2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△個人向け国債_第8回債▲

1 :名無しさん:2013/01/17(木) 13:07:48.84 0.net
気づいたら落ちていたので建ててみました

前スレ
△個人向け国債_第7回債▲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1223177772/

個人向け国債 トップページ
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

190 :名無しさん:2014/02/23(日) 14:38:08.31 0.net
3億6千万あったら100年生きても年360万円あるから貯蓄必要ないかと

191 :名無しさん:2014/02/24(月) 00:25:43.87 0.net
いったい、何歳まで生きるつもりですか、皆さんw

192 :名無しさん:2014/02/24(月) 00:33:32.39 0.net
俺は肝臓ボロボロだけんども晩酌やめらんねから
正直60まで生きられねって思ってる。
んだが、別居してる娘にはいくばくかの遺産は遺してあげてっべ。

193 :名無しさん:2014/02/24(月) 11:21:19.46 0.net
>>192
ダメ、ダメ60だなんて 生きて!!
100まで生きて!!
お酒やめなさい。

194 :名無しさん:2014/02/24(月) 19:16:25.26 0.net
昼前、9532のお店に国債を買いに行ったら店頭で断られたよ。
理由は忙しいからとのこと。なんだそりゃ。
こんなことってあるんだな・・・そばの9523のお店に行って買ったけど。
証券会社の店頭に行くのは初めてだったけど、資金の振込手数料を負担してくれるとか、銀行とずいぶん違うんだな。

195 :名無しさん:2014/02/24(月) 22:37:40.50 0.net
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305
日本では、外国におけるデモの映像は、報道してはいけない。日本でのデモ活動が活発化したら困る。
それよりお笑い番組を見せて人々を痴呆にしておく。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/437493061682077696

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
  過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
  そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q 日本には核融合実験のための施設があり、核融合は危険だと言われています。
A 核分裂によって何百万ドルもの利益を得ている人々の邪魔になるからです。
  アルツハイマー病にかかる世代がどんどん若年化しているのは、この汚染の直接の結果です。
Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A それは肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。

196 :名無しさん:2014/02/25(火) 11:43:54.80 0.net
2月の国債を注文したのだが、お金は来月中旬の受渡日でよかったのね。
知らなかったよ。だったら1月のが買えたのだった。

197 :名無しさん:2014/02/26(水) 08:53:18.43 0.net
注文したのに受渡日までにお金を払い込めなかったら、叱られちゃうのかな

198 :名無しさん:2014/02/26(水) 10:33:34.85 0.net
怖いお兄さんが取り立てに来ます

199 :名無しさん:2014/03/05(水) 09:29:23.82 0.net
よく考えたら5年後10年後この国が破綻しない保証は無かったりして

200 :名無しさん:2014/03/05(水) 13:37:16.53 0.net
>>199
まぁそう思う人は国債どころか預金、株もダメだな
延べ棒で金を持っておくのが一番だな

201 :名無しさん:2014/03/06(木) 10:05:15.04 0.net
今日3月債新利率が発表されましたが10年債以外はまた見事に落ちてますな

202 :名無しさん:2014/03/06(木) 19:38:49.73 0.net
日本が破産するという極端な想定はする意味ないでしょ。
なるようになるさ。

203 :名無しさん:2014/03/06(木) 20:39:01.28 0.net
今日大和の2%定期入れた、税引後利息17029円だと。キャッシュバックとポイントの他にこれだけつくのはいい。

204 :名無しさん:2014/03/09(日) 12:36:36.09 0.net
銀行の国債で今度キャンペーンやるのはどこでいつだろう

205 :名無しさん:2014/04/03(木) 22:24:18.22 0.net
今月から利率がアッープしてるよ
たまげたなぁ

206 :名無しさん:2014/04/13(日) 14:31:16.25 0.net
口座申し込みして一週間経ってるのにまだ来ない
あくしろよ!

