2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経営破綻】銀行19【初ペイオフ】

1 :名無しさん:2010/09/17(金) 20:10:08 0.net
前スレ
【経営破たん】 日本振興銀行18【初ペイオフ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1284360014/

128 :名無しさん:2010/12/24(金) 02:07:15 0.net
預金保険機構から概算払いの封書が来た
開けた瞬間俺はこう叫んだ

ふざけんなボケが!!!

これは金額に対してではない
まずマークシートがあり鉛筆で記入しろとある
一人暮らしで鉛筆なんかあるかよ

そして身分証と受け取り銀行の通帳のコピーが必要とある
わざわざコンビニでコピーしなければならない
そしてダメ押しは返信用封筒の切手も自分で貼るという念の入れようである

振興に1000万以上入れた代償はこれほどの屈辱を味わうということなのか
金を盗まれたうえにこれほどの手間まで強いるとは・・・

ともあれ従わざるを得ない
100円ショップで鉛筆を買いコンビニでコピーを取り郵便局で切手を買って郵送した

減額されただけで十分ブチギレてるのにこの仕打ちはないだろう
これまでの人生でここまでコケにされた感を味わったのは初めてである

129 :名無しさん:2010/12/24(金) 02:24:16 P.net
>>128

教えてください

>>90 の人?
>>97 の人?
それとも別人?

130 :名無しさん:2010/12/24(金) 02:38:35 0.net
>>129
別人
恥を忍んで報告した
笑ってくれ

131 :名無しさん:2010/12/24(金) 13:36:08 0.net
>>128
しょうがないよ!自己責任
25%返ってくるだけでも
良しと思わないとやっていられない
これからは1000万円以下にしないとね、


132 :名無しさん:2010/12/24(金) 14:00:22 0.net
金額見ないと笑えない。

133 :名無しさん:2010/12/24(金) 14:53:17 0.net
25%って一時的になんでそ。

134 :名無しさん:2010/12/24(金) 16:09:17 0.net
>>133
一時的???
意味不明

135 :名無しさん:2010/12/24(金) 18:39:25 0.net
>>127
これは失敬、見逃していた。97の人の1000万+100万預金の件とゴッチャになってた。
90の人って、まさにペイオフサイドトラップに引っ掛かった訳か。
しかし、こんなあくどいことを預保は本当にやったんだ。
破綻後に満期が来る人には、せめて「自動元利継続から自動解約に変更手続きをしないと、利子召し上げになりますよ」と通知しろよ。
血も涙もないな。て言うか、さんざん「1000万とその利子は保証します」と宣伝していたんだから、詐欺に近いわ。
この詐欺に引っ掛かった人達は怒ったほうがいいよ。預保はこういうケースについてワザとHPに書いていないのだから。
振興の場合は、預金者が事前に気付けばまだ逃げる道があったが、他の銀行が潰れたら、もっと被害者続出になるな。


136 :名無しさん:2010/12/24(金) 18:55:07 P.net
平成電電でやられたオレからしたら腹立つきもちはよくわかる

137 :名無しさん:2010/12/24(金) 19:26:07 0.net
>自動元利継続から自動解約に変更手続きをしないと、利子召し上げになりますよ

どう言う事?

138 :名無しさん:2010/12/24(金) 19:30:39 0.net
>>134
あとで計算しなおしてプラス分があるってこと。確定値じゃないんだよね?

139 :名無しさん:2010/12/25(土) 11:11:49 0.net
確定後仮に増えるとして最大どれくらいになるのかな

140 :名無しさん:2010/12/25(土) 12:31:10 0.net
破綻後の報道では1000万超過分の約1/4が返ってこない可能性があるとか言ってた希ガス

てか、合意書とかいうの早く送ってこいよ。

141 :名無しさん:2010/12/25(土) 13:24:22 P.net
100万あたり多くても+5万程度と思う
あくまで推測だが

142 :90:2010/12/25(土) 14:05:37 0.net
>>135
いや、ペイオフサイドトラップではないっす。
満期で元加継続したときはまだ破綻前。めんどくさいからそのままにしてた。
今は反省しているw

ただ、来年の1月に3年定期100万が満期予定日。もしその話が本当なら、
年末年始があるから週明けにでも動かないとな。預金保険機構に聞いてみるか。

143 :名無しさん:2010/12/25(土) 14:42:17 P.net
1000万とその利息までは守られてるんだから
それ以外はトラップにかかった事になるんじゃね?

