2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM

1 :その人を信じて、その人に託す:2012/10/16(火) 00:46:55.32 0.net
三井住友信託銀行 (前スレ)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1307706214/

私ども「三井住友トラスト・グループ」では、
昨年4月の持株会社「三井住友トラスト・ホールディングス株式会社」の発足に続き、
2012年4月1日、傘下信託銀行3社(住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行)が合併し、
新たに「三井住友信託銀行」として生まれ変わりました。

三井住友信託銀行 ホームページ
http://www.smtb.jp/
三井住友信託銀行 同サイトマップ
http://www.smtb.jp/tools/sitemap/
三井住友トラスト・ホールディングス ホームページ
http://smth.jp/index.html
三井住友トラスト・ホールディングス 同サイトマップ
http://smth.jp/sitemap/index.html
三井住友トラスト・グループ会社について
http://smth.jp/about_us/group/index.html

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/
【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/
【SMFG】三井住友・中央三井信託・住友信託
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1117028426/
住友信託キャリア採用組「大後悔」板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1183210263/
あったらこわい住友信託
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1155348311/
住友信託銀行
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1320709256/


184 :名無しさん:2012/11/17(土) 12:52:05.24 0.net
>>182
「黙れ!」なんて生意気言うと、件の法律専門家先生に、
ノックイン投信の講義をされるぞ。

185 :名無しさん:2012/11/17(土) 14:14:30.62 0.net
法律の専門家に文句の云える投稿者はゼロだね。
ノックインを語られたら誰も口答えできないじゃん。

186 :名無しさん:2012/11/17(土) 18:27:58.60 0.net
>>180
投信のアドバイスも適確だと? 笑わせるよ。
それでノックイン投信を売ったの?
ノックイン投信の性で、何万人と云う高齢者が泣いたんだよ。
これを作ったのもグループ内の運用会社だよ。

187 :名無しさん:2012/11/17(土) 23:13:48.00 0.net
担当者によるんじゃないの?
購入者の方が知識多いと、お客さんに合わせる傾向あるよ。
無知な人には、(信託の)利益の上がる商品薦めるかもしれんが。

188 :名無しさん:2012/11/17(土) 23:30:24.63 0.net
ノックインの前科や、インサイダーの法令違反の銀行だよ。
187の言葉を借りれば、知識に自信もってる人以外は、近づくな。
これ鉄則。素人は身包み剥がされます。

189 :名無しさん:2012/11/18(日) 10:59:32.50 0.net
>>187
コイツって、信託の意味が全く解ってないね。

信託って、(何も知らない)ど素人が玄人の技術と見識を信じて(自分の財産を)
託すことだろ。それが玄人が、お客に合わせて商売をするなんて!
これは信託ではない。だから信託っていう観点から、コイツも落第だし、三井住友信託
も落第、追及されて当然。

190 :名無しさん:2012/11/18(日) 11:45:53.40 0.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332953396/81

ボケ老人(89)カモにゴミ信託など年間5000万円以上売り付け・
・大和証券は600万円賠償で和解、中央三井信託銀行はゴネる

より、抜粋

191 :名無しさん:2012/11/18(日) 11:57:26.74 0.net
>187  >>担当者によるんじゃないの?

「その人を信じて、その人に託す・・・・・・」のその人を選びなさい、ということか!
こりゃー、素人は怖くて手が出せないわ。

192 :名無しさん:2012/11/18(日) 12:20:41.48 0.net
>>187
信託は「信じて託す」の意味であることは知ってるだろ。
だから、信託は委任より義務が厳しいんだよ。
信託って、善管注意義務、忠実義務、公平義務、報告義務と
委任より厳しい行為規制が掛かっているんだよ。

だからお前の云うように「担当者による・・・」なんて許されないんだよ。
分かる?

193 :名無しさん:2012/11/18(日) 12:27:53.48 0.net
原則、委任なら五分と五分の関係。信託は素人と玄人の関係。だから信託
には厳しい行為規制があるんだ。
最近では、委任だって、特別法で、顧客(素人)保護をはかっているんだよ。
分かる?

