2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経営破綻】銀行19【初ペイオフ】

1 :名無しさん:2010/09/17(金) 20:10:08 0.net
前スレ
【経営破たん】 日本振興銀行18【初ペイオフ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1284360014/

241 :名無しさん:2011/01/18(火) 20:56:17 0.net
>>240

>>235

242 :名無しさん:2011/01/18(火) 21:09:39 0.net
>>239
そんなに難しいか?
パターン別に分かりやすく書いてあると思うが。

243 :名無しさん:2011/01/18(火) 21:14:49 0.net
振興の預け換え

リ巣クとるならこれw 3年もの1.3%
http://urishinkumi.com/uploads/photos0/470.pdf
リ巣クなしは三年もの0.7%
http://www.saikyobank.co.jp/1chome/commodity/

どちらにするか迷うw

244 :名無しさん:2011/01/18(火) 21:21:23 0.net
論理的には北だろうが預保がついてるから大丈夫・・・・だけど南しかやらない

245 :名無しさん:2011/01/18(火) 21:33:59 0.net
>>240
満期32年とかわろたwww

246 :名無しさん:2011/01/18(火) 21:44:34 0.net
内封の取引例の
CからDの間で解約したら
利息計算が書いてないよな

理想は@からCまで契約時金利
CからDの間の低利の解約時金利
こんな都合のいい話にならんのかね

247 :名無しさん:2011/01/18(火) 21:47:08 0.net
アホか

248 :名無しさん:2011/01/18(火) 21:53:23 P.net
さて、集団訴訟の準備するか

249 :名無しさん:2011/01/18(火) 23:54:39 0.net
不同意の場合、いつ頃お金が戻ってくるんでせう

250 :名無しさん:2011/01/19(水) 00:03:44 0.net
まだ書類が届いていません。当方横浜市在住です。

まだ届いてない方おられますか?

251 :名無しさん:2011/01/19(水) 00:12:27 0.net
17〜19日の3日間で全員に発送の予定

252 :名無しさん:2011/01/19(水) 00:36:38 0.net
>>251
安心しました。ありがとうございました。
シティのキャンペーン(名古屋支店のやつ)に移す予定なのでなんとしても2月1日までに返金してほしいのです。

253 :名無しさん:2011/01/19(水) 00:39:42 0.net
>>250
島根だが、届いてない。
東京からの郵便は通常2〜3日はかかるから心配はしてないが。

254 :名無しさん:2011/01/19(水) 00:45:19 0.net
>>253
仲間がいてよかったです
今日仕事から帰ったら届いてるとばかり思っていたので・・・
もどかしい

255 :名無しさん:2011/01/19(水) 00:49:09 0.net
>>252
それは間に合わないんではなかろうか

256 :名無しさん:2011/01/19(水) 00:54:55 0.net
>>255
やっぱそうっすかね・・・
キャンペーン対象額は2月以降の平均残高になるので、せめて2月途中からでも入れたい。
1000万いってるので、半ばに返金があれば500万はキャンペーン対象になるので。

とにかく即刻返金を望む。
スレチすまん。

257 :名無しさん:2011/01/19(水) 01:04:02 0.net
不同意で結局いつ返金するかって書いてないのか?
自分千葉在住なのに今日こなかったな

258 :名無しさん:2011/01/19(水) 02:46:27 0.net
同意すれば4月25日まで高金利が付いてその後いつ解約しても、
その金利は保証されるらしいんだが本当?

259 :名無しさん:2011/01/19(水) 02:57:14 0.net
>>258

ほんと。

260 :名無しさん:2011/01/19(水) 05:41:46 0.net
>>258

4月24日まで

261 :名無しさん:2011/01/19(水) 07:22:48 0.net
>>258-259
お前ら大学行ってないだろw

262 :名無しさん:2011/01/19(水) 10:15:43 0.net
>>258←これ合ってる?

