2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△個人向け国債_第8回債▲

1 :名無しさん:2013/01/17(木) 13:07:48.84 0.net
気づいたら落ちていたので建ててみました

前スレ
△個人向け国債_第7回債▲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1223177772/

個人向け国債 トップページ
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

238 :名無しさん:2014/07/09(水) 09:23:51.73 0.net
してないおw

239 :名無しさん:2014/07/09(水) 16:43:41.24 0.net
通報スマスマ

240 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:26:06.32 i.net
>>237
サラリーマンなら、20万円までは申告不要

241 :名無しさん:2014/07/09(水) 21:26:07.90 I.net
それは知ってるんだけども
婆ちゃんを保険の扶養に入れてるんで医療費控除の申告を毎年してんのよ

242 :名無しさん:2014/07/09(水) 21:37:13.08 I.net
そう言うわけで確定申告自体はするんだけど
雑所得に書かないとやっぱマズイのかねと…

俺の所得税率20%だから、住民税と併せて3割も持ってかれたら
キャッシュバックの旨味がなあ(´・ω・`)

243 :名無しさん:2014/07/10(木) 00:12:19.40 i.net
そんなものを申告している奴を見たこともなければ、自分も申告したこともない

あ、税理士です

244 :名無しさん:2014/07/10(木) 14:48:16.88 0.net
仕事しろw

245 :名無しさん:2014/07/10(木) 18:00:06.58 i.net
税務行政という大きなカテゴリーの中では、
雑所得なんていうのは、、、
大切ですよ、大切ですけど、小さな問題なんです!
あなたには、わからないでしょうけど!!

246 :名無しさん:2014/07/12(土) 11:58:43.45 i.net
辞職会見まだ?

247 :名無しさん:2014/07/14(月) 08:37:01.21 0.net
個人向け国債10年と、物価連動国債って何が違うの?

248 :名無しさん:2014/07/24(木) 21:24:39.73 ID:esGGIhAnM
金利決定ルール

249 :名無しさん:2014/08/07(木) 10:03:08.06 0.net
変動10  0.34%(税引前)

250 :名無しさん:2014/08/31(日) 21:02:49.97 0.net
>>247
ggrks

251 :名無しさん:2014/08/31(日) 23:43:28.61 0.net
結局どうすればいいの?

252 :名無しさん:2014/09/01(月) 17:27:44.00 0.net
>249

今月は大和一択

253 :名無しさん:2014/09/02(火) 18:44:28.64 0.net
大和証券の個人向け国債の金利優遇キャンペーンの定期預金って9月4日に申しこめば
9月4日〜10月14日の定期預金になるんでしょうか?
(要するにキャンペーン開始後できるだけ早く申し込んだ方がお得なんでしょうか?)

254 :名無しさん:2014/09/02(火) 20:09:03.79 0.net
>>253
そう。
金利2%だから、相当利息が違ってくるよ。

255 :名無しさん:2014/09/02(火) 20:31:50.64 0.net
>>254
ありがとうございます。
東京スターからの資金移動方法を悩んでたんだけど、それなら心置きなく
振込で移動します。

256 :名無しさん:2014/09/03(水) 11:00:02.27 0.net
・10/14満期1000万円預入れた場合(概算)
09/04 40日 17465円
09/05 39日 17029円
09/06 38日 16592円 土曜
09/07 37日 16155円 日曜
09/08 36日 15719円
09/09 35日 15282円
09/10 34日 14845円
09/11 33日 14409円
09/12 32日 13972円
ttp://yokinkinri.blog98.fc2.com/blog-entry-5316.html

257 :名無しさん:2014/09/03(水) 17:57:54.28 0.net
>>253

申し込みだけじゃダメよ。実際に入金しないと。
わかってるとは思うが念のため。

258 :名無しさん:2014/09/04(木) 09:34:50.47 0.net
ダイワの2%定期付きキャンペーンって、1年で解約して3か月後の次の2%定期付きキャンペーンに入れていいの?

259 :名無しさん:2014/09/04(木) 09:54:06.02 0.net
>>258
新たな資金とあるから出して入れてを繰り返すとまずいんじゃ?
ちゃんとチェックしてると思うよコンピューターで
国債サーフィンで他の証券会社へ移したほうがいいと思う
2%は次の次くらいならO.Kなんじゃ?

