2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM

1 :その人を信じて、その人に託す:2012/10/16(火) 00:46:55.32 0.net
三井住友信託銀行 (前スレ)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1307706214/

私ども「三井住友トラスト・グループ」では、
昨年4月の持株会社「三井住友トラスト・ホールディングス株式会社」の発足に続き、
2012年4月1日、傘下信託銀行3社(住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行)が合併し、
新たに「三井住友信託銀行」として生まれ変わりました。

三井住友信託銀行 ホームページ
http://www.smtb.jp/
三井住友信託銀行 同サイトマップ
http://www.smtb.jp/tools/sitemap/
三井住友トラスト・ホールディングス ホームページ
http://smth.jp/index.html
三井住友トラスト・ホールディングス 同サイトマップ
http://smth.jp/sitemap/index.html
三井住友トラスト・グループ会社について
http://smth.jp/about_us/group/index.html

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/
【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/
【SMFG】三井住友・中央三井信託・住友信託
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1117028426/
住友信託キャリア採用組「大後悔」板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1183210263/
あったらこわい住友信託
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1155348311/
住友信託銀行
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1320709256/


882 :名無しさん:2013/12/23(月) 23:22:09.34 0.net
わかって買ってる爺さん、ぼろもうけ。かまってほしかっただけやんか。

883 :名無しさん:2013/12/23(月) 23:44:09.25 0.net
ノックイン投信【三井住友信託=中央三井・BTMU他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1387298991/

884 :名無しさん:2013/12/24(火) 12:39:48.58 i.net
ITに弱いやつ、多すぎ。
21世紀の金融マンは、IT知識マストだぞ。
この本は、本当に、ためになるから、しっかり読んだ方がいい。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4788806665/ref=mp_s_a_1_1/375-1646281-5125632?qid=1387855778&sr=1-1&pi=SY200_QL40

情報システム化投資の定量評価―金融機関業態別モデルの構築

出版社:時潮社
発売日:2011/12
著者:青木克人
1990年一橋大学経済学部卒業(学士(経済学))。
2004年埼玉大学大学院経済科学研究科博士前期課程修了(修士(経済学))。
2007年埼玉大学大学院経済科学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))。
大手損害保険会社、外資系IT企業を経て大手銀行勤務(2011年10月現在)。
所属学会等:日本金融学会、証券経済学会、日本保険・年金リスク学会、
日本ファイナンス学会、日本リアルオプション学会、経営情報学会、
日本気象予報士会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

885 :名無しさん:2013/12/24(火) 22:55:02.74 0.net
>>884
iさん、お久しぶり。もうノックイン投信のスレには来ないの?
前スレの1000到達まで後少しの所で、バタバタと盛んに書込されてましたよね。
どなたかが新スレ立てたようですよ。

886 :名無しさん:2014/01/10(金) 23:19:49.23 O.net
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号

887 :名無しさん:2014/01/10(金) 23:20:52.48 O.net
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号

888 :名無しさん:2014/01/10(金) 23:24:20.27 O.net
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号

889 :名無しさん:2014/01/11(土) 11:24:01.22 0.net
三井住友信託、特に旧中央三井信託の社員の皆さん、ノックインを売ったおかげで、今旧住友信託の皆さんに
いじめられていますね。ここでじっくりと味わってください。

「ざまあみろと」は言いませんから。

890 :名無しさん:2014/01/11(土) 13:41:38.51 O.net
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号ほあずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号たあずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号っあずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号

891 :名無しさん:2014/01/11(土) 13:42:50.43 O.net
あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号あずさ二号ほあずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号たあずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号
あずさ二号あずさ二号っあずさ二号あずさ二号あずさ二号あずさ二号

892 :名無しさん:2014/01/19(日) 15:31:47.26 O.net
三井住友信託銀行 証券代行部と書いてある 封筒が正月歯科医の親戚の家にあったんだけど?最低契約金額っていくらくらいなもんなの?
どなたかきになりますのでよろしくお願いいたします

893 :名無しさん:2014/01/19(日) 20:25:51.89 0.net
>>892 それ、どこかの会社の株を持ってて、配当金のお知らせだったりが届いているだけじゃないの?

894 :名無しさん:2014/01/20(月) 19:00:52.72 i.net
本当にラジオ体操してるんですか?

895 :名無しさん:2014/01/20(月) 22:57:59.92 0.net
全力でやらないヤツは始末書だよ

896 :名無しさん:2014/01/22(水) 20:34:49.62 0.net
信用金庫から金を借りて倒産させて地獄に行こう
信用金庫はエセ短プラ連動の偽装金銭消費貸借証書の悪用で客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させてぼろ儲けで日本政府から勲章まで貰い地獄へ送る組織です

897 :名無しさん:2014/01/23(木) 18:48:56.75 i.net
中央信託の方、お元気ですか?

898 :名無しさん:2014/01/24(金) 19:22:26.77 i.net
中央信託の方、出世出来ないのかな?

899 :名無しさん:2014/01/26(日) 13:31:26.19 0.net
中央も三井も…。

900 :名無しさん:2014/01/26(日) 14:02:07.57 0.net
みんな、みんな、ノックイン売ったんだ、友達なーんだー

ぼーくらは みんな さぎている さぎーているから儲かるんだ
ぼーくらは みんな さぎている さぎーているから批判されるんだ
PSのパンフを 透かして見ーれば 真っ赤に流ーれる 年寄りの血潮
中央だぁーて 三井だぁーて 住信だぁーて
みんな みんな さぎているんだ 友達なーん だー

901 :名無しさん:2014/01/26(日) 16:36:48.03 0.net
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

902 :名無しさん:2014/01/31(金) 16:44:52.30 0.net
>>900
上手い! うまい!

