2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】

1 :三井住友信託:2011/12/29(木) 20:29:45.69 0.net
≪前スレ≫【合併】中央三井信託銀行★3【役所広司】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1288752842/

≪関連スレ≫
【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/

【SMFG】三井住友・中央三井信託・住友信託
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1117028426/

≪グループのHP>>

中央三井信託銀行HP
http://www.chuomitsui.co.jp/

中央三井トラスト・ホールディングスHP
http://www.chuomitsui.jp/

中央三井アセット信託銀行HP
http://www.chuomitsui-asset.jp/

中央三井アセットマネジメントHP
http://www.cmam.co.jp/

中央三井キャピタルHP
http://www.cm-capital.com/

-----------------------------------------
全国証券問題研究会
http://www2.osk.3web.ne.jp/~syouken/

263 :名無しさん:2012/08/06(月) 00:52:09.47 0.net
おー。中央三井住友ノックイン爆弾投下の日だな。
一瞬のうちに14万人の高齢者が死亡したんだな。

264 :名無しさん:2012/08/07(火) 21:04:50.19 0.net

ノックインを売った中央三井を、私は忘れない。

265 :名無しさん:2012/08/11(土) 09:41:36.31 0.net

広島に続いて長崎に原爆が落ちた。一瞬にして15万人以上の尊い生命を失った。
中央三井はノックインと云う原爆を3年間以上にわたって、落とし続けた。
一瞬にして高齢者の尊い財産を失った。
中央三井はトルーマン以上に残虐だ。

266 :名無しさん:2012/08/12(日) 08:40:49.84 0.net

さすがに最近は、「ノックイン投信を買うのは、自己責任だ」などと馬鹿なことを言う初心者、無知な人間はいなくなったな。

267 :名無しさん:2012/08/12(日) 18:46:18.32 0.net

中央三井は、原爆を落としたトルーマン以上に残虐な会社。

268 :名無しさん:2012/08/13(月) 23:32:12.13 0.net
狂気の中央三井ホロコースト

社会的地位を持たない家系の高齢者を、ガス室に送り、猛毒ノックインガスで処刑


269 :名無しさん:2012/08/14(火) 21:18:38.19 0.net

明日8月15日は中央三井の敗戦記念日。ノックインを売りまくった中央三井が敗戦を迎えるのは当然。



270 :名無しさん:2012/08/15(水) 08:50:00.70 0.net
今日、8月15日は中央三井の敗戦記念日。
ノックインを無知な高齢者に売ったからな…。

271 :名無しさん:2012/08/15(水) 09:06:27.12 0.net
ホロコーストって恐いな

ロスチャイルド ロックフェラー

272 :名無しさん:2012/08/15(水) 13:09:26.97 0.net
中央三井でノックインを売っていた連中が、住友の連中に粛清に遭っている。

哀れ…。

273 :名無しさん:2012/08/15(水) 23:59:35.35 0.net
中央三井ノックイン大量販売てさ

戦争でいうと、正規軍が主導か、または黙認して、
占領地で非戦闘員に対し、略奪、暴行、蛮行のかぎりを尽くした。感じかな。

274 :名無しさん:2012/08/16(木) 11:45:47.75 0.net
273よ。

中央三井に責任を取ってもらおうよ。

275 :名無しさん:2012/08/16(木) 15:20:51.59 0.net
<`∀´> 竹島は韓国のものニダ
李明博は大阪が育てたニダ


276 :名無しさん:2012/08/16(木) 15:47:55.27 0.net
275と中央三井が何の関係があるの?

277 :名無しさん:2012/08/16(木) 19:13:17.18 0.net
さすがに最近は、「ノックイン投信への投資は自己責任だ」などと馬鹿なことを言う人間はいなくなった。

278 :名無しさん:2012/08/17(金) 13:11:21.91 0.net

馬鹿はいつでもいるものですよ。

279 :名無しさん:2012/08/17(金) 17:36:00.33 0.net
大津いじめ事件では、教育長が襲撃された。

残念なことである。こういうことが連鎖しないことを切に願う。

280 :名無しさん:2012/08/18(土) 19:34:20.51 0.net
中央三井は、これからもノックインの被害者への罪を背負うて歩み続けなければならない。

決して逃れることはできない。

281 :名無しさん:2012/08/19(日) 11:43:37.00 0.net

中央三井はノックインを販売することにより、名実ともに3流企業であることを自ら証明した。

282 :名無しさん:2012/08/19(日) 19:00:15.22 0.net
なるほど。

283 :名無しさん:2012/08/21(火) 11:25:36.13 0.net

旧中央三井の職員は、何度説明してもノックイン投信の詐欺性が分からない。

だから旧住友に馬鹿にされるのだ。

284 :名無しさん:2012/08/22(水) 11:37:12.36 0.net
インサイダーをした職員を首にするより、ノックイン投信を販売した連中を首にすべきでないか!

やることがあべこべだよ。

285 :名無しさん:2012/08/22(水) 20:47:58.71 0.net

ノックイン投信の方が顧客に直接的に迷惑をかけた訳だからな。

286 :名無しさん:2012/08/24(金) 11:28:52.66 0.net
情報求む!
○1000円〜
「新宿 アイアイ」
○1500円〜
「西川口 マーガレット」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭」
「新宿 ダブルエロチカ」




287 :名無しさん:2012/08/24(金) 19:19:56.46 0.net

中央三井のノックイン投信の販売を行った悪行は、詐欺行為である。

決して、説明義務違反・適合性違反のような軟(やわ)な犯罪ではない。

288 :名無しさん:2012/08/25(土) 14:38:46.72 0.net

では、なぜ中央三井はノックインを売ったのだろう?

289 :名無しさん:2012/08/25(土) 18:00:06.65 0.net
太平洋沖マダラ出荷制限へ 青森の農水産物で初
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120825/aom12082515270000-n1.htm

