2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HSBC 13

1 :名無しさん:2013/02/09(土) 14:42:02.90 0.net
前スレ
HSBC 12
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1342263890/

(参考サイト)
海外投資を楽しむ会
ttp://www.alt-invest.com/offshore/hsbc/news/index.html

2 :名無しさん:2013/02/09(土) 14:43:20.87 0.net
一般人のためのHSBC利用法(合法的節税方法)

サラリーマン(一般)なら20万円までの給与外収入は申告不要
無職なら33万円までの基礎控除範囲内の収入は申告不要

を活用する。


海外銀行口座(海外金融機関)における利益(預金利息含む)が上記の限度内であれば課税されない。

3 :名無しさん:2013/02/09(土) 14:44:15.20 0.net
基礎控除 住民税は33万円、所得税は38万円

4 :名無しさん:2013/02/13(水) 14:19:07.47 0.net
保守

5 :名無しさん:2013/02/16(土) 14:19:12.56 0.net
書き込みないねぇ。

今は亡き日本のプレミアでやってるカンガルーデポジット。
ようやく償還されそうだ。
これで完全におさらばえ。

6 :名無しさん:2013/02/23(土) 14:31:53.91 0.net
【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/

7 :名無しさん:2013/02/23(土) 19:19:04.55 0.net
てす

8 :名無しさん:2013/02/25(月) 13:03:43.23 0.net
投資一般板は海外ドメインは書き込み拒否なんだね。
ここは書ける。

9 :名無しさん:2013/03/12(火) 14:07:11.65 P.net
アドバンスだった頃は携帯に番号通知でかけてきたから心の準備ができたけど、
プレミアの担当者は非通知で英語で来るのでビビる。
同じ支店だし、まさか日本に電話かけるときは186を頭に付けるなんて知らないだろうしなあ。

10 :名無しさん:2013/03/13(水) 15:24:18.40 0.net
香港行ったついでにHSBC寄ってきた。

預けていた日本円を一部香港ドルに両替したんだけど、預け入れ資産のかなりの部分
が日本円なのを見て、担当者に「一体いくらで買ったんだ?」と聞かれた。

香港の人から見れば日本円は外貨だから、これからドンドン安くなるであろう日本円を
何故にこいつはこんなに持ってるんだ?という感じだった。

11 :名無しさん:2013/03/13(水) 16:02:07.84 0.net
イミ不

12 :名無しさん:2013/03/16(土) 15:58:21.36 0.net
新しいATMカード(ICつき)がアクティベート済みかどうかって知る方法はありますか? 残高紹介できたらアクティブ?

13 :名無しさん:2013/03/16(土) 18:15:49.79 0.net
>>12
新しいICカードで残高照会するときに、PINは入力させられました?
どこの銀行のATMで操作したかも教えてほしい。

HSBCの英文を素直に読むとPINを使うことで
アクティベートされるように見える
残高照会だけはどうなんだろうね

インターネットバンキングで新カードをアクティベートすることできないのかな

14 :名無しさん:2013/03/16(土) 18:42:01.34 0.net
残高照会だけで大丈夫だよ。
ソースは俺。

15 :名無しさん:2013/03/17(日) 00:15:18.15 0.net
>>14
ありがとう
ここみたら残高照会でもPIN入力が必要なのも確認できた。
http://ameblo.jp/offshorebambi/entry-11265263949.html

ゆうちょATMは残高照会できないと書いてあるから
セブン銀行いって残高照会する方法が良さそうだな

試しに古いATMカードも試してみようと思ったら
ATMカードもPINも行方不明になってたわ
カード一度も使ったことなかったし存在すら忘れてた
とりあえずPINの再発行依頼をしよう・・・

16 :12:2013/03/27(水) 17:15:48.38 0.net
規制でレスが遅くなりました。
>>13, 14 ありがとうございます。

あまりニーズはないかもしれませんが、その後ちょっと試したのでその報告を。
IC付カードで残高照会できたのは上述のとおり。で、旧カード(ICなし)はInvalid cardエラーで残高照会できませんでした。このことから、新カードがアクティブだと分かりました。
また、取引履歴をみると昨年12月上旬以降は引出しされていませんでした。
以上より、IC付カードのアクティベートは残高照会でいけることも分かりました。
ちなみに利用したのはセブン銀行のATMです。

17 :taiwan premier:2013/03/29(金) 18:59:21.50 0.net
私は日本の居住者ですが、台湾のHSBCに口座開設できました。
ここの外貨ATMカードは、日本と同じでいいですよ〜〜〜
口座開設にともなう方法はネットで検索できます。
香港よりいいかもしれませんよ

しかし、インターネットバンクで非居住者は海外送金ができないそうです。
電話ですとOKとのこと、
みなさん、親日の台湾で口座を開設しませんか?

