2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△個人向け国債_第8回債▲

1 :名無しさん:2013/01/17(木) 13:07:48.84 0.net
気づいたら落ちていたので建ててみました

前スレ
△個人向け国債_第7回債▲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1223177772/

個人向け国債 トップページ
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

517 :名無しさん:2015/06/11(木) 22:33:04.57 0.net
混乱しとるなw
とかドヤ顔で指摘してるが
自分で混乱させといて何言ってるんだ?この馬鹿

518 :名無しさん:2015/06/11(木) 22:35:46.53 0.net
CBをもらった上で1年後には普通預金扱いになるという話をしてるところに
CB相当の利率を持ち出すとか意味わからんわ

519 :名無しさん:2015/06/11(木) 23:55:19.24 0.net
存在しない税率を付加した利率を提示して「事実上」とな
定期辺りと比較したいんだろうがだったらちゃんと説明しなきゃ
分かり易いどころか逆効果だよ

520 :名無しさん:2015/06/12(金) 07:10:31.84 0.net
1000万ない奴の僻みw

521 :名無しさん:2015/06/12(金) 08:04:10.01 0.net
理解できん奴は知らなくていいよ。

個人向け国債は1千万以上を簡単に出せる人限定の世界だから

522 :名無しさん:2015/06/12(金) 08:22:34.41 0.net
>>514
タイムロスなしには渡り歩けないんだから
実質0.57くらいになる

523 :名無しさん:2015/06/12(金) 10:42:07.86 0.net
>>522
ネットで簡単に移動できるんじゃ?

524 :506:2015/06/12(金) 19:18:31.60 0.net
タイムロスなしには渡り歩けるよ。

個人向け国債は毎月15日発売だから、前日付けで既存の国債(1年過ぎたもの)解約して
即日、別の証券会社に振り込む。
たしか中3営業日空けて事前に解約の申込みが必要だから、きっちり日にちを
確認して解約するのがミソ。

525 :名無しさん:2015/06/12(金) 19:45:53.94 0.net
>>524
前月末締め15日成約だからどう頑張っても13ヶ月まわしよ

526 :名無しさん:2015/06/12(金) 20:22:01.52 0.net
だな。
何年も回すなら、利回り計算は年に1か月分の無駄を削らんといかん。
けど、1年経過後の中途換金は定期の中途解約と違って、きっちり日割りで利息がつくから、
それくらいは帳消しになるかも。

527 :名無しさん:2015/06/13(土) 03:03:11.30 0.net
一瞬だったが10年物国債利回りが2%越えたぞ

528 :名無しさん:2015/06/13(土) 23:17:53.52 0.net
>>前月末締め15日成約だからどう頑張っても13ヶ月まわしよ

何言ってんのやらw
前月末締めは購入枠の先取りの話。
購入金額自体は翌月15日成約なら、その前日の14日までに入金していれば足りる。
13ヶ月まわしになぞならん。

「そんなことできなかった」って?
それはお前がお得意様じゃなかったってこと。
残念だったなw

529 :名無しさん:2015/06/15(月) 08:38:25.37 0.net
>>528
で、次の年は14日入金出来るの?
そんな計算も出来んのか

530 :名無しさん:2015/06/15(月) 12:44:41.94 0.net
>>529

「次の年は」って来年もCBがあると本気で思ってんのw
所詮はキャンペーン。いつ終わっても不思議じゃない。
大和のWキャンペだって1年ぐらいで終了したもんな。

仮にキャンペが続いていたとして、その時点で最も有利かどうか
わからない。安倍黒さんがインフレ2%目指してるもんな。

1年後もCB回転を続ける前提で考えてもしようがないでしょw

531 :名無しさん:2015/06/15(月) 13:43:12.82 0.net
そうそう、大和のWキャンペーンみごとに終わっちゃったもんね
“やる人いない”なんて大和の人言ってたけど嘘ばっかり(笑)
損になるからだよ、待ってた人イッパイいるよ。

532 :名無しさん:2015/06/16(火) 17:56:08.52 0.net
「元本保証」の新型株発行可決…トヨタ株主総会
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150616-OYT1T50080.html

新型株は国内の個人投資家向けで、購入後5年間は売却できないが、株価が下がっても取得時の金額でトヨタが買い取る
5年間の配当の平均利回りは年1・5%


トヨタが発行、"元本保証"の新型株は是か非か
物議を醸す前例のない種類株
ttp://toyokeizai.net/articles/-/73136

投資家側からすると、AA型には元本保証というメリットがあるものの、一方で譲渡制限などさまざまな制約もある。
普通株の1.2倍以上の価格で発行するため、5年後、株価がそれ以上に上がっていても、得られる売却益は普通株の株主より少ない。
配当利回りは、5年間保有して年平均1.5%と、現状2%超である普通株に劣る。

