2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM

1 :その人を信じて、その人に託す:2012/10/16(火) 00:46:55.32 0.net
三井住友信託銀行 (前スレ)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1307706214/

私ども「三井住友トラスト・グループ」では、
昨年4月の持株会社「三井住友トラスト・ホールディングス株式会社」の発足に続き、
2012年4月1日、傘下信託銀行3社(住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行)が合併し、
新たに「三井住友信託銀行」として生まれ変わりました。

三井住友信託銀行 ホームページ
http://www.smtb.jp/
三井住友信託銀行 同サイトマップ
http://www.smtb.jp/tools/sitemap/
三井住友トラスト・ホールディングス ホームページ
http://smth.jp/index.html
三井住友トラスト・ホールディングス 同サイトマップ
http://smth.jp/sitemap/index.html
三井住友トラスト・グループ会社について
http://smth.jp/about_us/group/index.html

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/
【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/
【SMFG】三井住友・中央三井信託・住友信託
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1117028426/
住友信託キャリア採用組「大後悔」板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1183210263/
あったらこわい住友信託
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1155348311/
住友信託銀行
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1320709256/


2 :名無しさん:2012/10/16(火) 00:59:25.42 0.net
在日参政権阻止・人権擁護法案阻止

3 :sage:2012/10/16(火) 00:59:57.71 0.net
佐藤浩市さん出演のCMですよ

http://www.smtb.jp/special/

4 :名無しさん:2012/10/16(火) 01:08:14.66 0.net
>>1
重複スレ立てんな、ゴミクズ。

三井住友信託銀行Part2 避難所
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1347853122/

当スレは再利用

5 :名無しさん:2012/10/16(火) 07:09:51.83 0.net
ボケ老人(89)カモにゴミ信託など年間5000万円以上売り付け・
・大和証券は600万円賠償で和解、中央三井信託銀行はゴネる

認知症の男性(89)に投資信託などを販売して損害を与えたとして、
男性側が大和証券に約820万円の損害賠償を求めた訴訟があり、
東京地裁(村上正敏裁判長)で和解が成立していたことが28日、分かった。
和解は21日付で大和側が600万円を支払う。

男性は中央三井信託銀行にも約1030万円を求めているが、和解は大和分のみ。

訴状によると、男性は平成20年に老人性認知症と診断され、21年に成年後見開始決定を受けた。
金融商品の購入金額は15年まで年間240万円程度だったが、18年は2社で約5530万円に上った。

原告側は「判断力の低下に乗じて、外務員らが違法な勧誘を行っていた」と主張、
売却価格との差額などを求めていた。
男性側代理人は
「同様の例はあるはずで、社会に警鐘を鳴らす事案になれば」
としている。
大和証券は「事案の内容を十分精査した上で、適切に対応した」とコメントしている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120329/trl12032901310000-n1.htm

関連スレ
マドフ事件では150年の禁固刑、AIJ事件はどんなにがんばっても懲役10年以下・・日本は経済犯罪者の天国なのか
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332929428/



6 :名無しさん:2012/10/17(水) 07:03:20.14 0.net

こちらのスレを正当スレと公認します。

7 :名無しさん:2012/10/17(水) 08:41:42.90 0.net
>>6
キチガイ脳の分際で仕切るな。
半島に帰れ!

8 :名無しさん:2012/10/17(水) 18:27:24.78 0.net
>>7

答えられる質問には1時間もしないで応答あるにもかかわらず、「では、三井住友銀行本体が信託の受託機関として扱っている信託商品は?」の問いには
答えられない(プッ)。 所詮、お前の脳はサメ脳、低能児(嘲笑)。 オイ、低能児、答えろよ(大笑)。

追伸:  キチガイがノーベル賞は取れても、低能児にはノーベル賞は無理や(プッ)。

9 :名無しさん:2012/10/17(水) 18:52:59.69 0.net
>>7
今、低能児、即ちサメ脳から自宅へTELがありました。三井住友銀行本体が受託している信託は
定期預金だ」とのことです(プッ)。勿論、NOと答えておきました(大笑)。
ついでに伝えておきました。「サメ脳の分際で仕切るな。 海へ帰れ!」と(プップッ)。

10 :名無しさん:2012/10/17(水) 19:58:04.12 0.net
>>の妄想には素晴らしいものがある。
誇大妄想に被害妄想、素晴らしい!
キチガイであることを自ら認め、独り言をブツブツ呟く。
在日のあなたには精神病院が相応しいよ!

