2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元証券会社だけど質問ある?

1 :名無しさん:2011/12/15(木) 18:00:03.80 0.net
証券会社やめたけど、なんか質問ある?

86 :名無しさん:2012/01/31(火) 23:50:50.78 0.net
自己売買部門による犯罪行為

株もパチンコ(遠隔)もたいしてかわんねーな、ツマンネ ペッ

ttp://www.asyura2.com/07/social5/msg/442.html

87 :名無しさん:2012/02/01(水) 00:37:39.85 0.net
てす

88 :名無しさん:2012/02/01(水) 00:48:12.05 0.net
>>75

スレ主さんではありませんが、ちょっとした小話を。
電話・対面問わずに営業マンとの会話を録音することをお勧めします。
録音に合わせて、会話した日時・内容等を日記等に記録しておいて
下さい。

営業マンは「断定的判断による勧誘」は法律で禁止されていますので、
営業マンが「絶対に大丈夫です」とか「必ずご期待にそえると思います」
などと言ったら法律違反になりますので。

録音・記録等の確たる記録があれば、金額にもよると思いますが、
損害賠償とまではいかずとも、なんらかの刑罰が期待できるかもしれません。

89 :名無しさん:2012/02/01(水) 01:07:14.88 0.net
>>67

>>あと営業マンは異動前になるとリスキーな商品売り込みに来るもののなのでしょうか?

スレ主さんではありませんが、ちょっとした小話を。

会社にもよると思いますが、金融機関の転勤は突然言われて、言われてから2〜3週間程
でさっさと異動ということろが多いですので。メーカーのように数か月前に内示を受け
てなんてことはあまりありません。転勤前だからどうこうってのあまり考える必要ない
かと思いますね。

それよりも週末・月末の勧誘は注意したほうがよいでしょう。
あとSB以外の「新発モノ」とつく商品にも注意が必要かと思います。

90 :名無しさん:2012/02/01(水) 01:34:30.96 0.net
>>85

スレ主さんではありませんが、ちょっとした小話を。

当たり外れを別にして、本当に納得できるようなアドバイスを期待するなら、
ある程度、自分の資産状況や中期的な運用予定、購入予定金額を担当営業マ
ンなりに話したほうが良いかもしれません。勿論、信頼できる営業マンに。

商品性についての議論は専門家に聞くのがベターかと。

91 :名無しさん:2012/02/01(水) 01:48:05.88 0.net
>>77

>>79のレス
>以前買ってくれた人には連絡は取ります。ほかよりも買う確立はありますから

が全て。新発募集ものは、各部店、各課、各人にノルマが割り振られていて、とに
かくこのノルマを早くこなすことが良いとされる風潮がある。

とくに債権みたいなたいして手数料にはならないメンドクサイものはさっさと
終わらして、他のモノに取り掛かりたいってのが営業マンの本音。

だから、以前の購入者には必ず連絡する。商品説明等てっとり早くて済むからね。

92 :名無しさん:2012/02/01(水) 10:01:37.88 0.net
>>90
>>91
有難うございました。
とても参考になりました。

93 :名無しさん:2012/02/01(水) 13:12:45.22 0.net
>>88
先月まで証券マンでしたが、今時
「断定的判断による勧誘」は法律で禁止されていますので、
「絶対に大丈夫です」とか「必ずご期待にそえると思います」
なんて言うバカな奴はいるわけないよ。

94 :名無しさん:2012/02/01(水) 13:13:18.72 O.net
>>89
ありがとうございます。
ところで故注意が必要なのでしょうか?
ノルマ達成の為に損するのを分かってて売りつけてくるからですか?

95 :名無しさん:2012/02/01(水) 15:02:53.54 O.net
>>93
なぜ辞めたんだ?

96 :名無しさん:2012/02/01(水) 15:19:48.48 0.net
>>94
私の友人で元証券マンの弁「損するのわかってても上司の命令で売る!」と
言ってました。そこは商売ですから、何処も同じです。

97 :名無しさん:2012/02/01(水) 15:23:56.65 0.net
>>94

89です。

商品自体が損するのか得するのかは営業マンに限らず、誰にも分かりません。

営業マン(証券会社)とその顧客が揉めるのは、殆どが顧客が損した時と言っても良いと思います。
顧客の言い分は「絶対儲かると言われた」とか「買いたくもないのに無理矢理買わされた」等です。

しかしその顧客が仮に利益を得ていたらどうでしょうか。営業マンの勧誘内容が上記のような法令に
抵触する内容でも、揉める場合は少ないと思います。

前置きが長くなりましたが、何が言いたいのかと申しますと、

@自分のニーズに合った商品
A自分が理解できる商品(営業マンの詳細な説明がある)
B「@A」を踏まえて最終的に自分が納得できる商品

これらのことを条件に商品購入の是非の判断をされたら良いのではないでしょうか?

