2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆来年は金融庁のせいで自殺者が倍増します★

1 :名無しさん:2012/12/15(土) 11:59:53.50 0.net
来年3月には金融円滑化法が終了。これにより倒産件数が2〜4倍に
なると危惧されております。そして自殺者もそれにともなって増えていきます。

それもこれも、すべて金融庁の責任です。

モラ法対象債権を「正常先」に強制的に分類し、47兆円をこえる
国家公認の粉飾を許してきました。国際決済銀行を欺いて
自己資本の水増しを許してきました。

それが、来年からは手のひらを返すように、引き当ての積み増しを
要求してきます。

でもこれは今にはじまったことではありません。自殺者まで
出したりそなの査定のときも、それまでのぬるま湯査定から
急に厳しい査定にかえています。

ようは自分らのおもいつきで都合のいい査定を強要しつづけているのです。

デタラメだらけ、間違いだらけ、おもいつきで行政を行ってきた
金融庁はいまだに反省していません。「自己責任」のお題目をとなえれば
自分らの無能が許されると盲信しているようです。

一刻も早く公務員改革(有期採用、有資格者との入れ替え)を
行わないと、この最悪のシロウト集団のせいで日本経済はボロボロになります。

2 :名無しさん:2012/12/15(土) 12:09:54.74 0.net
【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1233584823/

3 :名無しさん:2012/12/15(土) 19:53:10.70 O.net
お金を刷って、国の借金増やして、そして公共工事を増やしたら、国民の生活が豊かになると本当に思いますか?借金まみれの建設会社にお金を渡しても従業員には還元されず、金融機関への返済金に回ると思いませんか?医療や科学、エネルギーに投資しなければ確実に終わる。

4 :名無しさん:2012/12/16(日) 10:49:32.45 0.net
>>3
それは多分正しい。でも、今は誰も聞いてくれないだろうね。

5 :不景気:2012/12/16(日) 11:05:15.82 0.net
公共工事黙って儲かるのはゼネコン黙ってビンハネして2次下請けに
 回して確実に利益確保...その利益の一部政治家に還元.
 田舎の都市にはその残骸の建物が一杯有ります
 その維持費は当然税金ですよね
 

6 :名無しさん:2012/12/16(日) 14:06:34.03 0.net
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                    ↑おばまゆきお=ワカヤマン=サンプルマン1級(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)

7 :名無しさん:2012/12/16(日) 14:07:39.85 0.net
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

8 :名無しさん:2012/12/16(日) 18:02:30.74 0.net
>>5
但馬空港
http://www.d1.dion.ne.jp/~itoku/toyooka3/d1158-2.html

9 :名無しさん:2012/12/16(日) 18:40:01.78 0.net
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、 みんな知ってた?
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i    Torブラウザをつかえば、
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l      完全匿名でチクり入れ放題♪♪
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿       たとえば、珍融庁がリストラ強要してきたとしたら
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /          その証拠をネットにばらまけば、リストラ被害者の
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!       人たちは、珍融庁相手に1条国家賠償請求できるわ♪
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /         もちろん珍融庁担当者は翌日から退職金没収・懲戒免職♪
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /        
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ       モラ法で会社が倒産しても金融庁の無策が責任♪   
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、        天下りとか生ぬるいこといわせないで、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉         無能な巨悪をつるし上げましょうね♪
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   ,   /
 /      /   l l  ─-} }_  }、 | |    ヽ  /   /

10 :名無しさん:2012/12/16(日) 20:01:06.70 0.net
金融庁の役人に悪用・改竄された年次要望書の
「行政のより一層の透明化」とは、とりもなおさず
金融庁職員の削減を要請していた

つまり、いま金融庁がやっているように景気の悪いときは
金融円滑化法つかって粉飾決算を奨励しておきながら、
それが終わると打ってかわって引当積増し要求したり、
ないしは、バブルの後遺症のときにはぬるい査定を
ノーパンしゃぶしゃぶ接待で許しておきながら、急に
大臣が替わると自殺者がでるまで厳しい査定を強いたりと
(頭の足りない人がやってる)裁量的行政ではなく
ちゃんとルールを決めてそれにしたがってやりなさい
(行政法で法治主義という)という、ごくあたりまえの
ことを要求していたにすぎない。

いったんきめたルールにしたがってやれば、いまのように
いてもいなくても同じようなムダな連中をクビにできるから
税金も節約できる。これが本当の意味での「規制緩和」だ

11 :名無しさん:2012/12/17(月) 04:54:15.36 0.net
yuuum

12 :名無しさん:2012/12/17(月) 15:38:48.83 0.net
>>5
生活保護に税金が使われるよりは維持費で使われた方がまし。

13 :名無しさん:2012/12/17(月) 15:40:04.11 0.net
信用金庫はエセ短プラ連動を悪用して 客の口座から巨額の金利を強盗して 中小企業を次々と倒産させる 極めて悪質な金融やと 2CHに十万回書き込んだら 信用金庫は貸出金利を無茶苦茶さげて 2%以下にした 弱い中小零細企業を助ける秘策ですわ 

14 :名無しさん:2012/12/17(月) 16:25:08.98 0.net
高齢者の投資信託トラブル増加 契約金額の平均は1,000万円超え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120805-00000000-sh_mon-bus_all

 国民生活センターは7月26日、「年々増加する投資信託のトラブル―元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を―」と題した報告書を公開した。投資信託に関する相談を紹介し、注意を呼び掛けている。

 同センターは、2009年1月にも「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を公表した。
しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談は、それ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えた。
2012年2月には、金融庁により投資信託に関する監督指針の改正が行われたが、投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体が非常に多いという現状だ。

 なお、「ノックイン型投信」とは、リターンの決定に一定のノックイン条件が付けられた投信のこと。
例えば、日経平均など対象となる価格が、一定期間に一定額を下回らなければ、決められた利回りが支払われる。
しかし、期間内に一度でも一定額を下回った場合には、その下落分がそのまま投資家の損失になるリスクがある。
「リスク限定型」や「リスク軽減型」というキャッチフレーズが使われることがあるが、実際にはハイリスクの金融商品とされている。

総レス数 61
32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200