290 :名無しさん:2012/08/25(土) 20:52:31.35 0.net

中央三井の職員は知識ゼロ。
従って自分たちが粗悪品を売っているという自覚がゼロなのであった。

291 :名無しさん:2012/08/26(日) 07:45:51.25 0.net

ノックイン投信は粗悪品どころではない。ノックイン投信は詐欺商品である。

知識ゼロの一般社員に売らせたのである。

292 :名無しさん:2012/08/26(日) 08:54:59.26 0.net

かつて「ノックイン投信を買ったのは自己責任だ」などと馬鹿なおっちょこちょいがいたな。

293 :名無しさん:2012/08/26(日) 15:09:09.15 0.net
   \       \  | | / ∨         _ .. -──- .. _     三三/三
     \       \| ∨        ,.ィ´        ..`ヽ. ニニニ/二三
       \      ゛         r‐/            : : : :::.. /三三ニ
         \     朝     {/        .:i:    .: : : :::ハ ──‐‐
       _ __._\    鮮      .′.' ./ /  ./: ::|i::.i、  i: : : ::::::l 三三ニニ
       、`ヽ..  ̄   人       |jL:|_:|_i_/_,ハ__||j_j: : : ::::::| ニニニニ-
     _ -‐゛     だ    /ノ/ハ:|:l:i:|:l:i:|:l:i:|:l:i:|:l:iL:,': : : :::::::| ___ __
      ̄ ̄>        :   //,ノ:::::|.:l:|:!:|:!:!:l:!:|:l:|:|:l:|:./: : : ::::::::′三三三
       ̄7       : //´ /7::::::l: :  _  : : :!:!:l,': : : :::::::/ 三三三二
      /           ゜゜  //:::::::人  |  \   ./: : : :::::::/ 三三三ニニ=
     /                l:::;イ/  `,.-、..-‐</: : .:::::::::,' 三三二二二
   /                   |/ " __/ィ'ヽ) 〉 /:イ::::/l:::::l 三三ニ= ̄ ̄
  /            __ .. -‐,.ィ´r/ ノ>>'フヽ/´/:::/ノ\| 三二ニニ─‐‐
/           _.. -‐::::::::::::::::::::::::/  / ,.イ:lヽ.∨  /::/'´   ,.\ 三三ニ=──
′         /:::-─‐ァ:::::::/´ ̄′  l/  l::| ./  /::/  /  ハ 三三二二
.          /:::/   /::::::/    ..:::/   ノ::l.../ ./::/  i:.  ─-} 三三二ニニ
         l::/    /::::::イ    ...:::/  / .:::|/.::,.イ::/: : : :.|:::.   ::::| 三二ニ=
         l'´    ,ノ::/ノ      :::| / .:::::::| ̄/::/ ̄ ̄ヽ::::..   :::| 三三二ニ


294 :名無しさん:2012/08/26(日) 20:40:23.28 0.net

理由なく、人種的なことを言う。哀れ(嘲笑)!

295 :名無しさん:2012/08/28(火) 20:10:05.30 0.net
中央三井信託は、ノックイン投信で、ノックアウト状態。

これぞまさしく自業自得。

296 :名無しさん:2012/12/30(日) 20:48:40.58 0.net
ノックイン投信訴訟 勝訴判決

 「ノックイン方式」と呼ばれる仕組みがある債券で多額の損失を被ったとして
東京都内の金融情報関連会社に勤める女性会社員(48)が、
販売元のみずほインベスターズ証券を相手に損害賠償を求めた訴訟の判決が、東京地裁で27日にあり、
損失の6割にあたる約700万円の賠償を命じた。東京地裁の都築政則裁…

2012年11月28日03時00分 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201211271014.html?id1=2&id2=cabcbbci&ref=chiezou
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201211271014.html

297 :名無しさん:2012/12/31(月) 00:28:43.72 0.net
三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1350316015/

1 :その人を信じて、その人に託す:2012/10/16(火) 00:46:55.32 0
三井住友信託銀行 (前スレ)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1307706214/

私ども「三井住友トラスト・グループ」では、
昨年4月の持株会社「三井住友トラスト・ホールディングス株式会社」の発足に続き、
2012年4月1日、傘下信託銀行3社(住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行)が合併し、
新たに「三井住友信託銀行」として生まれ変わりました。

三井住友信託銀行 ホームページ
http://www.smtb.jp/
三井住友信託銀行 同サイトマップ
http://www.smtb.jp/tools/sitemap/
三井住友トラスト・ホールディングス ホームページ
http://smth.jp/index.html
三井住友トラスト・ホールディングス 同サイトマップ
http://smth.jp/sitemap/index.html
三井住友トラスト・グループ会社について
http://smth.jp/about_us/group/index.html

298 :名無しさん:2012/12/31(月) 19:23:26.48 0.net
ニュース映像で辿る、中央三井(三井住友信託)の一年
映像を見るには、リンクから「動画を見る」をクリックして下さい、最初15秒ほどのCMの後、再生されます。

●インサイダー取引、信託銀に課徴金を勧告   2012年3月21日

「中央三井アセット信託銀行」が、企業の公募増資の情報を入手し、インサイダー取引で不正に利益を得たとして、
証券取引等監視委員会は21日、課徴金の支払いを命じるよう金融庁に勧告した。
 証券取引等監視委員会によると、中央三井アセット信託銀行は10年6月、「国際石油開発帝石」(東京・港区)が公募増資するとの情報を発表前に証券会社から入手した。
中央三井アセット信託銀行はその後、国際石油開発帝石の株を空売りした上、増資の発表後に株価が下がったところで株を買い戻すなどして、約1400万円の利益を得ていたという。
 株取引には中央三井アセット信託銀行が運用しているファンドの資金が使われ、証券取引等監視委員会は、
運用手数料に相当する約5万円の課徴金の支払いを命じるよう金融庁に勧告した。公募増資に絡む勧告は今回が初めて。
 中央三井アセット信託銀行・住田社長は「信頼を損なう法令違反を犯したのは社会的存在を問われかねない重大な問題として厳粛に受け止めている。関係者の皆様に深くおわびします」とコメントしている。
http://www.news24.jp/articles/2012/03/21/07202332.html

●3行合併、三井住友信託銀行が発足  2012年4月1日

「三井住友トラスト・ホールディングス」傘下の3銀行が1日に統合し、日本最大の信託銀行がスタートした。
合併したのは「住友信託銀行」「中央三井信託銀行」「中央三井アセット信託銀行」で、合併後の新しい銀行名は「三井住友信託銀行」。
この合併により、資金量などで日本最大の信託銀行となる。
合併前の先月、中央三井アセット信託銀行のファンドマネジャーによるインサイダー問題が発覚し、発足セレモニーの冒頭、常陰均社長が謝罪した。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/01/06202977.html

299 :名無しさん:2012/12/31(月) 19:25:40.21 0.net
●三井住友信託銀行、一部のATMでトラブル 2012年4月2日

1日に合併し、発足したばかりの「三井住友信託銀行」のATM(=現金自動預け払い機)で2日、一部の振り込みができないトラブルが起きている。
三井住友信託銀行によると、合併前に「中央三井信託銀行」だったATMで、旧中央三井信託銀行のキャッシュカードを利用した場合に一部の振り込みができなくなっている。
トラブルを引き起こしている原因や条件などは現在調査中だが、影響は限定的だとしている。このトラブル以外の取引は、通常通り行われているという。
三井住友信託銀行は、「住友信託銀行」、中央三井信託銀行、「中央三井アセット信託銀行」が合併し、1日に発足したばかり。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/02/06203025.html

1日に合併、発足したばかりの「三井住友信託銀行」のATM(=現金自動預け払い機)の一部で2日、一時、システムトラブルが起きた。
トラブルの原因はプログラムの書き換えミスで、午後2時半前に解消した。
トラブルが起きたのは、合併前に「中央三井信託銀行」だったATMで、旧中央三井信託銀行のキャッシュカードを利用した一部の振り込みができなくなっていたという。
約10件の影響があったという。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/02/06203040.html

●佐藤浩市入社式で祝辞「できるだけ回り道」 2012年4月2日

俳優の佐藤浩市(51)が2日、都内で開催された三井住友信託銀行の入社式にサプライズ登場した。
CMキャラクターを務める佐藤は、312人の新入社員の驚きの大歓声に迎えられ、少し照れながらも、
「おめでとうございます。私を加えた313人で一緒に頑張りましょう」と祝辞を述べた。
社会人の先輩として「人生はできるだけ回り道をしてください。AからBに行くのに直線に近い最短距離というのは、それで得をするのは時間だけです。
回り道をすることで普段出会わない人や景色に会うことができる。それが僕自身にとっての人生の財産だったと思う。
その代わり、お客様のニーズに迅速に応えてください」と熱いメッセージを送った。
【以下省略】
http://www.news24.jp/entertainment/news/1622163.html

