2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HSBC 13

1 :名無しさん:2013/02/09(土) 14:42:02.90 0.net
前スレ
HSBC 12
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1342263890/

(参考サイト)
海外投資を楽しむ会
ttp://www.alt-invest.com/offshore/hsbc/news/index.html

246 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0.net
ソニーもSBIも銀行にしては為替手数料安いんじゃない?
ソニーとか為替手数料無料キャンペーンとかたまにしてるし。

円→ドルの一方通行、ドル決済なら使えると思うんだけど、他に手数料かかるのかな?
使ってないから詳しくはわからない。

現地ATMからの引き出しはできないんだろうけど。

247 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>245
SBIは米ドルの場合は住信SBIネット銀行の米ドル普通預金からの支払が出来るよ(WEBで毎回手続きが必要だけど)
で、住信SBIネット銀行の米ドル購入手数料は片道9銭なので1ドル90円の場合、手数料率は驚きの0.1%!
さらにポイント還元1%も考慮に入れると逆に手数料を貰える計算になるのでお勧め。

248 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN P.net
SBIはポイント付いても結局失効して使えないという試算をして諦めた記憶が
まあ海外通販しまくる人ならいいんでない?

249 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0.net
HKはチャイナリスクが怖くなってきたね。

250 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0.net
ニートウヨはあらゆるリスクと無縁w

251 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>248
確かに50万円分の利用で5000円のキャッシュバックだからね。
でも海外FXのドル建ての入金に使って頃合いを見計らって銀行口座に出金出来れば…

252 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN P.net
自分は、5000円より5000マイルのほうがいいなぁ。
2万円の違いでビジネスクラスに乗れることはないからね。

253 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
あと20年もしたら香港ドルは人民元とペッグする。

254 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>253
> あと20年もしたら香港ドルは人民元とペッグする。

そして香港ドルの価値は上がる。

255 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
香港ドルはいずれ人民元に統合され、価値が上がる

256 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>247
スレチもいいとこだけど、恐ろしく高いよ
FXの20倍以上だな

257 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
HK$で掛けておけばいずれ香港は中国と2047年にはくっつきます。多分通貨統合は10年は前に行われるでしょう。そうすると早ければ10年後には香港ドルも人民元も今はドルペッグですが、香港ドルと人民元がくっついたときに通貨の値上がりも期待できる。。
そんなことも考えています。

258 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
ビッグマック指数で一番割安な通貨は香港ドルですな。

いつになるかわからんし、相手が中国というのがネックだな。

259 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN P.net
ただし、現状は実質金利-1%で預金すればするほど損。

260 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN P.net
マイナス1%ね

261 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
Welcome to China Risk

262 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0.net
Abeno Bond Riskも。。

263 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0.net
HSBCシンガポールに開設したいな。

264 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0.net
中国政府がドルペグのチャネルを放棄するとはおもえんがな

むしろパタカのほうが先に人民元pegするだろ

265 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>264
> 中国政府がドルペグのチャネルを放棄するとはおもえんがな
>
> むしろパタカのほうが先に人民元pegするだろ


人民元とドルペグのチャネルは残したままで、香港ドルはpegすると思うが、

266 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN P.net
20-30年後をおおらかに予測して、実質マイナス金利の通貨に突っ込む大胆さは尊敬に値するわw

267 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0.net
実質マイナス金利じゃない通貨って例えば?

日本だってアメリカだって実質マイナス金利じゃないの?

268 :名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0.net
金利差は裁定取引によって長期的には是正されるのだが。
大雑把に言うと高金利通貨はインフレが起きているので、100NZDで買えたものが1年後には105NZD出さないと買えなくなる。
つまり高金利通貨は長期的には価値が下落し、低金利通貨は相対的に価値が上昇するので、
どの通貨で持っていても長期的には為替は変わらない。

ところでマイナス金利って何の事?日本もアメリカも香港ドルも長期金利は1%前後だけど。

269 :名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>268
あのう、、もう少しお勉強されてはいかがでしょうか?

