2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野村證券2

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/14(土) 02:34:49.69 O.net
てす

298 :名無しさん:2012/11/21(水) 00:38:01.29 0.net
>>297
っていうか、もう日本株のセクターアナリストなんていらんだろ。
投信セールス用の紙芝居を作ってくれる人は必要だと思うけどね。
日本株のアナリスト数十人とか、日本経済予測チームに何人もいたりとか、
どうもねw

299 :名無しさん:2012/11/22(木) 13:07:03.30 0.net
天下の野村證券は勝ち組です。
それ以外は雑魚

300 :名無しさん:2012/11/22(木) 13:40:05.10 0.net
そう、本当に勝ち組だと思う。
会社は間違いなく沈没していってるが、私利私欲経営陣のために
実力以上のサラリーをほぼノーリスクで楽してもらっている社員たち、
勝ち組以外の何物でもない。

会社は人件費のキャッシュ流出が大きすぎるので、もうダメぽ。
これを正す株主の声があっても良さそうだが、そんなまっとうな株主が
いない日本市場では正されない。

中堅若手からの改革突き上げも、もはや麻薬のような給与体系に組み込まれて
しまった彼らからは期待できない。誰も自分や仲間内の給与には手
つけたくない。

301 :名無しさん:2012/11/22(木) 19:45:56.92 0.net
副業といえば、経理部門には、副業で香港に投資会社を私的に所有し、
仕事中は副業の情報ばかり調べているハーフの人がいて、
その人の資産は億を超えているらしいって噂を聞いたことがあるけどホント??

もし本当であれば、一株主の立場から言わせると、その人の給料返して配当に回せって感じですよ…

302 :名無しさん:2012/11/22(木) 22:42:25.85 0.net
新聞記事によると今年の総会で、株主の1/3は旧経営陣の再任に反対したらしい。
主にリーマン買収失敗と私利私欲経営が原因と言われている。

社長は変わったけど、
社員の高額給料(公表によると平均1,300万円超!!民間企業平均の約4倍!!!)
などの私利私欲経営はまだ続いているの?
そういう体質を改めるために社長が変わったんじゃないの?

個人的には別に倒産してもいいんだけど、とにかく顧客資産だけは分別管理しておいてね。
金融庁も最低限、そこだけはきちんと検査して下さいね。

そして早くメガバンクに支配させて、役員や社員の給料を半分以下にしてくださいね。

株主より

303 :302:2012/11/22(木) 22:47:58.38 0.net
民間企業平均は400万円だから、約3倍超でした。(訂正)

304 :名無しさん:2012/11/26(月) 11:43:19.09 0.net
稼げているなら高給は構わないと思う。
が、問題は、今は稼げてないということ。

他証券と比べて異常な高コスト体質は改めるべき。
そして、経営陣は失敗の責任を取るべき。

外資の文化をいいとこばかり中途半端に取り入れ、自分達が心地よくなる
環境になっていることが問題。
グローバル型社員は給与を外資並みにしたのだから、社員がとるリスクも
外資並みにしなければおかしい。

305 :名無しさん:2012/11/26(月) 15:30:07.69 0.net
ハゲタカ野村證券のOB浅川は刑務所に入っているんだろうな
悪党養成證券、野村
あの名前忘れたが変態も野村證券出身だったな

306 :名無しさん:2012/11/27(火) 15:23:36.80 0.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

野村證券 社長
野村證券 業務責任者・業務管理役員・取締役
野村證券 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

307 :121-84-31-239f1.hyg2.eonet.ne.jp.2ch.net:2012/11/28(水) 00:57:08.93 0.net
Financial freedom

308 :名無しさん:2012/11/28(水) 17:52:44.32 0.net
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。

309 :名無しさん:2012/11/29(木) 01:59:59.04 0.net
インサイダー:証券会社も処分対象 金融庁が罰則強化策
http://mainichi.jp/select/news/20121129k0000m020097000c.html

企業の公募増資を巡るインサイダー取引が相次いだことを受け、
金融庁が検討してきた規制強化策が28日、大筋で固まった。
規制の対象外だった証券会社による未公表の企業情報の漏えい行為を新たに処分対象に加える。
さらに、未公表情報を基にインサイダー取引を行った機関投資家らに対する課徴金を大幅に引き上げる。
当局の厳しい姿勢を示し、海外から「インサイダー天国」とやゆされた日本の株式市場に対する不信を払しょくしたい考えだ。

