2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニー銀行-SonyBank-115

1 :名無しさん:2013/06/03(月) 15:21:25.83 0.net
□MONEYKit - ソニー銀行
http://www.moneykit.net/

□前スレ
ソニー銀行-SonyBank-114
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1341849635/l50

2 :名無しさん:2013/06/03(月) 15:28:31.91 0.net
 

3 :名無しさん:2013/06/03(月) 19:37:07.84 0.net
FXで円高こないかなぁ

4 :名無しさん:2013/06/04(火) 08:11:02.73 0.net
昨年の1年定期0.32%が満期を迎えたが他行へ移すしかないね

5 :名無しさん:2013/06/04(火) 09:37:31.78 0.net
満期になった定期から 300万 を 2年1%で 親類の住宅ローンの一括返却用に貸した

6 :名無しさん:2013/06/04(火) 22:14:29.00 0.net
トークンのボタン押しても数字が出なくなった
10回くらい押してやっと出た
こんなトークンならJNBや三井住友のトークン
のほうがよかった

7 :名無しさん:2013/06/05(水) 19:29:07.12 0.net
>>6
合い言葉にすれば?

8 :名無しさん:2013/06/06(木) 12:46:58.19 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

9 :名無しさん:2013/06/06(木) 19:05:58.93 0.net
ノックアウトされたって事か。
こんなの自己責任だよ。

10 :名無しさん:2013/06/07(金) 00:29:36.75 0.net
いつの間にか楽天への振込もキャッシュバックになってた。

11 :名無しさん:2013/06/07(金) 04:59:54.68 0.net
おおおおおマジかそれは使える

12 :名無しさん:2013/06/07(金) 12:52:30.73 0.net
へえー

13 :名無しさん:2013/06/07(金) 13:37:41.79 0.net
キャンペーンという割には金利が低すぎない?

14 :名無しさん:2013/06/07(金) 15:46:27.97 0.net
ソニー銀行元行員を逮捕 預金3700万詐取容疑

インターネット専業のソニー銀行(東京)の顧客5人の口座から計約3700万円を詐取したとして、
警視庁捜査2課は21日、電子計算機使用詐欺や不正アクセス禁止法違反などの疑いで、
元行員松浦康真容疑者(29)=東京都北区豊島=を逮捕した。

逮捕容疑は、顧客の口座を管理するコンピューターに部下のIDを使って不正にアクセスし、5人の口座のパスワードを無断で変更。
2008年9月から昨年8月まで15回にわたり、総額約3700万円を自分が管理する口座に振り込み詐取した疑い。
捜査2課によると、「預金残高が減っている」と顧客が問い合わせて発覚。ソニー銀行は昨年10月、
松浦容疑者を懲戒解雇し、今年2月、警視庁に告訴していた。

2010/05/21 17:09 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101000411.html

15 :名無しさん:2013/06/07(金) 18:43:02.09 0.net
雇用統計割引だよ

16 :名無しさん:2013/06/07(金) 19:07:27.68 0.net
500円は?

17 :名無しさん:2013/06/07(金) 19:08:21.88 0.net
全員に500円をやめて100名に5万円にしたんやね?

18 :名無しさん:2013/06/07(金) 20:48:14.83 0.net
>>13
キャンペーンやってないよ??

19 :名無しさん:2013/06/08(土) 01:26:55.55 0.net
0.20%などキャンペーンとは認めん

20 :名無しさん:2013/06/08(土) 05:44:11.07 0.net
うんうんソニー銀行自身もキャンペーンとは謳っていない
でも平時より高いよね

21 :名無しさん:2013/06/10(月) 22:07:16.95 0.net
ボーナス出たんだが、キャンペーン金利はないのかヽ(`д´)ノヽ(д´ )ノヽ(´ )ノヽ( )ノヽ( `д)ノヽ(`д´)ノ

22 :名無しさん:2013/06/11(火) 09:16:57.91 0.net
>>21
こそーり金利をやっております。

23 :名無しさん:2013/06/11(火) 12:32:27.27 0.net
.
It's a KUSONY.