260 :名無しさん:2014/09/04(木) 11:22:59.04 0.net
たとえば今回、対象金額にカウントされるための国債の解約制限期間は9/1〜10/9で(ただし3年経過した10年変動は解約可)、
定期の新規資金の条件は9/1以降の増加額分だから、
12月募集分のキャンペーンに応募するなら、11月中までに持ってる国債を解約して出金を済ませて、
12月に入ってから入金、買付をすればいいはず。

261 :名無しさん:2014/09/04(木) 17:12:52.30 0.net
>256

258が正解。俺やったことあるよ。必ず前月末までに解約・出金することが大事。

257は感覚で言っちゃダメでしょ。かりにも質問に対するレスなんだからw

262 :名無しさん:2014/09/04(木) 18:01:44.51 0.net
>>261
そうなんだ反省します
勉強になりました257です
失敬、失敬 ありがとう。

263 :名無しさん:2014/09/04(木) 21:01:10.44 0.net
みんな大人だなぁ、良スレ、良スレ!

俺は自分の大和国債を一年で解約、即出金。
家族名義口座で即入金、フル回転を目論んでおります。

264 :名無しさん:2014/09/04(木) 22:23:47.35 0.net
>>263
私もやろっと!!

265 :名無しさん:2014/09/05(金) 12:42:07.41 0.net
国債かう資金とはべつにいるの?

266 :名無しさん:2014/09/08(月) 16:49:27.02 0.net
>>257
先週、この板のスレが見えなくなってて超遅レスだけど東京スターから振込で入金はしてました

>>256
大和ネクスト銀行の定期の詳細をみると9/4預入だと17,466円の利子みたいです
関係ないけど大和証券のキャンペーンの説明で9/12預入の利子が約13,972円って
書いてあってなんで**約**なんだよとは思いましたww

>>265
定期の話なら定期預金がそのまま国債の買い付けに使われるので一緒

ちなみに私の場合は次のような感じ
1. 他銀行から大和ネクスト銀行の普通預金に振込
2. 1の金額が買付余力に反映されてるのを確認後、ネットから国債の買付注文を申し込み
3. 同日、コンタクトセンターに電話して金利優遇キャンペーンの定期を申し込み
4. 大和ネクスト銀行の口座をネットで確認すると定期が作成されていた
5. 大和証券の買付余力は1の前の状態になっていた

2の国債の注文は3の定期の申し込みと同時で良いはずだけど私は未確認

267 :名無しさん:2014/09/08(月) 17:49:10.85 0.net
>>266

> 書いてあってなんで**約**なんだよとは思いました
あの計算は、簡易計算
正式には、国税と地方税を別々に計算して
小数点以下切り捨てにするから、簡易より多少多い

> 定期の話なら定期預金がそのまま国債の買い付けに使われるので一緒
満期が10/14 だから、10月の国債を購入すると言う事?

268 :名無しさん:2014/09/09(火) 02:08:55.93 0.net
>>267
>
> > 定期の話なら定期預金がそのまま国債の買い付けに使われるので一緒
> 満期が10/14 だから、10月の国債を購入すると言う事?

そうです。満期金がそのまま10/14に買付余力に反映されて国債の買付に
使われるという事みたい。

いずれにせよ、定期の申し込みはネットではできずダイレクトコースなら電話
(コンタクトセンター)でしか申し込みできないので、分からないことは尋ねれば
何でも答えてくれると思う。

269 :名無しさん:2014/09/09(火) 09:20:17.16 0.net
あんた超親切やな。
他の人はスルーしてるのに。

270 :名無しさん:2014/09/09(火) 14:31:14.55 0.net
>>268
有難う御座いました。
9月募集の国債の発行日が
平成26年10月15日 でしたね!

271 :名無しさん:2014/09/22(月) 19:54:23.53 0.net
今日9月募集の5年を買ってきました。

272 :名無しさん:2014/09/25(木) 20:58:20.80 0.net
5年0.12%(税込み)。

ネタだよな・・・

273 :名無しさん:2014/09/26(金) 22:06:08.44 ID:d3v+yrOzX
いや、現実だからw

274 :名無しさん:2014/10/26(日) 19:52:54.54 0.net
個人向け国債 変動10年(34回)の利率0.05%ってバカじゃねーの
中途解約しかないだろこれ

275 :名無しさん:2014/10/26(日) 21:44:10.24 0.net
そんなのまだ持ってたのか。
とっくに解約して切り替えてるよ

276 :名無しさん:2014/10/26(日) 21:57:29.69 0.net
年寄りなんかで気づいてなかったら、可哀想だな。

277 :名無しさん:2014/10/28(火) 14:02:03.66 0.net
個人向け国債変動10年の半年毎の
利率はどこで確認できますか?
財務省のHPでは見つけられませんでした。

278 :名無しさん:2014/10/28(火) 14:26:14.49 0.net
財務省にもあるし
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/main/issue/hendou10/