300 :名無しさん:2012/12/31(月) 19:29:45.35 0.net
●証取委が野村を特別検査 情報体制を調査か  2012年4月26日

 証券取引等監視委員会(証取委)が、定期的な検査を受けたばかりの「野村証券」に対して「特別検査」を行っていることがわかった。
野村証券は今年、一般検査を終えたばかりだが、特定の業務に対する「特別検査」を25日から追加で受けていることが関係者の話でわかった。
 野村証券をめぐっては、証取委が今年3月に旧「中央三井アセット信託銀行」をインサイダー取引で行政処分するよう金融庁に勧告した問題で、
野村証券関係者が旧中央三井アセット側に情報を漏らしたことが明らかになっている。証取委は野村証券社内の情報管理体制が十分かについて詳しく調べているとみられる。
野村証券を傘下に抱える「野村ホールディングス」は「検査には全面的に協力していく」とコメントしている。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/26/06204586.html

●監視委、三井住友信託銀行に課徴金勧告  2012年5月29日

証券取引等監視委員会は29日、公募増資に絡んでインサイダー取引を行ったとして、「三井住友信託銀行」に8万円の課徴金を科すよう金融庁に勧告した。
監視委員会によると、今年4月に三井住友信託銀行に吸収・合併された旧「中央三井アセット信託銀行」の運用担当の社員が、
合併前の10年6月、「みずほフィナンシャルグループ」の公募増資の情報を公表前に知り、みずほの株式を売却して損失を回避していた。
監視委員会は、これが金融商品取引法違反のインサイダー取引にあたるとみて、8万円の課徴金を金融庁に勧告した。
 旧中央三井アセット信託銀行は今年3月にも、公募増資をめぐるインサイダー取引で課徴金の勧告を受けている。
インサイダー情報を伝えたのは、2回とも増資を担当した主幹事の「野村証券」だという。
http://www.news24.jp/articles/2012/05/29/06206604.html

301 :名無しさん:2012/12/31(月) 19:35:48.87 0.net
●課徴金勧告を受け、三井住友信託銀が謝罪  2012年5月29日

 公募増資に絡んでインサイダー取引を行ったとして、課徴金納付命令の勧告が29日に出されたことを受けて、
「三井住友トラスト・ホールディングス」と傘下の「三井住友信託銀行」は同日、会見を開き、謝罪した。
銀行側は、3月に続いて証券取引等監視委員会からインサイダー取引と指摘されたことについて、
運用部門のリスクや管理体制が脆弱(ぜいじゃく)だったことが今回の事態を引き起こしたとの認識を示した。
三井住友トラスト・ホールディングスは、第三者委員会の検証を経た上で、結果を6月の早い時期に公表するとしている。
http://www.news24.jp/articles/2012/05/29/06206608.html

●三井住友トラスト、インサイダーで2人解雇   2012年6月8日

「三井住友トラスト・ホールディングス」は8日、傘下にある銀行のインサイダー取引問題で、社員2人の解雇と当時の役員らの処分を発表した。
三井住友トラストは8日、会見を開き、旧「中央三井アセット信託銀行」の運用担当者2人がそれぞれ別の公募増資でインサイダー取引をした問題で、
常陰均会長を含む役員22人の減俸処分を発表した。 運用担当だった社員2人は、8日付で懲戒処分としている。
 また、増資を担当した「野村証券」の営業担当者との個人的に親しい関係などが背景にあったため、今後、証券会社の営業担当者との接触を原則で禁止することを明らかにした。
http://www.news24.jp/articles/2012/06/08/06207264.html

ニュース映像で辿る、中央三井(三井住友信託)の一年
映像を見るには、リンクから「動画を見る」をクリックして下さい、最初15秒ほどのCMの後、再生されます。

302 :名無しさん:2013/01/01(火) 18:47:56.23 0.net
高齢者のみなさま、あけましておめでとうございます。

本年も、旧中央三井信託および、ノックイン投信を、よろしくお願いします。
さて、前年4月には、住友信託と合併により、三井住友信託となりました。

まさにその前後に、2度わたるインサイダー取引の快挙が公になり、新聞やテレビで大々的に報道されたため皆様の記憶にも新しいと考えます。
また海外の有名経済メディアも本快挙を取上げ、世界の中央三井として、その名を轟かせました。
もはやノックイン投信だけの中央三井ではない、ということを内外に知らしめたと言えるでしょう。

皆様が心配されました合併も、本快挙および、ノックインの栄光により、中央三井あっての新銀行という雰囲気が生まれてます。
旧中央三井が現れると、旧住信はサーと後ろに下がり、「そこのけ、そこのけ、中央三井様が通る」という状況です。
さらに机や椅子に至っては、旧中央三井は海外一流品、対して旧住信は小学校で生徒が使用するお粗末な品となり、イジメと受取られてもしかたないような有様です。
中央三井は何も変りません。今後もノックインの中央三井で有り続け、高齢者の皆様の資産倍増のお役に立ち続けさせて致きます。

303 :名無しさん:2013/03/09(土) 11:27:56.47 0.net
大阪地裁で、平成25年2月20日に、旧中央三井信託銀行のノックイン信託事案で、
適合性原則違反と説明義務違反が認められた上で過失相殺が否定された
顧客全面勝訴判決が出たみたいだよ。

http://cgi2.osk.3web.ne.jp/~syouken/db/data/250220.html

304 :名無しさん:2013/03/12(火) 12:46:47.08 0.net
■判  決: 大阪地裁平成25年2月20日判決

●商  品: 投資信託(仕組投資信託/ノックイン型投資信託)
●業  者: その他・・・中央三井信託銀行
●違法要素: 適合性原則違反、説明義務違反
●認容金額: 894万4417円
●過失相殺: なし
●掲 載 誌: セレクト44掲載予定
●審級関係: 

 事案は、本件取引の当時77歳で、聴力に支障がある一人暮らしの女性顧客が、
預金先であった被告銀行からの勧誘により、定期預金を満期前に解約してックイン型投資信託
(中央三井償還条件付株価参照型ファンド07−07・愛称「プレミアム・ステージ07−07」)を2100万円で購入し、損失を被ったというものであった。

305 :名無しさん:2013/03/12(火) 12:49:43.28 0.net
判決の認定によれば、本件商品は、期間は3年で、日経平均株価の推移によっては早期償還され、
早期償還されない場合には、日経平均株価が一度も購入時のスタート価格に比して30%以上下落しなければ償還日に元本全額が償還されるが、
一度でも30%以上下落すれば償還時の下落割合に応じた元本割れの損失が生じるというものであった。
また、顧客には投資経験はなく、収入は年金のみで、保有する金融資産は、購入原資となった定期預金を合わせて2850万円程度の預金であった。

 判決は、まず、本件商品の商品特性につき、
その基準価額は運用対象たる債券の価格変動を反映し、当該債券の価格は主に日経平均株価の変動、金利の変動及び発行体の信用状況の変化の影響を受けるため、
元本は保証されていないこと、
上記のように株価が一度も30%以上下落しなければ元本が確保されるが、株価が上昇しても目標分配額が購入者が得られる利益の上限となること、
解約を申し込むことができるのは解約可能期間の銀行営業日の約15%の日数であるため、適時にリスクを回避する方途は大きく制限されていること、
早期償還とならないまま株価が一度でも30%以上下落すれば元本が保証されないことなどを指摘して、
「購入者が適切な投資判断を行うためには、購入者が、少なくとも上記のような本件商品の仕組み及び価格変動リスクを理解している必要がある」とした。

