2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

口座開設が趣味の人の集い28

1 :名無しさん:2012/11/16(金) 13:21:15.73 O.net
口座開設が3度の飯よりも大好きで命を掛けている人のためのスレです。
あからさまな開設手法の公開はご遠慮の上、sage推奨でお願いします。
ネタが少ないので特定地域に限定した話題も歓迎いたしますが
完全に個人が特定可能な書き込みはご遠慮ください。

★以下の行為はスルー推奨
・特定の地域、携帯(IDがO)、p2(IDがP)への粘着叩き
・よく使われる日本語の誤用等への揚げ足取り
・趣味が目的で口座収集をしていない人の質問→窓口へ
・新参古参で区切ろうとする行為(特に上下関係はない)
・他人のネット支店、非本店口座を否定する書き込み
・超遠隔地以外のネタ叩き(近所県内隣県でも厳しい機関支店多数)
・開設報告者に僻んで八つ当たりする行為
・ATM厨やage厨等の関係ない話題を続ける荒らし

245 :名無しさん:2013/05/30(木) 21:57:55.41 O.net
あげ

246 :名無しさん:2013/05/30(木) 23:42:22.12 O.net
自己破産でも師不眠税とか
赤尾嘉憲に相談したい

会社と赤尾嘉憲を2ちゃんねるで切り離せと
労働組合から来たよ

247 :名無しさん:2013/05/31(金) 14:19:52.82 O.net
あげ

248 :名無しさん:2013/05/31(金) 16:29:05.57 0.net
>>236
 詳細については、図1にまとめた。
要するに、ある水準(ノックイン価格)を一度でも下回らなければ、投資家は一定の利益を確保できる(ただしどんなに上昇しても利益は一定)。
ただ一度でもノックイン価格を下回ると、損失が拡大する場合がある。
日経平均株価が下落する傾向が予想される時期には、リスクの高い手法と言える。

図1 ノックイン投信の仕組みの例。この投資信託は、
(1)判定日に「早期償還判定水準」を上回ると早期償還される、
(2)償還時は早期・満期問わず分配金を受け取れる――という設計になっている。また、
(3)日経平均株価の推移が次に挙げる3条件を期間中にすべて満たした場合は、「(最終評価日の日経平均÷当初株価)×投資元本+分配金相当額」のみ戻る。
つまり最終評価日の日経平均株価が安いほど損失が拡大する。

3条件の具体的な内容は以下の通り。
・「ノックイン価格」を一度でも下回る
・早期償還判定水準を上回らない
・最終株価が当初株価を下回る

図のケース1〜ケース5のように日経平均株価が変動した場合、ケース5では、(3)の3条件を満たすため、損失を被る。
ケース1〜ケース4は、いずれも投資元本+分配金相当額が戻る(最終評価日の日経平均が当初水準をどんなに上回っても一定)

249 :名無しさん:2013/05/31(金) 21:26:40.03 0.net
晒しあげ

250 :名無しさん:2013/06/01(土) 22:19:48.97 0.net
あげ

251 :名無しさん:2013/06/02(日) 21:06:48.87 0.net
あげ

252 :名無しさん:2013/06/03(月) 21:22:56.91 0.net
あげ

253 :名無しさん:2013/06/04(火) 20:44:37.66 0.net
あげ

254 :名無しさん:2013/06/05(水) 21:42:53.97 0.net
あげ

255 :名無しさん:2013/06/06(木) 20:47:01.67 0.net
あげ

256 :名無しさん:2013/06/08(土) 21:37:01.69 0.net
あげ

257 :名無しさん:2013/06/09(日) 20:47:07.82 0.net
あげ

258 :名無しさん:2013/06/10(月) 20:10:29.93 O.net
あげ

259 :名無しさん:2013/06/11(火) 21:44:33.09 0.net
あげ

260 :名無しさん:2013/06/12(水) 21:26:09.03 0.net
あげ

261 :名無しさん:2013/06/13(木) 21:40:08.81 0.net
あげ

262 :名無しさん:2013/06/13(木) 22:07:36.56 0.net
>>248  リスク説明が不十分、誤解を招く「もうけ話」

dさん(図2)は80代。これまで国債、預金、公益セクター株などの比較的低リスク運用が中心だった。
保有国債の満期償還を受け、次の運用先を求めていたところ、銀行系証券会社の営業員はノックイン投信による運用を勧誘。
dさんは7000万円近くを支払って買った。
同投信は一定の分配金が得られるとのメリットがある半面、向こう5年間で一度でも日経平均が当初から35%下げると損失を被る仕組みだ。
理解力も十分とはいえず、積極的なリスク投資意向も低かった。