満期日がどうこう以前に
1000万以上を預けている以上はoutっしょ

144 :名無しさん:2010/12/25(土) 15:07:16 0.net
一番多く預けてた額はいくらだったか公表して欲しい

145 :名無しさん:2010/12/26(日) 10:18:40 0.net
危ない銀行は1000万ではなく900万上限で預けること。

146 :名無しさん:2010/12/26(日) 10:57:47 0.net
>>145
こんな事になるとは思わなかったけど単純にビビって950万で止めてたぜw

147 :名無しさん:2010/12/26(日) 12:02:02 0.net
>>146
女々しいやつだな。せめて970万くらいまで行けよw

148 :名無しさん:2010/12/26(日) 12:06:06 0.net
>>147
対して変わらんやんw

149 :名無しさん:2010/12/26(日) 14:43:15 0.net
漢ならどーんと全額、●生銀行へ預けろ!

150 :名無しさん:2010/12/26(日) 19:49:30 0.net
>>142
破綻前に1000万超えて預金していたのでは仕方ないね。
俺は預保が本当にペイオフサイドトラップを実行したのかどうか知りたいのだが、2chの関係スレを巡回しても、それらしい経験の記載に未だ巡りあっていない。

> 来年の1月に3年定期100万が満期予定日。
それが合計元金1000万で「元利自動継続」なのだとしたら、そのまま放置して、預保がどう対処したか報告して貰えないだろうか?
これは重大な実験だよ。
今後いろんな銀行が破綻するのだろうから、その時預金者はどう対処すべきかを教えてくれる。
預保に電話で訊いたって、本当のことを答えるかなんてわからない。
実際にやってみてどうなったかを聞くのが一番良い。
142=90さん、どうか、みんなの人柱になっておくれ。

あれ・・・、よく考えたら既に1000万超えてオーバー分召し上げられてるから、その後一部解約して元金1000万まで無いんじゃないの?


151 :名無しさん:2010/12/26(日) 20:23:39 0.net
漢なのでどーんと全財産、JRA銀行へ預けてみました。
有馬記念預金が破綻しましたorz

152 :名無しさん:2011/01/06(木) 23:03:43 0.net
この手のスレはどこも一緒で、俺が核心に迫ったことを書くと、常に過疎る。
銀行屋の工作員しか常駐していないということだな。


153 :名無しさん:2011/01/10(月) 08:36:44 0.net
「金利引き下げを伴う預金の引継ぎについての同意確認書」(長いな)
ってまだなの?

154 :名無しさん:2011/01/10(月) 12:20:15 0.net
まだです。まだまだです。まだまだまだです。

155 :名無しさん:2011/01/12(水) 01:32:56 0.net
はよ手紙よこせよ・・・

156 :名無しさん:2011/01/12(水) 20:29:20 0.net
同意書って1月にくるんだったっけ?

157 :名無しさん:2011/01/12(水) 20:38:18 0.net
4月か!!!  おせーよ。

158 :名無しさん:2011/01/12(水) 21:11:44 0.net
同意書って1月頃に発送って預保で言ってたよ。満期まで3年あるから不同意で出せば 4月頃には1000万円と9月までの利息が振り込まれるって聞いてたけど、違うのかな?

159 :名無しさん:2011/01/12(水) 23:11:09 0.net
頭がこんがらがって来た…
2008年9月に預けて2011年満期の3年定期なんだけど
これは同意した方が良いの?

160 :名無しさん:2011/01/12(水) 23:26:09 0.net
17日から発送するよ

161 :名無しさん:2011/01/13(木) 00:39:44 0.net
>>160
それまじ?