11 :名無しさん:2012/10/17(水) 20:16:36.91 0.net
>>10

サメ脳!低能児! スカンクのように本質の周りをうろうろ歩くのではなく、早く三井住友銀行の信託商品を教えてくれ!


12 :名無しさん:2012/10/17(水) 21:00:25.95 0.net
>>10
やっぱり答えられないね(大笑)。
低能児・サメ脳は、「信託銀行の称号を持たない、信託兼任銀行は?」という問いにはすぐ答えたが、「信託兼任銀行でもある三井住友銀行の信託商品は?」
には何も答えられない(嘲り)。このように、お前の知識などは薄っぺらなもの(嘲り)。

「サメ脳の分際で仕切るな。 さっさと海へ帰れ!」(嘲笑)。



13 :名無しさん:2012/10/17(水) 21:18:17.58 0.net
>>12の訂正
        信託兼任銀行 → 信託兼営銀行



14 :名無しさん:2012/10/17(水) 23:51:06.32 0.net
キチガイは失せろよ。
お前の所為で誰も書き込みしないじゃねえかよ。
頭おかしいのは分かったから、凍んでください。

15 :名無しさん:2012/10/18(木) 06:32:55.80 0.net
>>14

私の質問にまず答えなさいよ。答えたら、君の言い分も聞くことを考えてもよい。

16 :名無しさん:2012/10/18(木) 12:14:25.72 0.net
>>15
重複の糞スレ立てんなボケカスうんこ野郎!!
キチガイは死ね!

17 :名無しさん:2012/10/18(木) 17:09:18.99 0.net
横から失礼。 誰かコイツ16を助けてやれ。みじめで可哀想だよ。

18 :名無しさん:2012/10/18(木) 17:13:22.85 O.net
>>17
中央三井スレから1年以上も粘着してるお前の方が可哀想だよ。
誰からも相手にされてないんだからな。

19 :名無しさん:2012/10/18(木) 17:43:42.05 0.net
>>16

おい、三井住友銀行本体が信託の受託者として取り扱う信託商品は何か答えろよ(笑)。
如何にお前の頭がサメ脳であるか、そして薄っぺらな知識であるか思い知ったか(嘲笑)?

20 :名無しさん:2012/10/18(木) 19:11:39.01 0.net
東日本大震災:宮城産牛肉から基準超セシウム−−都中央卸売市場 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121018ddlk13040256000c.html

21 :名無しさん:2012/10/18(木) 20:33:50.52 0.net
>>20
ほら、ほら。頑張って、他のスレにも貼れよ!もっと。
バレバレだぞ、そうしないと。

もっと精魂込めて「仕事」をやれよ。


22 :名無しさん:2012/10/19(金) 19:45:26.25 0.net
なんだこの荒れ様は?

23 :名無しさん:2012/10/19(金) 21:26:49.98 0.net
「三井住友銀行本体受託者として取り扱っている信託商品は?」
同行のホームページをまず見てほしい。どの銀行も遺言信託の宣伝が多い。
その性もあろうが、よく誤解されるのが「遺言信託が信託商品だ」という答えだ。
このことは「信託銀行、銀行の売っている遺言信託は所謂、信託法の信託ではない」ことを何度か言っている。
最終的に回答を出す前に、誤解を招く「遺言信託」について簡単に次回は説明したい。
信託銀行の社員でさえ、この点について誤解しているようなので・・・。



24 :名無しさん:2012/10/19(金) 23:02:30.76 0.net
>>22
このスレはキチガイが立てた荒らし専用スレ。
避難所でも最初から「講義」すると言いながら、結局何も書き込んでいません。
彼は大嘘つきのヘタレです。