24 :名無しさん:2013/06/11(火) 12:36:58.08 0.net
リスク説明が不十分、誤解を招く「もうけ話」 2012/4/18

名の通った金融機関で推奨された金融商品を買えば大丈夫――。
このように思っていると、「もうけ話」で予想外の被害に遭うことにもなりかねません。
最近では、高齢者などに対して証券会社や銀行などの金融機関が誤解を招く勧誘や販売をした結果、トラブルに発展する例が発生しています。
どのような取引であっても、リスクをどこまで許容できるかを自ら判断し、納得できる説明を求めることが必要です。

個人が被害を受けるのは悪質な業者からばかりではない。
最近では証券会社や銀行などの金融機関でも高齢者などに誤解を招く勧誘・販売をして問題化する事例が出ている。
仕組み債や仕組み預金などのデリバティブ(金融派生商品)を使った商品は一般の証券会社や銀行も扱っているが、
投資初心者にはリスクが大きく、注意が必要だ。まずノックイン型と呼ばれる投資信託の被害例を見ていこう。

今回の事例で登場するのは、日経平均オプションを組み合わせたノックイン投信。
日経平均株価が一時でもある水準を下回ると損失を被る可能性が生じる。「株価参照型」などと名づけられることがある。

25 :名無しさん:2013/06/11(火) 12:48:15.45 0.net
  /岩田愛\
  |/-O-O-ヽ|   /3DS愛\
  | . : )'e'( : . |  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ   | . : )'e'( : . |     /WiiU愛\
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .| . : )'e'( : . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   任豚軍団出動
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   : 

26 :名無しさん:2013/06/12(水) 22:14:11.45 0.net
デパートで積立の会員になって毎月1万円積み立てて
1年で12万円になると1万円ボーナスでくれて13万円の
デパートのカードくれるやつ
すごい利率じゃないか
やってみようかな

27 :名無しさん:2013/06/12(水) 23:11:43.43 0.net
>>26
昔そういうの流行ったねえ、
で、デパート丸ごと閉店しちゃって阿鼻叫喚になったのもいい思い出。

28 :名無しさん:2013/06/13(木) 02:13:32.76 0.net
ソニー銀行元行員を逮捕 預金3700万詐取容疑

インターネット専業のソニー銀行(東京)の顧客5人の口座から計約3700万円を詐取したとして、
警視庁捜査2課は21日、電子計算機使用詐欺や不正アクセス禁止法違反などの疑いで、
元行員松浦康真容疑者(29)=東京都北区豊島=を逮捕した。

逮捕容疑は、顧客の口座を管理するコンピューターに部下のIDを使って不正にアクセスし、5人の口座のパスワードを無断で変更。
2008年9月から昨年8月まで15回にわたり、総額約3700万円を自分が管理する口座に振り込み詐取した疑い。
捜査2課によると、「預金残高が減っている」と顧客が問い合わせて発覚。ソニー銀行は昨年10月、
松浦容疑者を懲戒解雇し、今年2月、警視庁に告訴していた。

2010/05/21 17:09 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101000411.html

29 :名無しさん:2013/06/13(木) 04:38:35.53 0.net
金利アップまだー?

30 :名無しさん:2013/06/13(木) 10:02:00.09 0.net
2%物価目標を掲げておいて金利上昇は許さないって矛盾してる
それじゃあ実質マイナス金利じゃん

31 :名無しさん:2013/06/13(木) 19:34:57.14 0.net
>>30
その通りだよ。

32 :名無しさん:2013/06/13(木) 22:21:57.61 0.net
マネ債買っちゃったぞゴラァヽ(`д´)ノヽ(д´ )ノヽ(´ )ノヽ( )ノヽ( `д)ノヽ(`д´)ノ

33 :名無しさん:2013/06/14(金) 00:06:13.07 O.net
住信SBIがキャンペーン金利謳った上で6ヵ月0.2%を出している!!
つまりいまのソニーバンクのコッソリ金利0.2%が、キャンペーン相当ということか…?
なんという低金利!
ここのところ、ボーナス時期がくるたびに落胆されられっぱなしです

500円プレゼントは無くなる。金利は下がりっぱなし。
預金なんぞ止めて金使えということか…

34 :名無しさん:2013/06/14(金) 19:49:42.20 0.net
>>33
そらそーよ
金使ったほうが得って感じにならないとね

35 :名無しさん:2013/06/15(土) 07:38:09.67 0.net
長期金利は上がってるんだよね。

36 :名無しさん:2013/06/15(土) 07:59:44.46 0.net
せめて去年の冬のような6ヶ月0.26くらいつけてよ
もうすぐ満期来ちゃうよ

37 :名無しさん:2013/06/15(土) 17:13:45.53 0.net
>>35
それ買えよw

38 :名無しさん:2013/06/15(土) 17:27:01.18 0.net
>>37
ww

39 :名無しさん:2013/06/24(月) 13:09:24.02 P.net
>>37
4月に俺も参戦しようと思ったんだが、
調べたら1枚1億円だから手が出なかった。
参戦してれば大儲けできたんだけどな。