一方、営業員は商品について1時間近く説明したものの、ノックイン価格を下回る確率などを十分には説明しなかったという。

裁判所は「一定の5年間で日経平均が35%下げる確率は59%で、ノックインの可能性は低いとはいえない」と指摘。
証券会社側に損害賠償を求めた(過失相殺あり)。

こうした仕組み債で運用するノックイン投信の悪質な勧誘事例が後を絶たない。
ノックイン投信など金融商品の勧誘事情に詳しい弁護士の中嶋弘さんは「業者側が預金金利と比べ分配金の高さを強調する結果、リターンばかりが印象に残る。
高齢者らは『銀行が扱う商品なら安心』と考える傾向がある」として注意を促している。

263 :名無しさん:2013/06/14(金) 21:16:58.45 0.net
晒しあげ

264 :名無しさん:2013/06/15(土) 21:38:14.50 0.net
あげ

265 :名無しさん:2013/06/17(月) 06:20:02.12 0.net
あげ

266 :名無しさん:2013/06/17(月) 20:58:22.17 0.net
あげ

267 :名無しさん:2013/06/17(月) 23:30:31.04 O.net
赤尾社長の毎日の普通預金純新規


女の貝二本柱ですよ


女の貝柱大好き

268 :名無しさん:2013/06/19(水) 06:44:14.47 0.net
あげ

269 :名無しさん:2013/06/19(水) 22:10:04.65 0.net
あげ

270 :名無しさん:2013/06/20(木) 22:09:40.83 0.net
あげ

271 :名無しさん:2013/06/21(金) 08:43:40.84 O.net
あげ

272 :名無しさん:2013/06/21(金) 21:20:57.46 0.net
あげ

273 :名無しさん:2013/06/23(日) 20:38:16.33 0.net
あげ

274 :名無しさん:2013/06/24(月) 12:50:34.90 0.net
>>262  リスク説明が不十分、誤解を招く「もうけ話」
■投資者、最大損失額の把握を
 今回示した被害例では、販売に問題があると認められ、投資家側が損害賠償を受けられることになったが、実際には勝てる例ばかりではない。
投資は基本的に自己責任の世界であり、販売手法に問題があったと投資者側が証明するのは難しい。

 投資家は購入の契約を結ぶ前にもう一度、リスクとリターンの関係をしっかり整理する必要がある。
例えば、最大どの程度損失を被り、その確率はどの程度あるかを確認する。「上がったらもうかり、下がったら損、日々の価格も明瞭」という日本株投資とは異なる。

図3 仕組み預金にも注意
 一部の銀行が扱っている仕組み預金(図3)についても個人投資家は注意が必要だ。これもデリバティブの仕組みを使った金融商品。
商品自体に問題はないが、マイナス面を理解しないと痛い目にあう。
 例えば新生銀行の「パワーステップアップ預金」は高めの金利で一定期間を経ると金利が上昇するという商品設計。
金融機関側の事情で満期日が延びる可能性もある。預金者側で償還期間を決めるのは難しい。預金者都合の中途解約では元本割れの可能性が高い。

 ファイナンシャルプランナーの前川貢さんは「預金者としての不自由さの見返りがどの程度あるかを理解し、最大満期までそのおカネを使わないとの覚悟がある資金で運用を」と助言。
住宅資金や老後資金などを考えると、一般的にその余裕資金はあまり多くないはず。営業員の説明をうのみにせず、リスクをよく吟味したい。

275 :名無しさん:2013/06/25(火) 22:36:02.26 0.net
晒しあげ

276 :名無しさん:2013/06/26(水) 22:45:33.40 0.net
あげ

277 :名無しさん:2013/06/27(木) 21:28:09.11 0.net
あげ

278 :名無しさん:2013/06/29(土) 19:46:32.28 O.net
あげ

279 :名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

280 :名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

281 :名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

282 :名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

283 :名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

284 :名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0.net
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 横領は一生涯の生活費