25 :名無しさん:2012/10/20(土) 01:34:35.93 0.net
1 早めに立てた。キチガイはスルーで。 2012/09/17(月)
3 次はノックイン新規購入時に支払う新規購入額(基準価額)の正体を暴きます。ご期待ください。
5 >>3 ノックイン投信について最初から講義してください
6 >>5 ご安心ください。このスレに移ってもノックイン投信について最初から講義いたします。
7 旧中央三井は、ノックイン投信を販売し、無知な高齢者の資産を巻き上げた。とても顧客の信頼を必須とする信託を業務とする銀行とは思えない。
  ノックイン投信について、詐欺の道具として使った、という人がいる。我々も、詐欺だと考えている。前回まで中途まで説明したが、
  おっちょこちょいの無学者が邪魔をしてきたのはご承知の通り。我々は決して負けない。これから心ある皆さんに分かっていただくよう、
  ごくごく最初から分かりやすく説明したい。ヨロシク。
8 >>7 前スレで、あなたの理論を完結させてから当スレにおいでくだされば、大歓迎です。
  前スレや中央三井信託銀行スレでのような中途抛棄はお止めください。貴方の為です。 >5です。

以上、「避難所」スレより

26 :名無しさん:2012/10/20(土) 02:43:33.71 0.net
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。

27 :名無しさん:2012/10/20(土) 12:23:32.63 0.net
>>23に続く 「遺言信託」 簡単に説明しよう。

いわゆる遺言信託には2つある。
@信託法によると、信託を設定する方法には3つある。信託契約、遺言信託(信託遺言)、信託宣言
 遺言信託とは、遺言により、受託者・受益者を指定し、信託設定する。勿論、受託者は拒否できるが、その場合は裁判所で決めることができる。
A遺言作成・執行サービス業務である。信託銀行がよく宣伝しているのは、この業務であり、決して@の信託法で規定する信託業ではない。まだピンと来ていない人にも納得できる理解方法がある。
 信託法による信託は、委託者の財産を受託者の(信託)財産としなければならない。この業務をすることにより、財産を受託者(信託銀行)名義にすることはあるだろうか、を考えるのである。決してそのようなことはない。
 ならば信託法で云う信託ではないのである。
 通常、この遺言信託は、3つに分かれる。
      *遺言書案作りについて相談に乗り、公証人役場で公正証書を作成する。その際証人が必要となるが、いなければ信託銀行の社員が証人となる。
      *遺言書となる、公正証書を銀行で保管する。
      *依頼者が死亡すれば、遺言執行人となり、遺言通り、相続財産を分配する。
3番目の信託銀行が遺言執行人になることは、兼営法で認められている。
しかし、2,3番目の準委任業務は何法で認められているのか?どうしてできるのか?
正直、私には分からない。知っている方がいれば、教えてもらいたい。

以上


28 :名無しさん:2012/10/20(土) 12:48:12.29 0.net
27の補記
遺言執行人になることは、兼営法で信託業の併営業務として認められている。
なお、信託業をせずに、併営業務だけをすることは許されない。従って、広告などで「遺言執行人になりますよ」
とあれば、この金融機関は、兼営法で信託業が認められているのだな、とすぐに判断できる。

29 :名無しさん:2012/10/20(土) 13:52:04.16 0.net
>>27の訂正
しかし、2,3番目の準委任業務 → しかし1,2番目の準委任契約

30 :名無しさん:2012/10/20(土) 20:44:21.22 0.net
ttp://satehate.exblog.jp/18582091/

31 :名無しさん:2012/10/20(土) 21:03:04.09 0.net
>>30
そうか。そうか。謎が解けた、ありがとう。
それで、この元AV女優は、記者会見で謝罪したのか。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Gp-lGE1oRNo

32 :名無しさん:2012/10/21(日) 14:35:17.17 0.net
>>27,>>28,>>29為続く

三井住友銀行の売っている遺言信託は、信託法で云う遺言信託ではなく、遺言作成・執行サービス業務であることを説明した。
では本題の「信託銀行明の商号を付けず、信託業をやっている三井住友銀行は、どのような信託商品の受託をやっているのか?」
である。
正直私も、直接、銀行に尋ねた訳ではなく、あくまでもホームページから判断していることはご容赦願いたい。
個人客向けには一切信託業はやっていない。では法人向けは?答えはインストラクチャード・ファイナンス(仕組み金融)である
ホームページではSPC(特別目的会社)とのかかわりを説明しているが、信託については一切触れていない。
インストラクチャード・ファイナンスは、企業が所有する資産(例:貸しビル、リース債権)を企業から分離しそれを信託として資金調達する手法である。
詳細は省くが、SPCをを設立するときには、さらにSPCの株券を目的信託化するのが通常である。従ってこの場合2つ信託が存在ことになる。
この様なことを三井住友銀行は信託業としてやっているようである。企業の資金調達の1方法である。


33 :名無しさん:2012/10/21(日) 16:21:33.41 0.net
中央三井信託銀行がゴネる理由は?