903 :名無しさん:2014/02/05(水) 22:48:27.88 0.net
ここで勧めてもらった投信が1年しないうちに基準価額2.5倍になったわ。
まじで感謝。

904 :名無しさん:2014/02/05(水) 23:47:30.60 0.net
>>903
【メガ】三井住友信託銀行★2【信託】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1333704253/

905 :名無しさん:2014/02/08(土) 08:30:48.69 O.net
また不祥事

906 :名無しさん:2014/02/08(土) 18:04:36.64 0.net
押し売りばっかしてるからな

907 :名無しさん:2014/02/09(日) 08:54:38.85 O.net
相も変わらずコンプラ違反とそのもみ消し

金融庁さん入ってんなら徹底的に

908 :名無しさん:2014/02/11(火) 12:24:47.89 0.net
>>904 読んだけどさ、
>>903 も社員の「やらせ」なの??

909 :名無しさん:2014/02/12(水) 11:01:57.00 0.net
>>908
腐ったぉ前のヤラセ

  王爺信用禁庫

庫どもに

   盗らせたヤラセ

盗っても取らない

   痔庫責任

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1201340336/l50

 ≪信用金庫は無断で勝手に振り込んで頂戴します≫

  【信用金庫 電子機器使用 詐欺罪】判例

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■オンラインによる電信為替送金のシステムを悪用して、勤務先の電算機の端末から不正の振込発信をし、
これと接続している被仕向(振込先)銀行の電算機に接続された磁気ディスクに記憶された預金口座の
預金残高を書き換えた行為が電子計算機使用詐欺罪に当たる (東京地裁八王子支部平成2年4月23日判決)

■「虚偽の情報」とは、電子計算機を使用する当該事務処理システムにおいて予定されている
事務処理の目的に照らし、その内容が真実に反する情報をいい、信用金庫の支店長が、
情を知らない支店職員に命じてオンラインシステムの端末機を操作させ、振込入金等の事実がない
にもかかわらず、自己の預金口座または自己の債権者の預金口座に入金させた場合も、「虚偽の情報」
を与えたものである(東京高裁平5・6・29判決、高刑集46-2-189)。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1201693364/l20
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

910 :名無しさん:2014/02/22(土) 11:10:38.47 O.net
敷居高いのかな 資産750万の僕は三井住友信託に相手にされますかね!?

911 :名無しさん:2014/02/23(日) 01:59:29.76 0.net
級三井、クオリティ低すぎ。信託4級レベル

912 :名無しさん:2014/03/16(日) 05:20:58.04 0.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1239982437/823
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  

913 :名無しさん:2014/03/19(水) 22:33:17.77 0.net
金の有るのが貧乏人から搾取する。昔から変わらない。

914 :名無しさん:2014/03/20(木) 07:24:08.84 O.net
徳田虎雄がアウトで池田大作がセーフというのは無理がありすぎる話

915 :名無しさん:2014/03/20(木) 14:38:29.48 0.net
engawaがノックイン(落ちた)して、maguroに変ったようです 金融板

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/
ノックイン投信【三井住友信託=中央三井・BTMU他】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1387298991/
【SMFG】三井住友・中央三井信託・住友信託
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1117028426/
住友信託キャリア採用組「大後悔」板
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1183210263/
あったらこわい住友信託
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1155348311/
住友信託銀行
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1320709256/

916 :名無しさん:2014/03/21(金) 21:50:45.40 0.net
※本投稿の拡散歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

917 :名無しさん:2014/03/23(日) 10:56:17.06 0.net
めっきり少なくなったノックインの話。
人の噂も・・・。
三井信託の思うつぼ。

918 :名無しさん:2014/03/24(月) 01:04:00.90 0.net
LEADERS リーダーズ』TBS系で佐藤浩市はトヨタの創始者を演じたけど、そこで悪役銀行の西国銀行って住友銀行じゃないか?住友信託は関係ないかもしれないけど、見事に度量の小さい銀行役を住友が演じたのも皮肉かも。

919 :名無しさん:2014/04/03(木) 19:16:07.60 0.net
三井住友信託さんには非常にお世話になっています。
昨日夜から、三井住友信託HPの投資信託のお気に入りファンド一覧が
見れない状況になっています。
消費税変更に伴うシステム障害でしょうか?
もし社員さんが見ていたら、返答をお願いします。

920 :名無しさん:2014/04/04(金) 02:24:14.63 0.net
申し訳ありませんが、上は解決しました。

921 :名無しさん:2014/04/04(金) 02:25:07.20 0.net
申し訳ありませんが、上は解決しました。

922 :名無しさん:2014/04/04(金) 03:36:11.31 0.net
uni→ ai

【メガ】三井住友信託銀行★2【信託】
http://ai.2ch.net/test/read.so/recruit/1333704253/

923 :名無しさん:2014/04/04(金) 21:33:50.94 0.net
>>909
くれぐれも

    ご注意

【汚前公示】 ≪汚たない ぉ前のお知らせ 掲示板≫   

  ちょっと  一寸と言って

      お客の印鑑を言葉巧みに

  貸りると称し お客を騙し

     印影を『盗印』書類を偽造する

  王爺進用菌庫

924 :名無しさん:2014/04/09(水) 06:07:23.09 O.net
小林コーチ

925 :名無しさん:2014/04/10(木) 21:25:51.13 0.net
システム統合のお知らせがきたけど、どっちに統合するの?

926 :名無しさん:2014/04/11(金) 18:22:18.06 0.net
旧三井信託のノックイン信託相変わらず恨んでる人がいるね。

馬鹿な商品を売ったもんだ

927 :名無しさん:2014/04/11(金) 23:17:30.60 0.net
ノックイン信託ではなく、ノックイン投信だろ。

928 :名無しさん:2014/04/15(火) 13:23:30.63 0.net
>>928>>923
喰い肉臭い

   人食い塵種

ウソの菓子付け

   毒を盛り   

元腸開残

   仮死は餓死

929 :名無しさん:2014/04/15(火) 14:47:56.77 i.net
週刊エコノミスト

〔金融トラブル〕ノックイン投信で全面敗訴 問われる中央三井信託の良識=鈴木道隆
エコノミスト 第91巻 第18号 通巻4283号 2013.4.16

金融商品販売を巡り銀行側の落ち度を全面的に認める、異例の判決が2月20日、大阪地裁で出た。
中央三井信託銀行(現・三井住友信託銀行)が2007年に売った投資信託(ユーロ円債投資)で損失を抱えた顧客の82歳の女性が損害賠償を求めた訴訟で、
銀行側が請求額894万円全額を支払うよう命じられたのだ。銀行の全面敗訴は極めて珍しい。
中央三井は控訴せず、3月上旬、判決が確定した。 この訴訟の判決文を読むと、銀…
以下、
※この記事は以下の決済方法を使ってご購入できます。
http://mikke.g-search.jp/QENM/2013/20130416/QENM20130416se1089089001045000c.html

