2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都民銀行2

1 :名無しさん:2012/08/30(木) 05:07:56.86 0.net
ないからたてました
もうたってたらすいません

36 :名無しさん:2012/09/27(木) 16:50:17.14 0.net
必殺仕事人 第一話 中村主水

「この江戸に仕事人なんかもう一人もいやしねえ。みんな死んじまいやがった。
 どぶ川の中で女房もろともズタズタに斬られて死んでいった奴。市中引き回し
 の上、獄門さらし首になった奴。綺麗な死に方をした奴は一人もいやしねえ。
 みんな苦しみながら闇の中へ消えていった。俺は仲間の死に様をこの目で見て
 きたんだ。やだやだ、俺は金輪際こんな生き方したくないんだ」

37 :名無しさん:2012/09/28(金) 13:14:51.32 0.net
信用金庫の貸出金が激減して 中小企業の倒産が激増した 信用金庫はエセ短プラ連動を使い 客の口座から巨額の金利を強盗して 日本を猛烈な不況にした 信用金庫は国賊や 金を借りるな

38 :名無しさん:2012/09/28(金) 14:27:07.60 0.net
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

東京都民銀行 社長
東京都民銀行 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
東京都民銀行 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

39 :名無しさん:2012/09/28(金) 14:27:43.96 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

労働基準監督所の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

40 :名無しさん:2012/09/28(金) 14:29:14.82 0.net
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

41 :名無しさん:2012/10/02(火) 00:15:11.29 0.net
在日参政権阻止・人権擁護法案阻止

42 :名無しさん:2012/10/02(火) 22:06:21.08 0.net
「暴力団員立入禁止」

43 :名無しさん:2012/10/03(水) 18:49:41.79 0.net
必殺助け人第1話

文さん「ところで、いくらでもいいんだ 用立てて貰えねぇか? 頼むわ、武士の情けだ」

平さん「へっ そんな物は何処かで拾ってきな」

44 :名無しさん:2012/10/05(金) 19:54:19.11 O.net
【圧力調整器】ユタカを語る1【大田区久が原】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1343247364/


都民銀行の大口融資先&支店長クラスの天下り先。内実はかなりのクソ会社だ。

45 :名無しさん:2012/10/07(日) 17:42:49.36 0.net
チーフマーケットアドバイザー

46 :名無しさん:2012/10/07(日) 19:10:58.17 0.net
>45
スーパーのお掃除要員でつか?

47 :名無しさん:2012/10/07(日) 20:36:47.86 0.net
「銀行は信じらえねぇ…信じちゃいけねぇよ」

48 :名無しさん:2012/10/14(日) 21:17:42.67 0.net
在日参政権阻止・人権擁護法案阻止


49 :名無しさん:2012/10/18(木) 02:31:57.96 0.net
過疎ってるけどネタないの?

50 :名無しさん:2012/10/18(木) 14:38:12.56 0.net
支店も営業本部もやる気がない銀行

51 :名無しさん:2012/10/18(木) 21:38:09.40 0.net
>>50
WHY ?

52 :名無しさん:2012/10/22(月) 18:45:12.84 0.net
「ここは日本ではないのですか」

53 :名無しさん:2012/10/25(木) 06:29:34.93 0.net
おい、O倉
お前の行状は全部労基にチクッたからその積りでいろよ
お前のパワハラももはやこれまでだ

54 :名無しさん:2012/10/25(木) 23:53:51.78 0.net
>>53
チーフマーケットアドバイザーに比べれば・・・

55 :名無しさん:2012/10/27(土) 10:48:31.13 0.net
6Fに居ると2Fのことはよく判らんからな
どっちがより人間のクズか、ためしにチェンジしてみたいな

56 :名無しさん:2012/10/27(土) 11:03:24.74 0.net
派遣社員の違法事前面談

57 :名無しさん:2012/10/28(日) 16:02:39.77 0.net
そんな事やってんだ。

58 :三菱東京UFJ銀行:2012/10/29(月) 20:08:32.18 0.net
>>55
胃袋に穴が開きますよ。いいんですか?

59 :名無しさん:2012/10/30(火) 02:08:18.81 0.net
都民銀行と新銀行東京勘違いしてる奴多すぎるだろw
大抵石原の失策として間違われて叩かれとる

60 :名無しさん:2012/10/31(水) 17:50:18.08 0.net
「.竹.島.は.日.本の領.土.」

61 :名無しさん:2012/11/02(金) 20:55:25.26 0.net
第二四半期決算は黒字かな?