 他方で、本判決は、顧客に交付されたパンフレットの記載内容につき、
「太字及び大きな活字で特に強調して記載されている部分のみを読んだだけでは、
本件商品が、償還価額が投資元本額を大きく下回る可能性のある金融商品であることを認識することは困難であり、
少なくともこの種の商品に初めて接する者にとっては、
小さな活字で記載された部分も合わせて読んではじめて、本件商品が、投資元本が保証されていない金融商品であること
及び同パンフレットに記載された目標分配額の支払や実質的な投資収益率が保証されているものではないこと
(同パンフレットに記載された目標分配額の金額や実質的な投資収益率の数字は、現時点において目標としている運用成果に過ぎないこと)が
認識できるような体裁がとられている」と判示した。

306 :名無しさん:2013/03/12(火) 12:52:20.15 0.net
次いで本判決は、詳細な証拠評価によって、勧誘の経緯や、顧客の積極性、金融資産及び投資意向の申告内容等についての被告銀行担当社員の証言の信用性を否定しており、
たとえば口座設定申込書の金融資産額や投資目的の記載については、顧客ではなく担当社員が記入したものであることから慎重な吟味が必要であるとした上で、
担当社員の証言内容を検討してその信用性を否定し、担当社員が顧客の実情を正確に聞き取って上記申込書に記入したとは認め難く、
顧客が当該申込書に記入された金融資産額や投資意向を述べたと認めることもできないと判示した。
 
また、取引後のやりとりについても、判決は、担当社員らが作成していた「交渉履歴」について、
「上記の交渉履歴は、あくまで被告従業員の認識を示すものにすぎず
(原告が内容を確認した上で署名押印したような書面ではなく、原告の認識が正確に反映されていることの担保はない。)、
被告従業員の報告内容やそれに対する原告の態度を含め、その記載内容の信用性については慎重に吟味する必要がある」とした上で、
その記載内容の整合性の欠如や不自然さを指摘し、これらはたやすく信用できず、
本件取引後も顧客に運用状況を報告して顧客もこれに理解を示していたとの被告銀行の主張は採用できないと判示した。

307 :名無しさん:2013/03/12(火) 12:59:04.42 0.net
 そして判決は、前記の商品特性に照らし、
「購入者が、本件商品を購入するか否か、購入額をいくらにするか、途中解約をするか否か等の本件商品に関する投資判断を的確に行うためには、
購入者には、少なくとも、被告従業員の説明を聞き又はパンフレット等の交付された資料を読むことで本件商品の上記特性を
認識及び理解できるだけの能力、及び、日経平均株価の推移や動向をある程度は把握及び理解できる能力が必要といえる」とした上で、

顧客の前記属性や学歴、職歴、経歴からして、このような能力を備えていなかったとし、
前記のパンフレットの太字及び大きな活字で強調して記載された部分の内容や
被告銀行が顧客の亡夫の長年の預金の預入先であった銀行であることも合わせ鑑みれば、
パンフレットを見せられた上で定期預金を解約してその解約金で本件商品を購入するよう勧められた場合には、
投資経験のない高齢者である顧客においては、本件商品が元本が確保された高利回りの預金あるいは預金類似の金融商品であると誤解する危険性が高いと考えられること、
顧客の投資意向は元本の安定性を重視するものであったこと、
本件の投資額2100万円は顧客が保有する金融資産の7割以上にも当たること、
顧客は高齢であるから医療費や介護費等の資金需要が生じる可能性は否定できず、
投資による損失を将来の資産運用又は投資によって取り返せる時間的余裕があるかどうかにも疑問が残ること、

などを指摘して、「安定した資産であり原告が保有する金融資産の7割以上を占めていた本件定期預金を解約して、
その解約金を原資として本件商品を購入するよう勧めた一連の勧誘行為は、原告の実情と意向に反する明らかに過大な危険を伴う取引を勧誘したものといえる」
として適合性原則違反による不法行為の成立を認めた。

308 :名無しさん:2013/03/12(火) 13:01:28.19 0.net
 さらに判決は、上記のような属性等を有する顧客に上記のような勧誘を行うにあたっては、
「本件商品の内容やその内包するリスクを原告が具体的に理解し得るように、

少なくとも、本件商品は、日経平均株価が大きく下落した場合には投資元本額を大きく下回る金額しか償還されない可能性のある金融商品であること、
本件パンフレットに記載された目標分配額の支払や実質的な投資収益率の利率は保証されたものではないこと、
本件商品は、解約できる期間が制限されているものであること等を、
原告が理解できる平易な言葉を用いて原告が理解できるまで十分に説明すべき必要があった」とし、

パンフレットの記載内容に沿った一応の説明があったことは認定しつつ、説明の態様や問題点、担当社員の証言の不自然さを具体的に指摘して、
「本件パンフレットの記載内容及び原告の年齢、経歴、難聴であったこと並びに被告従業員らの説明に対する原告の対応等に照らせば、
○○及び△△(注・いずれも担当社員)は、原告において本件商品の内容及びリスクを理解するのに十分な説明を原告に対して行わなかったと推認できる」
と判示して、説明義務違反を認めた。

309 :名無しさん:2013/03/12(火) 13:11:36.44 0.net
 加えて、判決は、被告銀行が過失相殺の理由として主張した事実をすべて否定した上で、
「(担当社員らは)適合性に欠ける原告に十分な説明をせず本件商品を勧め購入に至らせたのであるから、
原告の行為に重要な財産の処分を安易に一任した過失があると評価することはできない」と判示し、
「適合性原則違反及び説明義務違反のどちらとの関係でも、過失相殺を行うことが相当であることは認められない」として、過失相殺を否定した
(なお、顧客は、満期前に解約させられた定期預金についての満期までの利息と中途解約利息との差額をも損害賠償の対象として請求していたが、これも全額認められている)。

 信託銀行によるノックイン型投資信託の勧誘、販売の実情が詳細な証拠評価によって的確に指摘された上で、
適合性原則違反等を肯定しただけでなく、
明示的に過失相殺が否定されて顧客全面勝訴の結論が下された点において、
数多くの高齢者の被害事案の救済の手本となるべき画期的な判決である。

【以上 >>304-309 は、>>1の全国証券問題研究会のサイトを見てたら載ってましたので、高齢者のみなさんにも見て戴けるよう連載させて頂きました】。

310 :名無しさん:2013/04/17(水) 07:33:36.55 O.net
今日は風が強い

311 :名無しさん:2013/06/07(金) 16:05:27.03 0.net
【北陸電 77.9 %】 @関電φ P ☆KO☆BU☆TO☆RI☆ 小太り 露出

312 :名無しさん:2013/06/19(水) 22:47:39.01 0.net
【のっ君 と ママの ハイエナ談義】

ねー、ママ。ハイエナて、どんな動物??

 そうね。猫のような犬のような・・・弱い動物をなんでも、むしゃぶり骨まで食べつくす怖い動物よ

ヘー、コワいね。でもボクの身の周りには居ないんでしょ??

