2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△個人向け国債_第8回債▲

1 :名無しさん:2013/01/17(木) 13:07:48.84 0.net
気づいたら落ちていたので建ててみました

前スレ
△個人向け国債_第7回債▲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1223177772/

個人向け国債 トップページ
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

425 :名無しさん:2015/03/22(日) 18:13:58.22 0.net
日興→大和→野村
と回していくのはどう?

426 :名無しさん:2015/03/23(月) 14:12:30.85 0.net
>>424

おそらく無理。
対象が「新たに購入した額−期間中に売却した額」だから。

素直に別証券に乗り換えるべし。

427 :名無しさん:2015/03/24(火) 22:01:10.69 0.net
超素人ですいません
CBを目的にダイワ証券とネクスト銀行の口座を作りました
Wじゃなくなりましたが3月のキャンペーンに行こうと思っています

1年で売却する予定ですが結局は利子がつかないので
5年債(固定金利型) 0.05%

10年債(変動金利型) 0.26%
はどっちでも一緒ってことでいいんですよね?

428 :名無しさん:2015/03/24(火) 22:04:26.99 0.net
あー
でも日割り計算とかあるから
ほんのちょびっととはいえ10年にしておいて損はないか

逆に10年にするデメリットってあります?

429 :名無しさん:2015/03/25(水) 00:11:36.61 0.net
ない

430 :名無しさん:2015/03/25(水) 09:42:56.51 0.net
経過利息が高くなるだろが

431 :名無しさん:2015/03/25(水) 11:18:19.03 0.net
経過利子が高くなっても
もらえる利子も多くなるんだからマイナスにはならないんじゃないの?

432 :名無しさん:2015/03/25(水) 16:51:57.87 0.net
CB狙いに徹するならどれを選んでも一緒。

でも1年過ぎても持っている可能性もあるから、少しでも金利の
高い10年変動がよい。

433 :名無しさん:2015/03/27(金) 01:21:06.26 0.net
もし一年以内に自分が死んだら・・・
国債に詳しくない相続人は国債を解約しない可能性も

434 :名無しさん:2015/03/27(金) 19:04:15.35 0.net
いーじゃん。
損はしないでしょ。
スーパーインフレになっても解約しないような家族だったら、
他の資産も全部預金に変えてるよ。どうしようもない。

435 :名無しさん:2015/03/27(金) 19:46:12.22 0.net
よく考えると1年経てばいつでも売却できて
ちゃんと日割りで利息があるんだから
0.26%の普通預金みたいなもんだよね

436 :名無しさん:2015/03/27(金) 20:51:31.42 0.net
>>433
ノートに書いておけば?
私は身内に不幸があったのをきっかけに
30代だけど本籍とか銀行の一覧とか連絡しなきゃいけないところをノートに書いておいた

437 :名無しさん:2015/03/27(金) 21:54:19.10 0.net
死んだらそれまでだからそんなことする必要ないでしょ
遺産が欲しいなら自分で調べろと言いたい

438 :名無しさん:2015/03/28(土) 07:53:21.60 0.net
妻子がいるならまとめとけ

439 :名無しさん:2015/03/28(土) 22:48:28.41 0.net
エンディングノートに本籍を書かせることに噛みつくバカ
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/26002337.html

440 :名無しさん:2015/04/04(土) 20:32:50.31 0.net
例えば国債を2000万持ってたとしたら
売却するときに2000万丸ごとじゃなきゃダメなんですか?
それとも100万だけとか小分けにできるんですか?

441 :名無しさん:2015/04/05(日) 19:39:49.01 0.net
個人向け国債なら額面1万円単位から

442 :名無しさん:2015/04/06(月) 22:13:55.78 0.net
>>428
リスク考えてみた
例えば、景気が悪くなっても国は1年で買い取り特約付いてるけど、
この特約を破棄された場合、償還まで短い方が有利じゃないかな?
勿論、特約だけではなく償還すら延長になったらあれだけど、
少しでも短い方がリスクは低い気がするな

443 :名無しさん:2015/04/06(月) 23:37:41.44 0.net
契約成立後の一方的な契約内容変更になるから法的に無理なのでは?
まぁ法律自体を1年以内に変えてしまうとかもあるかもしれんが

444 :名無しさん:2015/04/07(火) 00:50:52.65 0.net
法律には何らかの抜け穴があるからできるんじゃね?