月末時期はノルマ達成の為に営業マンは、顧客ニーズや顧客の知識・投資経験等はさておいてとにか
く誰構わずに勧誘するパターンが多いです。

営業マンを擁護するつもりはありませんが、明かにノルマ達成のために勧めてきた商品が利益を生
むかもしれません。商品が儲かる・儲からないは誰にも分かりません。

ですから@〜Bに挙げた条件を念頭に対応されるのが、納得して、気持ちよく資産運用するコツで
はないでしょうか。

まとまりのない駄文で恐縮ですがご参考まで。

98 :名無しさん:2012/02/01(水) 15:43:47.48 0.net
89です

>>96

証券マンを擁護するつもりは全くありませんが、誤解なきよう申しますと「損
するのが分かってる商品」なんてありません。

証券マンがそのように言う商品の多くは、

〇商品内容がデリバティブ等の高度は手法を用いてて複雑。
〇手数料、信託料等が法外に高い。その割にリターン目標が低い。
〇営業マンが扱ったことのないような、国・通貨を軸とした商品。

この類のモノが殆どと言って良いと思われます。

まあこの類の商品はこれまででもパフォーマンス悪いのも事実ですが。。。
証券マンが「損するのわかってても」と思うのは、過去の経験則からきてる
場合が多いかと。



99 :名無しさん:2012/02/01(水) 16:26:30.69 0.net
>>98
96です。なるほど、よく理解できました。
いい勉強になりました。有難うございました。

100 :名無しさん:2012/02/01(水) 16:30:55.15 0.net
>>93

>>88です。すみません、ちょっと言葉足らずでした。

「断定的判断による勧誘」に当たる言動を営業マンから、聞きだすことが出来て尚且つそれを記録し
ておけば反撃できる可能性があると言いたかったのです。

また貴殿のおっしゃる
>「絶対に大丈夫です」とか「必ずご期待にそえると思います」 なんて言うバカな奴はいるわけないよ。

に関して議論するつもりはありませんが、1つ申し上げたいのは未だに断定的判断による勧誘の苦情が
然るべきところに多数寄せられている事実もあるでしょう。

現状、殆どの証券会社が顧客との電話内容は会社側が全て録音しており、コンプライアンス違反がな
いかどうか対応部署でチェックしています。ですから、コンプライアンス的にあまり聞かれたく内容
で勧誘するときは、私用の携帯電話や対面しての勧誘行為を行う営業マンが多いでしょう。そういっ
た時に「断定的判断による勧誘」による言質をとれる可能性があるかもしれません。「絶対に大丈夫
です」「必ずご期待に添えると思います」等はあくまでたとえです。このようの言質はとれなとも、
会話の流れからコンプライアンス的に限りなく黒に近いグレーな勧誘は少なくないと思います。です
から録音・記録は必須です。

また、

101 :名無しさん:2012/02/01(水) 18:21:07.47 0.net
>>100
93ですが、このご時世でまだコンプラに対してレベルの低いヤツがいますかね?
録音とか証拠とかそんな物がなくても適合性とかで裁判では負けると思いますが。
今だにそんなセールストクとか使っている証券マンがいるとすればがっかりですね!
そいつらの為に、株屋から卒業できない。

102 :名無しさん:2012/02/01(水) 18:45:10.93 0.net
>>93
>>101

なんで証券辞めたの?

103 :名無しさん:2012/02/01(水) 20:10:28.79 0.net
>>102
93,101だが、いちいちうるさい。事情があるのです。

104 :名無しさん:2012/02/01(水) 21:28:26.94 0.net
>>101
そんなやついっぱいいるんじゃね?
うまいこと隠蔽してんだろ。

105 :名無しさん:2012/02/02(木) 00:25:17.69 0.net
ちょっと補足しますと、移動は大体わかります。
なぜなら、移動の時期は7月と11月と決まっているからです。
あと、支店には大体3年から4年いることがあるので、
それから逆算して行動します。外れのときもありますが

106 :名無しさん:2012/02/05(日) 00:01:20.43 0.net
録音が必須なほど信用できないならば、その証券会社(担当者?)とは、
取引をやめるべきでしょう。そもそも、国債や社債にいたっても発行体の
状況によっては元本は保証されないわけで・・・、それより、投資家側も
様々な商品のリスク度合いを判断する能力を身につけるべきではないで
しょうか?ネットに書き込める能力があれば、大丈夫です。

107 :名無しさん:2012/02/05(日) 00:32:00.05 0.net
質問ですが、証券会社の人は、金融商品のことどれだけくわしいのですか?
海外REIT投信をすすめられたとき
俺も海外個別REIT扱ってるので、組成されてる銘柄について少し質問したら、はぐらかして全く答えてくれませんでした

108 :名無しさん:2012/02/05(日) 14:08:37.39 0.net
ほとんど知らないと思うよ。
ただ上司や支店長から売ってこいと言われるだけで
中身は詳しく知らないと思う。

109 :名無しさん:2012/02/05(日) 14:36:35.29 0.net
売るだけなら知識なくてもいいわけなの?
お粗末。ためいきふ〜〜〜〜〜。

110 :名無しさん:2012/02/05(日) 14:50:34.42 0.net
>>107
REIT投信を売れといわれたら・・・・

「利回りが高い」
「割安である」
「今後も期待できる」
「不動産はインフレに強い」
「毎月の分配金利回りが20%越え!」

・・・なんてことだけ支店で教えられて、
会社がただそれを信じて売るだけです。

たとえば、S&P先進国REIT指数や、
FTSE NAREIT 指数などの上位銘柄を占める
個別の銘柄(simon(米) , westfield(豪)
, unibail rodamco(欧), link(香港))などや
REITの信託形態の種類(主に2種類)を
具体的に説明はしないでしょう。

ただ手数料と信託報酬でかもることしか
頭になく、具体的な中身について知るわけないのです。
その点、ご理解ください。
証券会社は、運用のマネージメントをするのではありません。
合法的にお客さんの資産から巻き上げることだけを考えています。