207 :名無しさん:2014/04/30(水) 16:28:29.54 0.net
>>207
適用利率の算式「基準金利-0.80%」ってなってるからじゃないのかな
この通りだと金利がマイナスになっちゃうけどそれはさすがにってことで0.05付けてるんだろうね

208 :名無しさん:2014/04/30(水) 16:50:24.77 0.net
>>207
金利の決定方法が変更になった時点で(2011年7月発行分から)、中途換金して新方式に乗り換えた方がよかったですね。
相当損してしまったかも。
基準金利が2.37%以上になると旧方式の方が有利ですが、1〜2年のうちにそうなる可能性は低いと思うので、
自分ならキャンペーンを利用して直ちに乗り換えます。

209 :名無しさん:2014/05/03(土) 15:16:33.53 0.net
適用利率が低いと中途換金の手数料も安いしな。

210 :名無しさん:2014/05/08(木) 16:56:33.72 0.net
インターネット取り引き無しで国債申し込みってできないんですか?
下ろすのも入れるのも店頭のみで
お金の取り引きネットは怖いから
教えてプロの人

211 :名無しさん:2014/05/08(木) 20:40:36.87 0.net
>>210
普通に窓口やら電話で買えるはずだよ。
じゃないと老人が買えん

212 :名無しさん:2014/05/09(金) 11:44:52.54 0.net
なるほど
よし、店頭へ行きます!

213 :名無しさん:2014/05/13(火) 13:26:00.04 ID:z63Jc8cn7
お前ら信用金庫から金を借りてるか、信用金庫はエセ短プラ連動のデタラメ金銭消費貸借証書の悪用で客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させた極めて悪質な犯罪金融なんやで。
2chに書き込みまくるとおびえた信用金庫は震え上がり、弱い零細企業が救われて日本の景気が回復した。不思議な効果なんや

214 :名無しさん:2014/05/13(火) 17:42:44.85 0.net
物価連動債を個人に解禁 財務相表明、15年1月から
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDF13002_T10C14A5MM0000/

元本が物価動向に応じて変わる物価連動国債の保有を、2015年1月から個人投資家にも認める方針を表明した。
物価が上昇しても実質的に資産価値が目減りしないため、デフレ脱却が進めば個人にも需要が見込めると判断した。

昨年10月には物価が下がっても元本を保証する仕組みを取り入れた。

16年からは個人が債券から得た利益を自己申告する課税制度に変わるため、個人も直接保有できるよう規制を変える。

215 :名無しさん:2014/05/13(火) 21:15:24.99 0.net
>>189
笑った

216 :名無しさん:2014/05/13(火) 21:27:43.79 0.net
>>166
>メガバンクの店頭で、
>保険商品の売り込みがウザかった。

そうそう
国債より10年物なら保険商品の方が増えるって・・

リスクあるのかな ちょっと誘惑された。
でも、バブル期に5%東邦生命に入れたの思い出した。
今は大丈夫なのかな?

217 :名無しさん:2014/05/14(水) 09:28:44.85 0.net
東邦生命は潰れたがな

218 :名無しさん:2014/05/14(水) 13:11:45.26 0.net
>>16年からは個人が債券から得た利益を自己申告する課税制度に変わるため、個人も直接保有できるよう規制を変える。



これって勤め人でもいちいち確定申告するってことですか?

219 :名無しさん:2014/05/14(水) 13:23:27.96 0.net
特定口座源泉徴収有りにすれば申告不要ということで、
株なんかと同様になるらしい。

220 :名無しさん:2014/05/14(水) 14:51:37.77 0.net
ぐぐったら扶養なんかの主婦は旦那の税金増えるらしいし保険料も上がるらしいし人によってやらないほうがいい場合もあるとは知らなかった

221 :名無しさん:2014/05/19(月) 05:19:15.11 ID:hwZpj0XUB
信用金庫と日本政府の悪事を2chに書き込みまくると、弱い零細企業が救われ日本の景気が回復した。実に簡単に信用金庫の改革ができる。
信用金庫の手口はエセ短プラ連動のデタラメ金銭消費貸借証書の悪用で、客の口座から巨額の金利を強盗しまくる危険極まりない犯罪やと宣伝しまくる事でした。

222 :名無しさん:2014/06/04(水) 20:05:08.47 0.net
個人向け国債の10年変動って、満期前に俺が死んだらどうなるの?
いや、ほら、交通事故とか、思いもかけない事でぽっくり逝く事だってあるじゃん

ちなみに金額は1000万円(しょぼくてすまない)
自分は独身
親は父はすでに他界、母は元気
あと、自分には妹が1人いる

223 :名無しさん:2014/06/04(水) 22:08:38.43 0.net
財産の一部として相続の対象になる。
もし相続人がいなくて、遺言もなければ国に召し上げ。

224 :名無しさん:2014/06/04(水) 22:09:32.77 0.net
あ、召し上げされるのは国債だけじゃなくて、相続財産全部な。

225 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:03:30.25 0.net
大和間に合わん
くそ