310 :名無しさん:2012/11/29(木) 13:48:10.69 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

労働基準監督署の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

311 :名無しさん:2012/11/30(金) 01:01:15.77 0.net
http://facta.co.jp/article/201205005.html

312 :名無しさん:2012/12/01(土) 08:21:56.67 0.net
>>304
全域型だろうが何型だろうが要らない奴のクビを切ればいい。
50歳以上は基本給料半減でいい。役員も半減で良い。

それでも会社は十分回る。

313 :名無しさん:2012/12/01(土) 16:07:21.08 0.net
分かっているけど辞められない(笑)

若い人間をこき使って最後まで稼ぐ。

それが日本の会社というものだよ。

314 :名無しさん:2012/12/02(日) 17:14:06.98 0.net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰

原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

315 :名無しさん:2012/12/02(日) 17:16:21.89 0.net
【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】

316 :名無しさん:2012/12/03(月) 20:44:47.82 0.net
パワハラ人間の名前を書こう!

317 :名無しさん:2012/12/03(月) 20:49:27.89 0.net
例)野田○彦

みたいな感じで。

318 :名無しさん:2012/12/04(火) 15:34:20.05 0.net
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。

319 :名無しさん:2012/12/07(金) 06:15:35.99 0.net
> 口座開設申込みの際に、振込先金融機関を以下の3行からお客様のご都合に合わせてご選択ください。
> 1.みずほコーポレート銀行/2.三井住友銀行/3.三菱東京UFJ銀行

こういうことは、口座開設フォームの入り口に書いとけ馬鹿。

と、担当者に伝えておいてくれよ。
住所に氏名、勤め先まで打ち込んでから、エ〜都銀口座持ってないんですかあ???
っておまえ、地方切り捨てですか?ゆうちょくらい対応してろよ。
朝から気分悪いわ。

320 :名無しさん:2012/12/07(金) 14:47:44.54 0.net
野村に中途入社で入るのはやめたほうがいいですか?

321 :名無しさん:2012/12/07(金) 15:14:58.46 0.net
契約社員で一生昇格、ボーナスなし。
基本給は徐々に減って10万になるよ

322 :名無しさん:2012/12/09(日) 05:41:08.44 0.net
個人投資家(特にご年配)の皆様へ

野村をはじめ証券会社や銀行の金融商品を安易に買ってはいけません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それは何故か!?


手数料が非常に高いからです。

投資信託の手数料が1%の場合、10年で元本の1割近くを取られます。
たとえば、1000万のお金を預けたら、毎年約10万円、10年間で約100万円が消えます。
手数料が2%のものであれば、10年間で約200万円が証券会社の懐に入ります。

1つの目安として、手数料が0.50%以上の投資信託は、
できるだけ早く解約されることをおすすめします。


外資系も含め、大抵の大手金融機関の運用能力はたかが知れています。
たかが知れているという意味は、彼らに手数料1%に見合う運用能力などないということです。

なかには優れた運用をするところも稀にあります。
しかし、それを素人が多少の勉強で事前に識別することは非常に困難です。


手数料に厳しい目を向け、インターネット証券など
より手数料の安いところで運用することを強くおすすめします。

323 :名無しさん:2012/12/09(日) 07:59:40.34 0.net
【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/

324 :名無しさん:2012/12/10(月) 01:56:19.39 0.net
※コピペ歓迎です。
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコンなどの所有者
 契約書
  雇用契約書など書面のコピー

告訴事案の第3社への情報漏れに対する対応
和解時に事案についての秘密保持契約を結ぶのが慣例となっています。
従って刑事告訴の成功例は当事者の秘密事項ということになります。

わかりやすい例としては、痴漢です。痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払
わせて解決するのが絶対的過半数です。むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴まで
いって、判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。しかし痴漢等の犯罪と同様に刑事事案
で、犯罪者が容疑を否認する行為は検察=国家を敵にする行為であり、
民事とは違い、犯罪者側が長期の弁護士費用、留置所勾留、強制捜査に耐えなければなりません。
犯罪者から和解金を支払いたいと申し出るのが通常の流れとなります。