18 :名無しさん:2013/03/30(土) 01:25:19.08 0.net
どうやって台湾でやるんですか?

19 :名無しさん:2013/03/30(土) 02:04:19.53 0.net
台湾は税金高いんで、あんまり意味ないような•••

20 :taiwan premier:2013/03/30(土) 09:24:20.41 0.net
台湾の利子税は、居住者と非居住者で違うのですが、
20%を越えることはないので、亡国の税金より安いと思います。
シンガポールと香港は利子税が無料ですが、なにせ金利が良くない
HSBCも国によって金利が違うので、ネットで見てみたらいいよ
口座開設の方法は、ネットにいっぱい転がっているので、そちらを参照のこと、、
ちなみに、プレミアでなくてもアドバンスでも手数料は安いです
150万日本円相当でアドバンスです

21 :名無しさん:2013/03/30(土) 09:54:24.54 0.net
ん?非居住者は現地の税がいくらかにかかわらず日本でも納税では?

22 :名無しさん:2013/03/30(土) 09:59:08.73 0.net
んなアホな

23 :21:2013/03/30(土) 10:38:38.11 0.net
http://www.alt-invest.com/qa/tax/3.html
こういうやつ。譲渡益だが

24 :名無しさん:2013/03/30(土) 12:52:57.20 0.net
台湾非居住者(日本居住者)は台湾で源泉徴収されて、さらに日本で雑所得総合課税される?
それとも外国税額控除で日本の税額との差額分のみ日本で納税?

25 :名無しさん:2013/03/30(土) 13:04:52.08 0.net
二重課税さ。
それに、台湾は何かあれば日本人の資金をロックしかねない。
昨夏以降の現地日本企業に対する嫌がらせを見ると不安。

26 :15:2013/03/30(土) 15:20:15.89 0.net
尖閣問題とかみると中国、香港、台湾の銀行の
カントリーリスクを認識させられるね

>>16
ありがとう。参考になります。
新カードで残高照会後に、旧カードが使えなくなったのなら確実ですね

俺はATMカードPINの発行依頼して10日経ってもまだ来なくて
新しいカードも試せていない。

27 :名無しさん:2013/03/30(土) 16:17:19.72 0.net
わざわざ海外の口座を作ったようだが、
余計に税金を納めることになった>>20は息してるか?

28 :名無しさん:2013/03/30(土) 17:19:25.10 0.net
まあ、今は世界的に低金利時代でプレミア資金全力投球しても金利が年間20万には届かないだろうから、リーマンで他に申告する物が無ければ申告免除でいいんじゃね?
専業や主婦だったら間抜けだけど。

29 :名無しさん:2013/03/31(日) 11:16:44.70 P.net
そんな心配するほど利息があったらうれしいやね

30 :i:2013/04/03(水) 23:58:12.50 0.net
香港で中国元買いました。
定期にしても利息低いですね

31 :名無しさん:2013/04/07(日) 15:12:25.82 0.net
>>30
利息気にする資金があるなら香港でなくシンガポールの方がマシ。
だいぶ下がったけどまだ2%以上あるんじゃないかな。
中国本土が最も高いけど色々制約がある。
シンガポールも人民元のまま海外送金できない制約があるけど。
利息と為替差益狙いならセン短の人民元FXを低レバでやるのが一番かも。

それはそうと、シンガポールの日本語堪能な担当者が退職するとメールがあった。
すぐに別の日本語ができる担当者がつくとのことだが、どの程度のレベルだろうか。
まぁ、当面そんなに困ることはないのだが。

32 :名無しさん:2013/04/15(月) 21:33:57.06 0.net
HSBCオーストラリアの金利が高いね。
ニュージーランドも。

33 :名無しさん:2013/04/15(月) 21:57:02.43 0.net
>>32
定期の金利いくらだった?
HSBC香港は他の通貨もあんまりよくなかった。
国内FX業者のスワップのほうが利回り高い。

34 :名無しさん:2013/04/15(月) 22:02:04.96 0.net
>>32
オーストラリアもニュージーランドも現地で源泉徴収されるんじゃなかったか。
それでお終いならいいけど、日本でも課税されたら(総合課税)、多少金利が高くても。。。

シンガポールなら日本での申告のみ。

35 :名無しさん:2013/04/30(火) 19:20:39.37 0.net
二重課税ね。
国内に本格的な金融特区をつくれと 。

36 :名無しさん:2013/05/07(火) 03:26:44.45 0.net
中国の銀行に口座持ってるとか預金とか間抜け過ぎるギャグだろ。
恥ずかしくてとても人に言えない。
ここは先見の明が無い負け組どもが集う臭いスレだな。

37 :名無しさん:2013/05/07(火) 08:30:05.06 0.net
日本においとくよりは若干マシ

38 :名無しさん:2013/05/07(火) 08:31:30.51 P.net
本社がロンドンにあるイギリスの銀行なんですが

39 :名無しさん:2013/05/10(金) 19:27:15.38 0.net
シンガポールで預けていた中国元定期が満期になったけど、日本の銀行のように満期日の朝
普通預金に振り替えられるってことはないんだな。

1年定期で1年前の金利は2.5%程度だったけど、今預けると2.1%程度。
それでも円転する気はないから預け直すけど。。。

40 :名無しさん:2013/05/12(日) 00:06:23.69 P.net
あれ?
シンガポールでは、どうrenewalするとかあらかじめ指示できないの?

