちまち

ATM出金手数料は高くても最大210円だからね。

インターデビットやネットデビットも失敗し、結局通信販売業界ではj-debitの出る幕なし。

一番安いのは住信sbiや野村信託などからの銀行振り込みだろうな。(前者は月3回無料(楽天銀除く)後者は月30回無料(うち楽天銀は月2回まで)

158 :名無しさん:2011/08/26(金) 11:49:01.56 0.net
利用出来る店舗に行く機会がないまま、キャンペーン終了。

159 :名無しさん:2011/08/29(月) 23:30:01.19 0.net
今月だけで既に4回使ったよ。
池袋の東武、西武、ヤマダ電機、ドンキホーテ。

160 :名無しさん:2011/09/12(月) 13:43:52.48 O.net
うちの店長デビットカード知らなくて驚いたよ
レジのデビットボタンと暗証入力テンキーは何だと思ってたんでしょうね…
まあデビットカード使うお客さん一人も見た事ないけど…

161 :名無しさん:2011/09/14(水) 03:39:26.45 0.net
>>160
>暗証入力テンキーは何だと思ってたんでしょうね
つ【 電卓 】

162 :名無しさん:2011/09/17(土) 01:28:18.95 0.net
>>159
東武百貨店も西武百貨店も、近場に無いんだよなぁ。
これが近場にあったら、食料品の購入や飲食店の食事で、キャンペーンの際の応募口数を増やせそうなんだが。

163 :名無しさん:2011/09/19(月) 19:19:13.66 0.net
新宿だったら小田急、京王がJ-Debit可能だね。
銀座だったらプランタンかな?
それ以外、大手旅行会社では使える。
その他・・紀伊国屋書店で使えた気がする。

164 :名無しさん:2011/10/06(木) 13:11:08.31 0.net
J-Debitを知っている人の方が少ないのでは?(笑

165 :名無しさん:2011/10/15(土) 21:45:13.73 0.net
ikeaいつの間にかj-debit終了してた。去年11月末位に

catが変わる時に取扱い終了とかいうケースはあるよな。

増えるどころか減ってる気が・・・・・。

166 :名無しさん:2011/10/16(日) 08:57:25.16 0.net
そもそも増える理由がないしナー

167 :名無しさん:2011/10/17(月) 00:34:38.19 0.net
>>165
逆に銀聯のマークが目立つようになっている気がする。

168 :名無しさん:2011/10/17(月) 00:38:28.60 0.net
>>166
「夜間〜深夜〜早朝」に使用不可な金融機関があるからな。
公共交通機関・コンビニ・深夜営業のスーパーで利用出来れば、ATMの稼動時間帯を気にせずに済むのに。

169 :名無しさん:2011/10/17(月) 14:23:34.39 0.net
Jデビットで買い物するとお得なことある?
ちなみに、Jデビットで買い物した場合、通帳には「東武百貨店利用」見たいな感じで、記帳されるの?

170 :名無しさん:2011/10/20(木) 18:19:50.14 0.net
>>169
通帳にはJD 店名が表示される。(例 JD トウブヒヤツカテン など)大抵は店名のみ。

ノジマ・JTBトラベランド(支店などはJD JTBシュトケン)の場合(JD ノジマレイクタウン JD TLカシワタカシマヤ など)店舗まで表示
ドンキホーテは(JD ドンキホーテ172 など)店番が表示される

171 :名無しさん:2011/10/22(土) 18:57:05.80 0.net
>>170
ローソンデビットも、せめて店番くらいは表記して欲しいよな。

172 :名無しさん:2011/10/24(月) 02:31:54.23 0.net
■J-Debit使ってトクトクキャンペーン!’11冬
http://www.debitcard.gr.jp/img/banner_2011winter_campaign_prev.jpg
http://debitcp.jp/pc/?a=jp
■J-Debitキャンペーン倶楽部
http://debitcp.jp/img/pc/campaign/jdebitclub_bnr_pc.jpg
https://debitcp.jp/pc/login_form?a=jp

つ【 参考@Visaデビットカードが攻勢中の模様 】
http://www.visa-asia.com/ap/jp/cardholders/cardsservices/visa_debit.shtml
http://www.visa-news.jp/debit/index.html?xadid=db0001

173 :名無しさん:2011/10/25(火) 01:18:08.63 0.net
知名度の低さ、加盟店の少なさ。
J-デビット自身が一所懸命じゃないから衰退に向かう。

174 :名無しさん:2011/10/25(火) 01:20:30.14 0.net
ローソンデビットも同様だ。
せめて、郵貯、信金は良いにしてもそれ以外に都市銀、地銀とも手結べよ!って感じ。

175 :名無しさん:2011/10/25(火) 03:48:43.06 0.net
>>173
>加盟店の少なさ
しかも偏りがあるからな。
JRのみどりの窓口など、公共交通機関を攻略してほしい所。

176 :名無しさん:2011/10/25(火) 04:03:47.79 0.net
>>174
>ローソンデビット
>信金
利用可能時間がネック。
深夜は利用不可の信用金庫が多すぎる。
>地銀
株式会社大垣共立銀行@岐阜県大垣市<地銀>
株式会社東和銀行@群馬県前橋市<第二地銀>
株式会社西京銀行@山口県周南市<第二地銀>
株式会社島根銀行@島根県松江市<第二地銀>
………やっぱ、都銀も参加してほしい所ですが、電子マネー対応が主流の昨今、デビットカードを利用出来るだけでもありがたいと思うべきか。


177 :名無しさん:2011/10/25(火) 04:28:47.48 0.net
>>170
行動範囲内にJ-Debitが利用出来る店舗があって、羨まし過ぎる。
>JD トウブヒヤツカテン
最低利用限度額の設定はあるのでしょうか?
>JD JTBシュトケン
>JD TLカシワタカシマヤ
株式会社JTB首都圏や株式会社JTB関東では、JRの指定券の予約開始前受付を行っていますか?
株式会社KNTツーリストでは行われなくなった上に、高速バスやリムジンバスの乗車券の発行に手数料を加算するとか、使い物にならんようになってしもうた。

178 :名無しさん:2011/10/25(火) 07:33:50.12 0.net
>>167
>逆に銀聯のマークが目立つようになっている気がする。
関空の現状
http://www.kansai-airport.or.jp/resshop/rest/rest_search/index.html
http://www.kansai-airport.or.jp/resshop/shop/shop_search/index.html
http://www.kansai-airport.or.jp/resshop/dfs/dfs_search/index.html

179 :名無しさん:2011/10/25(火) 10:25:06.02 0.net
電子マネーは前払い、クレジットは後払いだから正直面倒臭い。
デビットカードは不利なようで実はそうでもない。
デビットでは無いが、実はPay-easyが先月?初の月間500万件突破。
つまり、即時払いが徐々に浸透して意外と人気になり始めてる。
J-デビット、ローソンデビットもきちんと宣伝すれば使う人が必ずアップする。
そうすれば加盟店も自然と増えていく。

180 :名無しさん:2011/11/12(土) 00:28:37.71 0.net
つ【 注意喚起 】
年末年始における各種サービスの取扱休止について 2011年11月10日
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/archives/img/nw111110.gif
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2011/news_id000777.html

総レス数 391
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200