こうして見ると、種類株の発行によって、普通株主の利益が明確に損なわれる点は見当たらない。
明確な評価をしかねる専門家も少なくない。

533 :名無しさん:2015/06/18(木) 21:00:44.55 O.net
利付き国債10年って金利が良いけど10年て長いから心配でリスク考える
何を買ったらいいのかわからない

534 :名無しさん:2015/06/18(木) 21:01:10.84 0.net
野村証券のみ取り扱い

535 :名無しさん:2015/06/18(木) 21:24:31.04 0.net
>>533
一年経てば、あとはいつでも解約できる高金利普通預金みたいなもんだよ(過去2回分利息のペナルティは
キャッシュバックで補えるとして)。
どうしてもお金が必要な場合は、1年未満でも国債担保貸越とか証券担保ローンもあることはある。

536 :名無しさん:2015/06/18(木) 21:33:46.43 0.net
国債CB終了する時には国債毎月発行はなくなるだろ。

537 :名無しさん:2015/06/18(木) 21:39:26.09 0.net
既に終わった10年もの見てると金利は最初は高いけどほとんどが半分すぎたあたりから最低金利になってるような・・・
最後まで高いままなんてなくはないけどほとんどない

538 :名無しさん:2015/06/19(金) 04:18:35.34 O.net
>>535
レスありがとう
一年経てばいつでも解約出来るんだ
でも確か買った額面と同じに買い取って貰えるとは限らないんだよね?
だから利付きはリスクが高いのかなって

539 :名無しさん:2015/06/19(金) 06:34:04.60 0.net
>>538
一年経過したら解約しても元本保証。
ペナルティは利息分。

540 :名無しさん:2015/06/19(金) 09:06:39.16 0.net
530は個人向け国債変動10年と機関投資家向けの10年固定国債を混同してるみたいだな。

541 :532:2015/06/19(金) 19:37:13.61 0.net
まちがえた。
10年固定じゃなくて10年物

542 :名無しさん:2015/06/19(金) 23:13:06.09 0.net
解約はお電話でってちょっと面倒だなと思った
こういうのって解約理由とか聞いてくる?

543 :名無しさん:2015/06/19(金) 23:25:41.39 0.net
その手のやりとりがわずらわしい人は国債対応ネットバンクが一番いいんでない
ネットバンクはネットバンクで別のわずらわしさがあるけど

544 :名無しさん:2015/06/20(土) 00:25:50.42 O.net
>>539>>540
そうです
個人向けじゃない方の10年固定利付国債の方です
個人向けよりリスクあるからこそ金利が高いんだろうなって

545 :名無しさん:2015/06/20(土) 00:26:42.63 O.net
考えてみたらスレ違いだったでしょうか
すみませんでした

546 :名無しさん:2015/06/20(土) 02:51:00.26 O.net
次からは気を付けろよ

547 :532:2015/06/20(土) 07:59:39.46 0.net
>こういうのって解約理由とか聞いてくる?

聞いてこないよ。聞いてきたら「黙れっ!」ぐらいのつもりで
解約申し込んだら、空気読んで聞いてこない。もちろん電話で可。

>>544
スレ違いだけど、今、10年物国債を買うのは狂気の沙汰。
国債なら個人向け10年変動(CB付き)一択。
理由は自分で調べろ。

548 :名無しさん:2015/06/20(土) 16:40:17.12 0.net
昔みたく1%とかあればなあ
もっと早く知りたかったぜ

549 :名無しさん:2015/06/21(日) 19:09:11.59 0.net
とりあえず0.4超えて欲しい。

550 :名無しさん:2015/06/21(日) 22:33:42.97 0.net
来月どうなんのかねえ

551 :名無しさん:2015/06/22(月) 05:38:46.12 0.net
多分、0.28

552 :名無しさん:2015/06/22(月) 13:54:19.93 0.net
商工中金

新型定期預金 マイハーベスト

固定金利 半年複利

1年間 年 0.11%
2年間 年 0.11%
3年間 年 0.12%

満期日前の解約はできません。

553 :名無しさん:2015/06/22(月) 14:07:33.07 0.net
もうトヨタでいいんじゃね?

554 :名無しさん:2015/06/22(月) 14:20:35.67 0.net
野村證券の口座開設が面倒。
抽選に外れる気がする。

555 :名無しさん:2015/06/23(火) 09:42:11.24 0.net
>>550
このまま行くなら来月は下がるよ。
急には上がらない。

556 :名無しさん:2015/06/23(火) 20:17:20.82 0.net
0.32かな?