325 :名無しさん:2012/12/10(月) 17:44:34.73 0.net
刑事告訴 Q&A (※本投稿のコピペ歓迎です。)

●告訴が受理されなければ、名誉棄損で逆告訴も
別に逆告訴されても気にする必要はありません。名誉毀損は立証しにくい犯罪です。2流弁護士が恫喝に使う常套手段ですが、
法律に定められた告訴する権利を行使しただけなので、どのように名誉毀損を立証できるのか興味があります。

音声録音についても当事者である被害者が録音したなら盗聴にあたりませんし、なんら違法性はありません。
仮に受理されない場合でも、告訴事案の審査段階で犯罪者側に告訴した事実が知らされることは
ありません。不受理であるならば、何もなかったように粛々と振舞えばよいのです。

●解決まで数年単位の時間
犯罪者は大変かと思います。何しろ無尽蔵のリソースをもった検察が訴えてくるわけですから。

●弁護士費用をはじめ多額の費用
犯罪者は弁護士を雇う必要があるでしょう。刑事犯罪被害者が弁護士を雇う必要はありません。検察が費用も含めて起訴、裁判すべてを執り行います。

●和解金とれなきゃ全額負担
上述の通り刑事事案で被害者が裁判費用を払うことはありません。

●企業間に評判が広がるなど、社会生活へ大きな影響
和解案には当然ながら秘密保持義務が生じますので、秘密保持の義務を履行しない犯罪者には
巨額の債権が発生しますので注意ください。仮に企業間で個人情報を
含む情報のやり取りをしても、内部告発などで発覚するケースは常にあり、
第3者の企業がブラックリストを共有するというのは、それ自体が違法行為で
犯罪企業以外ではありえません。少なくともそうしたブラックリストを持つ
ことに対して現行法制度に抜け穴があるとは認識されておりません。

326 :名無しさん:2012/12/13(木) 14:08:54.30 0.net
野村証券ОBでAIJ証券社長の詐欺師である浅川が1億円で釈放だとよ
この1億円も汚い金だろう、悪盗養成証券会社、野村証券つぶれろ!
ところで野村証券ОBの変態 植草はなにしているんだろう?

327 :名無しさん:2012/12/15(土) 10:44:48.14 0.net
東電の顧問は平均で月90万もらってるそうな
常任顧問になった渡部賢一は月200万くらいもらってるのかな?
おいしい仕事だ

328 :名無しさん:2012/12/15(土) 11:33:51.10 0.net
三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1350316015/

329 :名無しさん:2012/12/22(土) 01:10:07.70 0.net
野村インサイダー証券

330 :名無しさん:2012/12/22(土) 16:23:54.53 0.net
刑事告訴ガイダンス
★告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度が妥当です。

★パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。
警察・検察の協力を得られることや、犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留などにより、より重い罪での立証が楽になります。

★刑事告訴の費用は本人が行えば原則無料です。郵便代などは別途かかりますが、大きな出費ではないでしょう。

★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。
むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴までいって、判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。

★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。

★告訴状を検察に提出しても、受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。

★告訴を取り下げるとき、検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。

★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを
地方裁判所に申し立ててください。弁護士代行は着手金が高くつきますので本人で行います。本人だけで行うのが不安な場合は司法書士、行政書士の書類作成補助サービス(5万円〜10万円)を使うと安く上がります。

★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら、同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければ、リークはできないでしょう。信頼のおける方にリークしても、その方の口が軽ければ、いずれリークした事実は分かります。

★リークの情報を得た事業者のなかには、リークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。

331 :名無しさん:2012/12/23(日) 18:29:56.28 0.net
出会い系使ってた人間がいる。

(今も?)