こっちは一覧表で見やすい
http://www.smbcnikko.co.jp/bond/p_bond/rate.pdf

279 :名無しさん:2014/10/28(火) 20:15:39.58 0.net
>>278
有難う御座います。
財務省にもあったんですね。

280 :名無しさん:2014/10/30(木) 09:55:22.44 0.net
マイナス金利の波紋じわり、個人向け国債募集停止・MRF運用難
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0SO2ZB20141029

281 :名無しさん:2014/10/31(金) 20:46:00.05 0.net
財無小

282 :名無しさん:2014/11/06(木) 17:35:39.84 0.net
0.29%

283 :名無しさん:2014/11/10(月) 13:54:05.19 0.net
来月大和証券の国債キャンペーン2%本当に来るかな?

284 :名無しさん:2014/11/10(月) 14:52:53.65 0.net
大和キャンペーンなければ今月の村で買うけど…………

285 :名無しさん:2014/11/10(月) 15:05:46.69 0.net
>>283
俺もそれ気になってた。
満期になったお金があるんだけど、とりあえずどこかの1週間定期にでも入れて様子をみて
来なかったらSMBC0.9%に入れようかと思ってる。それが満期になったら普通の国債キャンペーン
でもいいかなと。

286 :名無しさん:2014/11/10(月) 16:16:10.72 0.net
>>283,282

来るさ。間違いない。安心しろ。

287 :名無しさん:2014/11/10(月) 23:27:40.05 0.net
日本国倒産

288 :名無しさん:2014/11/12(水) 22:57:48.51 0.net
大和証券のページサラッと見てきたけど
「ダイワ・ダイレクトコース」「eメンバー」
なら大和ネクスト銀行の開設無しでも手数料無料で入出金できるのかな?

289 :名無しさん:2014/11/14(金) 12:21:33.23 0.net
3千万あるとして
大和証券の金利2%キャンペーンきたら
みなさん3千万全部預けます?
それとも預金保護の為1千万のみ?
一ヶ月だけど何があるかわからないし

290 :名無しさん:2014/11/14(金) 16:22:25.14 0.net
>>288
大和ネクスト銀行の開設しなければ、2%貰えないじゃん

>>289
今の日銀のやり方だと国債が暴落するのと
大和が行くのと同じぐらいかもよw

291 :名無しさん:2014/11/14(金) 17:36:32.09 0.net
>>289

個人向け国債は、預金保護機構とも投資者保護基金とも関係ない。
したがって1千万円のしばりも関係ない。

買った国債は分別管理制度で保護される。

292 :名無しさん:2014/11/14(金) 17:57:07.78 0.net
>>291
国債のことではなく
2%定期の事だろう

293 :名無しさん:2014/11/14(金) 18:20:10.86 0.net
大和ネクストで1か月くらいなら、3千でも行くね。

294 :288:2014/11/14(金) 21:57:09.86 0.net
ああそうか、大和ネクスト銀の1ヶ月か。
俺は前回2千万いったが、心配しすぎじゃね?

今、大手が破綻する情勢とは思えん。

295 :名無しさん:2014/11/15(土) 21:13:07.97 ID:ocWKctE4i
それよりSBIの債権が大和のホームページにのってるよ
こっちの方が金利いいみたいだよ。

296 :名無しさん:2014/11/17(月) 00:24:26.84 0.net
国債の商品券プレゼントキャンペーンは赤字ですよ。売れば売るほど。
狙いは10年国債を買わせる。そうすると、2年で利付きで売れる。金利なしなら1年で売却可能
それで、投信なり、たのCOMが高い社債に乗り換えさせることを狙っています。

キャンペーン中の国債は売れれば売れるほど赤字。
途中売却が難しい、5年と3年は進めてこない。
1年以降、売れる10年を進めてくるよ

685 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/05/12(月) 18:51:04.31 0
D証券で日本国債買うと、1000万で5万のキャッシュバックしてくれるんですが、
1年後に国債売っても(金利はもらえませんが)、0.5%/年ですよね。
銀行の定期より良いのですが、何かリスクありますか?
それと証券会社は5万も払って、なんで儲かっているのですか?