62 :名無しさん:2012/11/04(日) 12:24:28.55 0.net
「新銀行東京都民」・・・・・マイナスの二乗でプラスになるのか?

63 :名無しさん:2012/11/04(日) 14:27:55.62 0.net
二氏酷で女性支店長によるセクハラ発生


64 :名無しさん:2012/11/04(日) 17:07:36.33 0.net
派遣社員の違法事前面接はやめましょう。

65 :名無しさん:2012/11/05(月) 07:22:33.15 0.net
そんなもんどこの企業だってやってるだろうが
それより本店営業部、いい加減今の時代に生協新聞何十部も取るのやめろよ

66 :名無しさん:2012/11/05(月) 21:58:28.75 0.net
>>65
どこの企業でもやっているから自分たちもやっていい、なんて(笑)
すごい理屈だな。
一回死ねよw

67 :名無しさん:2012/11/06(火) 15:06:13.02 0.net
>>65
銀行員の正体見たりだな。

68 :名無しさん:2012/11/06(火) 20:52:30.69 0.net
まじで意味判らねえ
確かにうちの銀行では派遣の事前面談は当たり前にやってる
だけどじゃあやってない上場企業が日本に1社でもあるのかよ
やっていない会社なんてねえよ
文句言うんなら事前面談やってねえ上場企業の名前を言ってみろ
そんな会社この国にねえよ
ど貧民は黙ってろ

69 :名無しさん:2012/11/06(火) 21:21:02.92 0.net
>>68
意味不明はお前のほうだよw
お前が言っていることは、よそが不法行為をやっているなら自分たちも
やっていい、っていうことだぞ。
そんな理屈が通用するのか?w
そもそも他社に勤務経験がないお前がどうして他社も不法行為をやってる
なんて断言できるんだ?www

70 :名無しさん:2012/11/06(火) 21:21:52.38 0.net
>>68
常軌を逸した発言ですな。

71 :名無しさん:2012/11/06(火) 23:38:43.29 0.net
おばまゆきお:2012/09/25(火) 08:17:24.47
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

72 :名無しさん:2012/11/07(水) 12:18:37.09 0.net
人権擁護法案大反対

73 :名無しさん:2012/11/07(水) 13:15:09.39 0.net

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/

74 :名無しさん:2012/11/10(土) 03:03:02.00 0.net
高コスト体質どうにかならんの

75 :名無しさん:2012/11/11(日) 14:37:20.74 0.net
30代・40代をもっと働かせろよ。何の生産性もなく報酬が高く過ぎないか?

76 :名無しさん:2012/11/18(日) 15:25:27.08 0.net
三菱UFJ排斥 三菱UFJ排斥 三菱UFJ排斥 三菱UFJ排斥

77 :名無しさん:2012/11/23(金) 14:55:10.16 0.net
辞めて良かったわ。

78 :名無しさん:2012/11/25(日) 21:27:14.84 O.net
俺も

79 :名無しさん:2012/11/26(月) 14:50:25.10 0.net
派遣社員の採用事前面接

80 :名無しさん:2012/11/29(木) 10:14:16.77 0.net
業務粗利益が低くて物件費が高い
物件費が高いのはしょうがないけどやり方次第

81 :名無しさん:2012/11/30(金) 02:14:15.27 0.net
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に圧倒的有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

東京都民銀行 頭取
東京都民銀行 担当・業務責任者・管理役員・取締役
東京都民銀行 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

82 :名無しさん:2012/12/02(日) 00:47:16.32 0.net
知事選公約清算方向多いみたい。

83 :名無しさん:2012/12/02(日) 00:48:36.50 0.net
↑新銀行東京の誤り。

84 :名無しさん:2012/12/02(日) 10:18:40.36 0.net
チーフマーケットアドバイザーは今回の円安をちゃんと予測して
いましたか?