 そう思うでしょ。でも居るの。悪いことに人間の皮を被ってるので、なかなか分からないのよ
たとえば、これなんか。人間名でミスター・ノックインとか呼ばれてるらしいのよ
http://smth.jp/about_us/officer/career/index.html#sec01
http://www.smtb.jp/corporate/board-members.html
最近は、インサイダー新種とか、スミシン亜種とか、出てきて生息分布を広めているらしいの
お年寄りに代表される社会的弱者が狙われて、それはそれは、たいへんな、たいへんな目に遭ったとかいう話よ


ミスター・ノックインか わー、ボク見たいな。怖いけど見たいな。どこで、この人間の皮カブッたハイエナ見れるの??

 もう、のっ君たら(怒)。そうね。今度、総会でも行けば見れるかもね 、でも1人で行ったらダメよ。食べられちゃうわよ

だいじょうぶだよ、ママ。ちゃんと月光仮面のオジサンに付いていってもらうから心配いらないよmm

 のっ君は分かってないわね。月光仮面のオジサンも高齢で痴呆が始まってるのよ。いいカモになるだけよ

ふーん。それじゃ誰がいいの?

 そー・・・ あっ、いい人が、、、大阪チサイのオジサンよ、女性のお年寄りが襲われてる所に助けに入って、コテンパにやっつけたそうよ

大阪チサイのオジサン?? 聞いたことないけど、その人に連れていってもらうよmm

313 :名無しさん:2013/06/20(木) 18:16:44.58 0.net
ノックインで年寄を食い物にした三井信託。

今度は住友信託に食い物にされている。

哀れ・・・。

314 :名無しさん:2013/06/28(金) 21:02:20.66 0.net
>>312
【のっ君 と ママの ハイエナ談義】 の、その後

 ねえママ、大阪チサイのオジサンの事、学校で友達に聞いたよ。強いんだね
僕も大人の成ったら、大阪チサイのオジサンみたいな人に成って、弱い人や困ってる人を助けてあげるんだnnn

いいこと言うわね、のっ君。それでこそママの子よ

 それとさぁママ、月光仮面のオジサンが高齢でボケが始まってるって言ってたけど、ホントだね
この前、見たとき、拳銃の先を口に突っ込んで、「おいしい飴だな、これ」とか言って、ペロペロ舐めてるんだよ
危ないから止めな、て言って、取り上げてきたよ。情けないなぁ、こんなんじゃ正義の味方も務まらないよな、、まったくさnnn

いいのよ、のっ君。月光仮面のオジサンはね、もう充分に、悪者を懲らしめ弱き人を救って社会に貢献してきたのよ
ゆっくり休んでもらって、静かな余生を送らせてあげましょうよ
悪い人に騙されて、お金を失ったりする事が無いように、見守ってあげてね、、いいわね、のっ君

 わかったよ、ママ。のっ君もう眠くなったから寝てくるよnnn

おやすみ、のっ君

315 :名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

316 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0.net
ローリスクと勧誘されたが、想定外に大きく元本割れする可能性が生じた「ノックイン型投資信託」  独立行政法人 国民生活センター 2009年1月8日:公表
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20090108_3.html

実施の理由
 当センターに、一定の条件を満たせば元本が保証される「リスク限定(軽減)型」などと呼ばれる投資信託で、特殊な条件が定められた債券(デリバティブを活用した仕組債)を投資対象とする、
いわゆる「ノックイン型投資信託」(以下、「ノックイン投信」という)に関する相談が寄せられた。
事業者の販売勧誘において、その仕組みとリスクに関して、消費者が十分に理解するに足りるだけの説明がなされたか否かが、問題となった事例である。

ノックイン投信については、株価の急落により、元本保証の条件が外れた契約が多数あるといわれており、今後、相談が増加することが予想される。
そこで、今回寄せられた相談事例の詳細を紹介し、問題と思われるポイントを整理するとともに、消費者に注意喚起を行いたい。

317 :名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
リスク説明が不十分、誤解を招く「もうけ話」  2012/4/18

名の通った金融機関で推奨された金融商品を買えば大丈夫――。
このように思っていると、「もうけ話」で予想外の被害に遭うことにもなりかねません。
最近では、高齢者などに対して証券会社や銀行などの金融機関が誤解を招く勧誘や販売をした結果、トラブルに発展する例が発生しています。
どのような取引であっても、リスクをどこまで許容できるかを自ら判断し、納得できる説明を求めることが必要です。

★個人が被害を受けるのは悪質な業者からばかりではない。
最近では証券会社や銀行などの金融機関でも高齢者などに誤解を招く勧誘・販売をして問題化する事例が出ている。
仕組み債や仕組み預金などのデリバティブ(金融派生商品)を使った商品は一般の証券会社や銀行も扱っているが、
投資初心者にはリスクが大きく、注意が必要だ。まずノックイン型と呼ばれる投資信託の被害例を見ていこう。

今回の事例で登場するのは、日経平均オプションを組み合わせたノックイン投信。
日経平均株価が一時でもある水準を下回ると損失を被る可能性が生じる。「株価参照型」などと名づけられることがある。

318 :名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0.net
現況調査が大事

319 :名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
暴力絶対反対

320 :名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>317
★ 詳細については、図1にまとめた。
要するに、ある水準(ノックイン価格)を一度でも下回らなければ、投資家は一定の利益を確保できる(ただしどんなに上昇しても利益は一定)。
ただ一度でもノックイン価格を下回ると、損失が拡大する場合がある。
日経平均株価が下落する傾向が予想される時期には、リスクの高い手法と言える。

図1 ノックイン投信の仕組みの例。この投資信託は、
(1)判定日に「早期償還判定水準」を上回ると早期償還される、
(2)償還時は早期・満期問わず分配金を受け取れる――という設計になっている。また、
(3)日経平均株価の推移が次に挙げる3条件を期間中にすべて満たした場合は、「(最終評価日の日経平均÷当初株価)×投資元本+分配金相当額」のみ戻る。
つまり最終評価日の日経平均株価が安いほど損失が拡大する。

3条件の具体的な内容は以下の通り。
・「ノックイン価格」を一度でも下回る
・早期償還判定水準を上回らない
・最終株価が当初株価を下回る

図のケース1〜ケース5のように日経平均株価が変動した場合、ケース5では、(3)の3条件を満たすため、損失を被る。
ケース1〜ケース4は、いずれも投資元本+分配金相当額が戻る(最終評価日の日経平均が当初水準をどんなに上回っても一定)

321 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
★dさん(図2)は80代。これまで国債、預金、公益セクター株などの比較的低リスク運用が中心だった。
保有国債の満期償還を受け、次の運用先を求めていたところ、銀行系証券会社の営業員はノックイン投信による運用を勧誘。
dさんは7000万円近くを支払って買った。
同投信は一定の分配金が得られるとのメリットがある半面、向こう5年間で一度でも日経平均が当初から35%下げると損失を被る仕組みだ。
理解力も十分とはいえず、積極的なリスク投資意向も低かった。