332 :名無しさん:2012/12/23(日) 18:34:08.92 0.net
Nさん

333 :名無しさん:2012/12/23(日) 18:46:26.87 0.net
185cm

334 :名無しさん:2012/12/24(月) 12:58:31.00 0.net
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

335 :fushianasan.2ch.net:2012/12/27(木) 12:44:47.89 O.net
Financial freedam

336 :名無しさん:2012/12/27(木) 17:44:29.32 0.net
>>335


記念真紀子! 
晒しage

337 :名無しさん:2012/12/29(土) 12:38:18.64 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否
↓                   ↓        
事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→告訴取り下げ ※推奨
↓                   ↓
↓                   起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上

不起訴、起訴猶予

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 起訴後は同上

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

338 :名無しさん:2012/12/29(土) 19:40:45.44 0.net
違法派遣でお困りの方 弁護士ドットコムへ相談

もちろん投資被害についても承ります。
(相談例) ノックイン債券(仕組債)の被害   -みんなの法律相談【無料】 | 弁護士ドットコム

339 :名無しさん:2012/12/29(土) 19:44:45.24 0.net
http://www.bengo4.com/bbs/135558
↑↑相談例 ノックイン債券(仕組債)の被害

被害を受けたのは、私と母で、2007年に7年物のノックインデジタル債権を購入し、まだ満期は来ておりません。
損失額は確定していませんが、6月末時点での損失額が、2人計1700万を超えています。
(買い取り時の損失額はもっと高額になります)投資した額の約三分の二が損失額です。
*余裕資金では全くありません。私はそれまで円定期預金に入れていた資金でした。母は年金生活者で老後の資金です。

日頃から担当者には、それまで割と言われるままに商品を購入し(株1つ発行時購入など)、かなりの損失を出していたので、ハイリスクな商品は買わないと伝えてありました。
購入時、利息の説明は色々されましたが、元金についての説明やノックイン発生時のリスクについては聞いていません。
聞いていたら、または元本が割れるならば、そもそも買いませんでした。
電話で勧誘され、その後目論見書とパンフレットは郵送されました。

「元本が割れ込む」という認識もなく、勧誘時に電話で言葉自体は一度くらいは聞いたのかもしれませんが(詳しくは5年前なので覚えていませんが)、
「株価がそんなに下がることはない」という気にさせる説明だったと思います。そうでなければ、こんな危険な商品は買っていません。
ノックイン発生時のリスクについて具体的に、または詳しくは説明されませんでした。
こんなに金額になってしまう、こんなにハイリスクな商品という自覚は全くありませんでしたから、リスクに注意を払わせるのに十分な説明では全くなかったはずです。

340 :名無しさん:2012/12/29(土) 19:56:50.49 0.net
【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/

341 :名無しさん:2013/01/04(金) 11:37:10.18 O.net
携帯からホームトレードにログインできねえぞ?
今回から表示されだしたログインパスワードって
セキュリティーコードと同じではないのか?

342 :名無しさん:2013/01/04(金) 11:42:14.70 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

343 :名無しさん:2013/01/04(金) 11:45:58.82 0.net
ホームトレード変わりすぎて今まで毎日チェックしてた画面を探すのに手間取った
無くなってる画面もあるし

344 :名無しさん:2013/01/04(金) 11:56:24.90 0.net
>>343
同感、債券好きの俺にとっては野村解約を検討するクソ改悪だわ。

345 :名無しさん:2013/01/04(金) 12:49:45.89 0.net
>>343
同意ですな。

346 :名無しさん:2013/01/04(金) 14:14:57.95 0.net
サポートにつながらない。

347 :名無しさん:2013/01/04(金) 14:54:28.04 O.net
電話はつながらねえし、マジでログインパスワードなんなんだよ!?

348 :名無しさん:2013/01/04(金) 15:57:24.26 0.net
たしかに今一つだが、そのうち慣れるんじゃないか?
しかし金かけてやったわりにはしょぼい画面だよね。
斬新さ、使い勝手の向上感がまるでない。
紙で出しているのをそのまま画面にしました感が漂っている。

349 :名無しさん:2013/01/04(金) 16:04:14.64 0.net
何で外貨MMFの損益表示を無くしちゃうんだよ。。。。
まじで改善して元に戻してくれよ。。。。