     信金犯罪 庫れまた楽し〜ぃ

  食うに 庫魔らぬ 客騙し


◆ 不 信 用 金 庫 の 将 来 賃 金 ◆

信金犯罪 何でも有り  \(^o^)/

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

  横領  着服  盗札  盗撮  児童買春  浮き貸し  書類偽造  暴力団融資 麻薬売買  ひったくり

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

 ■http://www.isdnet.co.jp/~sinkita/tamaemineko.html

285 :名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>274  リスク説明が不十分、誤解を招く「もうけ話」

購入経緯などのメモを忘れずに
「万が一」に備えどう自衛すべきか 弁護士中嶋弘さんに聞く

 ノックイン投信の販売を巡っては裁判で投資者側が勝った例も相次いでいる(図4)。
個人がノックイン投信などの購入後に売り方がおかしいと主張する場合、何があると役に立つだろうか。弁護士の中嶋弘さんに話を聞いた。

例えば相手方の誰と会い、いつどんな説明を受けたかなど、日付とともにメモをとるのが1つの材料になる。
証券会社なら電話でのやり取りを録音している場合があるので、適切な説明を受けているかどうかの判断材料にもなりうる。

 ノックイン投信は、株価下落のリスクを引き受けるもの。
にもかかわらず株式取引の経験に乏しい顧客や日経平均に賭ける意思のない顧客に勧誘することは「適合性の原則」から問題がある。

 また説明が十分になされたかどうかも重要である。納得できないなら、まずは消費生活センターや弁護士に相談するのがよい(談)。

図4 ノックイン型投信で投資家側が勝った主な判決

1 大阪地裁2010年8月26日判決 被告:池田銀行(現・池田泉州銀行)
高齢の原告に2000万円をノックイン投信で運用させる。
利益が限定的なのに、損失は大きいと認定。被告に損害賠償請求。

2 東京地裁2011年2月28日判決 被告:静銀ティーエム証券
原告は当時81歳。リスク性の高い商品であると認めた。被告に賠償請求。

3 東京地裁2011年8月2日判決 被告:中央三井信託銀行(現・三井住友信託銀行)
当時80歳であった原告が自らの責任で高リスクを理解し買ったといえないとした。被告に損害の一部を賠償請求。

[日経マネー2012年4月号の記事を基に再構成]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1302V_T10C12A4000000/

286 :名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0.net
晒しあげ

287 :名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0.net
最近スルガ銀行に口座開設したんだけど
審査甘くなってる??
名古屋支店だけど、概ね名古屋市内しか作れないと
聞いたんだけど支店から30キロ強位離れてる都市だけ
口座開設OKでした。そんなもん?
遠いですねとは聞かれましたが…

288 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

289 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

290 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

291 :名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

292 :名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

293 :名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

294 :名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

295 :名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

296 :名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

297 :名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

298 :名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

299 :名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0.net
【信金職員が顧客の預金約1億9,000万円着服】

一関信金職員を懲戒解雇(岩手2013/06/26)
. FNNLocal·745 本の動画 チャンネル登録 1,166 386 回再生
公開日: 2013/06/26

http://www.youtube.com/watch?v=7EXf1kwTJEM

◆岩手・一関市に本店がある一関信用金庫の職員が、顧客の預金およそ1億9,000万円を着服し、懲戒解雇されていたことがわかった。
2012年に発覚した別の着服問題で、再発防止に取り組んでいた中、不祥事
を起こしたのは、コンプライアンス担当の職員だっ­た。
着服で懲戒解雇処分を受けたのは、宮城県にある一関信用金庫金成(かんなり)支店の社内コンプライアンスを統括する、内務担当の58歳の職員。
信金によると、この元男性職員は、2003年から2013年5月までのおよそ10年に
わたり、架空の高金利商品の話を持ちかけ、県内や東京に住む9人から預かった1億9,000万円を着服していた。
職員は、着服した金を、高額なブランド品の買い物に使っていたとみられ、
およそ1億1,000万円が返済されていない状態となっている。
一関信金では、2012年3月にも、平泉支店の支店長代理だった当時34歳の職員が、顧客の定期預金を無断で解約するなどし、1億円余りを着服していた・・・