111 :名無しさん:2012/02/05(日) 15:29:45.19 0.net
投信になんの銘柄が使われていると答えるのは不可能に近いです。
銘柄入れ換えや配分比率の見直しは適時行いますから。
何に投資してるかは運用担当者にしかわからない。
聞いても答えられません。仮に詳細がわかっていたとしとも
インサイダーになるかもしれないので、伝えられません

112 :名無しさん:2012/02/05(日) 16:35:27.59 0.net
それは違うと思いますよ
有る時点での組み入れ銘柄でしたら説明できると思いますし
基本的な組成銘柄の組み入れ物件など、公開されているものはインサイダーにはなり得ないでしょう
ほかの方が言ってるように、売るだけで実際は中身を把握してないとしか思えませんが

113 :名無しさん:2012/02/05(日) 17:02:22.69 0.net
>>111
>投信になんの銘柄が使われていると答えるのは不可能に近いです。

そんな訳ねえよww
私募投信ならあり得るが、公募投信は開示義務があるだろ。
週1回とか月1回とか定期的に組入れ銘柄やその比率は開示してる。
どっから「不可能」って発想が出てくるんだよw
そりゃリアルタイムで何を買って何を売ってるかは分からないが、
それは法令上しることができないからな。


114 :名無しさん:2012/02/05(日) 17:20:29.45 0.net
>>110

>「利回りが高い」
>「割安である」
>「今後も期待できる」
>「不動産はインフレに強い」
>「毎月の分配金利回りが20%越え!」

誤解なきよう言っときますが、今時この程度のセールストークで購入に至る投資家なんて
殆どいないかと思われます。いるとすれば余程のアホな金持ちです。


>証券会社は、運用のマネージメントをするのではありません。
多くの顧客が陥ってると思うのですが「証券リテ営業マン」≒「金融のプロ」等のような
間違った幻想を持っていますよね。営業マンはただの販売員という認識を持ったほうが
良いと思いますね。
な、

115 :名無しさん:2012/02/05(日) 17:30:57.59 0.net
>>107
>組成されてる銘柄について少し質問したら、はぐらかして全く答えてくれませんでした

この時の営業マンの気持ち
「ちっ。うっせーな。そんなこと知ってどうすんだよ。中身のこまけえこと
 知ったところで、やられる時は何買ったってやられるから同じなんだよ」

というのが本音でしょうね。ここで「すみません。勉強不足で存じ上げません。
お調べして、再度ご説明にあがりますので少しお時間頂けませんでしょうか?」
と言ってきたら良い営業マン。

116 :名無しさん:2012/02/05(日) 17:51:33.44 0.net
>>106

>>88>>100 あたりカキコした者です。

録音・記録はその担当者・証券会社の信用度合に関係なく、やっておくことをお勧めしますね。
レスの流れが「断定的判断による勧誘」に焦点が当たっているようにみえるかもしれませんが、
これはあくまで一例に過ぎません。

少し専門的になりますが、よくあるのが「適合性」がない取引を提案してくる場合も多いですか
ら。その一見適合性が無いようにみえる取引を、なんだかんでうまいこと言って納得させるのが
営業マンです。

117 :名無しさん:2012/02/05(日) 18:31:24.29 0.net
>>107
証券リテ営業マンは商品知識やマーケット関連、企業分析等のスキルを上げる
ことに労力は使わない。
どの客にどの商品を売るか、この客のこれをひっくり返してこれを買ってもらう、
ということに労力を使う。

得られる情報レベルや知識は、ネット環境の発達や企業のディスクロージャーが進ん
でいるため、一般の人と営業マンの差はない。

従って、営業マンに商品の詳細や、相場の見通し等を聞くのは余り意味をなさない。
これはご自分で勉強し、ご自分の相場観を持ってる方ほど当てはまる。

証券会社の優秀な営業マンとは、顧客の相場観や考え方を如何に切り崩し、自分の
都合のよいほうに持ってきて手の内に入れられる営業マンを指す。これは誇張でもなく
厳然たる事実。

118 :名無しさん:2012/02/05(日) 18:39:46.71 0.net
>>116

適合性の原則

http://money.infobank.co.jp/contents/T400052.htm

119 :名無しさん:2012/02/05(日) 19:35:32.65 0.net
今度営業マンにこう言ってみようと思う。
「次回の残高報告書の増減額が定期預金の利息よりも少しでも多いくらいなら及第点として取引はするが、
減っていたらすべて解約する、為替リスクは言い訳にならない。でも簡単だろ?
大儲けしろって言ってるわけじゃないんだから。あなたは違うと思うけど必要以上に自分の営業成績
を重視して変な商品売ってこなければなければできるよね?」
と。
心の中でどう思うんだろうか?

120 :名無しさん:2012/02/05(日) 19:51:58.16 0.net
>>119
これは失礼ながらあなたの預入資産の大小によって思うことや対応は違うでしょうね。

121 :名無しさん:2012/02/05(日) 19:53:31.54 0.net
>>119
あと担当営業マンの職位によっても違うと思います。

122 :名無しさん:2012/02/05(日) 20:12:24.30 0.net
>>119

営業マンの極論的な発想に、
「客の資産がどうなろうとしったこっちゃない。こっちは手数料さえ貰えればいいんだから。」

というのが少なからずある筈です。

ただ割当商品(ノルマ商品)の全てが変な商品ではありません。誤解を恐れずに言えば、
少しでも投資経験のある方にとっては比較的なじみ安い商品が大半でしょう。マーケット
が良い時ならば、営業マンが勧めてくるもの全て買っても8割方負けないでしょう。

しかし、どんな商品でも、儲かるのか儲からないのかは分かりません。
そういう意味で、上述のような極論的発想をしないと、仕事が進まない、気分的にしんどい
・やってられないというのが営業マンの正直な気持ちかもしれません。



123 :名無しさん:2012/02/06(月) 02:22:04.47 0.net
3年目の迷えるソルジャーです。
ノムは3年頑張れば転職にも強いとききますが、転職活動はいかがでしたか?
関連のある業界、職種ですか??