930 :名無しさん:2014/04/15(火) 22:15:22.33 0.net
旧中央三井信託の取引者宛にシステム統合の案内が届いた
中央三井信託ベースの勘定系の新システムって
住信のシステムでは追いつかない行員が多いのか?
金融機関コードが住信を継承したのにね…

931 :名無しさん:2014/04/15(火) 22:23:45.71 i.net
【過失相殺なしで信託銀行が全面敗訴「難聴の高齢女性に投信販売で違反」】
中央三井信託銀行に大阪地裁判決、説明義務違反、適合性原則違反を認定
http://judiciary.asahi.com/articles/2013031200005.html

 中央三井信託銀行(現・三井住友信託銀行)が売った投資信託を巡り、損失を被った顧客の現在82歳の女性が同行に損害賠償を求めた訴訟で、
大阪地裁は2月20日、請求の全部を認め、894万円を支払うよう銀行に命じる判決を言い渡した。銀行は控訴期限の3月6日までに控訴せず、判決が確定した。
金融商品を巡る銀行と顧客の訴訟で、顧客が勝訴する事例はまれだが、なかでも請求額全額の支払いを認めた判決は極めて異例だ。

判決は、銀行側の適合性原則違反、説明義務違反を認めた。
銀行側は「原告は『運用状況はわかっている』と述べた」「原告は投資商品の購入を主張した」などと主張したが、
判決はこれについて「事実を認められない」「不自然」などとして退け、「(原告側に)過失があると評価できない」として、過失相殺も認めなかった。

原告側訴訟代理人の中嶋弘弁護士は
「原告が、銀行の不当な手法を世間に知ってもらい、同じような老人が同種の被害に遭って泣かされないように警鐘を鳴らしてほしいと銀行の和解申し入れに応じなかったため、判決に至った。
原告は、ノックイン投信のような投資判断が難しく、リスクも高い金融商品を、投資経験のない者に適した商品だと誤って位置づけて、
会社として積極的に販売していた営業姿勢が生んだ被害者だ」
と話している。

932 :名無しさん:2014/04/17(木) 22:03:28.49 0.net
ちょっとスレ違いですが、車を運転していて横断歩道信号で
じいさんが信号無視をして渡っていた。
反射的にクラクションを鳴らしたら歩道に戻った。
一般的に車が人をはねたら100%車の過失だけど、信号無視の場合は
過失相殺で20%だったような。
今回の場合、じいさんが知っていて信号無視をしたのかどうかは
わからないけど、認知症の場合は過失割合は変わるのですか?

933 :名無しさん:2014/04/17(木) 22:07:53.38 O.net
内部の自浄作用がない 銀行 だから
同じ事を臆面もなく 繰返す
ゲスの極み

934 :名無しさん:2014/04/21(月) 18:49:28.40 0.net
>>928
どういう意味?

935 :名無しさん:2014/04/22(火) 07:22:10.94 O.net
グッチ小林

936 :名無しさん:2014/04/22(火) 07:27:24.71 O.net
>>934

小林コーチ!

937 :名無しさん:2014/04/22(火) 13:11:24.57 i.net
>>931
 ■「適合性の原則から著しく逸脱した違法な行為」

 顧客の女性は昭和5年(1930年)生まれ(現在、82歳)。国民学校高等科を卒業し、実家の農業を手伝い、
その後、宿泊施設で仲居として働いた。昭和30年、国鉄職員の夫と結婚し、昭和42年から平成2年まで工場で働いたという。
訴訟の原因となった投資信託を買うまで証券取引の経験はなく、金融取引といえば、預貯金のみだった。

 1993年(平成5年)ごろ、耳が遠くなり、99年(平成11年)ごろから補聴器をつけるようになった。2004年(平成16年)、難聴と診断された。一人暮らしだった。
2007年(平成19年)7月6日、中央三井信託銀行の見知らぬ銀行員2人が突然、女性宅を訪問した時も、相手の言葉がよく聞き取れない状況だったという。

 判決文などによると、銀行員2人は、女性の自宅で約1時間にわたり、販売用資料を示し、商品の勧誘を行った。
中央三井信託銀行に預けていた計2100万円の定期預金を解約させ、同額の投資信託を購入させた。
 しかし、2009年10月、女性は銀行から「評価額が半分になっている」と告げられ、この投信を解約。
評価損など計894万円の損害賠償を求めて、2011年7月、銀行を提訴した。

 この投信は2007年に販売された「中央三井償還条件付株価参照ファンド07−07」。
ユーロ円債に投資し、日経平均株価の値動きで償還条件が決定される仕組みで、J・P・モルガン・インターナショナル・デリバティブズ・リミテッドが発行する商品だった。
 日経平均株価の終値がスタート価格に対し、一度でも30%以上、下落しなければ投資元本が確保されるが、平均株価が価格以上に上昇した場合でも投資家の利益は限定されるしくみ。
日経平均株価が大きく変動したり、ユーロ円債が債務不履行となれば、元本を大きく下回る可能性がある。

938 :名無しさん:2014/04/24(木) 03:01:10.88 0.net
age

939 :名無しさん:2014/04/24(木) 06:53:19.81 i.net
>>937
 今回の判決で最も注目されるのは、銀行が主張したストーリーに判決文は真っ向から疑義を呈したことだ。