350 :名無しさん:2013/01/04(金) 16:42:55.41 0.net
債券の満期も見られない、どこの阿呆が設計したのかってシステムだな。
野村の本体だかNRIあたりで高給もらってる奴なのかもしれないが、
ブラックITの年収400万社員か、インド人に置き換えた方がまだマシじゃね。
三菱東京UFJのインターネットバンキングもUFJ時代の改悪前が一番良かった。
三菱の似非エリートが糞な口出しでもしたんだろとか想像してしまう。
日本の大手企業が質的に劣化して堕ちて行く縮図がここに垣間見られるような気がする。
まともな人間がはじき出されたり愛想つかして出て行って、残ってるのは
日和見だけが得意な給料泥棒ばっかり。

351 :名無しさん:2013/01/04(金) 17:10:43.54 0.net
るいとうの操作も出来なくなって不便です。

352 :名無しさん:2013/01/04(金) 17:33:48.97 0.net
>>350
間違いない。。。。資産運用したことないサラリーマンが組んだのだろう。。。
MRFとかならまだわかるが為替損益が常に生じる外貨MMFの
取得コスト・取得金額・評価損益の表示を無くしちゃうとか何様だよ。。。
「−(ハイフン)」じゃわかんねーよ。。。猛省の上、一刻も早い改善を望む。

353 :名無しさん:2013/01/04(金) 17:47:51.21 0.net
さすがネット証券進出で大失敗するだけのことはある

354 :名無しさん:2013/01/04(金) 23:23:25.52 0.net
本気で証券会社の乗り換えを検討しますわ。

355 :名無しさん:2013/01/05(土) 07:43:49.89 0.net
ホームトレードとネット&コールの違いってなに?

356 :名無しさん:2013/01/06(日) 16:06:54.35 0.net
>>355
手数料が違う。

357 :名無しさん:2013/01/06(日) 23:49:38.02 0.net
ホームトレードを改悪したプロジェクトの責任者は誰だ?

358 :名無しさん:2013/01/07(月) 00:01:03.65 0.net
昔は優秀な人がたくさんいたイメージあったけど最近は・・・。
リーマン組に払う高給を減らし、そのお金を使って、流出してしまった実力達を呼び戻して、会社を再建したら良いのでは?

359 :名無しさん:2013/01/07(月) 02:18:19.03 0.net
やっぱ同じ感想か、円高時にちょこちょこ買増してたんだが、
年明けて外貨MMFの表示が糞化しててびっくりしたわ


平均取得価格も損益も見れないってなんなんだこれ・・・・・

360 :名無しさん:2013/01/07(月) 10:44:29.13 0.net
投信の保有銘柄で表示した時にチェート・レポートへのリンクが表示されない
ていうか買い注文のところでしか保有を洗い出せないのが不便(他に見当たらずやっと探した)
お預り資産じゃ単なる残高だし、以前はランキングのところで保有分だけ出せたのに

361 :名無しさん:2013/01/07(月) 16:10:51.84 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

362 :名無しさん:2013/01/07(月) 17:38:13.53 0.net
もう債券は電話でしか注文できないの?
前の迷路のようなサイトのがマシだったな

363 :名無しさん:2013/01/07(月) 23:06:19.93 0.net
ホームトレードつかえねー
出先で気配チェック出来ないのは命取りだぜ

364 :名無しさん:2013/01/07(月) 23:47:11.35 0.net
で、結局外貨MMFの平均建値とか、いくら利益が出てるのかとかはどこで見るんだよ

365 :名無しさん:2013/01/08(火) 01:27:57.16 0.net
ホームトレードで外貨MMFなどの取得価格や損益が見られなくなっている件。
「当社からのお知らせ」では
「ご不便をおかけいたしますが、お客様のお声をもとに、さらに使いやすいものにしてまいります。」
と何やら他人事のような書き方だが、
「野村ホームトレード ヘルプ&ガイド」では、
「表示方法については、改善を検討しております。」
「お客様にはご不便をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいますようよろしくお願いいたします。」
となっており、一応は改善するつもりのような書き方になっている。
しかしそれにしても、投資した商品がいくらで買ったものなのか、いくら儲かっているのか損しているのか、
それがわからないシステムとは何だ。考えられないとしか言いようがない。
まさか最初からそのつもりで作りました。仕様です。ということはないだろうから、
顧客に対してすぐにメールを送って、謝罪するとともに早急に対応することを約束すべきだろう。

366 :名無しさん:2013/01/08(火) 05:45:05.42 0.net
出会い系使ってた人間がいる。

(今も?)