可能な範囲内でかまわないのでお答えいただければありがたいです。

124 :名無しさん:2012/02/06(月) 02:56:25.94 0.net
>>123
リテのソルジャー?
もう少しあなたの希望とか特定されない程度のスペックなんかを教えてもらえ
たら少しはご参考頂ける回答ができるかも。

ちなみに私は
>>122
>>116
>>117
あたりをカキコした者です。

125 :名無しさん:2012/02/06(月) 03:28:14.29 0.net
>>124
地方リテ3年目です。
総計、1留。特殊技能はなし。営業成績は中から中の上。
業界の希望はないが、財務や経理、経営企画管理など経営に近いのをイメージしてます。

126 :名無しさん:2012/02/06(月) 03:37:51.59 0.net
>>125

124です。今の仕事は嫌ですか?嫌なら何が嫌ですか?
何を迷ってますか?

127 :名無しさん:2012/02/06(月) 03:53:16.68 0.net
>>125

124です。とりあえず一言だけ。

社会人経験2〜3年ということは採用側は即戦力というよりも
ポテンシャル採用の意識が強いかと思われます。従って、何かしら希望の
職種がしたいという証明があればチャレンジできるのではないでしょうか。

証明というのは財務関係の資格を取得する等です。
よく「資格よりも実務ありきで資格取得はあまり重要でない」等と聞くこと
もあるかと思いますが、私は貴殿ではそうは思いません。

また、貴殿の年齢からだと学歴もある程度プラスに働くかとは思います(←この点に関してはかなり推測)。





128 :名無しさん:2012/02/06(月) 18:26:06.06 O.net
>>120
三千万くらいだったらどうでしょうか?

129 :名無しさん:2012/02/06(月) 21:46:14.82 0.net
>>128

120です。
担当者が1〜2年目の若手ならそれなりに誠意のある対応が期待できるかと。
というのも彼らの評価は手数料の大小よりも、新規口座の獲得数や、預かり資産
の増大等にウェイトがおかれているためです。
3,000万円という預かり資産が引き上げられることは彼らにとって、決してどうで
もいい金額ではないかと思います(例外もありですが)。資産内容が投信であれば
尚更でしょう。

尚、ここでいう「誠意ある対応」とはその人の投資経験・知識や価値観によって全く
異なってきますので、要望があればまた別枠で延べます。


130 :名無しさん:2012/02/06(月) 21:50:31.88 0.net
124さん、早速の返答ありがとうございます。

125です。
お見苦しいかも知れませんが感じているままに書きます。
ご容赦ください。

自分の精神とお客様の資産を犠牲にして手数料を上げ続け、
遅かれ早かれつぶすか塩になり新規を作らざるを得ないサイクル。
そんな運用になってしまう不甲斐なさ。
つぶしたときの悲しみや俺何やってんだ感。慣れて無感情になっていく自分。
死にものぐるいで残しているのは会社の手数料とお客さんの多額の損とわずかな自分の給料。
時代遅れな価値観、暴力的で野蛮な社風、茶番のようなやりとり、
真冬や真夏のチャリ飛び込みなど営業方法、
過激な言葉と異常な高さの自主目標のツメ、過剰なストレスやプレッシャー、
結婚後の数年おきの転勤、
汎用性が低く、他に何もできなくなるのではという将来への不安、
客の無知につけこんでいる点、
などきりがありません。
相対的に高評価の時期の良さも体験しましたが、これらの主観は変わらないと思いました。

131 :名無しさん:2012/02/06(月) 21:59:30.62 0.net
125です。

迷うのは東京で働きたいが地方でどう転職活動をするか、
辞めてやるべきか、
外に出ても似たことにならないか、
このご時世にこれ以外未経験の自分に何ができるのか、
キャリアチェンジってできるのか、
同じようなことやるなら待遇は落ちるだけ、
何がアピールできるのか、
他の仕事でまともな給料がもらえるのか、
あと数年すればこれしかなくなるんではないか、
結婚を意識した彼女の存在、
逃げなのか見切りなのかの葛藤などです。

長々すみません。読んでくださいましたらありがとうございました。

132 :名無しさん:2012/02/06(月) 22:08:44.13 0.net
>>128

>>129の続きです。

担当者が手数料が求められている中堅以上の場合は、あなたの資産の稼働
状況や、資産内容によって対応が変わってくるかと。

もうお分かりかと思いますが、彼らにとっての良顧客というのは「手数料
を沢山落としてくれる顧客」です。これは「頻繁に売買してくれる顧客」
と同意です。つまりあなたが頻繁に売買する顧客ならそれなりの誠意ある
対応が期待できるかと。

逆にうんともすんとも動かない資産内容の顧客であれば、彼らの気持ちは
「あ。そうですか。ま、仕方ないですね。」てな感じではないかと。
労力の割に手数料にならない顧客よりも次の顧客を探すって感じでしょうか。