194 :名無しさん:2012/11/18(日) 14:45:31.31 0.net
旧中三、バカすぎ

195 :名無しさん:2012/11/18(日) 15:53:54.39 0.net
旧中央三井信託のバカへ

投信とは、リスク分散機能がある。即ち、僕の10万円では少しの株しか買えないが
他の何百億円と合同運用することにより、リスク分散ができる。それがメリットと云うものだろう。

しかしノックイン投信でどんなリスク分散が出来ているというのだろう?
「プットオプションの売り」しかせず、しかもそれを債券と云うハコに入れ、されにそれを投信
と云うハコに入れる。
これによって、何かリスク分散されていますか?分かりにくくしているだけではないですか?
詐欺以外の何物でもないのだ。

196 :名無しさん:2012/11/18(日) 18:33:05.99 0.net
【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/175
ココ、ココ、↓↓↓↓↓

高齢者が保有する金融資産の一部を「ノックイン投信」で運用するのであれば理解できますが、
何千万円もの大事な老後の資産を銀行の担当者が勧めるままに「ノックイン投信」に振り替えてしまった場合は違法性が疑われます。

197 :名無しさん:2012/11/18(日) 18:42:33.16 0.net
>>196
まだこの考えは甘い。
「資産の一部をノックイン投信で運用するのであれば理解できますが」
とあるが、この投信は詐欺です。一銭たりとも許すべきでない。

198 :名無しさん:2012/11/18(日) 19:02:02.53 0.net
>>196
要は、196の主張は、旧中央三井信託は「やり過ぎ」と云うことだろう。

ではこのノックイン信託の収益分配金の源泉は?そして信託購入金の
運用方法は? それが分かれば、ノックイン投信が詐欺だということ
が理解できる。

199 :名無しさん:2012/11/20(火) 23:04:02.97 0.net
NY視点、連銀、退場寸前、グル、監査人

200 :名無しさん:2012/11/23(金) 13:38:26.34 0.net
2012年 造語大賞 が 決まりました

見事、大賞に輝いたのは、三井住友信託さま
受賞の造語は、 「ノックインサイダー」

受賞の理由は、ノックイン投信と増資インサイダーの画期的な合体で
同行の特徴を当に言い表している言葉である、とのことです

それでは、みなさん、いっしょに口を合わせて、
せぇーの ノックインサイダァーーーーアーーーーーー

201 :名無しさん:2012/11/23(金) 13:54:16.60 0.net
黒い粉 2万ベクレルのセシウム
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001211160003

202 :名無しさん:2012/11/23(金) 14:49:20.68 0.net
>>201 まだまだ、だよ。がんばって
たまたま、ここにも書き込んだ、と、思わせるにはさ、、、
まだまだ、だよ。もっと、もっと、数を稼がなきゃ、ご苦労とは思うけどさ、

たまたま、運悪くノックインした、と言うとしたら、ずーと売り続けなきゃ

203 :名無しさん:2012/11/23(金) 18:19:02.63 0.net
>>200
ウマイ! 

204 :名無しさん:2012/11/23(金) 19:02:40.54 0.net
>>202
何言ってるか意味不明。意味の分かる日本語を使えよ。

205 :名無しさん:2012/11/23(金) 19:22:15.31 0.net
>>204
202は、たまたま(偶然)というテーマで
201のスレとは関係のない投稿の目的と、ノックイン投信のノックインして大損する確率が実は高い、事
を掛け合わせて、皮肉ってるのだと思うけど。201を。

だとすると、名文だと思うよ。

206 :名無しさん:2012/11/23(金) 21:27:26.48 0.net
>>205
これも何言ってるか分かんないね。
202,205共に駄文。同じ程度のお頭(オツム)だね。
失礼ながら、こう云うのを独りよがりと云う。

207 :名無しさん:2012/11/25(日) 00:22:14.00 0.net
ノックは無用  大信田礼子

208 :名無しさん:2012/11/25(日) 07:29:36.01 0.net
>>200
センスねぇな。バカも休み休み言えよ

209 :名無しさん:2012/11/25(日) 11:20:32.24 0.net
倫理感ねぇな。ノックイン投信も、休み休み売れよ

210 :名無しさん:2012/11/25(日) 22:28:58.78 0.net
貴方はどの程度ノックインの恐ろしさを分かっていますか?
三井住友信託の社員は、ノックインの性で高齢者が何人苦しんだか分かっていますか?

