2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悪の結社BNPパリバ

1 :司馬懿仲達 ◆Su7Q.BEKxU :2011/11/15(火) 21:16:44.35 O.net
違法行為を繰り返す悪の結社BNPパリバについて語れ!
内部告発をお待ちしてます!

952 :名無しさん:2014/06/12(木) 03:17:12.05 i.net
オーバーバンキングなんてまだまだだろ
百貨店、コンビニ、スーパー、専門店などの小売業にしても
大手は全国レベルの上位3-4社しか残っていない
あとは数店の支店を持つ中小、個人商店レベルが残ってるにすぎない
そこそこの大手が各県に複数存在している業界なんて他にない
いずれなくなるよ

953 :名無しさん:2014/06/12(木) 03:27:11.04 0.net
それをオーバーバンキングという。
「オーバーバンキング“の解消”なんてまだまだ」が正しい。

954 :名無しさん:2014/06/12(木) 03:37:06.91 i.net
サービサーから、連帯保証人つけて銀行から金借りろ
と強く言われました。どうすればいいでしょう。

955 :名無しさん:2014/06/12(木) 03:47:04.62 i.net
サービサー送りになった債務者は、その銀行だけでなく他行でも
まずニューマネーは出ないと思った方がいいよ。
連帯保証人云々のレベルではない。
再建を図るならスポンサーを見つけるべき。
(特殊な技術や営業基盤を持ってなければそれも難しいが)

956 :名無しさん:2014/06/12(木) 03:57:01.67 0.net
いまどき、借りて返せとせまるサービサーが大問題だ。

そして、連帯保証人さえいれば、貸し出す銀行はいっぱいある。

957 :名無しさん:2014/06/12(木) 04:07:07.14 i.net
詐欺で逮捕できないのか?そのサービサー

958 :名無しさん:2014/06/12(木) 04:17:04.38 0.net
ないよw
サービサー送りになる会社の財務状態は推して知るべし。

959 :名無しさん:2014/06/12(木) 04:26:54.36 0.net
連帯保証人付けても、貸さない銀行はどこ?

960 :名無しさん:2014/06/12(木) 10:15:28.62 i.net
実際に借りてるやついるけどな

961 :名無しさん:2014/06/12(木) 10:25:25.64 0.net
ウソつくな。
借り替えさせて、そのとき連帯保証人を差し入れさせるのは
銀行の常套手段だ。

962 :名無しさん:2014/06/12(木) 10:35:23.16 i.net
まさにそのとおり。

娘を差し出せ、子供を差し出せと経営者に迫る銀行は社会悪だ!!

963 :名無しさん:2014/06/12(木) 10:45:20.48 i.net
経済合理性のない行為はしない。
破綻の可能性が極めて高い債務者に対して、保証のみの無担保与信
を新規採択するメリットが一体どこにあるというのか。

964 :名無しさん:2014/06/12(木) 10:55:17.80 i.net
回収不能のリスクを、連帯保証人へ押し付けられるメリットがある。

965 :名無しさん:2014/06/12(木) 11:05:15.08 i.net
だからニューマネー出すメリットはないっつーの。

966 :名無しさん:2014/06/12(木) 11:15:12.52 0.net
あるよ。
連帯保証人から、元本も利息もとれるし、
場合によっては、損害金も取れる。

967 :名無しさん:2014/06/12(木) 11:25:10.28 i.net
ニューマネーの意味がわかってないだろw

968 :名無しさん:2014/06/12(木) 11:35:07.64 i.net
くっだらねぇ〜

969 :名無しさん:2014/06/12(木) 11:45:04.96 i.net
世間知らずってのは、幸せなもんだ。

970 :名無しさん:2014/06/12(木) 11:55:02.23 i.net
ニューマネー? はァ

971 :名無しさん:2014/06/12(木) 12:04:59.54 i.net
ロールオーバーとニューマネーの違いが分からないのか?

あと、開示債権って知ってる?
それから、非分類、U分類、V分類、W分類の違いは?
個別貸倒引当金や部分直接償却は?
これらを知っていれば、「連帯保証人がいるからいくら
でも貸します」なんてのはあり得ないということが理解
できるはず。

勉強した方がいいよw

972 :名無しさん:2014/06/12(木) 12:14:57.21 i.net
やっぱり世間知らずだ

973 :名無しさん:2014/06/12(木) 12:24:54.77 i.net
連帯保証人がその会社の社長で
その人が資産家であれば、追加融資だろうがなんだろうが、いくらでも貸すんじゃないのか、銀行は?
俺なら貸すが・・・・・

974 :名無しさん:2014/06/12(木) 12:34:51.96 i.net
連帯保証という制度は日本だけのモノじゃない。

アメリカにだってあるよ。

中小零細だったらそれがなきゃアメリカの銀行だって金を貸してくれないよ。

975 :名無しさん:2014/06/12(木) 12:44:49.28 i.net
与信先の格付次第。
中小企業の場合、オーナー社長の個人資産や収入状況は
法人の債務者区分判定に考慮することができるが、それを
考慮しても正常先に収まらなければ意味がない。
法人・個人の合算でB/S・P/Lを作成してみて、それでも
破綻懸念先と判定せざるを得なければ、無担保での新規
与信採択はまず無理。