34 :名無しさん:2012/10/21(日) 16:29:46.60 0.net
放射能、アスベスト、有害ゴミ……「環境汚染大国ニッポン」
http://diamond.jp/category/s-osentaikoku

35 :名無しさん:2012/10/21(日) 16:50:45.34 0.net

こら、こら、迷惑だぞ。
「金融」板の不特定多数の皆さんに対して。
内だけなら構わないが・・・・・・


36 :名無しさん:2012/10/21(日) 17:07:24.00 0.net
>>32

こら、こら、迷惑だぞ。
回答を出したら、サメ脳くんが考える暇がないじゃないか。

37 :名無しさん:2012/10/21(日) 17:09:17.39 O.net
>>36
自演すんなよカス

38 :名無しさん:2012/10/21(日) 17:27:10.65 0.net
>>36

だって、サメ脳くん、低能児くん、答えられないんだもん。
時間の無駄だろ?

39 :名無しさん:2012/10/21(日) 17:42:35.61 0.net
>>33
銀行はなかなか罪を認めたがらないからな。
そういう習性があるし、周囲(裁判官、弁護士などの司法関係者)もそれを認めているからね。
結局、銀行との和解は難しく、裁判による決着しか手はないと思う。

40 :名無しさん:2012/10/21(日) 17:55:03.34 0.net
>>37
低能くん、サメ脳くん、こんにちは!
>>32を読んだ?回答はこういう風に書くんだよ(笑)。 僕と君とは頭の出来が違うだろ(嘲笑)?

まあそれを云っちゃうのがインテリの悪いところだね。


41 :名無しさん:2012/10/22(月) 00:26:33.94 0.net
>>39 >>33  ゴネる?
これの事だね?

ボケ老人(89)カモにゴミ信託など年間5000万円以上売り付け・・大和証券は600万円賠償で和解、中央三井信託銀行はゴネる

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332953396/


42 :名無しさん:2012/10/22(月) 07:26:33.82 O.net
>>40
お前の頭はキチガイ脳、俺の頭は変態脳だ。
お前の頭よりはマシだよ。
ところで、避難所で講義するとか言ってたけど嘘なんだね?
サメ脳って半島のお言葉ですか?

43 :名無しさん:2012/10/22(月) 17:46:33.62 0.net
>>42
・ホントにお前はバカでサメ脳だね。 避難所で講義したって、前スレ、今スレで
理解できないお前に、理解できるはずがないじゃないか。

・サメ脳の意味が分からないって? プッ!サメ脳ていうのは国際語なんだ。サメつまり鮫はは魚類で一番頭が悪いと言われている。
鮫の脳は九州名物のキビナゴの頭(脳)より悪いんだ。だからお前のように頭の悪い低能児をサメ脳と云う。
・もっとも頭の悪い奴を言い表す言葉として、「ハチノス頭」ともいうよ。蜂の巣は穴だらけだろ。だから脳みそのない奴をハチノス頭ともいう。
これからお前をハチノス頭と呼ぼうか?
お前は断じて変態脳ではない。サメ脳かハチノス脳だ。

44 :名無しさん:2012/10/22(月) 18:28:47.03 0.net

鳩山元総理がオバマ大統領に、そして野田総理が安倍自民党総裁に
「トラスト・ミー」と云ったという。この本当の真の意味は「信じるな」ということだそうな。

「ははー、だから三井住友信託銀行と云うんだな」
      −半可通よりー

45 :名無しさん:2012/10/23(火) 00:27:35.10 0.net
ノックインの三井住友信託をトラストしたら駄目だよな

振込め詐欺より怖いよな。高齢者には。

46 :名無しさん:2012/10/23(火) 10:51:30.85 0.net
45
そうだよなー。
振り込め詐欺なら警察が逮捕してくれるが、ノックインは、被害額が巨額にもかかわらず
逮捕もせず、野放しだからな。