それでも人間続けますか?

211 :名無しさん:2012/11/26(月) 00:17:45.14 0.net
ノックイン投信やめますか。 
  それとも人間やめますか。

212 :警察沙汰嫌:2012/11/26(月) 00:33:06.13 O.net
摂津水都信金の元支店長が顧客預金着服=213万円、懲戒解雇―大阪
8月26日(金)19時04分配信時事通信
 摂津水都信用金庫は26日、元本部副部長(58)が、島本支店(大阪府三島郡)の支店長当時、1人の顧客の預金と支店内会費、合わせて213万5000円を着服していたことがわかったと発表した。

213 :名無しさん:2012/11/26(月) 01:24:21.73 0.net
>>212 顧客預金着服といえば、三井住友信託も最近あったな。
これか。1560万円てかよ。金額の多額さもノックイン並みだな。

【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/836

中央三井信託、嘱託職員を懲戒免職に 1560万円着服
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110826/crm11082617200027-n1.htm

 中央三井信託銀行は26日、船橋支店(千葉県船橋市)に勤務していた50代の元女性嘱託職員が
平成20年10月から今年3月にかけて、顧客5人の預金計1560万円を着服していたと発表した。
同行では発覚後すぐに警察に通報したほか、元嘱託職員を7月末付で懲戒解雇処分にした。
被害を受けた顧客には同行が弁済した。

 同行によると、元嘱託職員は、顧客の依頼を受けて顧客の自宅に現金を届けたり、
現金を口座に振り込むなどの業務を行っていたが、顧客の依頼よりも多い現金を引き出し、
一部の現金を着服するなどしていたという。顧客の1人が今年6月、口座の残高が少ないことに気付き、
同行に問い合わせ、着服が判明した。
 着服した現金の一部は、別の顧客から着服した現金の穴埋めに使うなどして発覚を遅らせていた。

214 :名無しさん:2012/11/26(月) 15:18:42.36 0.net
ノッキンオンジャパン

215 :名無しさん:2012/11/26(月) 22:34:20.10 0.net
ノックイン投信を売りだしてから、
会社全体で詐欺が犯罪でないとの思想が蔓延した・・・。

三井住友信託哀れ・・。

旧中央三井信託出身の社員哀れ・・・。

216 :名無しさん:2012/11/27(火) 00:44:41.25 0.net
かつて、どこかの新興宗教団体も、大きな視点で見れば世の為だ、と犯罪行為を正当化した。
最初は小さい事から始まるが、次第に拡大解釈され取り返しのつかない事態にまでなる。

組織の崩壊はこうして起こる。

217 :名無しさん:2012/11/27(火) 14:24:36.12 0.net
創○?

218 :名無しさん:2012/11/27(火) 18:54:24.24 0.net
信託のメリットとしてまず第一に取り上げられるのが「財産の保護」です。
信託法23条にあるように、委託者の債権者は委託者に債務を履行させるため
信託財産に強制執行をかけることができません。このように委託者の倒産リスクから
委託者の財産を遮断できます。
また委託者は悪徳商法からも身を守ることができるのです。
受託者が財産管理を行うので、委託者の財産を保護することができます。

しかし、ノックイン投信は、受託者である三井住友信託が、高齢者を騙すのです。
三井住友信託自身が悪徳業者なのですから、高齢者は身を守る術がないのです。

219 :名無しさん:2012/11/27(火) 22:59:02.31 0.net
三井住友信託の方にお聞きします。
どなたか、このスレッドで、「ノックイン投信の購入元本は運用されているのではない」
と云っていました。私はそれを聞いてびっくりしました。
私は、投信の購入元本なのだから運用されているものだと思っていました。

どちらが本当なのですか?教えてください。

220 :名無しさん:2012/11/28(水) 03:34:10.70 0.net
>>216-217   Ωかもよ?
日本の高齢者にノックイン型サリンをばら撒き
  いいじゃないの。財閥の名の冠する特権階級の利益のためだから、
平民の高齢者などは「ポア」しちゃいましょ
てな感じ?