例えば、デフォルト危機が迫っていればデフォルト以外はどんな法律変更でもやってしまうと思う
その場合、償還期間の長い債券の方が不利に働く可能性は高いかなって思った
短い債券の償還を遅らせるとデフォルト認定されるしね

因みに、良い悪いという意味ではなく、国の最高法規の憲法ですら解釈の仕方でどうとでもなる
戦力をもてないはずの日本が世界屈指の軍事力を有するとか普通に考えると訳が分からない
でも、法律的には問題ないとかね
デフォルトは世界的にも認知されてるけど契約変更(オプションの解釈の変更)ならデフォルトよりも遙かにマシだろうし

445 :名無しさん:2015/04/07(火) 09:00:41.11 0.net
>>444

隕石が頭上に落ちるのではないかと、外出もできない方のようですね。

446 :名無しさん:2015/04/07(火) 09:57:33.54 0.net
>>445
隕石に当たる確率と、戦後一度たりとも借金の額が減ったことが無く、
1000兆円の大台も突破した少子高齢化著しい国の債券リスクを同列に考えてるの?

447 :名無しさん:2015/04/07(火) 13:14:52.30 0.net
>>446
自国通貨建ての国債がデフォルトする確率と隕石に当たる確率だったら、隕石の方が確率高すぎて比較にならないよな
リスクを考えるなら日本円を持つリスクで考えてみたら

448 :名無しさん:2015/04/07(火) 13:40:52.29 0.net
言うに事欠いて隕石の方が当たる確率高いねぇ・・・話にならん
円貨以外も当然持ってるが日本在住だったら、
円を持たないリスクも無視できない

449 :名無しさん:2015/04/07(火) 18:59:00.33 0.net
>>448
円を持たないリスクってなんだよ
それ以前にそんなに政府が信用できなかったら、お前にとっては日本に住んでること自体がとんでもないリスクだろ

450 :名無しさん:2015/04/07(火) 20:06:40.98 0.net
日本に住んでいる以上、平時の物価は外貨よりも円貨に連動するから
円貨を持たないのはかなりのリスクだよ
事実、少し前年金頼りの移住者が生活苦に陥ったり大変だったらしいしね

色々見て回った結果、悪い点も非常に多いけど、世界で一番
日本が自分に合ってると感じたから余程のことがない限り日本にいる予定
とはいえ身内は海外の方が良いと言って引っ越してしまったが・・・
ま、飽きるまでは家を守るのも良いかなって思ってる(最悪あっちへ行けるし)

また、裏返せば日本政府をある程度は信用してるから短期の方が有利だって
言ってるわけ、全く信用してなかったらそんな議論すらしない
海外ではドル紙幣を貯金に使ってる国とかあるけど、そこまで落ちるとは思わない

ただ、戦後一度たりとも借金の額が減ったことが無く、
1000兆円の大台も突破し少子高齢化が止まらない国の将来に不安がないというのは脳天気すぎると思う
ロボット技術や移民受け入れ、投資などでバリバリGDP伸ばせるようになる可能性もあるけどな

451 :名無しさん:2015/04/07(火) 20:52:33.20 0.net
おお、国債関連のスレになんかでっかい釣針が幾つも下がってるんだがなにかあったのか

452 :名無しさん:2015/04/09(木) 19:01:01.89 0.net
予算決まったけどまた借金膨らんだな

453 :名無しさん:2015/04/17(金) 09:44:33.49 0.net
個人向け国債、1年過ぎで先月末解約。
今月に再度、個人向け国債購入。

キャッシュバック乞食成功。


.

454 :名無しさん:2015/04/18(土) 00:11:30.61 0.net
>>453
俺もそれをやろうと思いつつ、普通預金に1ヶ月
もったいないけどめんどくさい

どこの証券会社からどこに移動した?