263 :名無しさん:2011/01/19(水) 10:35:24 0.net
>>262
そんな都合の良い話があるわけがないだろ。

承継同意後に中途解約すれば、譲渡日前日までは振興銀行の預金規約に
したがって中途解約利率が適用され、譲渡日以降は承継銀行の預金規約
にしたがって中途解約利率が適用されるわけだ。

譲渡日前日まで振興銀行の当初の金利が適用されるのは、承継に同意し
満期まで定期預金を保有した場合のみ。

264 :名無しさん:2011/01/19(水) 12:19:17 0.net
>>257
順次返金みたいな書き方で明確に何日とか書かれていない。
>>258
ウソだよ。振興銀行の良い金利の部分までなくなる。

265 :新潟大医卒医師:2011/01/19(水) 12:24:37 0.net
>振興銀行の良い金利の部分までなくなる。

おまい国語もわからない馬鹿なのか?

266 :名無しさん:2011/01/19(水) 12:25:38 0.net
>>263
だいたいあってるけど、その金利が特例解約金利を下回らない=継承後の解約でも破綻日までの利息はもはえるという認識が抜けている

>>264
よく読め

267 :名無しさん:2011/01/19(水) 12:26:36 0.net
>>264

ちゃんと約款よめよ
同意したあと解約しても特別解約金利を下回ることはないと断言されているだろうが

268 :名無しさん:2011/01/19(水) 12:31:01 0.net
集中放火やな笑

理解できない人は、とりあえず同意してよ。すこしでもおれに早く金が返ってくるように

269 :名無しさん:2011/01/19(水) 12:47:24 0.net
>>267
それが情弱への預保の温情なんだろうね。
約4ヶ月の余分な資金拘束ぐらいで済むならマシってかw

270 :名無しさん:2011/01/19(水) 12:52:06 0.net
預保の温情?
おまえ懐柔されたのか
糞機構のやり方はひどいじゃん


271 :名無しさん:2011/01/19(水) 12:58:49 0.net
医師まで名乗ってアフォさらしてるのがいてワロタw


272 :名無しさん:2011/01/19(水) 13:13:21 0.net
(注)なお、承継銀行への事業譲渡以降に解約した場合には、預け入れ日から事業譲渡
前日までの期間は振興銀行の預金規定上の中途解約利率が、また事業譲渡日 から解
約日までの期間については承継銀行の預金規定上に定める中途解約利率 がそれぞれ
適用されますが、その場合でも、お受け取りになる利息の額が「特例 中途解約」の
場合を下回ることはありません。

この最後の「下回ることはありません」という文言だけど、
同意書には書かれていない。というか第5条読めって。
で、読んだらますます分からなくなったでござるw


273 :名無しさん:2011/01/19(水) 13:26:56 0.net
>>272だけど、
第5条を読む限り、継承後に中途解約すると日本振興銀行の高金利は
なくなると読めるな。
ま、そうだよな。高金利が貰えたらみんな継承後中途解約を選択するもんなw

274 :名無しさん:2011/01/19(水) 13:37:55 0.net
http://www.dic.go.jp/kanzai/2bb1.pdf
これ見ないと届いた用紙の説明だけじゃわからなくないか

275 :名無しさん:2011/01/19(水) 13:47:53 0.net
>>272だけど、
凸電話した。当初の説明と変わってるだと。うけるーww


276 :名無しさん:2011/01/19(水) 13:52:34 0.net
>>275
kwsk!
どうせ自分は満期が4年後なんで同意せず解約するけどね

277 :名無しさん:2011/01/19(水) 14:07:32 0.net
>>276
>>272だけど、
継承後中途解約しても「破綻日まで」の高金利は貰えると。
あと破綻日から事業譲渡日までと事業譲渡後の細かい事とかは聞き流した。
鵜呑みにしていいのか不安が残るまま電話切ったので、あとは自己責任で。