270 :名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>269
自分に言い聞かせるのはいい事です

271 :名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>268
人民元と香港ドルの話をしているのに、唐突にニュージーランドドルを出してきて
高金利がどうの、金利差がどうのと高説を垂れるお方ってステキ。

272 :名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0.net
いや、問題は日本居住者が港元・人民元建て預金をするメリットがあるのか?っちゅうことだ。
20-30年先にあるかもしれないないかもしれない通貨統合なんてのをあてにするのは
「年金百年安心プラン」を信じるのと同じようなもんだろ。

273 :名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0.net
もっと単純でしょ。

将来的に日本円は米ドルより弱くなるだろう。
人民元は今でも米ドルに対して安く抑えられている(とアメリカは常々文句を言っている)。

そうすると人民元を持つ方が米ドル持つよりいいんじゃないか。
さらに、将来的に香港ドルが人民元に統合されるなら、香港ドルの価値が相対的に最も高くなる
んじゃないか。

って前提に立っているだけ。

もちろん、この前提が外れるかもしれない。


が、日本円が弱くなる前提(あるいはそのヘッジ)で米ドル預金をするのなら、米ドルよりも人民元、
人民元よりも香港ドル、って流れ。

中国元が米ドルより弱くなり、香港ドルとの統合も行われない、なんていうリスクはもちろんある。

274 :名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 0.net
Expatユーザはいないのかな

275 :名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0.net
USD VISA DebitCardが発行されるから、HSBC Expatのほうが使い勝手いいのでは

276 :名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0.net
デビットカードが欲しいなら、シンガポールほかでもOK

277 :名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0.net
香港のPPSシステムは、日本の携帯番号で利用できるのでしょうか

278 :名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN P.net
たしか、登録端末でenter 8-digit mobile no.って
出るから、香港かマカオの番号だけじゃねーのかな?
でも、必要ならプリペイドSIM買えばいいだけだろ。

279 :名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0.net
フレンズの運用結果がやっとプラテンしました!
ぜひ見に来て下さい。
http://see-max.com/

誹謗中傷は歓迎します。

280 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
完全成功報酬型FXシステムのが遂に解禁!『JOKER』
http://joker-j.com/index.html
http://joker-j.com/sctl.html

281 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
nzは何か起きた?開設出来にくくなった?

282 :名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0.net
HSBC香港で、香港空港の建物内で日本円の入金ができるところはありますか?
というのは香港へは飛行機の乗り継ぎで空港だけに寄るだけなんです。

283 :名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN P.net
ターミナル2にスカイプラザ支店がある。乗継ぎなら営業時間に注意。
http://www.kanako-toushi.com/others/airport_sky_plaza.html

284 :名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN P.net
一度、入国しないとダメだから、入管の行列にも注意だな。

285 :282:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0.net
>>283-284
ありがとうございます。すばやいレスですね。
ピーチで行って、寝て、翌朝フライト、だから入国は問題ないけど営業時間が心配です。

ところで>>283のカナコはなぜ25USドルもの手数料がかかってるんでしょ?あ、100万円入金ならそれくらいになるか。

286 :名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN P.net
一定額以上(USD1,000、JPY75,000...)の外国紙幣の入金には0.25%の手数料がかかる。
↓このBank Tariffの7ページ Foreign currency notes deposits/withdrawals in one single day (per account)の項
http://www.hsbc.com.hk/1/PA_esf-ca-app-content/content/hongkongpws/pdf/bank-tariffs_2013aug_e.pdf

プレミア口座だと倍額までタダになるんだっけ?

287 :名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0.net
香港で口座開設したら英語で本人確認の電話がかかってくるのですか?
この女の子はちゃんとできてますが、そんなに英語の会話は簡単にすみますか?
http://www.youtube.com/watch?v=MjpgylmGvf8

288 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
↑ 何を心配してるの?
まずは口座開設についてキチンと調べたほうがいいよ。
ちょっと見てて恥ずかしくなるからやめて。

289 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>287
英語もできないような人がHSBCに口座作るべきじゃない
マニュアルでは対応できない状況はたくさんでてくる

290 :287:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>289
でもこの女の子はちゃんとできてるよ。
簡単じゃないの?
この女の子といっしょに香港行って口座開設からやってもらおうかな。

291 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>290
海外銀行利用は口座つくっておしまい、ではない。
マニュアルでしか対応できない人はそのあとに対応できない。

システム変更、制度変更は頻繁にある。

292 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P.net
>>287
電話かかってきていきなり生年月日を名乗るわけないから、
ちゃんと台本作り直したほうがいい。
聞き取りにくい中国訛りの英語も入れようよ。

293 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0.net
三菱東京UFJ銀行がコンビニATM手数料の解約を発表しました。

三菱東京UFJ銀行に口座を持っている皆さんは、これを機にコンビニATM手数料が無料の住信SBIネット銀行に乗り換えてはいかがでしょうか?