455 :名無しさん:2015/04/18(土) 10:16:25.79 0.net
国債は解約日までの経過利子も日割りでつくから、資金の宛先が決まらないで解約すると
もったいない。

456 :名無しさん:2015/04/18(土) 10:39:39.42 0.net
行き先を決めてから解約が基本だよね

457 :名無しさん:2015/04/18(土) 12:29:54.89 0.net
国債担保で貸越すると3.5%位利息取られる。
行き先決まってから売却だと換金まで4日掛かるし土日も挟んだ時はもう、

458 :名無しさん:2015/04/18(土) 12:32:37.85 0.net
余裕資金じゃないのか。

459 :名無しさん:2015/04/18(土) 14:33:33.53 0.net
運用資金に余裕があったら効率わるい、

460 :名無しさん:2015/04/18(土) 16:15:02.49 ID:sRPs23ntl
国債サーフィンね
私もやろっと。

461 :名無しさん:2015/04/22(水) 19:22:05.76 O.net
>>406
今日ゆうちょで国債買いに行ったら全く同じ目にあった
初めての国債購入だったからビビってもう少し考えてみますと購入取り止め
変動10年を購入予定だったのだけど問題はないですよね?

462 :名無しさん:2015/04/22(水) 19:50:27.91 0.net
>>461
一体何にビビるんだ?

463 :名無しさん:2015/04/22(水) 20:27:38.28 0.net
>>461
「ゆうちょだとそんなに金利いいのあるんですか?」くらいは言い返せるやつじゃなきゃ、後々面倒そうだとかじゃないの

464 :446:2015/04/22(水) 21:36:11.54 0.net
>>454
遅レス失礼。
大和から大和だ。
ダブルはもうやらないのかもしれんがポイント込で一番条件いいから。

ただ、今月から条件が厳しくなった。
もう大和→大和は無理なようだ。

>対象金額とは、個人向け国債のうち、10年債、5年債のご購入金額の合計
>金額から、2015年4月1日(水)〜2015年5月12日(火)の期間に売却された
>個人向け国債の額面金額を差し引いた金額をいいます。

465 :名無しさん:2015/04/22(水) 22:53:46.71 O.net
>>461ですが
ゆうちょで今国債は人気がなく買う人が殆どいない
2年物個人国債も金利低下で募集中止になってるって言われて
もしかして国債ってヤバいの?ってビビってしまった
その後かんぽの保険勧められたけど・・・

證券会社で申し込むとキャッシュバックとかあるみたいなので野村で購入する事にします
国債も証券会社も初めてのなのでちょっと緊張w

466 :名無しさん:2015/04/22(水) 23:54:25.42 0.net
>>465
まぁ国債がダメになったら預金も株もダメというか
日本そのものが阿鼻叫喚の世界になってるだろうな

467 :453:2015/04/23(木) 08:27:04.57 0.net
>今国債は人気がなく買う人が殆どいない

国債がヤバいんじゃなくて、金利が低すぎて投資妙味がないだけ。
一番高い変動10年でも0.2%以下、固定に至っては0.04%だもの。
もう金融商品としては存在価値がなくなった。

キャッシュバック狙いに徹したらまだ買って意味あるけど、いずれ
これも縮小・廃止される気がしてきた。

468 :名無しさん:2015/04/23(木) 08:59:31.03 0.net
>>465
一般に債券がヤバいというのは、金利が上がったとき。
ゆうちょの販売ノルマに、国債が入ってないだけだろう。

469 :名無しさん:2015/04/23(木) 16:15:35.01 0.net
>>464
レスありがとう
ポイントかぁ 使い道あるかな

470 :名無しさん:2015/04/23(木) 19:41:47.90 0.net
ゆうちょの窓口の人は優しいな
それとなくCBに気付かせてくれたんでしょ

471 :名無しさん:2015/04/23(木) 22:35:58.34 0.net
キャッシュバックあるところで債券を買いなよ。

472 :名無しさん:2015/04/23(木) 23:56:46.75 0.net
確かにCBないゆうちょで国債買う人はあんまりいないんだろうな

473 :名無しさん:2015/04/25(土) 20:14:22.99 0.net
うん国債

474 :名無しさん:2015/04/27(月) 23:44:40.45 0.net
ちん国債

475 :名無しさん:2015/04/29(水) 00:24:49.86 O.net
萬国債

476 :名無しさん:2015/05/09(土) 06:10:15.46 0.net
野村証券で3月申し込み、4月15日買い付け分のCBいつ頃入金されるか知っている人いますか?

477 :名無しさん:2015/05/12(火) 01:35:53.02 0.net
知らねーけど、キャンペーンの説明には6月中旬って書いてあるから、6月中旬なんじゃないの?