一方、営業員は商品について1時間近く説明したものの、ノックイン価格を下回る確率などを十分には説明しなかったという。

裁判所は「一定の5年間で日経平均が35%下げる確率は59%で、ノックインの可能性は低いとはいえない」と指摘。
証券会社側に損害賠償を求めた(過失相殺あり)。

こうした仕組み債で運用するノックイン投信の悪質な勧誘事例が後を絶たない。
ノックイン投信など金融商品の勧誘事情に詳しい弁護士の中嶋弘さんは「業者側が預金金利と比べ分配金の高さを強調する結果、リターンばかりが印象に残る。
高齢者らは『銀行が扱う商品なら安心』と考える傾向がある」として注意を促している。

322 :名無しさん:2013/09/03(火) 11:11:17.86 0.net
☆投資者、最大損失額の把握を

 今回示した被害例では、販売に問題があると認められ、投資家側が損害賠償を受けられることになったが、実際には勝てる例ばかりではない。
投資は基本的に自己責任の世界であり、販売手法に問題があったと投資者側が証明するのは難しい。

 投資家は購入の契約を結ぶ前にもう一度、リスクとリターンの関係をしっかり整理する必要がある。
例えば、最大どの程度損失を被り、その確率はどの程度あるかを確認する。「上がったらもうかり、下がったら損、日々の価格も明瞭」という日本株投資とは異なる。

☆図3 仕組み預金にも注意
 一部の銀行が扱っている仕組み預金(図3)についても個人投資家は注意が必要だ。これもデリバティブの仕組みを使った金融商品。
商品自体に問題はないが、マイナス面を理解しないと痛い目にあう。
 例えば新生銀行の「パワーステップアップ預金」は高めの金利で一定期間を経ると金利が上昇するという商品設計。
金融機関側の事情で満期日が延びる可能性もある。預金者側で償還期間を決めるのは難しい。預金者都合の中途解約では元本割れの可能性が高い。

 ファイナンシャルプランナーの前川貢さんは「預金者としての不自由さの見返りがどの程度あるかを理解し、最大満期までそのおカネを使わないとの覚悟がある資金で運用を」と助言。
住宅資金や老後資金などを考えると、一般的にその余裕資金はあまり多くないはず。営業員の説明をうのみにせず、リスクをよく吟味したい。

323 :名無しさん:2013/09/04(水) 07:42:45.09 O.net
自己責任の話

324 :名無しさん:2013/09/05(木) 22:30:40.70 0.net
自己責任とは古めかしい言葉。
詐欺する人は常に被害者に対し「自己責任だ」と云います。

325 :名無しさん:2013/09/18(水) 00:12:22.31 0.net
>>322
★購入経緯などのメモを忘れずに________  「万が一」に備えどう自衛すべきか  弁護士中嶋弘さんに聞く

 ノックイン投信の販売を巡っては裁判で投資者側が勝った例も相次いでいる(図4)。
個人がノックイン投信などの購入後に売り方がおかしいと主張する場合、何があると役に立つだろうか。弁護士の中嶋弘さんに話を聞いた。

例えば相手方の誰と会い、いつどんな説明を受けたかなど、日付とともにメモをとるのが1つの材料になる。
証券会社なら電話でのやり取りを録音している場合があるので、適切な説明を受けているかどうかの判断材料にもなりうる。

 ノックイン投信は、株価下落のリスクを引き受けるもの。
にもかかわらず株式取引の経験に乏しい顧客や日経平均に賭ける意思のない顧客に勧誘することは「適合性の原則」から問題がある。
 また説明が十分になされたかどうかも重要である。納得できないなら、まずは消費生活センターや弁護士に相談するのがよい(談)。

★図4 ノックイン型投信で投資家側が勝った主な判決

1 大阪地裁2010年8月26日判決 被告:池田銀行(現・池田泉州銀行)
高齢の原告に2000万円をノックイン投信で運用させる。利益が限定的なのに、損失は大きいと認定。被告に損害賠償請求。

2 東京地裁2011年2月28日判決 被告:静銀ティーエム証券
原告は当時81歳。リスク性の高い商品であると認めた。被告に賠償請求。

3 東京地裁2011年8月2日判決 被告:中央三井信託銀行(現・三井住友信託銀行)
当時80歳であった原告が自らの責任で高リスクを理解し買ったといえないとした。被告に損害の一部を賠償請求。

[日経マネー2012年4月号の記事を基に再構成]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1302V_T10C12A4000000/

326 :名無しさん:2013/09/19(木) 23:17:51.76 0.net
ノックで、もうけた、偽ざむらい

327 :名無しさん:2013/09/22(日) 14:24:58.87 0.net
え、役所広司さん(中央三井信託銀行(現・三井住友信託銀行)のCMキャラクターを務めた)が、2ちゃん投稿者を名誉毀損で告訴?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1350316015/699-700

328 :名無しさん:2013/09/29(日) 20:09:49.72 0.net
銀行員による投資信託の勧誘行為に不法行為を認めた事例 2013年5月公表 独立行政法人国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/201305_1.html

 本件は、高齢者に投資信託の商品を販売した銀行の従業員の勧誘に、
適合性原則違反および説明義務違反があったとして、
銀行に対し、使用者責任に基づく損害賠償を請求した事案である。

 裁判所は、従業員の勧誘行為は適合性原則違反および説明義務違反のいずれもが認められるとしたうえで、
顧客側の過失は認められないとして、原告の損害賠償請求を全部認容した。
(大阪地裁平成25年2月20日判決(確定))

判決文未登載

329 :名無しさん:2013/10/01(火) 14:52:13.66 0.net
事案の概要
原告:X(消費者) 被告:Y(銀行) 関係者:AおよびB(Xを担当したYの従業員)

 X(取引当時77歳の女性)は、一人暮らしの年金生活者であった。
証券取引の経験はなく、2003年に夫を亡くし、相続した預貯金等を含め3,000万円程度の預金があった。
また、1999年頃から補聴器を装用し、2004年頃には難聴と診断を受けていた。

2007年7月、AとBはX宅を訪問し、定期預金を解約して投資信託(ノックイン型投資信託*)を買うように勧誘した。

この商品は、日経平均株価の値動きによって償還条件が決定されるしくみのユーロ円債に投資し、銘柄組み換えを行わないことを原則としている。

この商品の特性の1つとして、3年の償還期間中、日経平均株価の終値がスタート株価に対し、一度も30%以上下落しなければ投資元本全額が償還され、かつ一定の分配金が入るが、
一度でも30%以上下落したことがあると、エンド株価がスタート株価を下回る場合、償還時の下落割合に応じた元本割れの損失が生じる、というものであった。

購入者は、解約によって本件商品の価格変動リスクを回避することができるが、
解約を申し込むことができるのは、解約可能期間(約2年9カ月間)における銀行営業日の約15%という限られた日数に過ぎないため、
事実上適時にリスクを回避する方法は大きく制限されていた。

*株価指数など対象となる資産の価格が、一定の水準を超えて下落しなければ、一定の利回りが支払われるといった、特殊な条件が定められた債券(仕組債)を投資対象とする投資信託。
一定の範囲を超えて下落した場合(これを「ノックイン」という)、その下落分に連動して投資家の損失が生じるというリスクがある。

330 :名無しさん:2013/10/02(水) 15:13:40.99 0.net
Xは証券取引の知識や経験がなかったが、AおよびBが熱心に勧めるので、これに応じ、
Xが保有する金融資産の約3分の2に該当する定期預金2,100万円分を解約、これを本件商品の購入資金に充てた。