226 :名無しさん:2014/06/19(木) 10:22:37.53 0.net
日銀が最大の国債保有者に 大規模緩和で保険会社抜く
http://www.asahi.com/articles/ASG6L4TPDG6LULFA01F.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140618005064_comm.jpg

227 :名無しさん:2014/06/30(月) 09:44:57.66 0.net
大和証券の国債の金利優遇キャンペーンって毎月やってました?
7月頭に満期になる定期があるから期待してるんだけど。

228 :名無しさん:2014/06/30(月) 11:40:56.26 0.net
>>227
キャッシュバックは去年の12月から毎月だが、金利優遇はそのうち12月、3月、6月募集分のみ。

229 :名無しさん:2014/06/30(月) 12:36:52.79 0.net
>>228
そうでしたか、残念。

230 :名無しさん:2014/07/01(火) 15:06:10.34 0.net
キャシュッバックって?
教えて下さい。

231 :名無しさん:2014/07/01(火) 15:14:44.59 0.net
>226

次やるのは9月だよ。Wキャンペーン。

9月の頭には入金必要だから2ヶ月の辛抱。
その間、東スターか新生で短期運用したらいいよ。

楽天1週間でもいいけど・・・www

232 :名無しさん:2014/07/01(火) 16:00:01.29 0.net
証券会社の新人営業マンの研修期間が終わったのか
個人向け国債の飛び込み営業が4社も自宅にやってきた。

新人なんて言葉がまだ売りになるのか?

233 :226:2014/07/01(火) 16:09:21.11 0.net
>>231
今月なくても楽天でつなげる。
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。

とりあえず東京スターに細切れで入れてつなげよう

234 :名無しさん:2014/07/01(火) 18:00:31.13 0.net
>>231
大和ネクストへ資金、他銀行から振り込んじゃったんだけど500万
出して新生2週間へ移動させて再びネクストへ入金しても
国債購入資金限定、定期の対象になるの?(特別金利)。

235 :名無しさん:2014/07/02(水) 12:37:55.99 0.net
>>234
預金残高の純増計算期間があるから、前回のキャンペーンを
良く読んで参考にしたほうがいいよ。

236 :名無しさん:2014/07/02(水) 13:47:29.10 0.net
>>235
ありがとう、そうします。

237 :名無しさん:2014/07/09(水) 06:52:46.13 I.net
キャッシュバックは雑所得で申告がいると言うんだけど
みんな申告してる?

238 :名無しさん:2014/07/09(水) 09:23:51.73 0.net
してないおw

239 :名無しさん:2014/07/09(水) 16:43:41.24 0.net
通報スマスマ

240 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:26:06.32 i.net
>>237
サラリーマンなら、20万円までは申告不要

241 :名無しさん:2014/07/09(水) 21:26:07.90 I.net
それは知ってるんだけども
婆ちゃんを保険の扶養に入れてるんで医療費控除の申告を毎年してんのよ

242 :名無しさん:2014/07/09(水) 21:37:13.08 I.net
そう言うわけで確定申告自体はするんだけど
雑所得に書かないとやっぱマズイのかねと…

俺の所得税率20%だから、住民税と併せて3割も持ってかれたら
キャッシュバックの旨味がなあ(´・ω・`)

243 :名無しさん:2014/07/10(木) 00:12:19.40 i.net
そんなものを申告している奴を見たこともなければ、自分も申告したこともない

あ、税理士です

244 :名無しさん:2014/07/10(木) 14:48:16.88 0.net
仕事しろw

245 :名無しさん:2014/07/10(木) 18:00:06.58 i.net
税務行政という大きなカテゴリーの中では、
雑所得なんていうのは、、、
大切ですよ、大切ですけど、小さな問題なんです!
あなたには、わからないでしょうけど!!

246 :名無しさん:2014/07/12(土) 11:58:43.45 i.net
辞職会見まだ?

247 :名無しさん:2014/07/14(月) 08:37:01.21 0.net
個人向け国債10年と、物価連動国債って何が違うの?

248 :名無しさん:2014/07/24(木) 21:24:39.73 ID:esGGIhAnM
金利決定ルール

249 :名無しさん:2014/08/07(木) 10:03:08.06 0.net
変動10  0.34%(税引前)

250 :名無しさん:2014/08/31(日) 21:02:49.97 0.net
>>247
ggrks

251 :名無しさん:2014/08/31(日) 23:43:28.61 0.net
結局どうすればいいの?