 耳が遠く、過去に一度も株取引をしたことのない高齢女性でも投資判断ができたし、リスクを理解していた、と銀行側は主張した。
銀行側の主張によれば、今回の投資信託の前に変額年金保険を女性に勧めたところ、「10年は少し長い」と言われ、
「投資信託ならもう少し短い商品がある」と伝えると女性が興味を示した、あるいは女性は「定期預金の金利が低いので資産運用を見直ししたい」と言った、とされている。
原告は金融商品に興味があったからリスクも知っていたとするストーリーだ。
しかし、判決は「本件取引以前に(銀行側が)原告の自宅を訪問して金融商品の購入等を勧誘していた事実および原告がこれに前向きな姿勢を示していた事実を認めることはできない」とした。
そのほか、銀行側が販売行為を正当化する主張に「慎重に吟味しなければならない」「不自然といわざるを得ない」「ただちに信用することはできない」「被告従業員の認識を示すものに過ぎない」とことごとく疑義を示した。

 原告の女性は、商品の内容もろくに分からぬまま、老後の生活の蓄えで亡き夫の退職金をもとにした定期預金を解約させられ、新たにリスクの高い金融商品を買わされていた。
女性は記者の取材に、体を震わせながら「なんでハンコなんて押してしまったんでしょう」と悔やんだ。
定期預金を解約した時点でも、それが投資信託という証券取引に変わるとは、全く理解していなかった可能性が高い。

 判決文は、商品について「日経平均株価が商品の購入者に有利に推移すれば、満期償還で最大で2.12%程度の利益が得られる反面、
不利に推移(下落)した場合は、日経平均株価の下落率に近い高率の価額減少率で元本を毀損する危険性がある」とする。

940 :名無しさん:2014/04/25(金) 00:39:22.59 0.net
5打席連続敬遠悪徳義塾高知!

941 :名無しさん:2014/04/25(金) 01:09:27.85 i.net
>>939
 そうした点から、「原告は当時77歳の高齢の一人暮らしの女性であり、第二次世界大戦の戦時下に国民学校高等科を卒業し、学校卒業後は宿泊施設の仲居、専業主婦、工場労働者として働くという、
株式等の金融商品の知識を得る機会の少ない学歴、職歴、経歴しか有せず(省略)、
株式、投資信託等の元本割れのリスクを伴う金融商品の取引に関する知識や日経平均株価に関する知識を十分身につけてはおらず、
商品の特性をパンフレットおよび目論見書を読んだだけで理解できる能力は備えていなかったと推認できる」「被告従業員から定期預金を解約してその解約金で商品を購入するよう勧められた場合には、
預貯金以外の投資経験のない高齢者である原告は、元本が確保された高い利回りの預金あるいは預金類似の金融商品であると誤解する危険性が高いと考えられる」としたうえで、
「一連の勧誘行為は、原告の実情と意向に反する明らかに過大な危険を伴い取引を勧誘したもの」で「適合性の原則から著しく逸脱した違法な行為」とした。

 また、銀行の説明義務違反についても認定した。

 「販売用資料の記載にそって一応の説明を行ったことは認められる。
しかし、銀行の担当者と原告が面談して原告とやりとりを行った時間は1時間であり、
(中略)原告が金融用語、経済用語が多数用いられた本件パンフレットの記載に沿った説明を被告従業員から聞いたり、日経平均株価のチャート図等の図を見せられたとしても、
それらの説明をすべて理解できたとは考えがたく、(中略)難聴であったことも相まって、原告が銀行の担当者が話す内容をほとんど理解できていなかった可能性を窺わせる」。

 三井住友信託銀行の広報室は取材に対して「個別事案であり、コメントは差し控えたい」としている。

942 :名無しさん:2014/04/26(土) 19:54:11.52 0.net
要は旧中央三井信託の売ったノックイン投信は詐欺商品と云う事。
同社は詐欺会社と云う事になるな。

943 :名無しさん:2014/04/27(日) 04:48:33.46 0.net
次スレ

三井住友信託銀行 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1398541633/

944 :名無しさん:2014/04/27(日) 05:51:26.24 i.net
>>941
■原告の女性インタビュー
77歳で投資信託を買った原告女性は現在、82歳になっている。大阪市内で話を聞いた。
なお、取材中も難聴のため、こちらの質問が聞き取れないことがよくあった。

――投信を買った当時の状況について。

女性:「アポも取らず、銀行員の男の人と女の人がいきなり来たんですよ。
中央三井信託銀行には(夫の)退職金を定期預金にして預けていた。
何のお話かと(思い、家に)上がってもらって話を聞いたんですけど、まさか年寄りをだますようなことを…。
それまで銀行を信用しきっていたんです」

――定期預金を崩して、投信を買った。

女性:「私にはそういう認識はないです。ただ、おじいさんが残したお金で老後を過ごせると思っていたんです。
もっとしっかりしとったら、ほんま良かったんやけど。
銀行を信用してましたから。何かねえ、なんでハンコ押したんでしょうね」

――銀行は耳が悪いのを知っていた?

女性:「知っていたと思いますよ。ちょっと耳が遠いんでね、と私言いますから。大きな声で話すこともなかったです。普通でした。
でも、全然何も考えてなかったからね。30年以上ですから、三井さんとのおつきあいは。そんなことしはるとは思っていなかった」

――平成21年10月、銀行から商品の評価額が「半分になっている」と聞かされた時は。

女性:「びっくりしました。なんでかなと。セールスみたいな人が来はって『これだけ減ってます』って。そしたら、何か、こんなグラフみたいなもって来はったから。
でも私、読みもせえへんし、読んでもわからへんから、最初に(大阪の)茨木警察に行ったんです。こんな時どないしたらいいって。そうしたら民事だといわれて…」
「オレオレ詐欺が流行っていたころだから、それにだまされたりしたらいかんと一生懸命になっていて。
それが銀行にだまされるとは思いませんもん。いまは、もう何も信用するものはないです」

945 :名無しさん:2014/04/27(日) 05:57:15.20 i.net
――すぐに解約したのはなぜですか。

女性:「少しでも助かると思って解約しますっていったんです。少しでも生活助かるかと思って。解約申し込んだとき、銀行員さんが一人来はった。
でも、『民主党の政権になったら株価が上がりますから置いといたらいかがですか』と解約するなというんです。
でも、そんなの私、知りませんやん。お金いうもんはただ、預けたらいいとだけしか思っていませんから。
私がその人に言ったんです。『もし、あなたのお母さんや親戚の人が、私みたいにこんなだまされ方したら、お宅どないしはる?』って聞いたんです。
そしたら、その人が畳に額つけて2分間ぐらい、頭あげられへんのや…。その時、私は銀行が寄ってたかって年寄りをだましているんだと思ったです。
やることやったろうと。今は気分的に参ってしまったけど」

――証券取引ってわかりますか。

女性:「定期預金がせきのやま。水飲み百姓で、おじいさんが残したお金ですやん。株も何も知りません。私は生命保険も、嫌いやったから入らなかったです。
ただ、貯金だけ。その貯金をだまし取られた」

――銀行へのイメージは大きく変わった?