47 :名無しさん:2012/10/23(火) 17:06:57.87 0.net
信託(商品)について話し合うと、よく「自己責任だ」とか「そんなのことは契約には書かれていない」等
と云うのをよく聞く。しかし私は少し違和感を感じることがある。
信託の誕生した英国では、英米法の国では、そもそも契約と信託は別なものである。
契約は、対等の立場の者の約束である。従って約束事は、いちいち契約書に書かれている。書かれていないものは、守る必要がないのが契約法理ともいえる。
しかし、契約とは違う信託は、弱者と強者の立場にあり、強者は弱者を裏切らないのが絶対である。また細かな取り決めをする必要がなく、
いくら細かく作っても行間が生じ得る。その行間を埋めるのが信託法理であり、信頼してもらったらこそ弱者ために行動するのが信託法理である。
そういった背景を持つ日本の「信託契約」は、ある意味で契約の影響を受けすぎているのである。

48 :名無しさん:2012/10/23(火) 19:07:39.41 0.net
そろそろ前スレで依頼を受けていた、信託法、信託業法、兼営法の絡み
について説明しようかな。

49 :名無しさん:2012/10/23(火) 20:35:42.18 0.net
>>47
ひとつご教授願います。
最後の文章、「そういった背景を持つ日本の・・・・・」とありますが
意味がいまひとつ分かりません。
どういう意味ですか?

50 :名無しさん:2012/10/24(水) 17:41:47.80 0.net
>>49

改めて読み返してみましたが、分かりにくいですね。誤解を招く表現だったかもしれません。
次のように訂正させてください。

契約と信託は別な法理で動く英米法の国と違い、日本は、契約を台木として信託を接ぎ木する
様なもので、日本の「信託契約」は、ある意味で、契約の影響を悪しく受けすぎているのである。

こんなもんでどうでしょう。

51 :名無しさん:2012/10/26(金) 19:15:43.59 0.net
オーイ、ここか?
ノックインで揉めてんのは。
そうでもないねー。

52 :名無しさん:2012/10/26(金) 20:24:35.79 0.net

あーそうだよ。

53 :名無しさん:2012/10/26(金) 22:45:35.50 0.net
信託って委任と違うんだなー。
はじめて知った。

54 :名無しさん:2012/10/27(土) 02:16:49.82 0.net
高齢者の投資信託トラブル増加 契約金額の平均は1,000万円超え MONEYzine 8月5日(日)12時0分配信

 国民生活センターは7月26日、「年々増加する投資信託のトラブル―元本割れなどのリスクを再確認し、
トラブルの未然・拡大防止を―」と題した報告書を公開した。投資信託に関する相談を紹介し、注意を呼び掛けている。

同センターは、2009年1月にも「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を公表した。
しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談は、それ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えた。
2012年2月には、金融庁により投資信託に関する監督指針の改正が行われたが、投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体が非常に多いという現状だ。

なお、「ノックイン型投信」とは、リターンの決定に一定のノックイン条件が付けられた投信のこと。
例えば、日経平均など対象となる価格が、一定期間に一定額を下回らなければ、決められた利回りが支払われる。
しかし、期間内に一度でも一定額を下回った場合には、その下落分がそのまま投資家の損失になるリスクがある。
「リスク限定型」や「リスク軽減型」というキャッチフレーズが使われることがあるが、実際にはハイリスクの金融商品とされている。


55 :名無しさん:2012/10/27(土) 02:17:25.14 0.net
投資信託に関する相談には、契約当事者に60歳以上の高齢者が多い、契約金額の平均が1,000万円を超えているなどの特徴がある。

同センターに寄せられる相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、
「元本保証と言って、ノックイン型の投資信託を勧誘された」「分配金が倍になると言われて、通貨選択型の投資信託を契約したがやめたい」など、
元本保証がないことなどの説明不足や、解約に関する相談が目立っているという。
同センターは、トラブルに合わないために、「投資信託は、元本保証ではないことを改めて認識し、販売員の説明内容を十分に確認」
「リスクや仕組みを十分に理解できず、リスクの程度を適切に測ることができなければ契約しない」「自分が許容できるリスクの範囲内で契約」「解約条件についてもあらかじめ確認」
などといった点に注意するよう、消費者へのアドバイスを行っている。また「トラブルにあったら消費生活センターに相談を」と、呼びかけている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120805-00000000-sh_mon-bus_all