41 :39:2013/05/12(日) 08:29:30.38 0.net
>>40
できます。
元利継続、元金のみ継続(利子は指定口座へ振替)、解約(指定口座へ振替)
デフォは元利継続(指定できたかも)

普通口座に少し残高があったので、次は全額放り込もうと途中で解約に変更した。

で、満期日の夜、普通預金(というかマルチカレンシー口座)に振り替えされていた。

問題は、マルチカレンシー口座の残高全額、再度定期にしようとしたら、この口座はアクティブ
ではないとエラーが出てしまったこと。

1年前からお金の動きがなかったので一時凍結されたのかもしれない。
メールしたけど、メールで済めばいいが、書類提出しろとかになったらちょっと面倒。

42 :名無しさん:2013/05/12(日) 09:27:17.62 P.net
あらら、凍結だとやっかいですね。
顔貸せだと最低1泊2日の楽しい旅だな。

43 :39:2013/05/12(日) 09:53:25.43 0.net
>>42
シンガポールの場合、書類のやり取りだけで口座開設できるから、顔貸せはないと思う。
ちなみに香港のように投資口座という概念もなく、こちらも書類だけでOK。

日本語堪能な担当者がいたんだけど、先月辞めちゃった。
1,2ヶ月で次の日本語対応可能な担当が付くとのメールが来たが、今のところ英語でやり取り
しないといけない。

ちなみにお金の動きがなかったのはマルチカレンシー口座。
シンガポールドルの普通口座はそれなりに動かしている。
あと、日本円とユーロの普通口座も持っているので、そちらも動かさないと駄目かもしれない。
マルチカレンシー口座との間を定期的に資金移動させればいいんだろうけど。。。

44 :39:2013/05/13(月) 12:17:12.60 0.net
早速電話がかかってきた。
(メールで必要だったら電話してくれと書いた)

やはり1年動かさないと口座が凍結されるらしい。
普通預金口座とマルチカレンシー口座との移動を年に1回以上やれとのこと。

凍結解除は電話ではできず、ネットバンキングからカスタマーサービスに解除してくれと
メールせよとのこと。

45 :名無しさん:2013/05/13(月) 18:04:38.46 P.net
メールで解決できるなら、よかったね。

でも投資口座の概念がないというか、シンガポールだと預金の他にはUnit trustしか買えないんでしょ。

46 :名無しさん:2013/05/13(月) 18:36:51.02 0.net
>>45
仕組預金
債券
株(台湾、香港、タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポール、インドネシア)
生命保険、投資型保険

が可能。
保険は現地で契約が必要らしい。

47 :名無しさん:2013/05/13(月) 18:38:56.13 0.net
仕組債券(EB債のようなもの)も可能だった。

48 :名無しさん:2013/05/14(火) 02:55:22.09 P.net
あら奥さん、意外に便利ねぇ。

49 :名無しさん:2013/05/14(火) 09:52:53.44 0.net
ただ、基本的には支店窓口なりメール、電話で注文することになる。
最近になってUnit Trustはネットで買えるようになったようだけど。。。

一回の発注単位も大きい(仕組商品等はHSBC香港より一桁上のイメージ)ので、本当の金持ちが
良きに計らえって感じで、2,3日から1週間くらいのタイムラグを気にせずに取引する感じ。

50 :名無しさん:2013/05/14(火) 21:03:32.68 0.net
ん?シンガポールで株買える?

51 :名無しさん:2013/05/15(水) 01:31:08.64 0.net
>>50
メールで問い合わせたときに、どんなことができるのという質問に対して返ってきた答えが↓だった。

1)11個の為替預金
2)為替のご両替
3)仕組み預金
4)投資信託
5)債券
6)仕組み債券
7)株(台湾、香港、タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポール、インドネシア)
8)生命保険、投資型保険

52 :名無しさん:2013/05/15(水) 01:31:41.37 0.net
(続き)

1) USD、EUR、JPY、CHF、GBP、CAD、AUD、NZD、SGD、HKD と 人民元

2)米ドル25,000相当以上のご両替は優遇レートをご利用ができます。手数料は1円以下で、
両替の金額が大きいほど、手数料が安くなります。USD25,000相当以下のご両替の場合は
当日のカウンターレート(公示レート)が適用です。