そもそも、破綻懸念先の貸出金についてはロールするだけ
でも融資所幹部は過敏になる。「銀行として善管注意義務
に反しない」旨の弁護士意見書の取得を指示される場合も
あるのが実務の現状。ましてや、無担保ニューマネーなど
全くの論外である。貸し出した瞬間にW分類債権となり、
100%近い引当となる。これを正当化するには、よほどの
社会的意義がなければならないが、そのような事由など
そうそうあったものではない。連帯保証など何の意味も
ない。

976 :名無しさん:2014/06/12(木) 12:54:46.75 i.net
なんだこんな糞法さっさと撤去しないんだ?
政治家ってのは本当におかしいよな

977 :名無しさん:2014/06/12(木) 13:04:45.14 i.net
保証人にならなきゃいいだけの話だろ。
それに、包括根保証を無効にする法改正だってなされている。

978 :名無しさん:2014/06/12(木) 13:24:39.43 i.net
人情で保証人になるということは、それなりの覚悟があってのことだろ。
だまされて保証人になったのなら、それは取り消せる。
どこに問題がある?

979 :名無しさん:2014/06/12(木) 13:34:36.66 0.net
まあ、ここにいるような
自分のことしか考えない
人には同情しない
冷酷無比
義援金や寄付はしない
友人はいない

というような、人間ばかりならいいんだろうけどね
現実にはそんな人ばかりじゃないんだよねぇ

980 :名無しさん:2014/06/12(木) 13:44:33.97 0.net
現実をしらんガキだな
ホントになりたくて納得して保証人になってる人って何%いるんだ?
頼まれて断りきれなくて渋々ってパターンがいかに多いことか

981 :名無しさん:2014/06/12(木) 13:54:31.34 0.net
だからさ、断りきれなかったってことは、覚悟してるんだろ?
義理人情と保証債務を天秤にかけて、義理人情を優先したんだろ?
法律が悪いわけじゃないだろ。

982 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:04:28.95 i.net
そうういいぐさが現実を知らんというの

983 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:14:25.79 i.net
銀行実務を知ってる?

984 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:24:23.13 i.net
まあ、あれだな
プロの金貸しが、自分で金貸すリスクを引き受けず
何も知らないシロートさんにリスクを押し付けるなんざ
金貸しの風上にも置けないわけだ


そんなシロート言いくるめるような仕事してて
プロとして恥ずかしいとは思わないのか?

985 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:34:20.23 0.net
>だからさ、断りきれなかったってことは、覚悟してるんだろ?

世の中には言いたいことを言えない人だっているということを知らないのかね?
老人や気の弱い人にセールスが次々に不要なもの売りつけて
「買うっていって買ったんだから覚悟してるんだろ?契約は有効だろ?」
って言ってるのに理屈は似てるな
断りにくいような状況下での了承でも有効とするところがやっぱ悪法だよ

986 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:44:17.90 i.net
おい、世間知らず。
>だまされて保証人になったのなら、それは取り消せる。

詐欺を立証できないように連帯保証契約するのが、銀行実務だ。
覚えておけ。

987 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:54:15.00 i.net
騙されたことなんか、そう簡単に証明できない

988 :名無しさん:2014/06/12(木) 15:04:11.94 i.net
保証人なんかなって儲かったやつなんて誰もいないだろう
つまり、全員騙されてるみたいなもんだ

989 :名無しさん:2014/06/12(木) 15:14:09.34 i.net
ようするにメリットはなくデメリットだけがある
商習慣としてはそれこそ問題
つまり悪法

990 :名無しさん:2014/06/12(木) 15:24:06.62 0.net
では贈与契約も悪法ということになる。

991 :名無しさん:2014/06/12(木) 15:34:04.51 i.net
なにいってんだおまえ?

992 :名無しさん:2014/06/12(木) 15:44:01.97 i.net
メリットはなくデメリットだけがある

993 :名無しさん:2014/06/12(木) 15:53:59.48 i.net
父親の事業の連帯保証人になって共倒れしたよorz

自業自得といえばそうなんだが
あれから3年
嫁も子供も失ったさ・・・ハァ

994 :名無しさん:2014/06/12(木) 16:03:56.84 i.net
ァ'`、('∀`) '`、'`、'`、、、、、、........... .. ... .. . . .

995 :名無しさん:2014/06/12(木) 16:13:53.87 i.net
>嫁も子供も失ったさ・・・ハァ

まあ、キッカケは連帯保証の支払いが莫大だったてことだろうけれども、
でも、嫁も子供も守れなかったのは、債務とは直接関係無い。
離婚?の原因に連帯保証問題を関連付けるのは、よしたほうがいい。

996 :名無しさん:2014/06/12(木) 16:23:51.26 0.net
なにさまだこいつ

997 :名無しさん:2014/06/12(木) 16:33:48.80 i.net
俺様だ。

998 :名無しさん:2014/06/12(木) 16:43:46.48 i.net
無知蒙昧な1に連絡

先月裁判で3人の連帯保証人から
無事債務名義を取得

早く返済遅延で
執行できることを
待っている日々

保証人から
出来るだけ巻き上げよう

999 :名無しさん:2014/06/12(木) 16:53:43.73 0.net
法があるうちは使えばいいんじゃないの?合法なんだから
わざわざ偉そうにしないでさ

1000 :名無しさん:2014/06/12(木) 17:03:40.97 i.net
この制度って日本だけなんだっけ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200