300 :名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

301 :名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

302 :名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

303 :名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

304 :名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

305 :名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0.net
ボケ老人(89)カモにゴミ信託など年間5000万円以上売り付け・・大和証券は600万円賠償で和解、中央三井信託銀行はゴネる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332953396/

306 :名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0.net
晒しあげ

307 :名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

308 :名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

309 :名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

310 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

311 :名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

312 :名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

313 :名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

314 :名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

315 :名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

316 :名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

317 :名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0.net
【仕組投信(銀行等から勧められる「ノックイン投信(投資信託)」等)について】

Q3  これまで私たち夫婦の貯蓄は銀行預金と郵便貯金だけでした。しかし、余りに預貯金金利が低いので、金利の良いものはないかと思っていたところ、
なじみの銀行員から、投資信託を勧められました。その内容は良く分からなかったのですが、私たちに相応しいものを勧めてくれていると思って購入しました。
しかし、後に、銀行店舗へ出向いた際に、株価が下がったので、その投資信託もかなり値下がりした、と聞かされました。
話が違うと申出ましたが、聞き入れてくれません。どうすれば良いでしょうか。

A 最近は、証券会社だけでなく、銀行や郵便局でも、投資信託を販売しています。しかも、投資リスクの高いものも少なくありません。
あなたが購入した投資信託は、「株価が下がったので」「投資信託も値下がりした」とのことですから、「ノックイン投信(投資信託)」と呼ばれているものです。
その仕組みはおおよそ次のようなものです。投資信託は、一般的には、様々な種類の証券(*1)を組み込んで組成され運用されますが、
この「ノックイン投信」は「仕組債」と呼ばれる証券(*1)に集中して組成・運用されます。
有体に言えば、銀行は表向きには「仕組債」そのものを販売することができないので、投資信託と言うオブラードに包んで販売しているという次第。

 その「仕組債」とは、Q1,Q2で紹介した内容の証券(*1)で、日経平均株価指数(*2)などの推移と連動して、支払利息(利率)や満期償還金額が変動すると言う複雑な仕組みを採っています。
(*1)最近では「金融商品」という言い方が多くなっています。
(*2)日経平均とか平均株価とか(単に)株価指数などと略称されます。  株価指数が下がれば、利率も下がり、満期時には元本割れが生じることがあります。
「ノックイン」「ノックイン株価」と言うのは、そのように利率下落や元本割れが生じる境界水準(株価)に達することを意味しています。

318 :名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0.net
晒しあげ

319 :名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

320 :名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

321 :名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

322 :名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

323 :名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

324 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

325 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN O.net
あげ

326 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

327 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
大阪府信用金庫協会の梶田益男会長よ お前ら信用金庫はエセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させた悪質金融じゃ 永和信用金庫の小林泰理事長が全部白状した

328 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
大手都市銀行と信託銀行は、取り敢えず、全部持っているが、口座は1人1口座しか持てない。
かつての地方銀行では複数あるいは、それ以上の支店口座を開設することが可能だったが、
最近ではセキュリティと銀行破たんの観点から大手都市銀行・信託銀行と同様に不可能になった。

住んでいる本人は広島だが、かつては広島銀行だけで本店や広島駅前支店など6個、山口銀行も広島支店など4個も持っていたが、
銀行側のご指導により、大手都市銀行と同様に1人1支店1口座で自宅の近所の支店口座しか持てないようになった。
だから、長年使っていた広島銀行でも本店と広島駅前支店は便利だったが、自宅の近所の支店口座一本化で2年前には無くなった。

ちなみに大手都市銀行・りそな銀行を持っているが、使わないと口座維持手数料として、年間で1300円程度の金額が徴収されるので注意をされたい。

自分の通帳のコレクションとして、昭和の終わりに東京都内にいたころ、横浜銀行渋谷支店の口座を開設して
今でも大切に使っているが、東京都内で出張や仕事の時にはとても便利だ。