162 :名無しさん:2011/01/13(木) 10:32:16 0.net
概算払いやっと振り込まれた
死んだ子の年を数えるなというが、
何回外食できたんだとか計算してしまう
今は伊達直人として寄付したんだと思って自分を納得させている

163 :名無しさん:2011/01/13(木) 11:13:27 0.net
159さん この場合は不同意で9月までの利息を取るのがいいんじゃあないかと思う。
他の情報の方、あったら教えて下さい。

164 :名無しさん:2011/01/13(木) 11:59:34 0.net
永和信用金庫の杉友和義常務が短プラ連動と嘘つき 騙して巨額の金利を客の口座から強奪致しました 信用金庫が零細企業を騙して食い潰す重大犯罪の発覚です 手口は短プラ連動と嘘つき 騙してます 信用金庫から金を借りたら倒産です 恐ろしい犯罪です

165 :名無しさん:2011/01/13(木) 18:43:30 0.net
>>163
なんでそう思うんだ?

166 :名無しさん:2011/01/13(木) 21:12:59 0.net
163ですが、預保で以前そんなような説明だったと記憶してるからですよ。
しかし、質問するのに 「なんでそう思うんだ」 という命令調の言い方は普通すないんじゃあないの?

167 :名無しさん:2011/01/13(木) 22:24:15 0.net
意味不明
中途半端な記憶で言うなよ

168 :名無しさん:2011/01/14(金) 16:12:54 0.net
おまえら何やってんの
思うとか思わないとかじゃなく単純な算数の問題だろ
159の預金の詳細がわかれば直ぐ答えはでる

169 :名無しさん:2011/01/14(金) 20:39:03 0.net
その時の振興の3年って1.5なはず

170 :名無しさん:2011/01/14(金) 21:42:28 0.net
なんかひねくれた育ちの人がいるね。もう少し大人の常識を持った話方が出来ないもんかなあ。
どういう会社に勤めてるんだろうね、普通の企業でそんな話方ではスポイルされてしまうよ。
他人に向かって「おまえら」ってどういう偉い人の思想かな?

171 :名無しさん:2011/01/14(金) 22:05:30 0.net
>>170
ちょっwお前力入りすぎww

172 :名無しさん:2011/01/14(金) 23:03:48 0.net
>>171
お前は腑抜け過ぎだ

173 :名無しさん:2011/01/15(土) 00:08:34 0.net
ケンカ やめれw

174 :名無しさん:2011/01/15(土) 00:30:10 0.net
損か得かの計算もできないなら、どっちでもいいんじゃない。
どうせたいした金利じゃないんだから。

175 :名無しさん:2011/01/15(土) 02:03:54 0.net
初々しいのが居るな

176 :名無しさん:2011/01/15(土) 04:51:12 P.net
もうすぐ発送ならおとなしくまってりゃいいな

177 :名無しさん:2011/01/15(土) 05:13:14 0.net
2ちゃんでおまえらっていわれてキレてる奴って
どんだけ耐性がないんだよw

178 :名無しさん:2011/01/15(土) 09:20:26 0.net
振興銀、金利引き下げへ 新社長に弓削氏
http://www.asahi.com/business/update/0114/TKY201101140522.html

179 :名無しさん:2011/01/15(土) 09:35:13 0.net
振興の 3年 1.5% 残りあと1年半 承継同意すれば
2010.9.10破綻から2011.4.25で承継とするとこの間の7ヶ月半分の当初利率が保証される
1000万*1.5%(7.5/12)*0.8 = 7.5万
同意しないと、1月末から別のどこかに預けるとしても
1000万*0.35%*(3/12)*0.8 = 0.7万
特に今使う金ではないので同意します


180 :名無しさん:2011/01/15(土) 09:54:46 0.net
最終結論はそれでいいが
理論的にはおかしいぞ


181 :名無しさん:2011/01/15(土) 14:45:53 0.net
金利引き下げを伴う同意書出していつお金が戻って来るの?

182 :名無しさん:2011/01/15(土) 15:16:29 0.net
>>179
色々と違くね?