252 :名無しさん:2014/09/01(月) 17:27:44.00 0.net
>249

今月は大和一択

253 :名無しさん:2014/09/02(火) 18:44:28.64 0.net
大和証券の個人向け国債の金利優遇キャンペーンの定期預金って9月4日に申しこめば
9月4日〜10月14日の定期預金になるんでしょうか?
(要するにキャンペーン開始後できるだけ早く申し込んだ方がお得なんでしょうか?)

254 :名無しさん:2014/09/02(火) 20:09:03.79 0.net
>>253
そう。
金利2%だから、相当利息が違ってくるよ。

255 :名無しさん:2014/09/02(火) 20:31:50.64 0.net
>>254
ありがとうございます。
東京スターからの資金移動方法を悩んでたんだけど、それなら心置きなく
振込で移動します。

256 :名無しさん:2014/09/03(水) 11:00:02.27 0.net
・10/14満期1000万円預入れた場合(概算)
09/04 40日 17465円
09/05 39日 17029円
09/06 38日 16592円 土曜
09/07 37日 16155円 日曜
09/08 36日 15719円
09/09 35日 15282円
09/10 34日 14845円
09/11 33日 14409円
09/12 32日 13972円
ttp://yokinkinri.blog98.fc2.com/blog-entry-5316.html

257 :名無しさん:2014/09/03(水) 17:57:54.28 0.net
>>253

申し込みだけじゃダメよ。実際に入金しないと。
わかってるとは思うが念のため。

258 :名無しさん:2014/09/04(木) 09:34:50.47 0.net
ダイワの2%定期付きキャンペーンって、1年で解約して3か月後の次の2%定期付きキャンペーンに入れていいの?

259 :名無しさん:2014/09/04(木) 09:54:06.02 0.net
>>258
新たな資金とあるから出して入れてを繰り返すとまずいんじゃ?
ちゃんとチェックしてると思うよコンピューターで
国債サーフィンで他の証券会社へ移したほうがいいと思う
2%は次の次くらいならO.Kなんじゃ?

260 :名無しさん:2014/09/04(木) 11:22:59.04 0.net
たとえば今回、対象金額にカウントされるための国債の解約制限期間は9/1〜10/9で(ただし3年経過した10年変動は解約可)、
定期の新規資金の条件は9/1以降の増加額分だから、
12月募集分のキャンペーンに応募するなら、11月中までに持ってる国債を解約して出金を済ませて、
12月に入ってから入金、買付をすればいいはず。

261 :名無しさん:2014/09/04(木) 17:12:52.30 0.net
>256

258が正解。俺やったことあるよ。必ず前月末までに解約・出金することが大事。

257は感覚で言っちゃダメでしょ。かりにも質問に対するレスなんだからw

262 :名無しさん:2014/09/04(木) 18:01:44.51 0.net
>>261
そうなんだ反省します
勉強になりました257です
失敬、失敬 ありがとう。

263 :名無しさん:2014/09/04(木) 21:01:10.44 0.net
みんな大人だなぁ、良スレ、良スレ!

俺は自分の大和国債を一年で解約、即出金。
家族名義口座で即入金、フル回転を目論んでおります。

264 :名無しさん:2014/09/04(木) 22:23:47.35 0.net
>>263
私もやろっと!!

265 :名無しさん:2014/09/05(金) 12:42:07.41 0.net
国債かう資金とはべつにいるの?

266 :名無しさん:2014/09/08(月) 16:49:27.02 0.net
>>257
先週、この板のスレが見えなくなってて超遅レスだけど東京スターから振込で入金はしてました

>>256
大和ネクスト銀行の定期の詳細をみると9/4預入だと17,466円の利子みたいです
関係ないけど大和証券のキャンペーンの説明で9/12預入の利子が約13,972円って
書いてあってなんで**約**なんだよとは思いましたww

>>265
定期の話なら定期預金がそのまま国債の買い付けに使われるので一緒

ちなみに私の場合は次のような感じ
1. 他銀行から大和ネクスト銀行の普通預金に振込
2. 1の金額が買付余力に反映されてるのを確認後、ネットから国債の買付注文を申し込み
3. 同日、コンタクトセンターに電話して金利優遇キャンペーンの定期を申し込み
4. 大和ネクスト銀行の口座をネットで確認すると定期が作成されていた
5. 大和証券の買付余力は1の前の状態になっていた

2の国債の注文は3の定期の申し込みと同時で良いはずだけど私は未確認

267 :名無しさん:2014/09/08(月) 17:49:10.85 0.net
>>266

> 書いてあってなんで**約**なんだよとは思いました
あの計算は、簡易計算
正式には、国税と地方税を別々に計算して
小数点以下切り捨てにするから、簡易より多少多い

> 定期の話なら定期預金がそのまま国債の買い付けに使われるので一緒
満期が10/14 だから、10月の国債を購入すると言う事?