278 :名無しさん:2011/01/19(水) 14:42:31 0.net
>>277
や、それじゃ>>272に書いてある説明と同じじゃないか
当初の説明が何を指すかは分からんけど…

279 :名無しさん:2011/01/19(水) 14:48:39 0.net
>>278
俺、元々が分かってないから「当初の説明」もおのずと分からないw

280 :名無しさん:2011/01/19(水) 17:37:40 0.net
返送した書類は印鑑だけでなく筆跡も照合するそうだから子供名義の人は注意してね
借名かどうかの判断は振興ではなく預保がやる

281 :名無しさん:2011/01/19(水) 17:40:26 0.net
そういえば書類に自筆とかサインって書いてなかったな。
まぁ念のため家族本人に書かせたが。

282 :名無しさん:2011/01/19(水) 18:17:43 0.net
いまさら借名認定されたらたまらんな。

283 :名無しさん:2011/01/19(水) 18:49:35 0.net
240ですが、やはり全部「承諾せず2月25日中途解約」がいいんでしょうか?

>>280
定期預金申込時に母が父の分も書いて出しちゃってたけど、名寄せもされず済んだ。
でも、今回の書類はどうしたらいいんだろ?
また母が父の分も書いて出せばいいのか?悩むなー。

284 :名無しさん:2011/01/19(水) 18:50:26 0.net
今日電話で問い合わせしたら不同意の場合
書類を返送して向こうで確認がとれてから
1週間くらいで返金してもらえるらしい


285 :名無しさん:2011/01/19(水) 19:19:25 0.net
>>284
一週間か。意外に速いね。

今夏満期のは承諾で、3年後の満期のは非承諾で書類置くっておいた。
これで一段落かな。

286 :名無しさん:2011/01/19(水) 19:38:34 0.net
>>273
第5条、(3)の最後の文で、「破綻日」までの利息は保証すると書いてある

287 :名無しさん:2011/01/19(水) 19:43:35 0.net
>>277>>286
電話してスッキリした
同意して譲渡日以降に解約したら破綻日までの分も含めて振興の高金利は消える
同意しない場合のみ破綻日まで振興の高金利が付く
破綻日から譲渡日までの高金利を得るためには同意して満期まで預けなければならない
よって満期が近い奴のみ同意であとは不同意がベストだね

288 :名無しさん:2011/01/19(水) 19:56:22 0.net
>>287
「満期が近い奴のみ」の近いという概念が難しいぞ
高金利が付いた期間によってはあと4年でも継続の方が良い可能性が出る
解約で次の場所が0.35、来年も0.5前後が良い所だろうし
1%を超えました。なんてSONYレベルが又言うのは4-5年は先になるのだから。

289 :名無しさん:2011/01/19(水) 19:58:57 0.net
>>287
違う。
第5条、(3)の最後の文で、「破綻日」までの高金利は保証すると書いてある。

同意して譲渡日以降に解約したら破綻日までの振興の金利になる。
ただし、「破綻日」以降の金利がもらえないのは、不同意の場合と同じなので、満期が近い奴のみ同意であとは不同意がベストという結論は正しい。




290 :名無しさん:2011/01/19(水) 20:01:36 0.net
>>289

>不同意がベストという結論は正しい。
いや、契約状態によって人それぞれ違う

291 :名無しさん:2011/01/19(水) 20:11:10 0.net
皆さんの話で少しずつ解かってきた。満期まで4年あるんだけど不同意で特例解約に申し込めばいいという訳ですね。
大學出てないだろうという投稿があったけど、ズバリそのものです、預金者資格に大卒に限るっていう文書がなかったんで。
でも大卒自慢以外の方の投稿で話の筋が理解出来てきたのを感謝します。

292 :名無しさん:2011/01/19(水) 20:12:50 0.net
>>290
残り期間が2年くらいまでなら、同意してもよいと思う。
残り2年6ヶ月(30ヶ月)を超える人は、不同意して、3年0.5%くらいで他に預けたほうが得だと思う。