294 :名無しさん:2013/09/11(水) 21:46:17.68 0.net
マレーシアは?

295 :名無しさん:2013/09/17(火) 10:35:29.76 0.net
>>294
マレーシアが何?

296 :名無しさん:2013/09/17(火) 11:36:38.76 P.net
マレーシアなら600万円ほどでHSBCのプレミア維持できるんたらこーたら、ってのじゃね?
経済が有望っていうなら、1560のETFでも買っときゃいいんじゃねーの。

297 :名無しさん:2013/09/17(火) 12:44:12.78 P.net
マレーの虎って誰だっけ?

298 :名無しさん:2013/09/17(火) 13:12:50.06 i.net
山下奉文?

299 :名無しさん:2013/09/18(水) 09:24:29.10 0.net
播磨真央

300 :名無しさん:2013/09/18(水) 09:59:13.18 P.net
今は、トニー・フェルナンデスだな

301 :名無しさん:2013/09/25(水) 00:01:56.84 P.net
ずっとAdvanceだったけど、まぁなにごとも体験と
先週、ひさびさに香港に用事があったのでPremierにアップグレードしてみた。

「おまいの担当じゃ」って兄ちゃんがでてきたけど、暇だったのか、さんざんどうでもいい話をして、
結局「Unit Trustの手数料割り引くよ、ここ1-2年に設定されたばかりの毎月分配型だ」。そんなもん30代に薦めるなよ。
東京に来た時は飲みに行こうぜ、って社交辞令でバイバイしてきた。

自分は預金と株式を合わせても150万香港ドル程度だから、たいした商品もないのは分かるが、
他の大口顧客の皆様は、もっとすごい商品を紹介していただいてるんでしょうか?
リーマンショックで溶けちゃったようなヤツとか。

302 :名無しさん:2013/09/25(水) 13:15:55.80 i.net
プレミアムの行員はみんなどこ行ったの?

303 :名無しさん:2013/09/25(水) 19:47:24.39 0.net
元々アヘン戦争とかで大きくなった銀行だから、最近もメキシコマフィアのマネーロンダリングを主導したりして
世界の警察様からコンプライアンスを問われ、格付けも下がったので大量にリストラしてるよ

304 :名無しさん:2013/09/25(水) 21:41:26.14 0.net
あっちの銀行ってえらく庶民的だよね
Tシャツ来た20代の来店者が、スマホいじりながらカウンターで行員とくっちゃべってたわ

305 :名無しさん:2013/09/26(木) 01:39:05.09 P.net
香港だと、郵便局以上に出店数あるんじゃないかってぐらいのインフラだもんね

306 :名無しさん:2013/09/26(木) 06:46:22.73 0.net
英国駐在外交官の口座閉鎖とか何なんだろう

307 :名無しさん:2013/09/26(木) 10:15:46.57 P.net
もう...終わりだね〜♪きーみが小さく見える〜
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51894234.html

308 :名無しさん:2013/10/09(水) 08:46:22.55 0.net
俺もプレミアにアップグレードしたよー

309 :名無しさん:2013/10/19(土) 16:20:17.05 0.net
しかし、口座維持手数料を最初の月から取るなんてケチな銀行だね。普通なら最初の6カ月は無料とかだろ。

310 :名無しさん:2013/10/19(土) 17:27:40.60 0.net
一年間は無料だろ?
なんかのキャンペーンだけかな?
つーか、手数料かからないだけ入金しとけばいいだけじゃんか。

311 :名無しさん:2013/10/19(土) 22:28:42.24 0.net
一番やっすい口座にしたんじゃないの?
普通は半年無料の口座にして、あとからダウングレードする。

312 :名無しさん:2013/11/01(金) 14:18:06.18 0.net
香港で口座を作りました。
言われたようにATMでマスターベーションは済ませたのですが
本当に今後使えるか不安です。
確認する方法はありますか?
もう帰国しています。