まあでもその3000万円が引き上げられてしまうことは彼らにとって決して
プラスではないです。彼らの評価にも資産の増大という項目はあるはず
ですからね。

133 :名無しさん:2012/02/06(月) 22:19:09.28 0.net

人生の 第一歩から 間違えたね。

134 :名無しさん:2012/02/06(月) 23:13:45.71 0.net
早慶でてても
人生一寸先は闇か

怖いな

135 :名無しさん:2012/02/06(月) 23:18:16.55 0.net
総計まともなとこ行く人多いけど、でも微妙か無名企業とか無職とか契約とか派遣もけっこういるよ

136 :名無しさん:2012/02/06(月) 23:20:56.55 0.net
学歴ネタは学歴版で。てかノムラのどこが一寸先は闇なんだよw

137 :名無しさん:2012/02/06(月) 23:21:14.93 0.net
総計でたからって有名企業でやりたい仕事でうまくいっててなんていわゆる
理想のレールの人って少数派だと思うけどね

138 :名無しさん:2012/02/06(月) 23:26:45.84 0.net
>>125さん
なんかいろいろいう輩いるけどほっときなよー。これが2ちゃんだから。

139 :名無しさん:2012/02/06(月) 23:38:59.16 0.net
>>125
他人を騙して食う飯は旨かったですか?
他人を騙して着る服は自尊心を満たしましたか?

140 :名無しさん:2012/02/06(月) 23:41:53.28 0.net
>>139
それが旨いとも思わないし、満足できないから悩んでんだろ。
125がんがれ

141 :名無しさん:2012/02/07(火) 00:19:42.49 0.net
>>130
>客の無知につけこんでいる点

ほんとリテ営業マンてこれが多いよな。
だまってきいてりゃ基本的にてめえの都合の良いことしかいわねえ。
特に高齢者に対して。そこそこの資産持ってる親がいるやつで同居してないやつは
証券会社と取引してるかどうかチェックしてるほうがいいよ。ほんとに。

142 :名無しさん:2012/02/07(火) 00:30:25.02 0.net
野村は別に闇じゃないけど
自分に仕事合わなくて辞めたいんだろ?

今のご時世、辞めたら闇だろうし
辞めなくてカラダ壊しても闇だろうしな

学歴関係なく一寸先は闇なんだなと実感しただけで、早慶を非難するつもりはなかった
誤解させたならすまんな

143 :名無しさん:2012/02/07(火) 00:42:29.29 0.net
125です。

>>138、140さん
温かいお言葉ありがとうございます!


>>139さん
言っておきますが騙そうとはしてないんですよ。
儲けてもらおうと思って半年せず1000万円以上儲けてもらった方もいます。
あと飯や服で自分を満たそうとなんか思いません。

144 :名無しさん:2012/02/07(火) 00:53:46.47 0.net
>>143

まだ3年目ということは20代中盤だろ。
であれば何か資格を取って、キャリアチェンジの可能性はある。
自分もこの業界のもんだが、正直この業界の将来性は決して明るいものとは思えない。
特にリテなんて長年やっていても潰しが効かない。
まあまさか野村がつぶれることはないと思えるが、一生世話見てくれるとは到底思えない。
何か資格を取ってコンサル業界に飛び込んでみては。
コンサル業界は営業力・経験のある若手を求めているとも聞くし

145 :名無しさん:2012/02/07(火) 01:03:05.50 0.net
>>130 >>131

124です。最後まで拝見しました。まさに「思うがまま」の思いが伝わってきました。心中お察し致します。
時間の都合で今日は少しだけ。
明日、も少し丁寧にレスさせて頂きます。参考になるかどうか分かりませんが。。。

3年目ともなると、仕事もほぼ1人でこなせるようになり、社会人としての慣れも手伝って、物事を客観的に、
多角的に捉え、いろんな思いが出てきているのが貴殿の状態でしょうか。

>>130で書かれていることはまっとうな精神や仕事に対する信念を持っている営業マンなら、誰しも通る道か
と思います。まずはそう思うことで多少気分的に楽になれませんか?元営業マンや現役営業マンが見たらほぼ
100%の確率で皆が皆「そうそう」と頷く内容だと思いますよ。

他力本願的で中長期的にはなんの解決にならないかもしれませんが、まずは少しづつ不安や悩みを
取り除いていきましょう。思い詰めて精神的に病んでしまっては元も子もありませんよ。

あと今一度自分の置かれている現状をしっかりと再認識してみれば良いのでは?
証券営業は確かにおっしゃる通りのジレンマが恒久的に続いていきます。
しかし、業界最大手の証券会社に勤務しネームバリューもあり、ブランド力もある。
今は低いがあと2-3年もすれば如実に実感できる、業界だけじゃなくサラリーマン
レベルでの最高水準の給与体系に、手厚い福利厚生(特にここはダントツ)。
これを捨てることができるかどうかを今一度考えることも必要かと思います。

偉そうに言って申し訳ない。また明日にでももう少しレスさせて頂ければと
思います。


146 :名無しさん:2012/02/07(火) 01:16:14.49 0.net
>>142
野村は別に闇じゃないけど
自分に仕事合わなくて辞めたいんだろ?