367 :名無しさん:2013/01/08(火) 05:51:41.63 0.net
Nさん

368 :名無しさん:2013/01/08(火) 05:54:19.74 0.net
185cm

369 :名無しさん:2013/01/08(火) 05:59:42.45 0.net
趣味特技 スキー、旅行、温泉

370 :名無しさん:2013/01/08(火) 09:52:23.76 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

371 :名無しさん:2013/01/12(土) 17:06:34.51 0.net
>>365
今日気付いた。なんとかしてほしい。

372 :名無しさん:2013/01/13(日) 01:04:23.97 0.net
FAて誰でも入れるもんなんですか?

373 :名無しさん:2013/01/13(日) 03:57:38.63 0.net
野村證券OBとオリンパス AIJ

374 :名無しさん:2013/01/13(日) 10:52:32.11 0.net
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。

375 :名無しさん:2013/01/15(火) 18:11:05.56 0.net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。

376 :名無しさん:2013/01/15(火) 19:18:32.50 0.net
日本一のブラック企業だろ

377 :名無しさん:2013/01/16(水) 11:31:38.26 0.net
分配金のハガキもやっと廃止されたんだな

378 :名無しさん:2013/01/16(水) 20:46:12.95 0.net
ジェイブリッジ

379 :名無しさん:2013/01/17(木) 21:38:13.74 0.net
円安のデメリットについての一般的な誤解
◇100円以降の円安

物価上昇 → 年金が物価レベル上昇にともない支給額増
燃料高 → 原発の運転再開
銀行による国債売却 → 日銀の国債引き受け(無制限金融緩和) → 日銀による国債市場、長期金利の安定化 (但し国債市場にとっては死亡宣告と同義)
銀行の国債ばなれ → 融資増加 → 設備投資増加 → 雇用増
モネタリーベース上昇 → 住宅ローンの相対的価値が減少 → 破産・競売でも利益がでる

※デフレバイアスにより銀行はキャッシュポジション(国債)が圧倒的に多いが、インフレバイアスが
起きるとそれを解消する。それらの銀行が手放す国債を日銀が買えば量的緩和と同様な効果の金融緩和が可能である。
国債を日銀が引き受ける限り長期金利は安定するが、通貨の信用が低下しさらなる円安となるが、
国際収支が黒字となれば円安はいずれ止まる。

◆120円以降の円安

燃料高 → 太陽・風力発電の普及 → 電力料金の上昇が止まる → 国産エネルギーが儲かり新たな雇用となる
ガソリン高 → 電気自動車などが普及 → 雇用増
競争力上昇 → 工場や開発拠点が日本に回帰 → 雇用増
物価上昇 → 現役世代の収入増 → 税収増 → 国の負債減少

燃料価格の上昇は、国内の不採算エネルギーを採算にのせる役割があり、むしろ経済成長のチャンスである。

380 :名無しさん:2013/01/18(金) 10:18:28.71 0.net
ホームトレードでMRF購入(入金)のメニューが見当たらない件??
「入金」操作をしたら預かり金とかになっているよ。
MRF購入できなくなったのかな。

381 :名無しさん:2013/01/18(金) 10:30:25.17 0.net
約定日になれば 「買付 MRF(スイープ)」 が表示されて預り金からMRFに移されるよ

382 :名無しさん:2013/01/18(金) 11:03:46.59 0.net
380です。

そうなんだ。てことは、こちらはMRFを意識しなくても勝手に
振り替わってくれるってことか。
サンクス。
それにしても画面にそれくらい書いてくれてもいいのに、不親切な画面だね。

383 :名無しさん:2013/01/18(金) 22:44:09.94 0.net
 ○   
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


384 :名無しさん:2013/01/19(土) 17:51:42.97 0.net
野村禿げたか証券!
朝川、植草も野村が育てたんだべ
小額投資者はゴミ・チリ客だとさ!

385 :名無しさん:2013/01/19(土) 17:55:26.64 0.net
浅川あったね、あの悪盗の名は、、、、、

386 :名無しさん:2013/01/25(金) 20:18:33.80 O.net
【金融】
イタリア3位の銀行、巨額損失か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359071903/

387 :名無しさん:2013/01/26(土) 04:51:06.86 0.net
>>384
ゴミチリでは無いだろうけど
低コストには低パフォーマンスは当たり前じゃない?