ちなみに大手の地方銀行の口座は現在でも維持している。
北から順に北海道・北陸・常陽・千葉・横浜・静岡・スルガ・十六・百五・京都・中国・伊予・福岡・西日本シティと持っている。
現在も仕事の関係で中国銀行(岡山)と福岡銀行は、複数の口座を維持している。西日本シティはクレジット一体型カードで携帯電話の引き落としで特典が付くので現状維持。

329 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
あげ

330 :名無しさん:2013/09/01(日) 17:30:50.78 0.net
>>317
そのような仕組みと性質から、「ノックイン投信」を購入するには、
株式投資の知識と経験が豊富なこと、それによって満期時までの株価指数の動向を見通すことができること、複雑な仕組みを理解して利害得失を判断できること、等が必要で、
そうでない言わば素人投資家には相応しいものとは言えません。

 話が違ったとして中途解約するとかなり元本割れが生じます。他方、ノックインしてしまって後、満期まで保有しても、
もし、株価指数が上昇し回復した場合には、元本全額が償還されることもありますので、どのようにするか悩ましいところです。
しかし、そもそも素人投資家には相応しくないものであり、ノックインしてしまった後には、ますます株価指数が下落して、満期時の償還金額がより大きく元本割れすることも考えられますので、
やはり、思い切って、中途解約することが望ましいでしょう。その場合には、元本割れ(損失)が生じます。

その損失は、「ノックイン投信」があなたに相応しくなかったこと及び当初の説明が不十分であったこと(あなたが良く理解できないまま買わされたこと)に起因していますので、
そのことを証拠立てて、販売した銀行に損害賠償を求めることができます。
但し、残念ながら、販売銀行は、あなたに相応しいものだった、説明も十分したと反論して取り合わないことが多いでしょう。
その場合には、個人投資家の証券被害に詳しい弁護士に相談してください。

331 :名無しさん:2013/09/01(日) 21:09:03.49 0.net
晒しあげ

332 :名無しさん:2013/09/02(月) 09:14:10.95 0.net
大阪府信用金庫協会の梶田益男会長よ お前ら信用金庫はエセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させた悪質金融じゃ 永和信用金庫の小林泰理事長が全部白状しとる

333 :名無しさん:2013/09/02(月) 11:16:52.31 O.net
あげ

334 :名無しさん:2013/09/02(月) 17:09:24.73 O.net
あげ

335 :名無しさん:2013/09/03(火) 15:54:01.48 0.net
日本には 世にも恐ろしい金融機関があります 信用金庫はエセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い 客の口座から巨額の金利を強盗しまくり 弱小企業を次々と倒産させる兇悪な組織です 抗議を致しますと永和信用金庫の小林泰は 
全国の信用金庫がやってる事や 何が悪いねんと 叫んだ

336 :名無しさん:2013/09/03(火) 22:14:33.41 0.net
あげ

337 :名無しさん:2013/09/04(水) 21:33:53.99 0.net
あげ

338 :名無しさん:2013/09/05(木) 20:23:35.37 0.net
全国信用金庫協会の会長大前孝治よ お前ら信用金庫はエセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させた悪質金融じゃ 永和信用金庫の小林泰理事長が全部白状しとる

339 :名無しさん:2013/09/05(木) 21:24:32.49 0.net
あげ

340 :名無しさん:2013/09/07(土) 22:44:04.05 O.net
あげ

341 :名無しさん:2013/09/08(日) 10:32:28.25 0.net
大阪府信用金庫協会の顧問新堂友衛よ お前ら信用金庫はエセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させた悪質金融じゃ 永和信用金庫の小林泰理事長が全部白状しとる

342 :名無しさん:2013/09/08(日) 23:46:24.06 0.net
住んでるところから飛行機や新幹線で行く程度の距離がある場合、例えば、東京に住んでて北海道や九州の銀行の口座の開設
とかやるの?

343 :名無しさん:2013/09/09(月) 18:33:01.65 0.net
>>342
俺は青春18切符で行ける範囲内で遠征した(もう過去形)

344 :名無しさん:2013/09/09(月) 21:45:12.44 0.net
あげ

345 :名無しさん:2013/09/11(水) 22:29:25.85 0.net
あげ

総レス数 981
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200