687 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/05/13(火) 22:56:30.28 0
>>685
そのキャンペーンで集めた資金をいかに投信や債券
外貨へ勧誘するかが腕の見せ所。
別にキャンペーンの現金だけ貰って解約してもOK.(1年後)。

688 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/05/15(木) 18:53:24.06 0
>687
ありがとうございました。
1000万国債買ってあげたときは、担当者の評価プラスだろうが、1年後
5万貰うだけで売却、全額出金した時は、担当者の評価マイナスですよね。

689 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/05/17(土) 16:19:32.41 0
>>688
そんなことはありません。
とにかく日々の数字が成績影響なので
1年後に引き出しても、どうってことありません。
ノルマさえ達成してれば誰が出したなんて、いちいち見てる暇ないです。

297 :名無しさん:2014/11/17(月) 02:00:40.27 0.net
ほとんど各社揃って5万な辺り、国が絡んでるんじゃないの?って思ってるが

298 :名無しさん:2014/11/17(月) 04:08:29.54 0.net
5万円は国からの販売奨励金でしょ

299 :名無しさん:2014/11/17(月) 10:54:36.18 0.net
個人向け国債キャンペーンの高額プレゼントはなぜ可能なのか?
ttp://yokinkinri.blog98.fc2.com/blog-entry-5464.html#kokusai9

300 :名無しさん:2014/11/17(月) 11:36:09.28 0.net
国が証券会社に支払う販売手数料が10年、5年ものは0.5%で、3年ものは0.4%って見た。
野村で3年ものが対象外なのは、逆ざやを避けるためなんだろうな。
1,000万なら利益無いけど、それ未満だとやはり利ざや残る。

301 :名無しさん:2014/11/18(火) 00:04:38.05 0.net
ほう、では1年解約前提の人は
証券会社の利益に貢献したかったら長期
国の財政に貢献したかったら短期で買えばいいのか

302 :名無しさん:2014/11/18(火) 13:25:39.43 0.net
大和證券の2.0%の件ですが
その利息分は国債購入代金に
含まれてしまうのでしょうか?
別にできるのでしょうか?

303 :名無しさん:2014/11/18(火) 14:07:54.98 0.net
別だよ。
そもそも国債買い付け額以下の元本の定期しか組めないんだから、必ず利息分は国債の額を超えるし。

304 :名無しさん:2014/11/18(火) 14:13:40.32 0.net
変なことを書いた。
国債と同額の定期を組めば利息ははみ出すってことで、それ未満なら利息でもなんでも、とにかく追加して払い込むわけだ。

305 :名無しさん:2014/11/19(水) 12:31:07.90 0.net
国債買い付け分を2.0%で預金して
満期に自動的に国債を買うサービスだよね?

306 :名無しさん:2014/11/19(水) 16:30:22.27 0.net
そうだよ。

307 :名無しさん:2014/11/20(木) 09:47:15.50 0.net
個人向け国債10年だけど、1年経ってから解約して
キャンペーンの現金目当てに、またすぐに購入するのって、可能なんですか?

308 :名無しさん:2014/11/20(木) 11:34:06.89 0.net
中途換金による資金での新規買付は、キャンペーン対象外というところもある。
その場合条件をよく調べて(一度出金する必要があるとか)、1か月くらい間隔を置く。

309 :名無しさん:2014/11/20(木) 14:53:07.81 0.net
野村から出金して大和で
大和から出金して日興で
日興から出金して野村で買ってるぞ

310 :名無しさん:2014/11/20(木) 15:05:00.54 0.net
できたら、口座をあっちこっちにたくさん作りたくないんですよ
やはり、窓口で確認するのが一番確実なんですね

311 :名無しさん:2014/11/20(木) 22:38:44.85 0.net
>>309

毎月出てるんだから、1ヶ月弱よそで寝かせておいて、また戻せばいいじゃん。

312 :名無しさん:2014/11/21(金) 08:49:17.96 0.net
その1ヵ月が

313 :名無しさん:2014/11/25(火) 08:38:24.18 0.net
買うなら野村か大和なんだが
解約するとき電話なのが面倒

314 :名無しさん:2014/11/26(水) 17:03:24.80 0.net
大和2%の案内は9月の時は何時でしたか

315 :名無しさん:2014/11/26(水) 20:57:27.19 0.net
8000万を積む予定
でも一年で解約だ。
ノーリスクで、40万だよ。

316 :名無しさん:2014/11/26(水) 21:37:35.66 0.net
>>314

毎回月初めだよ。
月初めに支店に聞くと教えてくれる。

317 :名無しさん:2014/11/27(木) 19:44:05.59 0.net
>>316
有難う御座います
それでは12/01月曜ですね

318 :名無しさん:2014/12/01(月) 08:46:38.16 0.net
大和2%キター

319 :名無しさん:2014/12/01(月) 17:28:23.14 0.net
ダイワで12月の個人向け国債ダブルキャンペーン

国債買い付け分を1ヵ月満期2.0%で預金して
満期に自動的に国債を買うサービス

満期1月なので1月募集分の国債を買うのかと思ったんだが
どうも12月分の国債を買うみたい?
このへんがよくわからん

320 :315:2014/12/01(月) 17:38:46.66 0.net
すまん自己解決した

321 :名無しさん:2014/12/01(月) 17:45:34.27 0.net
12月募集の国債の払込日が1月15日で、発行日になる。

322 :名無しさん:2014/12/01(月) 18:18:10.02 0.net
募集期間
平成 26年12月4日(木)〜平成 26年12月30日(火)
発行日(払込日)
平成 27年1月15日(木)

一年後の解約可能日はいつ?