478 :名無しさん:2015/05/13(水) 09:49:09.70 0.net
野村証券5月のCBキャンなし?!
このまま終わったりしてw

479 :名無しさん:2015/05/13(水) 22:18:36.78 0.net
次は計算上の利率は0.29%になってもいいな。

480 :名無しさん:2015/05/15(金) 22:15:00.80 0.net
このまま金利が下がっていけば、やがてCBも自然消滅するだろうな。
すでに野村やら兆候は出てるし。

でもその方がいいと思う。
本格的なインフレになるとCBはやばい。

481 :名無しさん:2015/05/16(土) 07:32:07.73 0.net
今回は変動10年で0.28%だね。
CBは今のところSBI証券だけかな。

482 :名無しさん:2015/05/22(金) 08:13:22.25 0.net
さあ運命の6月。

大和W復活するか?
しないようならWはもう終わりだろうな。

483 :名無しさん:2015/05/23(土) 16:11:01.31 0.net
大和W復活しないよ
これ事実 証券マンに確認した。

484 :名無しさん:2015/05/23(土) 16:20:07.13 0.net
確認はいつ?

485 :名無しさん:2015/05/23(土) 16:28:48.82 0.net
個人向け国債、公社債と分散するしかないな。

486 :名無しさん:2015/05/25(月) 14:30:14.82 0.net
>>484
ん〜〜〜記憶にないから、かなり前だよ
4月かな?これね きっと赤字なんだよ
3の倍数で開催してたけど中止なのは間違いないよ。

487 :名無しさん:2015/05/25(月) 21:53:02.20 0.net
ふざけてやがるな
そのために口座作ったのに
ドヤ顔でソフトバンク債買いませんか?とか電話掛けてきやがったが思わせぶりに引っ張っておいて拒否するわ

488 :名無しさん:2015/05/27(水) 16:49:36.79 0.net
>>487
それがいいよ
所詮、証券会社なんて何処も同じ

489 :名無しさん:2015/05/29(金) 22:16:50.70 0.net
大和復活なしかよ
全財産どこにいれようかな

490 :名無しさん:2015/05/30(土) 06:40:36.18 0.net
http://www.daiwa.jp/campaign/1506gmb/
大和復活無し
/(^o^)\オワタ

491 :名無しさん:2015/05/30(土) 18:41:06.41 0.net
大和の2%無くても0.62%があるから
キャンペーンしない証券会社増えてきたら貴重な存在

492 :名無しさん:2015/05/30(土) 20:41:54.69 0.net
0.62%って????
教えて!

493 :名無しさん:2015/05/30(土) 21:33:03.67 0.net
>>492
50000÷10000000÷0.8

494 :名無しさん:2015/05/30(土) 22:12:57.94 0.net
>>492
キャンペーンのプレゼントは無税ってこと

495 :名無しさん:2015/05/30(土) 22:31:53.19 0.net
>>493>>494
ありがとう、納得しました。
やっぱ、国債ですね。

496 :名無しさん:2015/05/31(日) 07:33:48.51 0.net
無税だから0.62相当の定期と同じって意味か

497 :名無しさん:2015/05/31(日) 08:32:16.70 0.net
但し、1年間は解約できない
途中で 2784 のようなのが来たら...

498 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/31(日) 09:10:36.61 0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

499 :名無しさん:2015/05/31(日) 16:48:33.34 0.net
でも定期解約のリスクってかなりでかいよな
その期間が普通預金で放置してたのと同じになっちゃうんだろ
途中で現れたのが高金利でも短期だったら放置の方が得するパターンは多そう

500 :名無しさん:2015/05/31(日) 21:29:27.81 0.net
厳密に言うと定期預金の中途解約時の利率は約定利率の50%とか再調達利率にする銀行もあってまちまちだ
が、現在の低金利時代においては普通預金利率と大差ないのでどうでもいいことだが

501 :名無しさん:2015/06/02(火) 11:10:29.38 0.net
>>500
有難う、参考になったよ。

502 :名無しさん:2015/06/02(火) 22:58:16.17 0.net
大和と野村は、ネットで買っても
5万くれるのか?