268 :名無しさん:2014/09/09(火) 02:08:55.93 0.net
>>267
>
> > 定期の話なら定期預金がそのまま国債の買い付けに使われるので一緒
> 満期が10/14 だから、10月の国債を購入すると言う事?

そうです。満期金がそのまま10/14に買付余力に反映されて国債の買付に
使われるという事みたい。

いずれにせよ、定期の申し込みはネットではできずダイレクトコースなら電話
(コンタクトセンター)でしか申し込みできないので、分からないことは尋ねれば
何でも答えてくれると思う。

269 :名無しさん:2014/09/09(火) 09:20:17.16 0.net
あんた超親切やな。
他の人はスルーしてるのに。

270 :名無しさん:2014/09/09(火) 14:31:14.55 0.net
>>268
有難う御座いました。
9月募集の国債の発行日が
平成26年10月15日 でしたね!

271 :名無しさん:2014/09/22(月) 19:54:23.53 0.net
今日9月募集の5年を買ってきました。

272 :名無しさん:2014/09/25(木) 20:58:20.80 0.net
5年0.12%(税込み)。

ネタだよな・・・

273 :名無しさん:2014/09/26(金) 22:06:08.44 ID:d3v+yrOzX
いや、現実だからw

274 :名無しさん:2014/10/26(日) 19:52:54.54 0.net
個人向け国債 変動10年(34回)の利率0.05%ってバカじゃねーの
中途解約しかないだろこれ

275 :名無しさん:2014/10/26(日) 21:44:10.24 0.net
そんなのまだ持ってたのか。
とっくに解約して切り替えてるよ

276 :名無しさん:2014/10/26(日) 21:57:29.69 0.net
年寄りなんかで気づいてなかったら、可哀想だな。

277 :名無しさん:2014/10/28(火) 14:02:03.66 0.net
個人向け国債変動10年の半年毎の
利率はどこで確認できますか?
財務省のHPでは見つけられませんでした。

278 :名無しさん:2014/10/28(火) 14:26:14.49 0.net
財務省にもあるし
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/main/issue/hendou10/

こっちは一覧表で見やすい
http://www.smbcnikko.co.jp/bond/p_bond/rate.pdf

279 :名無しさん:2014/10/28(火) 20:15:39.58 0.net
>>278
有難う御座います。
財務省にもあったんですね。

280 :名無しさん:2014/10/30(木) 09:55:22.44 0.net
マイナス金利の波紋じわり、個人向け国債募集停止・MRF運用難
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0SO2ZB20141029

281 :名無しさん:2014/10/31(金) 20:46:00.05 0.net
財無小

282 :名無しさん:2014/11/06(木) 17:35:39.84 0.net
0.29%

283 :名無しさん:2014/11/10(月) 13:54:05.19 0.net
来月大和証券の国債キャンペーン2%本当に来るかな?

284 :名無しさん:2014/11/10(月) 14:52:53.65 0.net
大和キャンペーンなければ今月の村で買うけど…………

285 :名無しさん:2014/11/10(月) 15:05:46.69 0.net
>>283
俺もそれ気になってた。
満期になったお金があるんだけど、とりあえずどこかの1週間定期にでも入れて様子をみて
来なかったらSMBC0.9%に入れようかと思ってる。それが満期になったら普通の国債キャンペーン
でもいいかなと。

286 :名無しさん:2014/11/10(月) 16:16:10.72 0.net
>>283,282

来るさ。間違いない。安心しろ。

287 :名無しさん:2014/11/10(月) 23:27:40.05 0.net
日本国倒産

288 :名無しさん:2014/11/12(水) 22:57:48.51 0.net
大和証券のページサラッと見てきたけど
「ダイワ・ダイレクトコース」「eメンバー」
なら大和ネクスト銀行の開設無しでも手数料無料で入出金できるのかな?

289 :名無しさん:2014/11/14(金) 12:21:33.23 0.net
3千万あるとして
大和証券の金利2%キャンペーンきたら
みなさん3千万全部預けます?
それとも預金保護の為1千万のみ?
一ヶ月だけど何があるかわからないし

総レス数 750
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200