85 :名無しさん:2012/12/03(月) 03:55:21.42 O.net
何かねえ
トップがカッキーに変わって期待してたのにな
何も変わらないね
まあ自分で思っているほど優秀な人じゃないからな
誰かマジでこの銀行立て直してくれないかな

86 :名無しさん:2012/12/03(月) 13:23:54.08 0.net
特別新しいこと始めるわけじゃないんだからそんなすぐには結果でないでしょ
今のままじゃそんな体力もないし

87 :名無しさん:2012/12/04(火) 06:40:42.99 0.net
給料めちゃくちゃ下がるらしいね。

88 :名無しさん:2012/12/06(木) 21:58:23.66 0.net
>>87
はぁ?
その前に天下りを廃止するのが先だろ!
生え抜き行員をもっと大事にしろや!!!

89 :名無しさん:2012/12/07(金) 22:16:21.35 0.net
どれくらい下がるのよ?

90 :名無しさん:2012/12/15(土) 14:14:56.45 0.net
もうダメかもな。

91 :名無しさん:2012/12/15(土) 14:22:11.52 0.net
ボケ老人(89)カモにゴミ信託など年間5000万円以上売り付け・・大和証券は600万円賠償で和解、中央三井信託銀行はゴネる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332953396/

92 :名無しさん:2012/12/16(日) 02:17:06.43 0.net
もうダメかもな。

93 :名無しさん:2012/12/16(日) 05:48:39.49 O.net
政治も都民も
脱小●、殺小●

94 :名無しさん:2012/12/17(月) 18:12:31.29 0.net
紀●は?

95 :名無しさん:2012/12/19(水) 23:08:25.24 O.net
いつまで延命、さっさとはっきりすれば

96 :名無しさん:2012/12/19(水) 23:57:45.76 0.net
は?

97 :名無しさん:2012/12/20(木) 21:30:43.39 0.net
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に圧倒的有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

東京都民銀行 頭取
東京都民銀行 担当・業務責任者・管理役員・取締役
東京都民銀行 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

98 :名無しさん:2012/12/25(火) 10:08:44.11 0.net
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

99 :sage:2012/12/28(金) 22:30:24.41 0.net
八千代とどっちがマシか?

100 :名無しさん:2012/12/30(日) 10:32:54.91 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否
↓                   ↓        
事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→告訴取り下げ ※推奨
↓                   ↓
↓                   起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上

不起訴、起訴猶予

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 起訴後は同上

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

101 :名無しさん:2013/01/06(日) 06:11:35.30 O.net
あけおめ
派遣の話はもういいよ
別スレでやってくれ

102 :名無しさん:2013/01/06(日) 16:13:05.06 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

103 :名無しさん:2013/01/12(土) 05:37:39.04 O.net
株価上がってるしこの分なら今年の決算は期待出来るかな

104 :名無しさん:2013/01/16(水) 10:28:48.30 0.net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。

105 :名無しさん:2013/01/27(日) 02:56:52.88 O.net
うちの場合はパワハラといっても解雇のためじゃなく単に無能上司の八つ当たりと責任転化だからな

106 :名無しさん:2013/02/08(金) 03:28:06.04 0.net
第三四半期決算日ですよ

107 :名無しさん:2013/02/08(金) 17:49:17.29 0.net
相変わらず派遣の事前面談を行っているな。

108 :名無しさん:2013/02/08(金) 20:15:49.37 0.net


109 :名無しさん:2013/02/08(金) 20:24:35.78 0.net
どこと合併するのかな?

110 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

111 :名無しさん:2013/02/09(土) 16:21:01.79 0.net
天下り枠増員 延命のため

112 :名無しさん:2013/02/10(日) 15:27:19.32 0.net
相変わらず派遣の事前面談を行っているな。

113 :名無しさん:2013/02/11(月) 09:26:09.64 0.net
http://shinagawa.s-street.jp/

114 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

115 :三菱東京UFJ銀行:2013/02/17(日) 21:03:14.95 0.net
>>105
最近パワハラが社会的に認知されてきました。
さすがに「彼」も大人しくなりましたか?

116 :名無しさん:2013/02/23(土) 02:18:03.02 0.net
ここどうなりそうなの?

