2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM

232 :名無しさん:2012/11/29(木) 21:17:34.70 0.net
180 名前:名無しさん 投稿日:2010/11/23(火) 12:59:05 0
どうみても中央三井です。

「銀行にだまされた」
=老後資金の損失800万円〔ノックイン型投信〕=
http://401k.jiji.com/401k/t-news/back_t-news/101122-5.htm
 「ここまであくどいことを…」。大手信託銀行に老後資金を預けていた大阪府茨木市の無職女性(80)は、同行の勧めで購入したノックイン型投信で、約800万円を失った。
将来への不安から、病院へ行くのもためらう日々を送っている。 女性らによると、信託銀の支店行員2人が自宅を訪れたのは2007年7月。
亡夫とこつこつためた定期預金2100万円を、同行販売のノックイン型投信に乗り換えるよう勧められた。
株取引や投信の購入をしたことはなく、行員の話もよく理解できなかったが、銀行を信じて契約した。
 女性は「ずっと定期預金の契約だと思っていた」と振り返る。覚えているのは「元本に手を付けないで」と告げ、行員が「分かりました」と答えたやりとり。それで安心し切っていた。
購入したノックイン型投信は、日経平均株価に連動し、年2〜4%程度の利回りが期待できる一方、約3年間に1度でも株価が30%以上下落すれば、償還日直前の下落幅に応じて元本を失うリスク商品だった。
昨年10月に元本割れが判明。「なぜこんなことが」と動転し、直ちに解約した。
支店の課長が自宅を訪ね謝罪したため、「分かってもらえた」と安堵(あんど)したが、銀行側はその後の調停で、「販売時に説明責任は果たした」と繰り返すのみだった。
 悔しさのあまり眠れず、睡眠薬を処方されたことも。女性は「銀行にだまされたようなもの。泣き寝入りしたくない」と語る。女性の長女(51)も「銀行は信用の上に成り立つ商売。これで信用が得られるとは思えない」と憤っている。(了)

181 名前:名無しさん 投稿日:2010/11/23(火) 19:47:04 0
中央三井信託ですね。間違いないでしょう。

先日、国会TV中継で公明党の西田まこと参議院議員が、通貨オプションを例にとり、知識のない者をデリバティブ取引に巻き込んでいることを厳しく糾弾していた。
公明党もなかなかやるね。
ノックイン型投信もオプションであることをお忘れなく。

総レス数 1000
427 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200