293 :名無しさん:2011/01/19(水) 20:16:36 0.net
>>287
君はスッキリしているみたいだがアホ丸出しだぞ

294 :名無しさん:2011/01/19(水) 20:46:09 0.net
>>277だけど、

同意のあと

○継承後中途解約の場合(移譲日以降の中途解約ね)
   振興銀行の高金利は「破綻日までの分」を貰える

○継承後満期の場合
   振興銀行の高金利は「移譲日までの分」を貰える

ここがキモなのよ。



295 :名無しさん:2011/01/19(水) 21:04:34 0.net
そんなこと普通に理解して決断すればいいだけじゃん

296 :名無しさん:2011/01/19(水) 21:15:17 0.net
今日届いたって報告ないね

297 :名無しさん:2011/01/19(水) 21:41:49 0.net
いつ返金されるんだ
まともな銀行3月でセール終わってしまうよ
ってか定期低過ぎだろ

298 :名無しさん:2011/01/19(水) 21:43:24 0.net
>>296
今日届いたよ

299 :名無しさん:2011/01/19(水) 21:49:57 0.net
?大阪信用金庫(ネットDE定期) 0.65%【2010/12/9現在】
 http://www.shinkin.co.jp/osaka/save/net_super.html
?沖縄銀行(美ら島支店) 0.55%【2010/12/26現在】
 http://www.okinawa-bank.co.jp/chura/campaign.html


300 :名無しさん:2011/01/19(水) 21:50:28 0.net
>>280

筆跡の照合は、定期の申込書と同一かどうか見るわけね。
夫分申込書は私が書いたから、今回も私が書けばいいのね。



301 :名無しさん:2011/01/19(水) 21:56:20 0.net
>>299
一度現地の店まで行かないと契約出来ないみたいだな
日当足代で多少有利な金利分が無くなりそう

302 :名無しさん:2011/01/19(水) 21:57:03 0.net
>>297
284嫁

303 :名無しさん:2011/01/19(水) 22:07:53 0.net
意地悪な人が多いなーここ

304 :名無しさん:2011/01/19(水) 22:12:47 0.net
てかさ、自分の預金も子供名義で入れて
1000万以上になってたけど
名寄せであぼんしたって報告は無いな。

やっぱ大丈夫っぽいな。

305 :名無しさん:2011/01/19(水) 22:33:12 0.net
依存症の糞はそれなりの扱いしか受けない 当然のこと


306 :名無しさん:2011/01/19(水) 22:37:19 0.net
大阪信用金庫(ネットDE定期) 0.65%【2010/12/9現在】
 http://www.shinkin.co.jp/osaka/save/net_super.html

大阪で住んでないし勤務も無しでも預金できるの?

307 :名無しさん:2011/01/19(水) 22:40:33 0.net
>>305
依存症の糞って誰のこと?
口汚い。

308 :名無しさん:2011/01/19(水) 22:43:11 0.net
>>299
サンクス
この返金用に
きらやか開設0.46→西京開設0.50
そしたら2008年に開設して1回もやってない沖縄が0.55かよ

>>284
その1週間ってたぶん向こうのマニュアル的な模範回答だと思うよ
俺の電話した相手は(正直に言えと脅したら)2,3日って言ってた
問題は書類がどの程度の量になって確認にどれくらいかかるかが読めないこと
破綻日までの利息計算とかは既にシステム対応しているから問題ない


309 :名無しさん:2011/01/19(水) 22:52:13 0.net
>>308
口座開設マニア乙www

310 :名無しさん:2011/01/19(水) 23:59:40 0.net
>>308
破綻してからすぐ解約した人たちはかなり多かったけど
そこでも1週間程度で返金できてるんだから
人数はさして問題にならないと思う
破綻当初からこのタイミングで不同意にするつもりだったが
そのときは書類の提出から返金までさらに数ヶ月なんて話が
出てたから1週間で返ってくると聞いて得した気分だ