183 :名無しさん:2011/01/15(土) 20:15:47 0.net
>>159
どう考えても同意した方が良い

184 :名無しさん:2011/01/16(日) 08:17:34 P.net
不同意した預金者が、破綻日以後返金日までの利息請求訴訟に踏み切るケースが
多発することを回避するため、金融庁と預金保険機構では、
同意後の預金の中途解約においては、ブリッジバンクへの引き継ぎ以前の利息分については、
全額支払うこととする方向で調整している。

185 :名無しさん:2011/01/16(日) 09:16:34 P.net
>>184
これが、ペイオフ対象外の人も関係するのかが疑問

186 :名無しさん:2011/01/16(日) 09:52:59 0.net
>>184
ソースあるなら貼れよ

187 :名無しさん:2011/01/16(日) 14:26:45 P.net
もう訳分からんな
どうしろっちゅうねん

188 :名無しさん:2011/01/16(日) 14:39:13 P.net
17日から発送ならまてばいいだけ

189 :名無しさん:2011/01/16(日) 14:41:11 0.net
17日発送の情報もソースないでしょ

190 :名無しさん:2011/01/17(月) 18:50:52 0.net
http://www.dic.go.jp/kanzai/2bb.html

191 :名無しさん:2011/01/17(月) 20:19:48 0.net
(3) 日本振興銀行から引き継いだ預金のうち、破綻日以前に預入(破綻日以前の自動継続を含みます。)された預金の満期日前解約における利息は、
事業譲渡日前日までの期間については当初預入日における日本振興銀行の預金規定に基づき計算し、
事業譲渡日以降解約日前日までの期間については当行が定める約定利率の70/100(=約定利率×70%、小数点第4位以下は切り捨てます。)によって計算し、
この預金とともに支払います。ただし、この方式によって計算された利息額が、預入された預金利率を適用した破綻日までの利息額を下回るときは、後者の利息額とします。

今回は同意して、事業譲渡日(4/25)以降可及的速やかに中途解約するのが一番お利口ってことでいいのか?

192 :名無しさん:2011/01/17(月) 20:43:33 0.net
>>191
そこでの中途解約は不可とかになってるんじゃまいか?

193 :名無しさん:2011/01/17(月) 20:44:05 0.net
>>191
すぐ解約するくらいなら不同意したほうがマシだろ

194 :名無しさん:2011/01/17(月) 21:03:07 0.net
>>193
不同意だと、預入日から昨年9月まで高金利だが、
同意だと、預入日から事業譲渡日前日まで高金利
7ヶ月分の金利はでかい
今年5月〜12月に満期を迎える定期だと>>191が正解かも

195 :名無しさん:2011/01/17(月) 21:11:34 0.net
とりあえず同意しとくか

196 :名無しさん:2011/01/17(月) 21:16:29 0.net
複数定期がある場合でも纏めて同意不同意を決めないといかんのかが気になる。

197 :名無しさん:2011/01/17(月) 21:38:57 0.net
http://www.dic.go.jp/kanzai/2bb1.pdf
承継以降の利息の取り扱いについてを見れば満期日が先なのであれば
即解約が吉だろ。

198 :名無しさん:2011/01/17(月) 21:54:16 P.net
まだ受け皿銀行が見つかってないってこと?
で4月までみつからなかったら都市銀行以下の金利?

199 :名無しさん:2011/01/17(月) 22:41:40 0.net
http://www.dic.go.jp/kanzai/2bb1.pdf
承諾さ れるかどうかの意思確認をするため、回答書等を発送致しました

1/17付けなんで、うちは明日届くかも。

200 :名無しさん:2011/01/18(火) 00:23:06 0.net
俺は板橋区なんで間違いなく明日届く
即日同意しないで返送するつもり
あと残り1年だったら同意したが10年定期であと7年ちょっともあるから無理

201 :名無しさん:2011/01/18(火) 02:10:58 P.net
10年2.2%の俺は同意&中途解約すればいいわけね。
不同意でないと2.2%は保証されないと思ってたから嬉しい誤算だな

202 :名無しさん:2011/01/18(火) 02:17:47 P.net
http://www.dic.go.jp/kanzai/2bb1.pdf
いや、よく読んだらどっちも破綻日までしか2.2%じゃないんだな。
同意でも不同意でもほとんど変わらないや

203 :名無しさん:2011/01/18(火) 02:23:15 0.net
>>202
同意して中途解約したら大損だよ。

204 :名無しさん:2011/01/18(火) 02:38:31 0.net
>>202
お前真性の馬鹿か?