221 :名無しさん:2012/11/28(水) 09:02:05.16 0.net
三井住友信託、特に旧中央三井信託の為社員よ。

はやく>>219に答えてやれよ。

せめてもの誠意と云うもんだよ。

222 :名無しさん:2012/11/28(水) 09:57:16.79 0.net
蜜炭小学校 3年四組(しくみ)
 出理場(でりば)先生が渇!   「廊下に一列に並びなさい。では、旧・中央三井君は一歩前へ出なさい!」

223 :名無しさん:2012/11/28(水) 20:44:18.07 0.net
旧中央三井信託の皆さん。

>>219の正解は?
答えられずに売ったの?

224 :名無しさん:2012/11/28(水) 20:55:29.08 0.net
それだけは秘密

225 :名無しさん:2012/11/28(水) 21:41:28.83 0.net
投信の内容が分からない(説明できない)人間が、ノックインを無知な高齢者に売り回ったとしたら、

まさに、「キチガイに刃物」

226 :名無しさん:2012/11/29(木) 08:41:49.71 0.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

227 :名無しさん:2012/11/29(木) 11:08:00.87 0.net
>>226 そういえば、ノックイン投信をはじめとするデリバティブ取引で国民が大被害に遭っている
と、国会で取りあげた議員がいたようですね。誰だか思い出せないけれど。
今度の選挙は、そういう人に投票すべきですね。

228 :名無しさん:2012/11/29(木) 15:34:34.89 0.net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

労働基準監督所の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

229 :名無しさん:2012/11/29(木) 15:35:21.98 0.net
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

230 :名無しさん:2012/11/29(木) 15:36:33.33 0.net
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

違法派遣(労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

三井住友信託銀行 社長
三井住友信託銀行 責任者・管理役員・取締役
三井住友信託銀行 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

231 :名無しさん:2012/11/29(木) 18:04:51.03 0.net
【合併】中央三井信託銀行★3【役所広司】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1288752842/   より

>>226-227 この人? 議員さんて。

232 :名無しさん:2012/11/29(木) 21:17:34.70 0.net
180 名前:名無しさん 投稿日:2010/11/23(火) 12:59:05 0
どうみても中央三井です。

「銀行にだまされた」
=老後資金の損失800万円〔ノックイン型投信〕=
http://401k.jiji.com/401k/t-news/back_t-news/101122-5.htm
 「ここまであくどいことを…」。大手信託銀行に老後資金を預けていた大阪府茨木市の無職女性(80)は、同行の勧めで購入したノックイン型投信で、約800万円を失った。
将来への不安から、病院へ行くのもためらう日々を送っている。 女性らによると、信託銀の支店行員2人が自宅を訪れたのは2007年7月。
亡夫とこつこつためた定期預金2100万円を、同行販売のノックイン型投信に乗り換えるよう勧められた。
株取引や投信の購入をしたことはなく、行員の話もよく理解できなかったが、銀行を信じて契約した。
 女性は「ずっと定期預金の契約だと思っていた」と振り返る。覚えているのは「元本に手を付けないで」と告げ、行員が「分かりました」と答えたやりとり。それで安心し切っていた。
購入したノックイン型投信は、日経平均株価に連動し、年2〜4%程度の利回りが期待できる一方、約3年間に1度でも株価が30%以上下落すれば、償還日直前の下落幅に応じて元本を失うリスク商品だった。
昨年10月に元本割れが判明。「なぜこんなことが」と動転し、直ちに解約した。
支店の課長が自宅を訪ね謝罪したため、「分かってもらえた」と安堵(あんど)したが、銀行側はその後の調停で、「販売時に説明責任は果たした」と繰り返すのみだった。
 悔しさのあまり眠れず、睡眠薬を処方されたことも。女性は「銀行にだまされたようなもの。泣き寝入りしたくない」と語る。女性の長女(51)も「銀行は信用の上に成り立つ商売。これで信用が得られるとは思えない」と憤っている。(了)