311 :名無しさん:2011/01/20(木) 00:23:56 0.net
あんたがどう思うかは勝手だが当事者の声としては返送される書類が集中することに懸念を抱いていた
中途解約して割合なんてたかが知れてるでしょ
それもさみだれ式だったし

312 :名無しさん:2011/01/20(木) 08:49:56 0.net
正しいまともな情報がほすい

313 :名無しさん:2011/01/20(木) 09:14:29 0.net
公式読めばいいんじゃ?
あれで理解できないのは低学歴だけだろw

314 :名無しさん:2011/01/20(木) 16:09:59 0.net
>人数はさして問題にならないと思う

今回該当する人数知ってるかい?w

315 :名無しさん:2011/01/20(木) 16:14:47 0.net
>破綻してからすぐ解約した人たちはかなり多かったけど

割合で言えばかなり少なかったと思うが?

316 :名無しさん:2011/01/20(木) 16:19:46 0.net
どす黒い闇の金融 永和信用金庫の杉友和義常務は短プラ連動と騙して 嘘ついて巨額の金利を口座から強奪した 
信用金庫は弱い中小零細企業を騙して金利を盗み倒産させる この世で一番悪質な金融と暴露した 信用金庫から金を借りてる中小零細企業は食い物にされて倒産や 恐ろしい話や 怖いどー

317 :名無しさん:2011/01/20(木) 17:07:23 0.net
まとめると↓であってる?

○同意の場合

 ・継承後に中途解約すると
   破綻日までは振興銀行の中途解約利率
   破綻日以降は継承銀行の中途解約利率になる

 ・継承後満期まで預けると
   振興銀行の高金利は破綻日まで
   破綻日以降は継承銀行の低金利になる

○不同意の場合
   振興銀行の高金利は破綻日まで
   破綻日以降は無利息になる
   ※1週間ほどで返金

318 :名無しさん:2011/01/20(木) 17:14:25 0.net
あってる、あってる完璧だよw

319 :名無しさん:2011/01/20(木) 17:37:59 0.net
ん?
>214が正しいなら

○同意の場合

  ・継承後満期まで預けると
   振興銀行の高金利は『破綻日』まで
   破綻日以降は継承銀行の低金利になる

ではなく、

  ・継承後満期まで預けると
   振興銀行の高金利は『譲渡日前日の4月24日』まで
   譲渡日以降は継承銀行の低金利になる

になるのでは?

320 :名無しさん:2011/01/20(木) 17:43:46 0.net
>>317
まとまってないw

321 :名無しさん:2011/01/20(木) 17:47:46 0.net
>>317
あ!?
破綻日以降無利息!?

ああああああああああ?

322 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:13:46 0.net
>>317
参考になりますた
でもまだ書類が届かないorz

323 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:14:04 0.net
一旦同意して、承継後に即解約>>つまり、同意した時点で承継日までの高金利が
確定する→その確定後に解約する→確定した承継日までの金利を貰える。



324 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:15:02 0.net
わかってない奴がまとめるなと言いたいが

325 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:19:20 0.net
>>317
間違ってるダロ!
テケトーなのを信じずにちゃんと調べろよおまいら!

326 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:20:11 0.net
同意した時点で継承日までの高金利が確定しても
解約したらその時点で

「破綻日までは振興銀行の中途解約利率
破綻日以降は継承銀行の中途解約利率」が適用されてしまうんじゃないの?

で、>>319でFA?

327 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:23:17 0.net
高金利が「破綻日」までなのか「継承日」までなのかがわからん

328 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:27:55 0.net
一旦同意して、承継後に即解約>>つまり、同意した時点で承継日までの高金利が
確定する→その確定後に解約する→確定した承継日までの金利を貰える。

一度確定した金利は、承継後即解約しても変更なし
それが確定金利たる所以

329 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:29:16 0.net
理解力の無い方へまとめといてあげよう

>同意の場合
1)継承後に中途解約
時間の浪費、受け取る額は不同意と同じ

2)継承後満期まで維持
4/24まで高金利、4/25以降は新金利で計算

>不同意の場合
破綻日まで高金利、破綻日以降は無利息
1週間程度で返金?