557 :名無しさん:2015/06/26(金) 06:30:10.31 0.net
追加金融緩和は無さそうだな。

558 :名無しさん:2015/06/26(金) 20:03:12.49 0.net
>>537
>>516

559 :名無しさん:2015/06/27(土) 06:47:53.17 0.net
>>557
来年の秋に向けて出口戦略を検討してるのでは?
長い道のりになるとは思うけど。
その前に消費税増税があり、どうなるか気になる。

560 :名無しさん:2015/07/02(木) 21:46:52.60 0.net
0.05%

561 :名無しさん:2015/07/02(木) 22:12:21.58 0.net
個人向け変動10の話しだけでいいよ。

562 :名無しさん:2015/07/02(木) 23:16:33.18 0.net
3年5年なら他の定期預金とたいして変わらんしな

563 :名無しさん:2015/07/03(金) 13:09:51.11 0.net
0.34だね。

564 :名無しさん:2015/07/07(火) 19:56:50.76 0.net
追加緩和有り派と無し派の話しがあって、国債の動きが読めない。

565 :名無しさん:2015/07/07(火) 21:43:25.51 0.net
なんにしろ今ぶっこむ気になれないなと10年くらい前の金利見て思う

566 :名無しさん:2015/07/07(火) 21:59:35.61 0.net
変動10で使用用途無いならいいんじゃね?と思う。

567 :名無しさん:2015/07/08(水) 08:38:43.95 O.net
キャッシュバック目的以外は魅力ないな
実質全額保証なのは助かるけどね

568 :名無しさん:2015/07/08(水) 17:00:21.18 0.net
今は円高だけど追加緩和やると年内で128円〜130円かな。

円安は有りえないなら追加緩和は止めてくれ…総裁。

569 :名無しさん:2015/07/24(金) 05:34:54.30 0.net
そろそろ125円になるな。
追加緩和で更に加速かな。。。

570 :名無しさん:2015/07/25(土) 04:46:50.73 0.net
追加緩和やるなら政策で何をやるか決まってからの方がいいよ。
無策なら破綻の道へ真っしぐら。

571 :名無しさん:2015/08/05(水) 12:48:29.05 0.net
野村のキャンペーンがまだなんだけど
8月は休みか?

572 :名無しさん:2015/08/06(木) 11:58:22.17 0.net
変動10年0.26%か。また下がってきたなあ。

>「日銀トレード」再び 国債落札し即転売、緩和長期化にらむ 2015/8/6 日経

>証券会社などが金利の急上昇は起こりづらいとみて、財務省から積極的に国債を落札し、
>すぐに日銀に転売して値ざやを稼いでいる。

573 :名無しさん:2015/08/06(木) 12:19:52.58 0.net
ドル高円安は年内は進むからこの利率は仕方ない。
国債、毎月発行し過ぎ。

574 :名無しさん:2015/08/06(木) 22:50:20.74 0.net
>変動10年0.26%か。また下がってきたなあ。

素直に国債の金利受け取ってる奴なんていないでしょ。
俺はすべて返却してる。
意味ねーもん。

575 :名無しさん:2015/08/07(金) 06:00:35.93 0.net
そろそろ量的緩和終わるだろ?
円安で安定しすぎ。

576 :名無しさん:2015/08/16(日) 17:39:31.12 0.net
3ヶ月に1回に戻してくれ。

577 :名無しさん:2015/08/23(日) 07:32:50.30 0.net
円高に転んでるが、国債は低くなる一方。
政策が不安定で支持率を下げているのも不安要因。

578 :名無しさん:2015/08/29(土) 05:07:31.12 0.net
変動10は0.25%の予想

579 :名無しさん:2015/09/02(水) 10:22:40.42 0.net
変動10年 0.28%になった
野村、大和、日興はいつも通りのキャンペーン

580 :名無しさん:2015/09/02(水) 15:10:00.28 0.net
キャンペーン付きならまあまあか。

581 :名無しさん:2015/09/03(木) 20:33:26.63 0.net
取り敢えず申し込んだ。
解約は1年後に考えるわ。

582 :名無しさん:2015/09/18(金) 09:30:43.93 0.net
西京が最強だった、延長しないかな

583 :名無しさん:2015/09/18(金) 21:53:58.62 0.net
西京10年は長すぎだろとか思ってたけど結果的にはそうでもなかったな

584 :名無しさん:2015/10/03(土) 08:34:35.98 0.net
固定10年 0.294%か

585 :名無しさん:2015/10/03(土) 22:34:01.44 0.net
変動10年(第67回)0.22%

586 :名無しさん:2015/10/04(日) 21:55:14.71 0.net
低過ぎ。

587 :名無しさん:2015/10/04(日) 23:02:06.61 0.net
もはやCB狙いのみ

588 :名無しさん:2015/10/09(金) 08:39:32.48 0.net
そうだな。利率なんて関係ねー。

CBの額が下がったらやめる。

589 :名無しさん:2015/10/09(金) 13:51:15.23 0.net
大和の定期付きキャンペーンが懐かしい

590 :名無しさん:2015/11/07(土) 01:00:37.55 0.net
金利が低すぎて買う気になれない。
30年国債は1.4%だけど、何とか買う方法はないものか……