117 :名無しさん:2013/02/24(日) 11:09:32.65 0.net
YY07HIROHAJI

118 :名無しさん:2013/02/24(日) 12:30:42.85 0.net
>>97   違法派遣でお困りの方 弁護士ドットコムへ相談

もちろん投資被害についても承ります。
(相談例) ノックイン債券(仕組債)の被害   -みんなの法律相談【無料】 | 弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/bbs/135558

119 :名無しさん:2013/02/24(日) 13:23:32.13 0.net
YW12HIROERO

120 :名無しさん:2013/02/26(火) 19:40:28.08 0.net
YY12HIROHAJI

YY31HIROHAJI

YY16HIROHAJI の人が
うまく書きこみできないけど知っておく
のが大切と思うと言ってますがこれで
いいですか。。。

121 :名無しさん:2013/02/26(火) 19:59:14.89 0.net
 

122 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

123 :名無しさん:2013/03/02(土) 10:44:00.20 0.net
TJ38HIROMAN

124 :名無しさん:2013/03/04(月) 22:06:23.45 0.net
チーフマーケットアドバイザー

125 :名無しさん:2013/03/05(火) 11:36:52.02 0.net
どう?

126 :名無しさん:2013/03/10(日) 22:30:47.81 0.net


127 :名無しさん:2013/03/10(日) 22:32:38.39 0.net
不菜彫 九李早矢仕 サービス残業幽霊出勤当り前

128 :名無しさん:2013/03/10(日) 22:45:12.20 0.net
>>124
パワーハラスメント

129 :名無しさん:2013/03/11(月) 21:18:36.32 0.net
HM9HIROHAJI

130 :名無しさん:2013/03/11(月) 21:32:51.97 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

131 :名無しさん:2013/03/13(水) 20:48:50.95 0.net
41 :おばまゆきお気狂い発言集:2012/12/11(火) 05:32:04.08 0
 【岩手銀行を語れ6杯目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1350957336/41-53+

835 : 名無しさん : 2009/06/23(火) 13:36:26 O
  学歴厨うざい。
  いわぎんは俺に資料もくれなかった大学の卒業生だから。


936 :たま人:2011/09/07(水) 22:38:44.56 O 自殺だけはしてはいけない。
  自分も数え切れないくらい考えたが
  今回たくさんの人たちが 津波に呑まれて亡くなったことを考えて
  自殺は安易に考えるなと同僚に忠告された。

  ※ちなみにわたしは東○福祉大学卒業です。
  ○は推測にお任せしますがあの大魔神の母校とは別のところです。
  なおこの大学も大魔神のほうもいわぎんへの入行実績はないようです。
  今回県議会議員選挙への立候補も検討しましたが
  あの小○一郎くんが政界にしがみついている限り勝ち目がないので断念しました。

東京福祉大学 社会福祉/A方式社会福祉−精神保健福祉 43 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/1955/difficulty.html

132 :名無しさん:2013/03/17(日) 19:08:24.72 0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130316-00000301-bengocom-soci

133 :名無しさん:2013/03/19(火) 12:36:31.33 O.net
【圧力調整器】ユタカを語る1【大田区久が原】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1343247364/

134 :名無しさん:2013/03/23(土) 06:16:45.22 0.net
>>110>>114

東京地方裁判所平成25年(ヨ)第842号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1363960036/

1 :弁護士 遠山光貴 :@certiorari.sakura.ne.jp :2013/03/22(金) 22:48:01.00 HOST:p20016-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[60.37.111.16]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1346270876/110
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1346270876/114
削除理由・詳細・その他:
裁判所により削除仮処分の決定が出されましたので、削除の方よろしくお願い致します。
決定正本アドレス
http://certiorari.sakura.ne.jp/%b2%be%bd%e8%ca%ac%b7%e8%c4%ea%c0%b5%cb%dc%a1%a1%ca%bf%c0%ae25.3.22.pdf



情報開示を求めるスレ: 東京地方裁判所平成25年(ヨ)第842号
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1363961690/

1 :弁護士 遠山 光貴 :@certiorari.sakura.ne.jp :2013/03/22(金) 23:14:50.30 ID:43L41lq/
対象アドレス
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1346270876/110
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1346270876/114

理由:削除&IP開示仮処分決定

決定正本アドレス
http://certiorari.sakura.ne.jp/%b2%be%bd%e8%ca%ac%b7%e8%c4%ea%c0%b5%cb%dc%a1%a1%ca%bf%c0%ae25.3.22.pdf

135 :名無しさん:2013/03/23(土) 13:56:40.97 0.net
なんもねぇ〜のかよ。

136 :名無しさん:2013/03/23(土) 15:12:03.93 0.net
訴訟沙汰おめ!

総レス数 454
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200