330 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:40:31 0.net
結局

・同意して満日まで維持して4/24までの高金利をもらうか(4/25以降は新金利)
・不同意で破綻日までの高金利をもらうか(破綻日以降は無利息)

の選択ということ?

331 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:40:50 0.net
>同意の場合
1)継承後に中途解約
2)継承後満期まで維持
4/24まで高金利、4/25以降は新金利で計算

>不同意の場合
破綻日まで高金利、破綻日以降は無利息
1週間程度で返金?





332 :329:2011/01/20(木) 18:45:02 0.net
同意のケース1に関して、なぜそうなるのか説明しよう
中途解約した時点で振興銀行の中途解約ペナルティ=金利-30%がかかってくる
よって新金利0.04%でどれだけ維持しても、その30%を補えない
それならむしろ減るんじゃないの?と思うかもしれないが、特例中途解約が保証されている

特例中途解約=最低でも不同意で解約の場合と同じ額はあげますよという規定、五条三項参照

333 :329:2011/01/20(木) 18:55:03 0.net
ただし特例中の特例として、振興時代に極々短期間だけ預けて破綻食らった人は
同意後に中途解約したほうが利息が多くなる可能性がある
同意語の中途解約は4/24までが高金利扱いなので、7掛けした場合に
そちらの方が高いことがあるからだ
そういう人がいても短期間ということで利息が少額になるため
混乱を避ける意味でも書かなかった、ご容赦願いたい 以上

334 :名無しさん:2011/01/20(木) 18:55:34 0.net
まとめ

>同意の場合
1)継承後に中途解約
4/24まで高金利、4/25以降は新金利で計算

2)継承後満期まで維持
4/24まで高金利、4/25以降は新金利で計算

>不同意の場合
破綻日まで高金利、破綻日以降は無利息
1週間程度で返金?

335 :名無しさん:2011/01/20(木) 19:03:11 0.net
同意して満期まで待つか、
不同意で即返金してもらうかは満期日によって損得が分かれるけど
同意して中途解約というのは誰にとっても(極々短期間だけ預けた人除く)
返金日が遅くなる分損、ということでいい?

336 :名無しさん:2011/01/20(木) 19:06:34 0.net
バカでも分かるようにまとめて貰ってるのにまだ質問してる奴ってなんなのw

337 :名無しさん:2011/01/20(木) 19:12:05 0.net
>>334
>同意の場合
1)継承後に中途解約
4/24まで高金利、4/25以降は新金利で計算

2)継承後満期まで維持
4/24まで高金利、4/25以降は新金利で計算

中途解約しても満期まで維持しても同じなの??

338 :名無しさん:2011/01/20(木) 19:12:32 0.net
同意のケース1に関して、中途解約した時点で振興銀行の
中途解約ペナルティ=金利-30%がかかってくる
>>というのは明らかにおかしい、なぜなら、承継後は振興のルールは適応されないから。

339 :名無しさん:2011/01/20(木) 19:15:41 0.net
頭悪すぎだよ。

満期が近い奴はさっさと継続
満期が遠い奴はさっさと解約して計算してまともなところに
乗り換えたほうがマシ。

340 :329:2011/01/20(木) 19:20:03 0.net
ごめん、>>333の極々短期間というのは訂正します
自分が3年預けてたから適当に考えてた
破綻前1年でも同意語解約のが受け取り多い
分岐は1年ちょいになるんで自分で計算して

341 :名無しさん:2011/01/20(木) 19:22:45 0.net
もーぐちゃぐちゃwww

総レス数 789
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200