205 :名無しさん:2011/01/18(火) 07:21:37 0.net
>>201
中途解約したら2.2どころか雀の涙だろ

206 :名無しさん:2011/01/18(火) 10:40:13 0.net
これは危険だな
>>202みたいに勘違いするバカが結構出るかもしれん

207 :名無しさん:2011/01/18(火) 10:57:58 0.net
>>203 よく嫁よ。ヴァカ。

208 :名無しさん:2011/01/18(火) 10:58:23 0.net
>>202
こんなんだからここに預けたんだろうな

209 :名無しさん:2011/01/18(火) 11:10:38 0.net
北朝鮮系でよければ
http://urishinkumi.com/uploads/photos0/470.pdf
が今最も熱い。
県外の奴でも三年1.1%で預金できるそうだ。

ただし個人情報が心配。

210 :名無しさん:2011/01/18(火) 11:43:41 0.net
同意したあと解約して振り込まれた金額見て固まる奴も出てくるだろうな

211 :名無しさん:2011/01/18(火) 11:52:43 0.net
しかしさー
「1000万とその利息は保護」になってるとはいえ、
破綻直後にその条件で全額降ろせなければ約束守ってると言えないよなー


212 :名無しさん:2011/01/18(火) 15:32:47 0.net
同意書が届いたよ@東京

213 :名無しさん:2011/01/18(火) 16:12:08 0.net
福岡も届いた。
去年5月に作った一年定期は承継を承諾することにしたが、
満期の取り扱いを忘れずに変更しないといけない。
0.03%で自動継続とかなったらアホらしい。

214 :名無しさん:2011/01/18(火) 16:12:56 0.net
読売の記事が分かり易かった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110117-OYT1T00872.htm

承諾した場合は、高い金利が譲渡日前日の4月24日まで適用され、譲渡後は新金利が適用。
解約した場合は、高い金利が破綻日までで、しかも破綻後から解約まで無利息になる。

今朝の日経朝刊には、満期日まで長いなら解約が得で、短いなら承諾が得と出てたが、
確かに上記内容なら、満期日まで長いなら解約して他行の高金利に預け直した方が得だし、
短いなら待った方が得だな。

215 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:09:57 0.net
東北の俺にも届いた
俺と奥さんは10年だから勿論不同意でいいけど
息子のは10年と5年
今計算したら5年物(1.7%)は同意した方が有利なのがわかって迷ってる
高金利が7か月働く迫力半端ねぇーな

216 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:15:15 0.net
そりゃそうしないと、皆解約される。
7.5月分の高金利で1−3年程度の残期間のものの解約を防止させる

217 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:22:20 0.net
同意書って郵便局員からの手渡しで受け取り?

218 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:33:58 0.net
普通郵便

219 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:36:39 0.net
>>215
それ大手行の一番低い金利で今後金利が上がらない条件での計算だよね。
キャンペーン金利とか考えると難しいところだ。

220 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:41:20 0.net
>>218
マジで?!

221 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:48:27 0.net
>>219
20年7月スタートの5年 1.7

引き継ぎ後の金利は0.03
返金受取後の運用は0.4で試算した

>>220
嘘ついてどうする
因みに返信用封筒も普通郵便

222 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:55:19 0.net
同一名義で何個も定期ある場合でも
一括で同意、不同意を決めないと駄目な感じだった?

223 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:56:07 0.net
>>222
一覧になっていて個別に選べるよ

224 :名無しさん:2011/01/18(火) 17:59:20 0.net
>>223
ありがとう!
一個一万円のギフト券目当てで作ったのがあったから安心した。

225 :名無しさん:2011/01/18(火) 18:00:45 0.net
一千万以内だから安心って思ってたけど
いざ破綻すると次に預ける所が無くて不安。

226 :名無しさん:2011/01/18(火) 18:50:55 0.net
今ポスト見てきたら来てた。すごくわかりにくい。
結局、預け入れ時の利率をギリギリまで維持して、
その後、引き継がれて超低金利に切り替わってから引き出す(解約する)には、
とりあえず「承諾する」で返送しておけばオケ?
譲渡日(4/25)までについた利息は、引き継ぎごに解約してもそのままだよね?
10年満期と5年満期で預けたのが1000万ジャスト。面倒くさっ。

227 :名無しさん:2011/01/18(火) 18:53:25 0.net
>>209
創●学会に個人情報を抜かれる方が10倍コワイわw

総レス数 789
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200