181 名前:名無しさん 投稿日:2010/11/23(火) 19:47:04 0
中央三井信託ですね。間違いないでしょう。

先日、国会TV中継で公明党の西田まこと参議院議員が、通貨オプションを例にとり、知識のない者をデリバティブ取引に巻き込んでいることを厳しく糾弾していた。
公明党もなかなかやるね。
ノックイン型投信もオプションであることをお忘れなく。

233 :名無しさん:2012/11/29(木) 23:12:44.03 0.net
中央三井信託は、これほどまでノックイン投信について糾弾されるとは思ってもいなかった。

今あわてている模様。

234 :名無しさん:2012/11/30(金) 10:07:27.94 0.net
>>228-230 のコピペで、>>告訴する対象は 三井住友信託銀行 社長 、、、とか言ってるが

これは三井住友信託が、インサイダー事件以外にも、労働関係法令で違反をしているので刑事告訴をしなさい、
と、提案してる訳か?
それとも、ノックイン投信も刑事事件として告発対象に成り得るから手続きをしなさい、と言ってるのか?
どうなんだ?

235 :偽物します激安市場www.gaga-jp.com:2012/11/30(金) 13:27:19.89 0.net
偽物します激安市場www.gaga-jp.com
☆当店の主要な経営のヴィトン 偽物
◆(louis vuitton)、(MIUMIU)、(Chanel)
◆(GUCCI)、(HERMES)、(COACH)
◆(CHLOE)、(PRADA)、(BVLGARI)
◆ヴィトンダミエ財布,ヴィトンモノグラム財布
◆ヴィトンタイガ 財布,ヴィトンの型押し財布
◆ヴィトン マルチカラーモノグラム 財布
◆ルイヴィトン ブリーフケースヴィトンの時計
◆全物品運賃無料(日本全国)
◆不良品物情況、無償で交換します
◆信用第一、良い品質、低価格は 
◆私達の勝ち残りの切り札です、商品は絶対の自信が御座います。

当社URL
http://www.677jp.com

http://www.gaga-jp.com

236 :名無しさん:2012/11/30(金) 15:13:18.20 0.net
別に悪くねぇんだよ!
まるで犯罪集団のように言いやがって

237 :名無しさん:2012/11/30(金) 16:19:23.87 0.net
>>236

いいえ、三井住友信託は犯罪集団です。
ただ、社員の皆さんが知らない、即ち自覚していないだけです。
勉強しなさい。

238 :名無しさん:2012/11/30(金) 17:08:18.56 0.net
>>236
では>>219について回答してください。

239 :名無しさん:2012/12/01(土) 01:02:40.17 0.net
西田まこと参議院議員の公式サイト  >>232の国会質問が掲載してある。
http://www.nishida-makoto.jp/index.php?view=gijiroku_info&gijiroku_id=167&PHPSESSID=

その一つの大きな事例として私が挙げたいのが、、、から読んでください。

>>こうした為替デリバティブのように専門性の高い金融商品におきましては、大事なことは二つ。
>>一つは、適合性の原則に合っているかどうか、本当に売っていい人に売っているかどうかという、これが判断されなければならない。
>>そしてもう一つは、万が一の場合に大きな損失が起きるかもしれないという説明義務をどこまで果たしているのか。このことが問われなければならないわけであります。

通貨オプション取引の中小企業の円高被害による大損失について言ってるが
これ、そのまんまノックイン投信で大損失の、投資初心者の高齢者と重なるね。

大臣の答弁も笑っちゃうよ。以下。
>>これはデリバティブ、金融派生商品というなかなか分かりにくい金融商品でもございますので、金融庁といたしましては、、、、、、、、、

240 :名無しさん:2012/12/01(土) 09:44:01.74 0.net
株式会社ゆうちょ銀行と株式会社三井住友銀行間における、不明朗な業務提携の裏側、三井住友銀行キャッシュカードでゆうちょ銀行ATM利用手数料無料の理由とは?
三井住友カードがゆうちょ銀行のクレジットカード主力となった理由とは?
クレカ板ゆうちょ銀行関連スレを参照せよ。

241 :名無しさん:2012/12/01(土) 19:20:00.55 0.net
>>236

尋ねられていることに答えろよ。
お前は屁みたいな男だな(笑い)。

242 :名無しさん:2012/12/01(土) 20:14:23.85 0.net
やはりやましいことがあるんだな、三井住友信託の行員は。
だから答えられない。