56 :名無しさん:2012/10/27(土) 11:16:16.89 0.net
>>54,>>55とノックインについての記事が出ている。

最も派手に、そして積極的に販売したのが旧中央三井信託銀行。
万死に値する。

57 :名無しさん:2012/10/27(土) 11:30:49.66 0.net
>>55
こんなものは金融庁が、販売停止にすべき。
そして警察庁も動くべき。
自称法律家が云うように、これは詐欺商品だ。

58 :名無しさん:2012/10/27(土) 13:13:34.26 0.net
三井住友信託銀行は、信託と云う商号を持ちながら、受託者であるという自覚が一切ない。

そういえば、前スレで、落ちこぼれの同信託銀行の社員が無責任な言葉をほざいていたなー。

59 :名無しさん:2012/10/27(土) 18:29:12.94 0.net
ノックインについては、国民生活センター、消費生活センターも頑張っている
様だけど、この投信は詐欺だと断定して、警察に告発すべきだ。

甘ちょろい。

60 :名無しさん:2012/10/28(日) 11:59:05.85 0.net
信託銀行の売る信託であろうと、また投資信託であろうと、信託銀行を金融商品の販社としてではなく、受託者としてとらえると違った見方
が出てくる。

果たして、信託銀行は受託者としての自覚があるだろうか?

61 :名無しさん:2012/10/28(日) 21:53:45.35 0.net
「終の信託」役所広司主演

http://www.tsuino-shintaku.jp/

これ、中央三井の実録映画かと思たがな

ノックイン投信で財産を失って路頭に迷った高齢者たちが多数エキストラ出演します、、とか
(笑)、えないか。

62 :名無しさん:2012/10/29(月) 08:28:04.99 0.net
>>61

よしっ、観に行こう。

63 :名無しさん:2012/10/29(月) 17:53:53.37 0.net
役所広司さんが中央三井のイメージキャラクターやってる時なら
引き受けなかったんじゃないか?

イメージダウンになるぅ。。、、、て

64 :名無しさん:2012/10/29(月) 23:21:48.09 0.net
>>57 警察庁も動くべき >>59 警察に告発すべき

その警察が、捜査を進めている、、、という投稿があったぞ
                                      ↓

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/805-806

65 :名無しさん:2012/10/30(火) 12:53:41.39 0.net

警察が動いてるなんてことはなかったと思うけどな。

66 :名無しさん:2012/10/30(火) 19:21:04.06 0.net
こんなに旧中央三井信託銀行は、ノックイン投信で顧客の信頼を失い、
果たして今後やっていけるのだろうか?

それとも、従業員たちは、そんなことは全く考えないってわけか。

67 :名無しさん:2012/10/30(火) 20:37:13.97 0.net
前スレで投稿していた従業員も呑気なことを言ってたじゃないか。

ここはああいう3流社員が多いのだよ。

68 :名無しさん:2012/10/31(水) 02:10:38.05 0.net
ファンドラップに興味があるけど、素人が手を出すものじゃないかな

69 :名無しさん:2012/10/31(水) 18:02:03.39 0.net
>>68
そもそもファンドラップは、投資家が素人だから、玄人である証券会社、銀行に任せるもの。
そう云う意味ではファンドラップは信託に似ているね。
(投資資金はあくまで自分名義であるというところが根本的に違う)。

、ファンドラップの手数料は予想以上に高く、受任機関の巧拙があるから
一概にすすめられないね。



70 :名無しさん:2012/10/31(水) 18:42:52.69 0.net
・信託とはまさしく「他人を信じて他人に(財産を)託す」こと。

・『しかし最近のAIJ事件を思い出すまでもなく、他人から金銭を預かることに絡む
 犯罪も少なくない。
 そんなことから、一般市民にとっての「信託」は、大事なお金を騙し取られるような
 怪しい仕組み・仕掛け家ではないのかといった誤解が返って進んでしまったように
 さえ思えます。』