女性:「いままで役所を信用ならんと思っていた。ちゃんと領収書を置いておかなあかんと思っていた。でも、銀行は通帳があるというのもあって、安心してました。
信用していたんです。ちょっと見た時に、ギリシャがつぶれた。公務員と銀行でつぶれたといってましたから。銀行はこんなに悪いやっちゃと。
今回の銀行員の人たちも刑務所に入れてもらいたいです」「三井だけは許しません。灰になっても呪ってやると思ってます」

946 :名無しさん:2014/04/27(日) 12:30:01.28 0.net
ノックインを購入することについて、銀行の営業マンの責任にするのは酷のような気がします。
と云うのは銀行の営業マンは、全くと云って程無知で、投信の知識は全くありません。
ただ銀行から「売れ」と云われているからそれに従っているにすぎません。
従って、顧客そして裁判で「ノックインは詐欺だ」と知らされて、唖然としているのが実情です。

947 :名無しさん:2014/04/29(火) 12:45:45.18 0.net
→947
銀行と云っても信託銀行は2流と思います。
彼等に投信が分かる筈がありません。
顧客もその点を承知していないと…。

948 :名無しさん:2014/04/29(火) 15:12:40.79 i.net
>>彼等に投信が分かる筈がありません。
そのとうり、でしょう
なので、(悪い)信託銀行の頭は、、現場の(いまひとつ良く分からない)行員に、売れ、と言い
その行員は、いまひとつ良く分からない、ので、、何か少しヤバイ商品みたいに感じるけど、と思いつつも、
ま、いいか、、と自分を納得させ、適切に(高リスク)説明をせずに、(何も分からない)高齢者に売るのです。

こうして悲劇が生まれたのです。
繰り返さないためには、真実、実態、を公に、明るみにしなければいけません。
さもなければ、ほとぼりが冷めた頃、また同じことをする輩が現れます、必ず。

そういう意味でも、今回の原告(和解を蹴った)は、立派だと思います。

949 :名無しさん:2014/04/29(火) 17:27:25.79 0.net
老人にリスクある商品を売った行員自身のポートフォリオを知りたい。

950 :名無しさん:2014/04/30(水) 07:21:25.10 0.net
アドバンテージだけでなくベストクオリティも
普通預金を取引残高に含めないんだな
どういう客層なんだよ

951 :名無しさん:2014/04/30(水) 08:40:15.08 0.net
・そもそも信託銀行は、様々な商品を売りすぎる。
社員のレベルが低いのだから、これでは荷が重すぎる。
裁判沙汰が起きるのは当然だ。

952 :名無しさん:2014/04/30(水) 17:54:12.97 0.net
→951
「アドバンテージだけでなく・・・・・・・取引残高に含めないんだな」ってどういう意味?
教えて。

953 :名無しさん:2014/04/30(水) 23:14:37.17 O.net
あずさ!それ、ホッといタよ!

954 :名無しさん:2014/05/01(木) 21:23:59.06 0.net
>>952
ttp://www.smtb.jp/personal/specials/advantage/about.html

955 :名無しさん:2014/05/02(金) 06:11:19.31 0.net
・信託銀行は身の丈に合った、即ち、自分の実力に合った業務に縮小すべきだと思う。
そうでなければ、訴訟沙汰は絶えないよ。

956 :名無しさん:2014/05/03(土) 18:52:50.97 0.net
中央三井信託は住信と合併して数年たつのに、いまだにノックイン投信を取りざたされている。
社運をかけてノックインに取り組んだが、結局は顧客を詐欺に巻き込んだだけ。

返答の仕様がないのだ。

957 :名無しさん:2014/05/03(土) 21:14:38.95 0.net
投稿者たちは三井信託のノックイン投信は詐欺だと云っている。

しかし裁判では、説明義務違反、適合性の原則違反だと云っている。
説明義務違反、適合性の原則違反は「詐欺ではない」と云っていると同じ事。
しかしこれは司法関係者の勉強不足ではないか。

明らかに、ノックインは詐欺商品である。

958 :名無しさん:2014/05/04(日) 23:35:45.60 0.net
不法行為と安全配慮義務違反は?

959 :名無しさん:2014/05/05(月) 00:14:11.92 i.net
>>945
▽筆者:松田史朗
1964年生まれ。信州大学を卒業する前後から、さまざまなアルバイトを転々とする。
重化学工業通信社」を経て、「週刊ポスト」「週刊文春」の特派契約記者、フリーライターなどを経て、2003年秋、朝日新聞に入社。
政治部、社会部、特別報道チーム、文化グループなどを経て経済部。
週刊ポスト」時代に永田町の取材を始め、政界の汚職事件も担当。
田中真紀子衆院議員の秘書給与疑惑(2002年)や日本スケート連盟汚職(2006年)、偽装請負問題(2006年)、鳩山首相故人献金問題(2009年)などを取材。
著書に、名古屋の中学生5000万円恐喝事件の加害者の両親の手記をまとめた『息子が、なぜ』(2001年、文藝春秋、構成・まとめ)、『田中真紀子研究』(2002年、幻冬舎)。共著に『偽装請負』(2007年、朝日新聞社)がある。

▽関連資料:

2013年2月20日に言い渡された大阪地裁判決の全文●pdfファイル
http://judiciary.asahi.com/apfcont.php?contents=tZpQeifayZUJz6jXyZePFOyCtcorFV0KIaffJBfIMUSej3lPPjIN4esL+dNOv2cWgQwyVu+TuiJjhMIaBY0wGg==