その後、株価が下落。XはAから本件商品の評価額が約半分になっていると知らされたため、
2009年10月26日に解約し、解約返戻金として約1,180万円を受領した。

Xは、Yの従業員AおよびBが行った本件勧誘は適合性原則違反であり、かつ説明義務違反であるとして、不法行為に基づく損害賠償請求をした。
損害額は、購入代金から、上記の解約返戻金、受領した分配金、解約時までのキャッシュバックを控除した額に、
定期預金を満期まで預けていたらもらえたはずの利息額から中途解約利息を控除した額と弁護士費用を加えた額として、約900万円であると主張した。

Yは、本件投資信託のしくみは単純であり、
XもAおよびBの説明で理解したうえ、定期預金の金利が低いために購入することにしたのであるし、
保有する金融資産も4,200万円以上あると申告しており、自宅も所有していたことから、適合性は十分に有していた、
説明は販売資料の記載内容に沿って行われており、説明義務違反もないなどと主張し、争った。

331 :名無しさん:2013/10/02(水) 22:50:11.86 0.net
いつかは、だまされる運命だった人たち・・。

332 :名無しさん:2013/10/05(土) 11:54:51.19 0.net
その「だまされる運命だった人たち」を
禿タカのように、空から、狙っている、えげつない人たち

333 :名無しさん:2013/10/05(土) 23:15:06.89 0.net
>>330
理由

(1)適合性原則違反について

 購入者が本件商品を購入するか否か、
購入額をいくらにするか、
途中解約をするか否かなどの投資判断を的確に行うためには、
購入者は本件商品の特性を認識および理解できるだけの能力、
日経平均株価の推移や動向をある程度把握・理解できる能力が必要といえる。

 Xの投資経験、投資取引の知識・能力からすると、本件商品の特性を理解できる能力は備えていなかったと推認できる。

 また、本件パンフレットには太字で「元本確保」と記載されていたこと、
YがXおよび亡夫の長年の預金の預け入れ先である銀行であることも併せ鑑みれば、
Xにおいては本件商品が元本の確保された高い利回りの預金あるいは預金類似の金融商品と誤解する危険性が高いと考えられる。

 さらに、Xの投資意向は、元本の安定性を重視するものであったし、
本件の投資額2,100万円はXが保有する金融資産の7割以上に当たる。
以上からすると、AおよびBの本件勧誘は、Xの実情と意向に反し、
明らかに過大な危険を伴う取引を勧誘したもので、
適合性原則から著しく逸脱した違法な行為である。

334 :名無しさん:2013/10/06(日) 23:38:30.09 0.net
このスレ、お金もらった人があらしてるね。

335 :名無しさん:2013/10/08(火) 20:15:27.24 0.net
哀れな334.
誰がお金払うの? 発想が貧困。

336 :名無しさん:2013/10/08(火) 22:29:43.03 0.net
まやかしの、FSA

337 :名無しさん:2013/10/09(水) 22:49:24.10 0.net
お金もらって、かきこ、してるね、ここの人たち

338 :名無しさん:2013/10/19(土) 01:11:01.10 0.net
>>333
(2)説明義務違反について

AおよびBは、販売用資料の記載内容に沿って、一応の説明を行ったことは認められる。
しかし、Xの年齢、経歴、難聴等からすると、それらの内容をすべて理解できたとは考えがたく、本件商品の特性およびリスクを理解できたとも考え難い。
AおよびBは、Xが独自の判断として「今後3年間は日経平均株価が30%以上下落することはないだろう」と述べたというが、そのような事実は認められない。
したがって、AおよびBの本件取引に関する勧誘行為には説明義務違反があったというべきである。

(3)過失相殺

Xは、AおよびBの勧誘に応じて本件商品を購入したと推認でき、
その勧誘は、適合性に欠けるXに十分な説明をせず本件商品を購入させたものであるから、
適合性原則違反および説明義務違反のどちらの関係でも過失相殺を行うのは相当であるとは認められない。

以上のように判断し、Xの請求額が全部認容された。

339 :名無しさん:2013/10/26(土) 09:32:10.47 0.net
解説
 ノックイン型投資信託は、日経平均連動債などの特定の仕組債に集中投資をする投資信託である。

 そのため、分散投資の機能はなく、投資対象の仕組債と同様のリスク構造をもっている。
このような商品は、証券会社だけでなく銀行でも扱われているが、
高齢者の場合、預金をしている銀行から、この商品を勧誘されると、商品の特性について誤解を招きやすいものといえる。

 ノックイン型投資信託の勧誘販売の事案で、銀行に損害賠償責任を認めた判決としては、参考判例(1)がある。
その後、本件と同様に、銀行の行員によるノックイン型投資信託の勧誘事案で(説明義務違反には言及せず)適合性原則違反を認めた参考判例(2)が出ている
(この判決も本判決と同様に控訴なしで確定している)。
また、銀行子会社の証券会社によるノックイン型投資信託の勧誘が説明義務違反とされたものとして、参考判例(3)がある。

 過失相殺について、参考判例(1)は、適合性原則違反と説明義務違反を認めたが、2割の過失相殺をしていた。
参考判例(2)は、原告が当時79歳であったが、説明によって不十分ながらも一定の理解をしていたことや、同居していた孫が購入手続きの一部に関与しており、
同居家族に相談する機会も十分にあったなどとして、8割の過失相殺をしている。
この事案では、ノックイン型投資信託のほか、追加型株式投資信託を買っていたが、それについての勧誘の違法性は否定されている。

参考判例
(1)大阪地裁平成22年8月26日判決(『金融法務事情』1907号101ページ、『金融・商事判例』1350号14ページ)
(2)東京地裁平成23年8月2日判決(『証券取引被害判例セレクト』41号1ページ)
(3)東京地裁平成23年2月28日判決(『金融・商事判例』1369号59ページ)

340 :名無しさん:2013/11/02(土) 11:48:23.81 0.net
 これに対して本判決は、AおよびBの供述の信用性を否定したうえで、
適合性原則違反と説明義務違反を認め、
過失相殺は相当でないとして請求を全部認容しており、
重要な先例といえる。

 この種の事案では、2010年10月から金融ADR法が施行されており、
一般社団法人全国銀行協会のあっせん委員会や特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)に申し立てられるものもある。
 しかし、銀行や証券会社側にはADRでの解決に柔軟性を欠く姿勢がみられ、あっせん案が出てもそれを受け入れずに不成立に終わる例も少なくないようである。
その意味でも、判決の蓄積が待たれる状況にあるといえる。

341 :名無しさん:2013/11/04(月) 23:33:49.61 0.net
誰に頼まれて、かきこしてるんですか?

342 :名無しさん:2013/11/05(火) 06:47:25.97 0.net
>>341
「誰に頼まれて」ではなく、ノックインの本質を理解しようと努力しなさい。

もっとも君のオツム(おむつではありません!)では無理でしょうが…。

343 :名無しさん:2013/11/05(火) 08:27:20.00 0.net
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

344 :名無しさん:2013/11/05(火) 23:02:50.42 0.net
>>342
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1350316015/839-840
の、840の人と、同じ人ですか?
それとも、342と840は、別人ですか?