今のご時世、辞めたら闇だろうし
辞めなくてカラダ壊しても闇だろうしな
学歴関係なく一寸先は闇なんだなと実感した


これは真理をついてる。悟りを開いているようだw

147 :名無しさん:2012/02/07(火) 01:41:18.37 0.net
>>131

124です。すぐ答えられること1つだけ。

>東京で働きたいが地方でどう転職活動をするか、 辞めてやるべきか、

お住まいが阪神地区や北九州地区等の地方でも比較的都市圏なら1次面接くらい
なら先方さんが出張に合わせて来てくれる場合もあります。
ただ、全国展開してるような大企業を狙うのなら、先行が進むにつれて必然的に
東京本社での面接になる場合が殆どですよね。

土日に面接してくれることもありますが、こればっかりは先方の都合次第でしょう。
ですから本格的に転職活動に本腰入れるなら、たまっている有給を消化しながら、東京
での面接ということになるかと思います。上司や同僚の「月末なのに風邪引いて
休むんじゃねえよ」的な冷ややかな視線は覚悟しなければなりませんがこれは仕方ないと
割り切るほかありません。

辞めてからの転職活動は転職関連の情報をみると一般的に推奨されてませんよね。
私は肯定も否定もしませんが、ご時世を考えるとね。。。
本当に追い込まれないと動き出せないタイプの性格の人なら退路を断っての精神で
辞めてから転職活動でもいいかもしれませんよね。

125さんの一生に関わることなので素性も分からないこういった場であまり軽はずみ
なことは言えません。おくまでご参考まで。

148 :名無しさん:2012/02/07(火) 01:44:20.94 0.net
>>147

×おくまで→〇あくまで

でした。失礼しました。

149 :名無しさん:2012/02/07(火) 06:27:26.25 O.net
>>132
ありがとうございます。担当者は三十代前半くらいですので中堅かな?
いろいろ腑に落ちない点があるので今度来た時に尋問しようかと思ってたのですが、最近は連絡がないですね。

150 :名無しさん:2012/02/07(火) 07:36:27.15 0.net
31でこの業界に転職しましたが、会社辞めてからやったんで転職活動結構大変でしたよ

151 :名無しさん:2012/02/07(火) 16:16:49.01 0.net
150
なんで31にもなって、今さらこの業界に来るのか分からない。
みんな見限ってやめていく年じゃないか。
なんでこんな将来性のない業界にきたの?

152 :名無しさん:2012/02/07(火) 16:43:02.83 0.net
昨年末まで証券マン(26年間)でしたが、証券業界は斜陽産業です。
対面営業はもっての外、この環境下ではネット証券ですら
今回の業績です。所詮水商売です。
証券会社の営業マンは成績をあげるためであれば顧客が損しようが利益が
あがろうが、回転していれば手数料になる訳ですからお構いなしですよ。
若い頃は顧客に損させると心が痛みましたが、それを上回る上司からの
ツメ(半端なく怒られます。)が入る訳ですからそんな顧客の事を考えている余裕なんてなくなってきますよ。
次第に飲み屋では、俺は顧客に幾ら損させてこれを買わせたと言う事が自慢話
に化して行くのです。
26年間証券会社でメシを食って来ましたが、さすがに自分の人生を考えた時に
これでいいのかよ?と思いましたね。確かにそこそこの年収を稼ぎ、そこそこ
の生活を送って来ましたが、そろそろ年収は大きく下がっても世間様にご迷惑を
掛けない真っ当な仕事に就こうと思っています。まだ、就職先は決まっていませんが、
気分的には証券会社にいた時よりも晴れ晴れしています。

153 :名無しさん:2012/02/07(火) 17:14:14.85 0.net
【入社危険】ヘ゛イカレント・コンサルテイング【犯罪企業】
・コンサル詐欺、実態はIT人材派遣会社。
・戦略部門はウソ。実活動無し。
・営業社員が元ホスト。みずほ証券金券贈 賄事件の立役者。
・ヘ゛イカレント新卒内定辞退強要被害者、間宮理沙さんが本を出版。


154 :名無しさん:2012/02/07(火) 21:25:34.35 0.net
>>152
コメントを拝見して証券会社って大変な世界だと思いました。
3年前に社債から入って株を少々。おもに社債です。(AないしBBB)。
債務不履行にならなければ銀行の定期より利率が良いと思い購入しています。
ただ社債は手数料が安く証券会社にとっては、いい客じゃないでしょうね。
株だけ残して償還してくるのを順次銀行へ戻そうと思い始めました。
O.P.Mですね!自分の資産は自分で守るに限りますね。いい勉強しました。ありがとう。

155 :名無しさん:2012/02/07(火) 23:04:07.90 0.net
125です。
みなさんのご配慮やご意見に感謝しています。
また相談スレのようにしてしまいすみません。

>>142さん
とんでもないです。
実際のところおっしゃる通りです。

>>144さん
同業他職種の先輩でしょうか。ご参考になるコメントありがとうございます。
コンサル業界は密かに興味を持っていたことがありました。
資格は長期戦できないのでとりあえず簿記かなと思ってましたが、もっと違うレベル、類でしょうか。
進退の結論はいずれにせよ、資格の感触や人づてで情報を知り動いてみるのはいいかも知れませんね。

>>145、147
124さん、ご丁寧なコメントありがとうございます。
気持ちの崩れを感じていたので根から崩れないよう気をつけます。
風邪でもなんでも有給は物理的に動ける限り難しく、追い込まれないとダメなタイプですが、
男だし学生じゃないんだからご時世と経済面も考慮して闇雲に辞めるのはなしと自分も考えてます。