591 :名無しさん:2015/12/06(日) 10:42:01.77 0.net
個人向け国債10年よりもネット定期1年を切り替えながらの方がいい。
個人向け国債10年がいいと山崎元が啓蒙したのはいいが、あれば預金
残高1000万円超の人が行うもので、今から積み立てる人がしてはいけない。
1年拘束の流動性の悪さと解約時ペナルティのことを考えると定期に負ける。
また、半年ごとの利息を再投資しないとただの分配損失となる。複利が
働かないのだ。そのためには、現行金利では1000万円超が必要。
ネット定期なら1年継続にしておくと、税引き後の元本を含めて再投資と
なる。また、ペナルティなしに解約可能だし、国債金利にも負けていない。
そのあたりのことを確認せずに夢のように変動して上がると思い込んで
10年以上している人たちが、結局上がらなかったじゃないのと嘆いてい
いるくらいだから、定期預金の方が得策。おすすめはとりあえずオリックス

592 :名無しさん:2015/12/06(日) 16:56:47.75 0.net
>>591
どうぞ。遠慮なく。

593 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:04:23.27 O.net
断る

594 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:34:17.05 0.net
>大和の定期付きキャンペーンが懐かしい

あれ、「もうやらん」って営業さん言ってた。
今はネクスト預金に全力だって。

595 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:23:41.00 0.net
>>594
あら、残念(´・ω・`)

596 :名無しさん:2015/12/21(月) 00:52:58.29 0.net


597 :名無しさん:2016/01/06(水) 11:51:54.40 0.net
0.17

598 :名無しさん:2016/01/06(水) 12:08:14.81 0.net
そりゃないわ( ´Д`)

599 :名無しさん:2016/01/06(水) 21:26:28.61 0.net
キャンペーンなけりゃ誰も買わないゴミ商品・・・

600 :名無しさん:2016/01/08(金) 22:18:58.37 ID:Q3rmlyWB3
山崎&梅屋敷のせいで、対した金利でもないのに
よくも騙されて買うものだ

601 :名無しさん:2016/01/09(土) 12:56:09.10 0.net
5年定期でラダー組む方がいいんじゃないの?

602 :名無しさん:2016/01/13(水) 22:49:12.14 0.net
ラダーって使ってみたかったんだね。わかるよ

603 :名無しさん:2016/01/14(木) 13:56:53.28 0.net
マイリトルラダー

604 :名無しさん:2016/01/27(水) 18:11:01.56 0.net
重いコンラダー

605 :名無しさん:2016/01/27(水) 18:38:40.89 0.net
>>601
いったいラダーって何よ
ラダーって?

606 :名無しさん:2016/01/28(木) 02:30:07.11 ID:EvEfINFbR
ブームを捏造してまで魚顔達の見た夢とは何か?

乞食の中の乞食と称された世界最強の劣等種の謎に迫れ!

607 :名無しさん:2016/01/28(木) 05:17:37.07 O.net
あらそこのお兄さん良いカラダー

608 :名無しさん:2016/01/29(金) 15:33:23.73 0.net
個人向け国債おわた・・・・

609 :名無しさん:2016/02/02(火) 15:54:02.50 0.net
マイナス金利なので国債買う人が増える?
とかテレビで言ってみたいだが
よくわからん

610 :名無しさん:2016/02/02(火) 22:14:15.99 0.net
長期国債の金利が一時0.05になったと入った店のラジオで言ってたな
普通預金の金利とかどうなるんだろうね

611 :名無しさん:2016/02/03(水) 07:00:11.05 0.net
個人向け10年初の発行停止w

612 :名無しさん:2016/02/03(水) 08:24:22.72 0.net
げっ。いくらマイナスになろうとも最低0.05%が保証されるのが武器になるらしいからね

613 :名無しさん:2016/02/03(水) 09:47:19.57 0.net
新型窓販のほうは発行しないみたいだけど
変動10のほうはでるの?
財務省のHPが死んでて分からん

614 :名無しさん:2016/02/03(水) 09:48:10.85 0.net
>個人向け10年初の発行停止w

ほい
ttp://www.daiwa.jp/campaign/1602gmb/

発行停止は新型窓販ね。
元々用なしのもの。

金利ははなから無視。CPが続くかどうかがすべて。

615 :名無しさん:2016/02/03(水) 10:38:38.52 0.net
すんません
個人向け変動10はでるみたいです
0.05

616 :名無しさん:2016/02/03(水) 12:31:51.18 0.net
CB5万のやつは継続?

617 :名無しさん:2016/02/03(水) 13:11:36.50 0.net
個人向け国債のほうは、最低でも0.05%でマイナス金利にならないからな。

総レス数 750
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200