345 :名無しさん:2013/11/11(月) 22:02:53.98 0.net
おなじ、じいさんだ、かねもちの。

346 :名無しさん:2013/12/11(水) 15:06:44.27 0.net
12月13日(金) NHKEテレ  22:00〜22:58   にっぽんの芸能「忠臣蔵さまざま」

長唄「有喜大尽」講談「忠臣義士二度目の清書」
元禄15年12月14日の赤穂義士討入に因み、忠臣蔵にまつわる芸能を放送する。
忠臣蔵は芸能に欠かせない題材で「仮名手本忠臣蔵」をはじめたくさんの作品があるが、今回はそのうちの2つを取り上げる。
長唄「有喜大尽」は、敵の目を欺くため京の色里で遊興にふける大石内蔵助を描いた作品。今回は素の演奏でお送りする。出演は杵屋直吉、稀音家祐介ほか。
また講談「忠臣義士 二度目の清書」は、討ち入りの後、大石の命を受けて生き長らえた赤穂義士の一人、寺坂吉右衛門が大石の妻りくを訪ね、討入の有様を物語る内容。
出演は人間国宝の一龍斎貞水。着物ことはじめは大久信子による「冬のカジュアルな着物」。古典芸能玉手箱は江戸の食・納豆とすしについて紹介する。

347 :名無しさん:2013/12/15(日) 22:12:00.39 0.net
高井義子さんにあいたいです。西宮中OB

348 :名無しさん:2013/12/18(水) 22:48:08.50 0.net
自死したおっさんのために、黙とうなんかさせるな

349 :名無しさん:2013/12/27(金) 23:38:53.43 0.net
ノックイン投信【三井住友信託=中央三井・BTMU他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1387298991/

350 :名無しさん:2014/01/03(金) 00:32:32.59 0.net
高齢者のみなさま、あけましておめでとうございます。

本年も、旧中央三井信託および、ノックイン投信を、よろしくお願いします。
さて、前年2月には、ある裁判が結実しました。
詳しい内容は、>>303-309 をお読みいただいたとおり、
 ある大阪地裁のノックイン投信訴訟で請求額全額賠償という完全敗訴となりました。
この結果は当然、納得できるものではありません。運悪くダメな裁判官に当たったのでしょう、たまたま。

この原告の老婦人は、たまたま最悪の時に購入したため、損失になっただけで、
あと2回ほどプレミアムステージを継続購入すれば、2勝1敗で逆に大儲けできたことは間違えないでしょう。
ふつうなら、当然、控訴して争うところです。さすれば逆転勝訴するのは自明の理。
みなさまも、同様な感想をお持ちになったものと想像できます。

しかし、控訴せず確定させました。ちっぽけな体裁や名誉より、社会的弱者のお年寄りの幸せを優先してあげようではないか。
そこらのモグリの金融機関では、とても真似できる芸当ではないでしょう。これがメガ信託の懐の深さです。
旧中央三井信託は、皆様ご承知のとうり、高齢者の幸せを何よりも望んでいる企業なのですから。
この暖かい思いやりの判断は、国民生活センターのHPでも美談として掲載されました。>>328-340

そして、この高齢者の幸せの追求という企業理念は、旧住友信託と合併し三井住友信託となった今、更に強固になったと確信します。
旧住友信託とのノックインのスクラムは、日に日に強さを増し、その強さを例えるなら、
ニュージ−ランドの名門オールブラックスの強力フォワードが向かってきてもビクともしないでしょう。
三井住友信託ホ−ムページにお越し頂ければ、俳優の佐藤浩市の自信に溢れた表情での出迎えが、
そのことを裏づけてる、と納得して頂けると考えます。

旧中央三井信託は少々のことでは挫けません。今後もノックインの信念を貫徹します。どうぞ宜しくお願い致します。

351 :名無しさん:2014/01/07(火) 22:45:29.29 0.net
虎は死して皮を残す。

旧中央三井は死してノックインを残す!
哀れ社員たちよ・・・。

352 :名無しさん:2014/01/09(木) 20:26:56.99 0.net
「三菱東京UFJ銀行」を調べてわかったこと

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/41/271_1.html

単なる合併の繰り返しで成る世界規模の銀行の仕組みにあった。

( http://music.geocities.jp/jphope21/01/5/61.html )

353 :名無しさん:2014/01/22(水) 04:58:50.66 P.net
snipped (too many anchors)

354 :名無しさん:2014/01/22(水) 08:13:33.63 0.net
信用金庫は客を倒産させて地獄に送る為の金融機関です
信用金庫はエセ短プラ連動の偽装金銭消費貸借証書の悪用で客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させてぼろ儲けで日本政府から勲章まで貰いました

355 :名無しさん:2014/01/24(金) 10:14:32.48 P.net
>>353
消えたね

356 :名無しさん:2014/01/29(水) 08:02:12.65 P.net
開示要請はしなかったんだね

357 :名無しさん:2014/02/04(火) 09:06:41.12 P.net
なんJ民で荒れるから開示は今はしないほうがいい

358 :名無しさん:2014/02/04(火) 12:15:56.16 0.net
【汚前公示】 −汚い ぉ前のお知らせ 掲示板−

     大痔呆症を罹病した

 言いだしっ屁 真菌の癌祖 バイキン愚
 
    王爺が言う糊塗(こと)は

     “盗人猛々しい”

        とは
      
      この庫途です

http://jp.ask.com/web?qsrc=1&amp;o=2767&amp;l=sem&amp;q=%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%87%91%E5%BA%AB+%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B

359 :名無しさん:2014/02/07(金) 10:18:06.92 P.net
削除の仮処分をされるような書き込みがあるんだ、ここは

360 :名無しさん:2014/02/10(月) 09:45:02.40 P.net
>>355
2ちゃんは裁判所の決定には必ず従う

361 :名無しさん:2014/02/10(月) 12:05:14.31 0.net
>>358
雑庫場

  繁殖

    真菌バイキン

盗っても巧い

王爺進用菌庫

 臭い 汚い ウミだらけ

■真菌だって着服・横領なら負けません■

(′^∀^`*)

■ 都内信用金庫  謎の  巨額横領事件■

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
▼信用金庫うじ虫は、顧客に預金の<預り証>を渡して信用させては着服。
▼払い戻し請求があると勝手に<書類を偽造する>などして自転車操業で
発覚するまで約4年にわたり総額22億円もの大金を着服・横領していた。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

362 :名無しさん:2014/02/14(金) 00:28:09.52 0.net
>>312
見盗り図

■真菌うじ虫■真菌ハイエナ■真菌ゴキブリ■真菌うじ虫■真菌ハイエナ■真菌ゴキブリ■真菌うじ虫■真菌ハイエナ■


http://jp.ask.com/web?qsrc=1&amp;o=2767&amp;l=sem&amp;q=%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%87%91%E5%BA%AB+%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B


■真菌うじ虫■真菌ハイエナ■真菌ゴキブリ■真菌うじ虫■真菌ハイエナ■真菌ゴキブリ■真菌うじ虫■真菌ハイエナ■

363 :名無しさん:2014/02/14(金) 07:54:30.96 0.net
信用金庫から金を借りたら終わりです金利地獄に倒産地獄でご臨終です
信用金庫はエセ短プラ連動の偽装金銭消費貸借証書の悪用で客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させてぼろ儲けです

総レス数 434
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200