156 :名無しさん:2012/02/07(火) 23:34:15.92 0.net
証券マンさんに質問です。
自分が買えたら買いたい金融商品を教えて下さい。

157 :144:2012/02/08(水) 00:50:03.31 0.net
125さんへ

ご指摘の通り、同業多職種です。
自分は何回か転職していることもあり、結構転職マーケットに精通している部類だと思います。
一般的にキャリアチェンジは30前半(今は景気が悪いので30位?)まででないと不可能です。
同じく営業の分野でやってくつもりということであれば他業種の営業から入っていくという手も考えられますが、
財務や経営方面の仕事に就きたいのであれば、実務経験としてない以上、その手の資格(証券アナリスト、中小企業診断士や会計士等)の
資格を取ることが必要になると思います。
これらの資格を働きながら、30になる前までに取れればキャリアチェンジも可能だと思いますが、(これもその時の景気次第で分かりませんが)
それが無理ということでしたら正直厳しいと思います。
逆に新卒入社後3年以内ということであれば、軽い資格(簿記2級か1級等)を取得して第2新卒的立場で受けてみるのも手かもしれません。
しかしながら、ご存じだとは思いますが、今の転職マーケットは想像を絶するほど厳しいです。
そんな状況の中で、日本社会は若さというのが武器になるので動くのは早いに越したことはないです。
一番いいのは社内で異動することなんですがね

158 :名無しさん:2012/02/08(水) 13:51:06.58 O.net
投信はなぜ証券会社に取っておいしいのか?
それは分配金からコンスタントにピンハネできるからですか?

159 :名無しさん:2012/02/08(水) 15:12:50.43 0.net
販売時に販売手数料(無料のもあります。)、お客さんが保有していれば信託報酬が証券会社に
入るからです。最近の販売額は証券会社よりも銀行の方が大きいですけどね。

160 :名無しさん:2012/02/09(木) 01:51:52.92 0.net
投信って、退職金の使い方に困った人に、やはり生活費と勧めて、
毎月配当で元本食っても、年金と合わせて取り崩すのもいいです。

上手くいけば、買った時より基準価額も増えて、
病気や事故などいざの時売れば、トータルで儲かることもあります。

奥様、旦那さんの退職金を豪華にぱーっと使うより、
末永く共にリタイア後を過ごすのが今流ですよって・・

団塊以上が一番金持っているのだから、後ろめた感じるのはどうかと。
これから、国の借金や増税や年金で苦しむの若者だし、
それを気が付かなかったか、とぼけたのも団塊世代以上の責任もある。

161 :名無しさん:2012/02/09(木) 02:11:53.91 0.net
>>160
個人的にはデフレ下での毎月分配投信なんて取るリスクの大きさに対して割が
合わない気がするな。

デフレが解消されるまで、普通にタンス預金か1年半もっておけば元本割れしな
い個人向け国債持っているほうがいいよ。

162 :名無しさん:2012/02/09(木) 20:41:13.70 0.net
[IT土方]ヘ゛イカレント・コンサルテイング[SE派遣]
入社した新卒が「深夜の新宿公園で大声の余興練習」
新卒が3ヶ月売れないと、試用期間切りでクビ
経歴詐称、みずほ証券贈 賄、違法派遣事前面接、犯罪の温床


163 :sage:2012/02/09(木) 21:50:54.52 0.net
日興の大店若手なんですが、リテールでキャリアを積む意義がなくなりました。
ブティック型の投資銀行やリサーチ会社への転職は大店経験があったほうが上手くいくものでしょうか?


164 :名無しさん:2012/02/10(金) 21:31:48.38 0.net
>>163
>ブティック型の投資銀行やリサーチ会社への転職は大店経験があったほうが上手くいくものでしょうか?

この発想をしている限り、ご希望の転職はまず無理かと。
この点だけしか書かれてないので反論もあるかと思いますので、もう少し詳細を聞かせて貰えれば
何かしらお答え出来るかもしれません。
業務内容や実績、保有資格等です。
お気を悪くされたら申し訳ありません。



165 :名無しさん:2012/02/10(金) 23:06:47.68 0.net
>>163
う〜ん。
逆に聞くけど大店だからってなにか他の支店で営業内容は違ってるの?
大して変わらないなら殆ど意味はないでしょ。多分。

166 :名無しさん:2012/02/11(土) 00:45:27.78 0.net
>>164
163です。リテールですので個人顧客・中堅企業への金融商品の販売のみです。
中堅企業を億ロットの債券で開拓、しかし社長賞受賞の実績はないです。
基礎的な資格のみ(AFPなど)で、目だったものは保有してません・・・

167 :名無しさん:2012/02/11(土) 01:44:05.81 0.net
>>166
164です。なるほど。
ご希望の職種への応募の際は「大店での営業経験」はアピールにはならないと
思います。採用側からすると「だから何?リテールなんだからどこでやっても
同じでしょ?」だと思います。

今のような厳しい環境下ではなかなか現実は厳しいかと思いますが、
「若さ」は最大の武器です。頑張って下さい!