中央三井信託銀行の行員から原告女性が受け取った投資信託の資料
http://judiciary.asahi.com/S2006/upload/2013031200005_1.jpg
http://judiciary.asahi.com/S2006/upload/2013031200005_2.jpg

960 :名無しさん:2014/05/05(月) 01:22:53.34 0.net
裁判所はね、当事者が詐欺の主張をしてないのに、詐欺を認定することはできないんだよ(これを民事訴訟法上の「弁論主義」っていうんだ。)。
この事件も、原告代理人の弁護士が「詐欺」を主張してなかったんだよ(判決全文の「当事者の主張」を見てごらん)。

それに、そもそも、この事件では、原告の弁護士が「詐欺」を主張してもその主張が認められる見込みはなかったと思う。
だって、「詐欺」っていうのは、「被告が本当のことを言っていれば原告はその商品を買っていなかっただろう。」ってことを
証明しないといけない。
けれど、この事件の原告のおばあさんぐらいのかなり低い能力・金融リテラシーの人の場合、本当のことを言おうが言わなかろうが、
「なんかわけがわからないが銀行の人が強く勧めるならハンコつこう」ってことになっていた可能性大だからね。
だから、裁判所は(弁護士も)、適合性原則違反(そもそもこんな人にこんな商品を勧めちゃダメ)ってところで
勝負をつけたんだよ。

961 :名無しさん:2014/05/05(月) 06:12:09.06 0.net
・まさか君から、誰でも知っている「弁論主義」の講義を受けるとは思っていなかった(笑)。
・「司法関係者」と云ってるだろ?これは、判事だけでなく、原告の弁護士も含む表現であることは、。君でも理解しているだろ?
・それから、僕の指摘は、あくまでも一般的なノックイン裁判を指しているのであって、特定の事件を指しているのではないのだよ。
だから、認知症?の顧客だけをを対象にした議論ではないのだね。君の証明責任云々の主張は的外れ。
・そもそも、こういった証明責任のハードルは低いんだ。君が思うほど高くない(笑)。
・それよりも、どの点を詐欺と云っているのか想像してごらん。そうすば、何故、適合性の原則違反・説明義務違反より詐欺として訴える方が
有効か、君なら分かるよ。

962 :名無しさん:2014/05/05(月) 19:01:38.32 0.net
>>961
君の言いたい詐欺ってのは、このスレでのこれまでの書き込みを見るに、
たぶん、実際はオプション取引のプレミアムやオプション取引による損失の引き当てとなる金員の
事前の預け入れに過ぎないものを、債券・投資信託の運用利益や運用元本のように見せかけて
販売しているなどの、ノックイン投信の商品自体のインチキ性・バカな客を騙すことを前提とした
商品設計(合理的な経済判断のできる客なら絶対に買わない商品特性)を指しているんだと思うけど。
でもさ、この判決の原告のおばあさんの場合、
「このノックイン投信は、実際はオプション取引を云々かんぬん」って
正しく説明していたならこれを買わなかった、嘘の説明をしたからこれを買ってしまったなんていう
レベルの人じゃないから、「詐欺」の要件を満たすのは難しいんじゃないかな。
弁護士は、依頼者にとって有利な法的構成・依頼者が勝てそうな法的構成を選択して主張すれば
いいんだから、この事件で、詐欺の主張をせず、適合性原則違反・説明義務違反だけを主張するのは
弁護士としては当然かつ問題のない行為。
結果、全面勝訴した上に、1審で判決確定して、請求金の回収も速やかにはかれたんだからね。
詐欺の主張なんて無理すじの法的構成選択して、最高裁まで争ってたら、勝訴判決手に入れるまでに
原告のおばあさん死んじゃってるかもよ。

963 :名無しさん:2014/05/06(火) 08:48:59.69 0.net
・相変わらず木を見て森を見ない発言だね。
・君は「この判決」と云っているが、前回言っているように、一般論を言ったまでで、君の投稿を前提にした発言ではないのだよ。
自分の投稿を受けての僕の発言とはとらないで貰いたい。
それからもう一つ、何やら僕が依然同じ趣旨(ノックインは詐欺商品だ)の投稿をしたように書いているが、それは誤解だ。
そのようなことは断じてない。
・但し、「ノックインは詐欺」と断じている理由は、君の推測で大体あっている。
もう少し付け加えれば、さも運用すると見せかけて、売りオプションの担保を、投信の購入資金として払い込ませ、更にそれを仕組債の購入資金としている事、その仕組債内では、一切の運用はされていない。
仕組債、投信と云う器は結局、藁人形であり、実体はないこと等々。これ以上は、めんどくさいのでよそう。
・何度も言うが、ノックインの詐欺の証明責任はそれほど、ハードルは高くないよ。証明責任のハードルは、その事例によるんだ。

964 :名無しさん:2014/05/07(水) 02:24:20.19 0.net
・詐欺の証明は、事件の種類によって異なることは前述のとおり。ノックインの類はそれほど難しい訳ではない。
更に付け加えると・・・。
・詐欺の証明は、個別的、つまり主観的に行われるわけではない。過去はそうだった。
今は一般的、客観的に行えば十分。言い換えれば、「普通人が、こりゃ詐欺にかかるわな」と云う事を立証すればよい。
個人々々の事情が違うので、そんなことをいちいち証明することは難しいからだ。
・そういうと、ちょっと詳しい者は「認知症者は通常ではないので普通人ではないのであてはまらない」と云うだろう。
そんな場合は意思無能力者として契約無効を、制限行為能力者なら契約を取消しをすればいいだけだ。

965 :名無しさん:2014/05/07(水) 11:05:52.23 0.net
長文は見づらいです。
改行を入れたり、一行開けたりしてもらえると見やすいです。

966 :名無しさん:2014/05/07(水) 12:24:25.88 i.net
>>965
システム統合は、うまく行きそうですか

967 :名無しさん:2014/05/07(水) 18:05:35.28 0.net
963君にもう一つ教えてしんぜよう。

君の大好きな、広い意味での、弁論主義の一つだが、必ずしも訴訟をするとき、
一つに絞らねばならないことはない。
即ち、2段構えで同時に訴訟を起こせばいいんだ。
1段目は民法上の詐欺で、2段目は金商法上の適合性違反及び説明義務違反で
争う事は可能なのだよ。そんなことは君も知っていると思うがね・・・。