243 :名無しさん:2012/12/01(土) 20:19:20.22 0.net
三井住友信託は、三井住友銀行の子会社になるべきだ。

そのほうが世のため人の為。

244 :名無しさん:2012/12/02(日) 12:23:33.83 0.net
>>236

はやく>>219に答えろよ。
答えずして遠吠えするな。

245 :名無しさん:2012/12/02(日) 12:26:25.86 0.net
三井住友信託の社員は馬鹿ばかりです。

答えられっこないでしょ。

無理を言いなさんな。

246 :名無しさん:2012/12/02(日) 12:48:20.66 0.net
出ました。 ノックイン投信訴訟 勝訴判決

 「ノックイン方式」と呼ばれる仕組みがある債券で多額の損失を被ったとして
東京都内の金融情報関連会社に勤める女性会社員(48)が、
販売元のみずほインベスターズ証券を相手に損害賠償を求めた訴訟の判決が、東京地裁で27日にあり、
損失の6割にあたる約700万円の賠償を命じた。

2012年11月28日03時00分 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201211271014.html?id1=2&id2=cabcbbci&ref=chiezou

__________________________________お笑い
219 就職戦線異状名無しさん2012/11/28(水) 09:51:28.76
みずほインベスターズ証券 700万円の損害賠償命令
「ノックイン方式」と呼ばれる仕組みがある債券で多額の損失を被ったとし
て 東京都内の金融情報関連会社に勤める女性会社員、、、、、、、、、

220 就職戦線異状名無しさん2012/11/28(水) 12:36:21.34
>219
金融情報の社員が買うなよw
普通詐欺だとわかるだろうにw

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1349824026/  証券会社総合スレ★3

247 :240:2012/12/02(日) 13:08:27.00 O.net
>>243
あなたは住友銀行の悪行、西川の悪行をご存じか?
1871年創業の三井住友銀行は戦争の軍需資金供給に積極的に加わった、犯罪銀行だぞ。
三井住友信託銀行買収に動いてるが、住友を残すのは危険なことだ。

248 :名無しさん:2012/12/02(日) 13:29:42.58 0.net
>>247

「住友を残すことは危険なことだ」確かにその通り。

しかし三井住友信託を残すことは、危険以上。

全く社会の役に立たぬ企業。

249 :名無しさん:2012/12/02(日) 13:49:05.32 0.net
>>246
みずほインベスターズ証券の営業マンだって、ノックイン投信の詐欺性について
知らなかったのでは。 所詮、営業マンはそんなもの。
旧中央三井の社員だって全く知らなかったからね。

250 :名無しさん:2012/12/02(日) 15:09:56.89 0.net
まあ三井住友信託銀行だけ、信託銀行中、独立?を保っている。

しかし「信託」の心を無くしてしまった三井住友信託は、むしろ三井住友銀行の子会社として再出発した方が
信託銀行として残れるのではないか。

251 :名無しさん:2012/12/02(日) 15:15:49.31 0.net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰

原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

252 :240:2012/12/02(日) 15:21:36.32 O.net
>>248
あなたの主張は理解できるが、これだけは知っとけば良い。
三井住友銀行は日本銀行の前身であり、戦争犯罪人である。
三井住友銀行は明治政府の命令により設立されているが、住友は三井以上に悪どい。
三井住友銀行も三井住友信託銀行も、三井住友銀行から分離したみずほ銀行やりそな銀行も存在価値は皆無である。

253 :名無しさん:2012/12/02(日) 15:55:47.30 O.net
>>250
住友の体質だよ。
傲岸不遜にして姦悪、住友信託銀行時代に三井住友銀行と喧嘩(三井住友銀行が住友信託銀行と大和証券を買収しようと持ち掛けた、西川による指示) してから住友財閥は偉大だと勘違いしている、糞銀行ですからね

254 :名無しさん:2012/12/02(日) 18:26:10.56 0.net
最近じゃー、中央三井信託の、高齢者から強奪するノックインほどひどいものはない。