168 :名無しさん:2012/02/11(土) 02:18:51.96 0.net

セフレが教えてくれた情報で
株やってるなら、韓国人だけどその人のブログ当たると
金富子が書いてる
儲かる株レシピを教えて貰った。

お陰で最高に調子がいいが、そのセフレとは別れてしまった。
転勤になってしまったので、
金富子の株教えて貰ったことが収穫。



169 :名無しさん:2012/02/11(土) 14:24:27.66 0.net
バンク・オブ・アメリカ500購入しました。
世界第6位だから、まぁいいでしょう。(baaa)
3年6ケ月ハラハラドキドキ^^。


170 :名無しさん:2012/02/13(月) 22:51:52.20 O.net
官公庁の資産運用担当してますが、個人的に損させられた某証券会社から営業の電話あったとします。
もし「あなたがたには個人的に大損させられてるから信用できない、詳しい話は○×支店のAさんに聞いてくれ」と伝えたら、そのことAさんはどうなりますか?

171 :名無しさん:2012/02/14(火) 09:20:16.15 0.net
どうにもなにません。ただその話を参考程度に聞かれるだけです。

172 :名無しさん:2012/02/14(火) 19:07:56.07 0.net
素朴な疑問なんだけど、今の時代証券会社って不要なんじゃないかと思うんだがどうでしょうか
今はネットで簡単に株買えるし証券会社通さないで直接東証に注文出すとか無理なのかな
そうしたら手数料解かなくなるし・・・

173 :名無しさん:2012/02/14(火) 19:49:47.31 0.net
もしも仕事関係で営業の人個人が訴えられたら会社は弁護士の手配などバックアップしてくれんの?
やってくれなかったら負けないにしても大変じゃない?

174 :名無しさん:2012/02/14(火) 21:14:05.60 0.net
>>173
銀行のケースでは以前行員が訴えられましたが銀行はバックアップしませんでした。
投資信託の危険性を十分説明せず自分の成績の為に投信を売りまくり、
結果、成績はトップ!のちあのリーマンショック、説明した、聞いてないのゴタゴタ
挙句、裁判になり、その行員はクビ。会社は助けてくれません。
まぁ、どっちにしろ、きちんと商品の説明を怠った行員が悪い。

175 :名無しさん:2012/02/14(火) 21:46:30.25 0.net
>>174
ありがとう。ということは、仮に証券マンが忙しい時期を狙って訴訟起こされたら
大打撃を受けるってこと?

176 :名無しさん:2012/02/14(火) 22:05:50.93 O.net
証券会社営業の忙しい時期っていつですかね?

177 :名無しさん:2012/02/15(水) 10:58:39.79 0.net
>>175
大打撃というより、まぁ即クビでしょうね。
内容によりますが大手証券会社はゴタゴタを嫌いますからね。
余程の優秀な証券マンでない限りホローは望めないでしょう。
代わりは、掃いて捨てるほどいますから。

178 :名無しさん:2012/02/15(水) 17:36:34.90 O.net
>>177
じゃあ損失した金はもどらないけど報復は可能ってことですね。

179 :名無しさん:2012/02/16(木) 11:42:00.30 0.net
>>178
ただ、裁判もお金がかかりますからね〜、体力も精神的に疲れ、
虚しさが残るだけですよ!

180 :名無しさん:2012/02/16(木) 13:28:00.02 0.net
たぶん営業マンでなくてトップが悪どい支持出してる。
カスタマーサービスも腹黒い。

裁判するくらいなら証券会社の株主総会に出て
直接納得がいくまで役員に意見を言ったらいいと思う。

そうすれば多くの人も救われる。


181 :名無しさん:2012/02/16(木) 22:32:40.57 O.net
エルピーダのCB持ちなんだがどうしたらいいすか?

182 :名無しさん:2012/02/18(土) 11:15:40.94 0.net
>>知るかいな〜、自己責任や!
 よくもそんなん買いましたな?

183 :名無しさん:2012/02/18(土) 17:29:52.64 O.net
>>182
自己責任、それは百も承知、訊きたいのは被害最小限にするにはどういった方法がいいかってことっす。

184 :名無しさん:2012/02/19(日) 06:31:44.03 0.net
>>181
証券会社での売却できる値段(実はぼったくり)
を聞く。それで売る

デフォルト・それに準ずる社債の扱いを受けていれば、
証券会社では100発行の債券も売却値段は
間違いなく最低3〜4割下になります。
より低くなる可能性も否定できません(下手すると5割以下)
なぜかというと、足元見て安い値段で売らせておいて、
会社にて自己売買部門(もしくは支店)にて引取り
各支店にてまたそれが転売されるからです。
不動産と同じ。まぁあなたは株式並みのリスクを負うような
債券を購入したということです。
0になってしまうというのなら、このぼったくり値段で
売るしかありません。

185 :名無しさん:2012/02/19(日) 06:32:50.96 0.net
続き


やばいかもしれないけど、持ち続ける
あえてそのままで満額償還待つ。

これにより、利息も手に入るし、
もしかしたら元本が戻るかもしれません
確定ではないので、この方法にはデフォルトした際に
被害を抑えられない可能性があります。


まぁ結論としては、てめぇはいいカモだなwww
ざまぁwww
証券会社での営業店で買う債券なんざ、
機関投資家が買わない質の債券を
個人投資家に不利な条件ではめ込んでんだよwwww
てめぇみたいなバカが「銀行より利息がいいから」とかwww
「大手証券でやってるCBだから」と言って買うんだよwww
債券投資を「安全」とか思ってたんだろ?
いっぺんその足りない脳味噌なんとかしろwww

186 :名無しさん:2012/02/19(日) 15:14:07.51 O.net
洗い

総レス数 764
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200