そうすれば、君の恐れているような、原告のおばあさんが死んでしまうことも無いと思うがね。
いずれにしろ、司法関係者は、ノックインについて深く研究すべき。
僕が言いたいことはそういう事。

968 :名無しさん:2014/05/07(水) 19:16:54.70 0.net
>>967
君にそもそも誤解があるようなので言っておくが、


説明義務違反、適合性の原則違反は「詐欺ではない」と云っていると同じ事。
ではないんだよ。

それと、金融商品事件を古くから数多く扱っている弁護士や裁判官は
こんな2ちゃんねるに書かれている程度の仕組債の問題性や仕組みは、
常識として当然知っているよ。なんらな上にある判決の原告代理人の弁護士さんに
聞きに行ってみてごらん。

それと、下手な鉄砲数撃ちゃあたる式に、考えうる法的主張を数多く主張しておく、
というのは弁護士としてはあまりうまい手ではない。
例えば、上の事例で、「詐欺」の主張もしたら、当然、「詐欺」かどうかに関して
被告と原告で主張の応酬をしなければならないし、それに関する証拠や文献も集めてきて
提出しないといけない。また、本人尋問や証人尋問でも「詐欺」に関する事実関係について
(適合性原則違反等に関するものとはまた別の事実について)質問しなければならない。
主張を増やせば、その分、審理期間が延びてしまうのが通常。
適合性原則違反で勝訴できるような上記の事案では、勝てる主張で勝てばいいんだから、
「詐欺」を主張するメリットはあまりないんだよ。

加えて、詐欺っていうのは、騙される側の能力があまりに低いと成り立たないので
(例えば幼児や動物に詐欺はできないだろ?)、上の判例にあるような事例では、
適合性原則違反&説明義務違反だけで攻めるのが、弁護士とては正解だと思うよ。

969 :969:2014/05/07(水) 19:27:40.65 0.net
さらに付け加えて言えば、
もし上の判例の事案で、万一、裁判所がノックイン投信の商品の問題性自体を理由に
被告の「詐欺」を認めて原告全面勝訴の判決を出していたならば、
被告は、絶対に控訴していたと思う。控訴して争わざるを得ないだろう。

適合性原則違反と説明義務違反という、個別・具体的な事案に関する違法性が
認められだけだからこそ、被告は、控訴せず、おばあさんが生きているうちに
判決は確定したんだよ。

970 :969:2014/05/07(水) 20:03:00.14 0.net
>>964
さらにもう一つ誤解があるようなので言っておくが、

上の大阪地裁判決や、その他のノックイン投信で適合性原則違反が認められた判決の原告は、
みな、認知症じゃないよ。

971 :名無しさん:2014/05/07(水) 20:15:04.23 0.net
・やれやれ、今度は「上にある判決の原告代理人である弁護士さんに聞きに行ってごらん」ですか(笑)。
君としては印籠を出したつもりかもしれませんが。
いいですよ。君がぜひ紹介してください。会いましょう。但し僕の授業料高いですよ(笑)。
・詐欺との立証、自信があります。だから僕にとってはさほど難しくない。
・「説明義務違反、適合性の原則違反は、詐欺ではない、と云ってることとは同じではない」との君の珍解釈、ぜひここで説明・開陳してください。
僕にはさっぱりわかりません。
・これはあくまでも僕の推測だが、旧三井信託がノックインを売り止めにしてしまったのは、秘かに「詐欺商品であることを知ったからだ」と思うのだけど。
まあこれは「当たらずとも遠からず」だと思う。

972 :名無しさん:2014/05/07(水) 20:15:27.71 0.net
被害者の態様が云々で詐欺が成り立たない、そこは、乱暴な論理の飛躍だよ
オレオレ詐欺で、被害者の老人が相当もうろくしてる人なので、
このケースは詐欺は成立しない もう少しシッカリしてたら見抜いて引っかからなかったでしょう
警察は動きません というようなもの

973 :名無しさん:2014/05/07(水) 20:35:26.64 0.net
・972を投稿した者です。なお973は僕の投稿ではなく第三者のご意見です。

・僕はなにも誤解をしていませんよ。それから「原告がみな認知症」とは一切言っていませんよ。
人の文章を注意して読んでね。
・そもそも認知症なら、先ほど指摘したように、意思無能力者なら契約無効、制限行為能力者なら契約取消できるんだから、そもそも訴訟は簡単。
君の云うように認知症でないお婆ちゃん(お爺ちゃん)だからこそ詐欺が成立しやすいんだよ。分かる?

974 :名無しさん:2014/05/07(水) 21:00:15.55 0.net
ノックイン投信の場合の「実際はオプション取引のプレミアムやオプション取引による損失の引き当てとなる金員の
事前の預け入れに過ぎないのにそうではないかのように装う」というのと、オレオレ詐欺の場合の「実際に電話を
かけてきてお金の振り込みを求めているのは孫ではないのにそうではないかのように装う」というのとは、違うよ。

後者のような単純な詐欺だと、かなり判断能力の弱い、難しいことのわからないレベルのおじいさん・おばあさんでも、
「電話をかけてきたのは孫ではないと気づいていたらお金を振り込まなかっただろう。」といえるけど、
前者のような場合は、おじいさん・おばあさんが、「実際はオプション取引のプレミアムやオプション取引
による損失の引き当てとなる金員の事前の預け入れに過ぎないと知っていたなら、ノックイン投資に投資
しなかっただろう。」とはいえないだろうからね。
詐欺が成り立つためには、欺罔行為があって、そのために被害者が誤信してお金を交付するっていう因果関係
がないとだめだけど、ノックイン投信の場合は、オレオレ詐欺のようには欺罔行為と誤信の間に因果関係は
認められないと思うよ。

それにそもそも、中央三井は、別に、「ノックイン投信の仕組みはオプション取引とは関係ありません。
払い込みいただいたお金は公社債投資に充てて運用してます。」とかの嘘の説明を顧客にしてたわけじゃないからね。
詐欺の要件であるところの「欺罔行為」があるとはいえないだろう。