255 :名無しさん:2012/12/02(日) 18:43:39.54 0.net
何を言ってる。戦争時なんぞ住友なぞ三井の比ではなかった。
三井に比べれば住友なぞ子供よ。当時はね。

生まれる前の話を持ち出すなんて、朝鮮、中国が日帝○○年を持ち出すようなもの。

256 :名無しさん:2012/12/02(日) 19:11:55.26 0.net
>>253
糞銀行は三井住友信託銀行でしょ。

257 :名無しさん:2012/12/02(日) 20:11:24.57 O.net
>>255
三井銀行は第一銀行を乗っ取り、戦時統合で東京貯蓄銀行を日本貯蓄銀行に統合、三井銀行は帝国銀行に改称した。
資産規模や資金量は当時の香港上海銀行をも凌いだが、内部対立によって世界で初めて銀行を大分割し、これが現在の三井住友銀行とみずほ銀行である。
住友銀行はこの状態から脱却し、名古屋圏での業容拡大の為にイトマン事件を起こし、トヨタ自動車を切り捨てた。
その為に、三井住友信託銀行の地盤の愛知県では三井住友銀行は雑魚扱い。

258 :名無しさん:2012/12/02(日) 20:54:11.31 0.net
結局、三井住友信託銀行は潰すべし。

何の存在意義無し。

259 :名無しさん:2012/12/02(日) 21:00:41.05 0.net
戦争に協力したとか、バカじゃねーの?
当時は国民一丸だろうがよ。
戦後の俺らが知るか、そんなこと。

260 :名無しさん:2012/12/02(日) 21:26:19.82 O.net
>>259
じゃあ死ね、この非国民めが。

261 :名無しさん:2012/12/02(日) 22:13:03.56 0.net
そんなこたぁー、どうでもええわ。このスレ的には関係あらへん。
三井住友銀行のスレ行ってやれや。

いま現在、何の罪のない一般人の高齢者が、ノックインで騙されて苦しんでる、
これでんがな、のぉー

262 :名無しさん:2012/12/02(日) 23:26:28.23 0.net
>>261
ホンマ、ホンマ。 ノックインで多くの人が苦しんだ。

263 :名無しさん:2012/12/03(月) 06:46:49.98 0.net
三住信の行員が必死すぎて哀れwww
ついでに佐藤浩市も哀れ

264 :名無しさん:2012/12/03(月) 08:33:27.31 0.net
>>257,>>260

恐れ入りますが、貴方はノックイン投信をどのように考えていますか?

ぜひご教授ください。

265 :257:2012/12/03(月) 12:30:09.94 O.net
>>264
三菱東京UFJ銀行、新生銀行、シティバンク銀行、東京相和銀行(東京スター銀行)、三井住友銀行等はリスクの説明不足や購入強要等で問題となった銀行です。
ノックイン投信もリスクの説明不足等で問題になっており、本来信託銀行がこれを開発したり販売したりするものではなく、非常に無価値な商品だと思います。

266 :名無しさん:2012/12/03(月) 14:02:39.74 0.net
w

証券判例データベース(投資家勝訴)

http://cgi2.osk.3web.ne.jp/~syouken/db/index.html

■商品 で 「投資信託」または「仕組債」を選択して

【検索】をクリックしてください


上記の
全国証券問題研究会  のホームページ
http://www2.osk.3web.ne.jp/~syouken/

267 :名無しさん:2012/12/03(月) 17:56:59.97 0.net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

268 :名無しさん:2012/12/03(月) 18:02:37.79 0.net
証券判例データベース(投資家勝訴)

http://cgi2.osk.3web.ne.jp/~syouken/db/index.html

■商品 で 「投資信託」または「仕組債」を選択して

【検索】をクリックしてください


上記の
全国証券問題研究会  のホームページ
http://www2.osk.3web.ne.jp/~syouken/

269 :名無しさん:2012/12/03(月) 18:22:07.48 0.net
>>265
早速教えていただき有難うございます。
ノックイン投信については高齢者への説明不足と云うより、
これは詐欺だという意見がありますがどう思われますか?