313 :名無しさん:2013/11/01(金) 20:56:08.88 0.net
残高照会
どこでやれば無料かくらいは自分で調べろ

314 :名無しさん:2013/11/01(金) 23:59:31.83 0.net
>>312
> 言われたようにATMでマスターベーションは済ませたのですが

アクティベーションだろ。

315 :312:2013/11/02(土) 10:29:26.18 0.net
>>314
見事に釣れた(笑)

316 :名無しさん:2013/11/02(土) 17:03:37.31 0.net
くだらないフィッシングだな。

317 :名無しさん:2013/11/03(日) 21:26:14.27 0.net
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

318 :名無しさん:2013/11/13(水) 20:52:04.95 0.net
今年を振り返ると
まず去年は予想として今年のドル円は80〜90円の予想を大きく裏切り
昨年末から続いた円安があっという間に90円を超え100円も超えた。
このまま110円や120円も目指すのかと思いきや、レンジ相場となり95円から100円を少し越える範囲で推移した。
http://chart.finance.yahoo.com/5y?usdjpy=x&lang=en-US&region=US

今後はどうなりますか?

319 :t:2013/11/30(土) 22:45:21.12 0.net
緩和さくげんで、108円までいくとみてる

320 :名無しさん:2013/11/30(土) 23:08:21.95 P.net
動く時はもっとガッツリ行ったりしてな。

321 :名無しさん:2013/11/30(土) 23:30:05.76 0.net
年末から3月にかけて一旦93円に向かってその後112円まで行くと思う。

322 :59:2013/12/01(日) 19:36:10.96 0.net
>>321

俺もそう思うな。

緩和削減で、いったん、ドル売り・円買いになるでしょ。
米株も下がって日本は、株安、円高、となると思うよ。

その後、ドルの金利が上がって、ドル高・円安になるでしょう。

323 :名無しさん:2013/12/06(金) 03:26:21.31 0.net
>>522

緩和削減って、その通貨の価値が高くなるんじゃなかった?
要するにその国の通貨の発行を減らすんでしょ。

アメリカの金融緩和が削減されたら、ドル高になるんじゃなかった?

米株は下がるでしょ。

324 :名無しさん:2013/12/09(月) 21:15:01.39 0.net
新しいICチップのカードが届いた。
普通郵便で届いてびっくりしました。

325 :名無しさん:2013/12/09(月) 21:17:37.10 0.net
どなたか教えていただけませんでしょうか。

HSBC香港のアドバンスを持っていて、
他の国のHSBCには口座を開いていない場合で、

シンガポールとかに行った際、
HSBCシンガポールの窓口で
自分の香港の口座に入金はできるのでしょうか?

海外送金扱いになるのかどうか?
そもそも出来ない?
等をしりたかったのですが。。

326 :名無しさん:2013/12/10(火) 00:47:22.92 P.net
国外での直接入金はできません。
海外送金手数料は窓口でお聞きになったほうがいいと思います。

327 :名無しさん:2013/12/10(火) 14:04:16.77 0.net
いま香港HSBCには香港ドルで預金してあるのですが、これは他の通貨にしたほうがよいでしょうか?

328 :名無しさん:2013/12/10(火) 15:54:49.30 P.net
なんで?
自分は、預金は収入がある日本国内でと思ってるので、
香港ではETFとREITに突っ込んじゃってる。
アメリカと中国がポシャったらオレの老後は真っ暗だw

329 :名無しさん:2013/12/10(火) 16:09:43.72 0.net
ETFとREITとはなんですか?

330 :名無しさん:2013/12/10(火) 18:50:47.19 0.net
>>326
ありがとうございます!

もう一つご質問で申し訳無いのですが、
海外送金になるとしても

・シンガポールのHSBC(口座無し)は
・香港のHSBC(アドバンス)に
日本人である私からの
海外送金依頼は受けてもらえるものでしょうか?