3)仕組み預金(Dual Currency Plus)はお持ちの通貨ともう一つの通貨と組んで設定します。
この商品を使いますとご希望の通貨に為替手数料なしで両替ができます。同時に待っている
内に高い利息がもらえます。 

4)他社運用のファンド以外に幣行自身のファンドもございます。証券ファンド、債券ファンド、
バランスファンド、ヘッジファンドなど、各通貨、分野と地域、幅広くのファンドをご提供ができます。

5)債券は各通貨の国債と社債両方あります。債券は満期までお持ちであれば、元本保証の投資で、
満期まで固定な金利が配布されます。

6)仕組み債券は特別に作られた投資商品です。通常は元本保証で、利回りは固定ではありませんが、
経済状況は商品の条件に満たせば、債券より高い金利が支払われることを期待できます。

7)以上7カ国の株式投資は以下の通貨で決済ができます。
 シンガポールドル、米ドル、豪ドル、香港ドル、英ポンド、ユーロ、日本円

8)シンガポールにいらっしゃた時に、ご提供ができます。

53 :名無しさん:2013/05/15(水) 08:09:58.82 0.net
シンガポールで株かうならフィリップ証券のほうがよくない?

54 :名無しさん:2013/05/15(水) 08:47:22.27 0.net
買えるのと聞かれたから買えるみたいだよと書いただけ。
今のところネットでは取引できないみたいだから、居住者(移住者)向けでしょうね。

55 :名無しさん:2013/05/15(水) 10:57:29.83 P.net
あらやだわ、「シンガポールにいらっしゃた時に」って、
結局、オンラインだと預金をグルグル楽しく回すだけなのね。

56 :名無しさん:2013/05/15(水) 11:43:19.73 0.net
>>55
>52の数字は>51の数字の商品に対応している。
シンガポールに行かないと駄目なのは8)の生命保険、投資型保険のみ。

57 :名無しさん:2013/05/15(水) 11:45:30.41 0.net
あと、オンラインだと預金、両替、投資信託だけかな。

債券もオンラインでどうのこうの書かれているけど、実際どうなんだか。。。
多分、一声ウン千万からの話だろうけど。

58 :名無しさん:2013/05/21(火) 08:23:09.27 0.net
HSBC中国のシンセン支店の人が海外投資コミュニティに来てるね。
HSBCのメアド載っけてるから本物かな。

HSBC香港では香港居住者しか人民元口座は開けませんなんて情報古いけど。。。

59 :名無しさん:2013/05/28(火) 12:09:18.46 0.net
HSBC香港からミャンマーに投資する方法ってないですか?

60 :名無しさん:2013/05/28(火) 12:43:09.39 P.net
タイのETFに突っ込んだら?

61 :59:2013/05/28(火) 22:07:16.94 0.net
>>60
タイのETFではなあ。
ミャンマーに直接投資したいなあ。

62 :名無しさん:2013/05/29(水) 09:59:51.47 P.net
ミャンマー国内で事業展開してるタイやシンガポール企業に突っ込むか。
それは日本のネット証券会社のほうが得意だな。

ミャンマーは、東証と大和証券の支援で2015年までに証券取引所を設立するそうだから、
それまでに個人的に行って探してくりゃあいいじゃん。詐欺のネタがなりそうだな。

63 :名無しさん:2013/05/30(木) 01:08:09.18 P.net
HSBC香港からアドバンスのATMカードがまだ来ていないけど、
山羊さんに食べられたと思って再発行を要請した方がいいかな?

64 :名無しさん:2013/05/30(木) 08:16:54.27 0.net
>>63
あと1ヶ月待て。

65 :名無しさん:2013/05/30(木) 16:46:55.64 P.net
6月までだったか。ラジャ

66 :名無しさん:2013/06/10(月) 11:39:09.88 0.net
HSBCでAUDの定期預金をするのは
レートを考えるといつがいいですか?

67 :名無しさん:2013/06/10(月) 11:41:46.62 0.net
香港でHSBCの口座を開いたのですが
台湾に行って台湾ドルの現金をATMで入金できますか?

68 :名無しさん:2013/06/10(月) 12:40:18.40 0.net
>>67
無理だと思う。
香港ドル口座から台湾ドルの出金は当然できる。

69 :67:2013/06/11(火) 09:51:11.78 0.net
>>68
ご冗談でしょう、ファインマンさん。

70 :名無しさん:2013/06/11(火) 12:06:30.08 0.net
>>68
ようするに、台湾〜香港は海外送金扱いってこと?

71 :名無しさん:2013/06/11(火) 12:24:47.82 0.net
香港で作ったHSBC口座。

こんどヨーロッパを旅するのですが
このHSBCカードでのヨーロッパ内でのキャッシング可能なATMは
どのくらい普及していますか?

総レス数 606
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200