270 :名無しさん:2012/12/03(月) 18:37:13.79 O.net
>>269
法律家さんは詐欺だと言っていますが、商品として価値を成さない完璧な欠陥商品だと思います。
設計する段階で欠陥があることに気付かず開発し、問題化するまで売り付けたということは詐欺同然ではないでしょうか。
資産を管理し保護する立場にあるべき信託銀行が販売すること自体に違法性を感じます。
あくまで私見です。

271 :名無しさん:2012/12/03(月) 18:55:46.40 0.net
>270 素晴らしい。敬服いたしました。

272 :名無しさん:2012/12/03(月) 19:21:15.39 0.net
>>270
有難うございます。 勉強になりました。

273 :名無しさん:2012/12/03(月) 20:06:31.66 0.net
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

274 :名無しさん:2012/12/03(月) 21:56:14.96 0.net
証券判例データベース(投資家勝訴)

http://cgi2.osk.3web.ne.jp/~syouken/db/index.html

■商品 で 「投資信託」または「仕組債」を選択して

【検索】をクリックしてください


上記の
全国証券問題研究会  のホームページ
http://www2.osk.3web.ne.jp/~syouken/

275 :名無しさん:2012/12/03(月) 22:32:55.29 0.net
銀行と信託銀行の違い。
銀行は顧客の金融資産を保護する為に数々の規制を受ける。
但し、同じ銀行でも三菱東京UFJ銀行、国際協力銀行(日本政策金融公庫)は貿易金融、日本政策投資銀行及び整理回収機構は企業価値を高める為の銀行であり、銀行法に言う銀行ではない。
信託銀行は顧客の信託財産や知的財産等を保護するのが本来の目的であり、銀行業務は単に兼営認可を受けての補助業務に過ぎず、新銀行東京等が該当する。
りそな銀行や三井住友銀行は信託部門兼営ではあるが、これらは銀行業務が主要業務であり、信託銀行ではない。

276 :三井住友銀行カードローン発行林:2012/12/03(月) 22:37:48.51 O.net
摂津水都信金の元支店長が顧客預金着服=213万円、懲戒解雇―大阪
8月26日(金)19時04分配信時事通信
 摂津水都信用金庫は26日、元本部副部長(58)が、島本支店(大阪府三島郡)の支店長当時、1人の顧客の預金と支店内会費、合わせて213万5000円を着服していたことがわかったと発表した。

277 :名無しさん:2012/12/03(月) 23:45:38.16 0.net
◆中央三井信託船橋支店の嘱託社員、顧客の預金着服

ところが、新聞のなかには「警察への通報」には一切触
れず、「ただ、全額弁済されているとして警察に被害届
は出さないとしている」と報じているところがある(読
売紙など)。

これでは同行の不祥事に対する姿勢が、まるで逆に受け
取られる。これは単に報道する側の問題なのか、それと
も同行の対応に、そうさせてしまう「厳しさの欠如」が
あるのか、どうかだ。
http://melma.com/backnumber_74131_5274539/

278 :名無しさん:2012/12/03(月) 23:53:16.30 0.net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

279 :名無しさん:2012/12/04(火) 01:11:47.60 0.net
少し調べれば、発ガン物質が有ることは分かるのに、食品化し

その発ガン性の危険が顕在化した後も、ずぅーと売り続けた、、、、てな感じ? >>270

280 :名無しさん:2012/12/04(火) 07:10:34.65 0.net
>>263 >>三住信の行員が必死すぎて哀れ

ほんとうに、そうですね。少し過熱しだすと、すぐに無関係な内容のコピペするし。。。
最近のは長い文なので、余計に迷惑ですね。巻き添えを食ってる他のスレッドは特に。

281 :名無しさん:2012/12/04(火) 08:02:05.24 0.net
>>275
出社前なので詳しくは書けないが、「信託銀行」の件は間違い。

282 :名無しさん:2012/12/04(火) 11:10:29.22 0.net
悪さがよくわからんなー。
誰か何か別のものでたとえてよ

283 :名無しさん:2012/12/04(火) 12:10:40.46 O.net
>>279
それやったら犯罪だろ。

284 :名無しさん:2012/12/04(火) 12:52:45.75 0.net
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。

総レス数 1000
427 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200