 これはある本から一部抜粋したものである。
・誤解だって? AIJと云った些末な運用機関だから生じたのか?
・とんでもない!世間では信用があると思われる旧中央三井信託銀行でさえノックイン信託と云った詐欺商品を
 堂々と販売していたのである。
・しかも被害者には、補償しようともせず知らん顔。
・これでは信託の信用回復は無理である。

71 :名無しさん:2012/10/31(水) 19:49:02.23 0.net
>70
信託協会新会長・北村邦太郎 三井住友トラスト・ホールディングス社長は

AIJ事件・・は・・「心証的には詐欺だと思う」

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120405/bse1204050503000-n1.htm


だとさ

72 :名無しさん:2012/10/31(水) 22:07:04.86 0.net
>>71
北村さん、貴方は三井信託出身ですね。そして今は、持ち株会社の社長、そして信託銀行の会長。
ご同慶の限りです。

ノックイン型投信事件・・は・・「確信的に詐欺だと思う」


73 :名無しさん:2012/11/01(木) 05:41:04.48 0.net
>>68
ここのファンドラップは比較的運用がしっかりしてるから
大もうけはできないけど、コツコツ増やすにはいいと思うよ
運用実績を見せてもらって納得して買うなら問題ない

74 :名無しさん:2012/11/01(木) 07:03:41.83 0.net
age

75 :名無しさん:2012/11/01(木) 14:33:23.82 0.net
>>73

この投稿は三井住友信託の社員かと思うが、笑わせるね。
ファンドトラップの顧客になったら、またノックイン投信まがいのものを売りつける気かい?
売った後は知らん顔。よくやる手だよ。

それならノックイン投信を長期間にわたって販売してたとこをどう思っているのかい?
返事してもらおう。都合のいいことだけ返事すのじゃないよ。

76 :名無しさん:2012/11/01(木) 17:28:43.34 0.net
>>73
こう云う投稿てさ、オレオレ詐欺とか振り込め詐欺のとき、後から偽弁護士とか偽銀行員
からTELがよくあるじゃない。それによく似てるね。

77 :名無しさん:2012/11/01(木) 19:08:51.24 0.net
>>68です
いろんなご意見ありがとうございました。
思いがけない相続があって普通預金に置いとくのも不安でして。
いくつかの銀行から一時払い終身保険、外貨預金、投資信託の勧誘がすごいので、いっそのことプロにまかせての運用はどうかと迷った次第です。

パソコンに不慣れなので、ネットでの定期預金や株取引は不安があるしよく知らないし、
もう少しいろいろ勉強してから考えます。

78 :名無しさん:2012/11/01(木) 19:33:00.65 0.net
信託法9条は脱法信託を禁止している。
これは、「法令により財産権を享有することができない者は、その権利を有する
のと同一の利益を受益者として享受することができない」とある。
分かりやすく言えば、ある国家政策的企業の一定株以上を外人が持てないとき、
外人が委託者となり金銭を信託し、受託者である信託銀行がその企業の株を一定以上に買う。
勿論、受益者は外人となる。このようなことが信託を利用すれば可能となるので、
これを脱法信託として厳しく禁じているのである。

ノックイン投信は、プット・オプションの売りである。しかし信託銀行は、法令上、プットオプションの仲介はできない。
そこで信託銀行は、プット・オプションの売りを投資信託(ノックイン投信)に仕立てて販売する。なるほど、信託法9条の脱法信託ではないが、これは新手の脱法信託である。

考えたもんだ。


79 :名無しさん:2012/11/01(木) 21:05:54.94 0.net
>>77
よくわからなかったら、普通預金が一番かもしれませんよ。
このスレでも分かるとおり、金融機関に勤めている者ほど信用できないのが実態です。
親の遺産なら大事にしてください。

80 :名無しさん:2012/11/01(木) 21:58:52.12 0.net
同感です。
私も、大手金融機関の中には振込め詐欺と紙一重の人間が居る
ということを知りました。

三井住友信託(中央三井信託でしたね、当時は)と取引して。

81 :名無しさん:2012/11/01(木) 23:49:24.10 0.net
>>77
粘着してる奴に騙されちゃダメだよ 


総レス数 1000
427 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200