日本にいないと送金できないのは
不便なもので、
ご質問なのですが。。

お分かりになりましたら
教えて頂けませんでしょうか。

331 :名無しさん:2013/12/10(火) 20:56:54.31 0.net
>>330
> >>326
> ありがとうございます!
>
> もう一つご質問で申し訳無いのですが、
> 海外送金になるとしても
>
> ・シンガポールのHSBC(口座無し)は
> ・香港のHSBC(アドバンス)に
> 日本人である私からの
> 海外送金依頼は受けてもらえるものでしょうか?
>
> 日本にいないと送金できないのは
> 不便なもので、
> ご質問なのですが。。
>
> お分かりになりましたら
> 教えて頂けませんでしょうか。

問題ないはず。

332 :名無しさん:2013/12/12(木) 00:01:09.96 0.net
>>331
ありがとうございます!

という事は旅行先の国でもHSBCがあれば
そこから自分の口座に入金できそうですね

プレミアにして
それぞれの国にアカウント作れば
間違えないのでしょうが

そこまでHSBCに移していないので助かりました

333 :名無しさん:2013/12/13(金) 08:24:45.05 0.net
国税庁が発表した「平成24年度における租税条約等に基づく情報交換事績の概要」によると、海外税務当局との情報交換が激減している。
http://www.hokuyonp.com/2013/12/13/

334 :名無しさん:2013/12/13(金) 12:02:15.25 0.net
>>333
つまり良いニュース?

335 :名無しさん:2013/12/19(木) 11:37:12.41 0.net
スマートバンテージ アカウント所持者です。
未だにNEW IC付きATMカード届かないのですがそのような方っています?
昨日 IC無しカードでセブン銀行ATM残高照会しました所 出来ませんでした。

336 :名無しさん:2013/12/19(木) 19:02:07.23 0.net
>>335
口座凍結されてない?
インターネットバンキングにログオンできるなら、そこから請求できたような。。。

337 :名無しさん:2013/12/20(金) 20:00:52.91 0.net
3年前友人がHsBCに口座作りに香港に行き、口座開設して、某イギリスの積立生命保険加入してるが、航空運賃や旅費を考えたら
何のために作りに行ったのか理解出来ない。
英語は出来ないし、

俺にも作れ作れうるさい。

338 :名無しさん:2013/12/20(金) 21:25:12.24 0.net
何のために作りに行ったのか、聞けばいいだけじゃないの?
で、理解できないと返せば、作れ作れうるさく言わなくなるのでは?

それでもうるさく言うなら紹介料でももらってるんでしょ。

まぁ、相当のコネか金がないと、英語(か広東語)のできない人は口座作れなくなっているそうだけど。

339 :名無しさん:2013/12/21(土) 02:33:13.55 0.net
>>338

理由を聞いたら
オフショアに口座持ってると
メリットあるからだと言われました
具体的に聞いたら答えてくれません
でした。

340 :名無しさん:2013/12/21(土) 12:50:07.11 0.net
>>339
具体的に教えられないんなら奨めるなよ、と返せばいいだけじゃないの?
どれだけ弱い立場なの?

341 :名無しさん:2013/12/21(土) 16:30:07.06 0.net
>>340

すみません。
別に立場は弱くないです
弱みを握られてるわけではないです
すでにお断りしてます。
誤解させてすみません。

342 :名無しさん:2013/12/21(土) 16:36:38.33 i.net
こんな所にわざわざ口座開くバカいるんだなwww

343 :名無しさん:2013/12/21(土) 16:56:34.03 0.net
>>342

一種のステータスみたい

344 :名無しさん:2013/12/21(土) 18:06:01.50 0.net
国内の銀行で外貨預金やっている人なら、僅かながら目に見えるメリットはある。

利息の税金は源泉徴収されない(別途確定申告が必要)ので、もし20万円以下の雑収入の確定申告
不要の特典が使える人なら、20万円までの利息に課税されない。
たかだか4万円程度の節税の話だけど。。。

ただし、HSBC香港の場合、外貨預金の金利は大したことないので、それも考慮したらどうかなという
ところ。

345 :名無しさん:2013/12/22(日) 20:30:13.20 P.net
アヘン戦争で大きくなったHSBCは、
今もメキシコなどのマフィアのマネーロンダリングに関わり続け
アメリカやユーロ圏から罰金を課されまくってますね
ステータス()
ある意味箔はつくかも

346 :名無しさん:2014/01/03(金) 23:54:29.90 0.net
将来、長期間で日本と中国は冷戦状態になると予測する人がいます。
そんななかHSBCに大金を預金するのはリスクはありますか?
すでに一部の資金は預金していますが。

総レス数 606
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200