323 :名無しさん:2014/12/01(月) 18:49:15.69 0.net
発行から1年で解約可能
12月募集分の発行日は翌年1月なので1年後の1月解約可能
ダブルキャンペーンねらいだと

12月募集分買付け翌年1月発行1年後1月解約
2月資金寝かす
3月募集分買付け4月発行1年後4月解約
5月資金寝かす
6月募集分買付け7月発行1年後7月解約
8月資金寝かす
9月募集分買付け10月発行1年後10月解約
11月資金寝かす
12月募集分買付け翌年1月発行1年後1月解約
(繰り返し)
ダブルキャンペーンが3.6.9.12月と続けばの話だけど.・・・

324 :名無しさん:2014/12/02(火) 14:20:57.78 ID:wUHQFhhs0
大和証券が大嫌いだからやりません。

325 :名無しさん:2014/12/02(火) 20:08:28.70 0.net
>>322
2016年1月15日
2回目の利息振込みを確認したら電話で解約
でも直ぐには入金されないと思う

326 :名無しさん:2014/12/03(水) 20:23:58.55 ID:W9J8f2FnK
国債は現金化されるのは4営業日後(土日、祝日はいれない)

327 :名無しさん:2014/12/04(木) 22:49:20.32 0.net
国債募集のお知らせ

平成26 年12 月4 日から平成26 年12 月30 日まで、次の国債を募集しています。

個人向け国債(固定・3 年)
年率 年0.05%(税引後 年0.0398425%)

個人向け国債(固定・5 年)
年率 年0.05%(税引後 年0.0398425%)

個人向け国債(変動・10 年)
初回の利子適用利率 年0.31%(税引後 年0.2470235%)

平成26 年12 月5 日から平成26 年12 月24 日まで、次の国債を募集しています。

利付国庫債券(10 年)
表面利率 年0.5%(税引後 年0.398425%)

328 :(^O^)/:2014/12/04(木) 22:58:32.53 0.net
今日、大和で買ったけど時間 かかり過ぎだよー
ネットでも買えるようにしてー

329 :名無しさん:2014/12/05(金) 00:25:30.59 0.net
大和で2200万注文予定
買いすぎかな

330 :名無しさん:2014/12/05(金) 11:53:29.57 0.net
買うのはネットでいいんじゃね?
2%定期は電話すれば

331 :名無しさん:2014/12/05(金) 14:59:38.25 0.net
格下げされてた国債でも0.31%なんだな・・・
売り切れるんだろうか

332 :名無しさん:2014/12/05(金) 15:15:53.74 0.net
銀行.info
> 変動金利タイプの金利が0.31%となる、
> 楽天証券が取り扱う個人向け国債。
> 筆者は・・・他にはない魅力的な商品性を勘案して
> 「★★★★★」としておきます。つまり満点ですね。

広告収入の為に魂を売ってるw

333 : ◆XEt1nraFOcTd :2014/12/05(金) 16:34:03.55 0.net
無から有が生まれた
これが全ての真理

334 :名無しさん:2014/12/05(金) 23:23:34.37 0.net
>>330
買うのも電話でなければWキャンペーン適用でなかったはず

335 :名無しさん:2014/12/06(土) 00:01:38.65 0.net
買うのはネットでも電話でもok
定期が電話のみ
先にネットで買って電話してもいいし
電話で購入と定期頼んでもok

336 :名無しさん:2014/12/06(土) 10:53:08.02 ID:HDG1H7m7T
キャンペーン以外の話だけど
3年と5年を0.05パーセントで買うのなら
10年0.31パーセント買う方が断然得だよね
2回分の利息分返すだけでいいから
1000万円預けて
3年国債満期約4000×3=12,000
10年国債3年で解約24,700円×(3-1)=49,400円

5年国債満期約4000×5=20,000
10年国債3年で解約24,700円×(5-1)=98,800円

3年国債や5年国債買うメリットはなにかあるのかな?

337 :名無しさん:2014/12/07(日) 12:05:20.69 0.net
東京地方裁判所平成26年(ヨ)第1007号

総レス数 750
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200