パンフレットや目論見書の説明文では、「嘘は書いてない」と後で言い訳できるようなことしか
書いてないんだよ(そこがずるいところなんだが)。
だから、ノックイン投信の事案で訴え起こす原告の代理人弁護士の多くが、「詐欺」の主張をせずに、
「説明義務違反」の主張(誤解を生まないような十分な説明をしなかったことに違法性があるという主張)を
するんだよ。

975 :名無しさん:2014/05/07(水) 21:48:54.57 0.net
975君へ
・975で、ノックイン投信とオレオレ詐欺と比べているが、これは973を僕の発言と誤解してのことだと思う。
974で云っているように、973は僕の発言ではありません。

・しかし君は相変わらず人の云う事を聞かないタイプだね。詐欺の証明は主観的・個別的ではない、あくまでも客観的・一般的になされる、と何度も説明しているじゃないか。君の考えは昔の古い考えなんだよ。
、君の主張通りなら、簡単な話「利口な奴しか詐欺に引っかかる資格がない」ことになるじゃないか。もう一度、974を読んでくれたまえ。
・詐欺とは「相手の欺罔行為にひっかり、錯誤してしまう」事との君の理解は正しい。
一切利を生まない担保金を、投資信託額として振り込ませること自体が、欺罔行為なんだよ。債券・投信と云う器を使っている、まさしく藁人形なんだよ。このことが欺罔行為と認定できるんだよ。
・ノックイン投信を、適合性の原則違反・説明義務違反で100%原告勝利とすることは喜ばしいことだが、本筋は詐欺と認定されることなんだ。分かる?
・ところで、972の僕の質問、君の珍解釈説明してください。僕にはさっぱりわかりません(笑)。

976 :名無しさん:2014/05/07(水) 22:09:05.16 0.net
次スレです
スレが勢いづいてるので、告知のため、少し早めに立てました。

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1399467649/

あらためて当スレを初めから読み直しましたが、前スレ
三井住友信託銀行
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1307706214/
に負けず劣らず、内容の濃い投稿が多かったと思います。

引き続き次スレでも、三井住友信託(旧中央三井、旧住信、もちろん佐藤浩市さんも)に熱いエールを送りましょう。
どなたか以降の投稿者の方、三本締めでもお願いできれば、と。

977 :名無しさん:2014/05/07(水) 22:11:04.76 0.net
>>975
もう相手するのがめんどくさくなってきたけど、一応、説明義務違反が問われない程度にw説明しておくね。


>>・ところで、972の僕の質問、君の珍解釈説明してください。僕にはさっぱりわかりません(笑)。

適合性原則違反があり、かつ、詐欺も成立する
説明義務違反があり、かつ、詐欺も成立する
適合性違反があり、かつ、説明義務違反があり、かつ、詐欺も成立する
以上の場合がありうるので、
「適合性違反があり、かつ、説明義務違反もある」と判断されたとしても、
詐欺が成立しないと判断されたことにはならない。以上


ノックイン投信の事案で「詐欺」の主張をしない日本の弁護士達は、
勉強不足の馬鹿だと思うなら、それはそれでいいんじゃないかな。
ぜひ、法曹資格をとって、君が日本の司法を変えてくれたまえ。

978 :名無しさん:2014/05/07(水) 22:47:05.27 0.net
・君の珍解釈有難う。腹がよじれるほど笑った。
もし君の主張通りの判例があれば紹介してください。
・うん、日本の司法関係者は勉強不足だと思うよ。ちなみに米国では、仕組債は禁じられている。
だから欧米系投資会社は、日本を含む金融後進国で活路を見出そうとする。
例えは適当か分からないが、米系たばこ会社が、本国では売れないので、日本を含む規制の緩い国で販売努力する。
これに似てるね。
・欧米の弁護士は、ノックインを説明義務違反・適合性の原則違反で処理する我が国の有様を笑っているそうな。
悔しいけどこれが現実。

979 :名無しさん:2014/05/08(木) 01:04:38.49 0.net
投資で損したから詐欺ってのはアホすぎるが、この銀行が色んな銀行の中でも
特に不親切なだけって程度で刑法には触れてないだろ
他の銀行が一週間で済む手続きを一ヶ月も二ヶ月もゴネゴネした挙句
手数料や金が拘束されてイラつかされたりもするが、こいつ等を裁く事は出来ないんだ
いつかネットバンクで都市銀なんて全て駆逐されたらいいんだが
ジジババじゃ自分からパスやID漏洩させて第三者に金あげちゃうからいつまでも変わらん
とにかく住友系列の手続きは役所よりも遅い

980 :名無しさん:2014/05/08(木) 03:23:05.89 0.net
またまた新種のアホのお出ましかい。
詐欺と云えば、投資で損したと考える短絡さは世界ヘビー級。
オッと民法上の詐欺は刑法上の詐欺罪となりかねないことをご存じない。
信託銀行が都市銀だと? ずいぶん格上げされたもんだ。

「ノックインが不親切の言葉で済まされるなら、まだまだ生きられると云うもの」
どこからか高笑いが聞こえてきそう。
君に説明は無駄だろうが、もう一度投稿を読んでみな。

981 :名無しさん:2014/05/08(木) 06:22:05.84 0.net
>>971
ここの銀行が、ノックイン投信売り止めにしたのがノックインが詐欺的商品なことに気付いていたからだ、なんて
ちゃんちゃらおかしいよ。
この銀行がそんな良心的な銀行なもんかw

ノックイン投信がいろいろケチついて売れなくなったからもっと売れそうな
新手のはやりものの別の仕組債に販売の重点移しただけだろ。

今でも、デリバティブつかって目先の利回りが高利回りに見えるような
高手数料・高リスクの仕組債を、あたかも安全な商品であるかのようなセールストークつかって
窓口でガンガン勧誘してるよ、この銀行は。

982 :名無しさん:2014/05/08(木) 06:47:00.26 0.net
>>981
そうだね、君の云うようにこの銀行がそんな良心的なわけないね。
僕としたことが、アマちゃんだね。
その点は認めよう。

総レス数 1000
427 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200