503 :名無しさん:2015/06/03(水) 20:46:10.44 0.net
店舗へ行って深々とお辞儀して
「5万円ください」って言うだけでくれるよ

504 :名無しさん:2015/06/04(木) 11:09:37.15 0.net
1千万円の札束の写真もお忘れなく

505 :名無しさん:2015/06/05(金) 06:21:39.46 0.net
今月募集の個人向け国債変動10年、0.3%だね

506 :名無しさん:2015/06/10(水) 12:32:09.98 0.net
1年で解約だから
特別金利定期より低いのは...

507 :名無しさん:2015/06/10(水) 13:20:57.92 0.net
野村は早く5万円入金してくれよ

508 :名無しさん:2015/06/11(木) 08:27:56.27 0.net
1年経てばいつでも解約できてペナルティーがないんだから
0.3%の普通預金に預けてるようなもんになるわけだが

509 :名無しさん:2015/06/11(木) 11:35:43.74 0.net
野村65000円ごち

510 :名無しさん:2015/06/11(木) 12:46:19.04 0.net
>>508

なんで0.3%なん?

0.625%だろ。

511 :名無しさん:2015/06/11(木) 16:59:47.13 0.net
0.625ってどこ?
0.3は個人向け国債だよ。

512 :名無しさん:2015/06/11(木) 18:01:06.70 0.net
>>511
0.625%になるということは
現金プレゼント¥10,000,000国債を買うと¥50,000で税金がかからないから0.5%
で、各社ポイントがつくから、それで0.625%となるわけ。

513 :名無しさん:2015/06/11(木) 19:17:45.28 0.net
でも過去の10年もの利率の変遷見ると一部除いて高い利率のままってなくて
半分過ぎたあたりから最低の0.05まで落ちてるから
高い利率でも実質半分くらいに考えたほうが良い気もする

514 :502:2015/06/11(木) 19:34:32.55 0.net
みんな混乱しとるなw

0.625%は1千万円以上のキャッシュバックの税引前換算値。
20%の税金取られないから0.5%÷0.8=0.625%
ポイントは関係ない。

0.3%というのは今回の変動10年の初回利率(税引前)を
言ってるんだな?
そもそもこのスレにいる連中は国債の利率ははなから無視。
1年過ぎたら解約して他社のCBに乗り換えるんだから。

つまり変動10年の利率は、事実上0.625%ということ。
1千万ない奴はネットバンクでもどうぞ。

515 :名無しさん:2015/06/11(木) 20:03:51.97 0.net
あーそういう事か
でもいちいち手間かけて口座作って渡り歩くのもなあ

516 :名無しさん:2015/06/11(木) 20:27:41.69 0.net
>>513
それって利率の決定方法が変わる前のやつだろ。

517 :名無しさん:2015/06/11(木) 22:33:04.57 0.net
混乱しとるなw
とかドヤ顔で指摘してるが
自分で混乱させといて何言ってるんだ?この馬鹿

518 :名無しさん:2015/06/11(木) 22:35:46.53 0.net
CBをもらった上で1年後には普通預金扱いになるという話をしてるところに
CB相当の利率を持ち出すとか意味わからんわ

519 :名無しさん:2015/06/11(木) 23:55:19.24 0.net
存在しない税率を付加した利率を提示して「事実上」とな
定期辺りと比較したいんだろうがだったらちゃんと説明しなきゃ
分かり易いどころか逆効果だよ

520 :名無しさん:2015/06/12(金) 07:10:31.84 0.net
1000万ない奴の僻みw

521 :名無しさん:2015/06/12(金) 08:04:10.01 0.net
理解できん奴は知らなくていいよ。

個人向け国債は1千万以上を簡単に出せる人限定の世界だから

522 :名無しさん:2015/06/12(金) 08:22:34.41 0.net
>>514
タイムロスなしには渡り歩けないんだから
実質0.57くらいになる

523 :名無しさん:2015/06/12(金) 10:42:07.86 0.net
>>522
ネットで簡単に移動できるんじゃ?

524 :506:2015/06/12(金) 19:18:31.60 0.net
タイムロスなしには渡り歩けるよ。

個人向け国債は毎月15日発売だから、前日付けで既存の国債(1年過ぎたもの)解約して
即日、別の証券会社に振り込む。
たしか中3営業日空けて事前に解約の申込みが必要だから、きっちり日にちを
確認して解約するのがミソ。

総レス数 750
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200