満足できるパフォーマンスが欲しいなら
高いコストを払うしか方法無いと思いますが

必要最低限の説明記載は訂正した方が顧客に良いとは思いますけどね。

388 :名無しさん:2013/01/26(土) 22:14:56.89 0.net
ホームトレードの資産残高、投信の取得価格が分配金込の
価格になってる。ほんと、ありえへん改悪振りだわ。

389 :名無しさん:2013/01/27(日) 01:15:22.40 0.net
表示を個別元本にしただけじゃね
他のネット証券はみんなそうだし

390 :名無しさん:2013/01/27(日) 15:33:11.31 0.net
>>294
今の40台なら、外資のオファーをネタに社費留学をせしめた連中が結構
いるはずだよ!

391 :名無しさん:2013/01/30(水) 14:16:16.03 0.net
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

392 :名無しさん:2013/01/31(木) 01:02:47.43 0.net
野村って営業っぽくない奴のほうができるってマジ?

393 :名無しさん:2013/01/31(木) 22:32:41.29 0.net
野村証券の敗訴確定 仕組み債販売めぐる訴訟で
2013/1/31 22:02

 日経平均株価などの値動きに連動する仕組み債への投資で損害を受けたとして、
大阪市のアパレル会社など2社が販売した野村証券に損害賠償を求めた訴訟で、
最高裁第3小法廷(寺田逸郎裁判長)は31日までに、野村証券側の上告を退ける決定をした。
野村証券に約1億3600万円の支払いを命じた二審・大阪高裁判決が確定した。

 決定は29日付。大阪高裁は、野村証券側が元本の減少リスクや
仕組み債が流動性に乏しい点などを十分に説明せずに販売したなどと認定していた

394 :名無しさん:2013/02/03(日) 18:44:46.79 0.net
今話題になっている殺人事件以上な事やってないかい、野村証券は!
事件の100分の1位のゴミ、チリ客だが、腹の中は同じ、、、、、、

395 :名無しさん:2013/02/03(日) 21:01:46.68 0.net
隠蔽がそろそろ発覚するだろう

396 :名無しさん:2013/02/04(月) 19:10:17.39 0.net
この前の事件見てやはり証券会社は「博打の代打ち」みたいなものなんだと思った。
運用に失敗したら怖いようだ。ヤクザ者が無関心でいられるわけねえもんな。この業種自体。仲間やろ。
麻雀伝説の男・桜井氏も代打ちしてヤクザとの間に危ない場面もあったようだ。

397 :名無しさん:2013/02/04(月) 22:39:36.52 0.net
※本投稿の拡散お願い致します。
◯外国労働者を海外から日本の企業での作業(物理的に日本にいる必要はない)に従事させる場合、海外の受注者は派遣業者として登録し派遣法に準拠しなければならない。違反すれば職安法違反となる。
注:日本人の海外派遣なら日本国内と海外両方の許認可要。日本人の海外出向でも中間搾取、偽装出向、偽装派遣にあたることがあります。

◯事前面接時の会話、テレビ会議、国際電話を通じた日本からの指揮命令・技術指導・仕様変更(追加の注文書無し)はICレコーダー・スマホで録音してください。

◯中国・インド・ベトナム・韓国でのアウトソースを標榜しても派遣とみなす作業があれば労働基準法、職業安定法の責任は雇用主=発注者にあります。

◯雇用主とは外注している元請けと下請けを含みます

◯中国人、ベトナム人、インド人、韓国人の方で偽装請負、偽装出向、多重派遣の被害を受けた方は日本の検察に刑事告訴をしてください。※第3者による刑事告発も有効です。

◯国境・国籍が違っても顧客=発注者が日本にいれば、日本の法律を適用できますので是非ご活用ください。

◯刑事告訴は無料です。元請けの各役員報酬は数千万円はゆうに超えているでしょうから、
総額で4000万〜1億円程度の和解金となるでしょう。
和解金の相場は日本の相場に準拠しますので、皆様の国の平均生涯年収を超えることは間違いないでしょう。

総レス数 1003
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200