40 :名無しさん:2013/06/24(月) 17:36:22.92 0.net
超長期国債投信とかないのかね

41 :名無しさん:2013/06/24(月) 19:56:23.27 0.net
日本とアメリカの30年国債買えば

42 :名無しさん:2013/06/25(火) 18:15:45.58 0.net
それが億なんでしょ

43 :名無しさん:2013/06/25(火) 18:19:09.27 P.net
ロングなら現物買えばいいだけなんだけどね。

44 :名無しさん:2013/06/26(水) 01:18:01.26 0.net
岡三オンライン

口座開設+5万円入金するだけでQUOカード4000円プレゼント
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1027

■期間
2013年9月30日(月)まで

45 :名無しさん:2013/06/26(水) 18:14:26.05 0.net
>>43
ソニーで買えるのか

46 :名無しさん:2013/06/28(金) 18:10:12.70 0.net
0.2%とか泣けてくるな

47 :名無しさん:2013/06/28(金) 21:14:56.97 0.net
>>46
金券屋で金券でも買った方が
幸せだなw

48 :名無しさん:2013/06/28(金) 22:00:37.77 0.net
結局キャンペーン金利で0.2%か・・・。
いったいどこまで下がるんだ。0.1%以下になったら定期なんか組んでも
ほとんど意味ないな。何かいい運用方法ないかねえ。

49 :名無しさん:2013/06/28(金) 22:05:34.81 O.net
0.2は泣けてくるな…しかもSBIも同金利
円定期なんぞ止めて、スウェーデンクローネかオーストラリアドルでも買えってのか

50 :名無しさん:2013/06/28(金) 22:17:57.40 0.net
なんと楽天以下とは

51 :名無しさん:2013/06/28(金) 22:59:58.91 0.net
>>48
スルガの宝くじつき定期預金で億万長者狙うぜ

52 :名無しさん:2013/06/29(土) 01:35:58.37 0.net
高配当だな(´・ω・`)

53 :名無しさん:2013/06/29(土) 02:12:30.84 O.net
うどん支店でトッピングを付けまくろう

54 :名無しさん:2013/06/29(土) 11:23:16.14 O.net
おまえら金利で騒いでるけど実際どれくらいここに預金してるの?
おれ200万くらいだから、金利の影響たいして大きくない…

55 :名無しさん:2013/06/29(土) 11:32:33.31 P.net
俺1円

56 :名無しさん:2013/06/29(土) 16:39:58.63 0.net
SBI証券

口座開設+3万円入金だけで現金3500円プレゼント
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1013

申込期間
2013年6月1日(土)〜2013年7月31日(水)まで

57 :名無しさん:2013/06/29(土) 22:20:46.09 P.net
>>54
296万円

58 :名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN O.net
うどん支店に移動します

59 :名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN P.net
久しぶりにログインしたのですが、
普通の通帳のような入出金一覧ってみれないの?
こんなに使いにくかったっけ?

60 :名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>59
入出金一覧あるよ
日付を範囲指定で設定もできる、Web上は見にくい
エクセルでダウンロードも出来る、エクセルが別ウインドウで開く、入出金確認はこっち使っている

61 :名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0.net
そういえば、500円の話はどうなった?

62 :名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0.net
そもそも出てない、

63 :名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0.net
全額引き上げ、とりあえずオリックスに移動しました。

64 :名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0.net
ATMで出せる程度の「全額」?

65 :名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0.net
なぜ ATM という発想が

66 :名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0.net
為替で送るだろ

67 :名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
全額引き上げてスルガANAにしました。1000

68 :名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
為替ってタダなのか?

69 :名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
210円引かれて翌月キャッシュバック。

70 :名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金するだけで現金4000円プレゼント
http://www.hikaku.com/sec/detail/95.html
http://www.okasan-online.co.jp/landing/hikaku/

■期間
2013年7月16日から〜2013年9月30日(月)まで


家族4人で申込めば16000円

71 :名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>69
それじゃ全額じゃないじゃん

72 :名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>71

73 :名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>71
キャッシュバックは後から貰えるものなので元の資金ではないよな。
キャッシュバックは全額課税対象の収益。

74 :名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
キャッシュバック貰ったら確定申告(最低でもって住民税は)しないと。

75 :名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0.net
毎年この時期恒例の高金利キャンペーンはしないの?

76 :名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN 0.net
ZaiFX x GMOクリック証券

GMOクリック証券[FXネオ]
通常の1000円キャッシュバックに加え、ザイFX!だけ特別に3000円キャッシュバックをプラス!
http://zai.diamond.jp/list/fxcompany/detail?fxcode=FX023

77 :名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0.net
金利しょっぺー
でも、高金利な銀行は、ヤバイからな・・・

78 :名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN 0.net
預保加盟銀行なら、金額を考えて預けるも手。

79 :名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0.net
むしろ預けたい。

80 :名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0.net
預保加盟銀行じゃない所ってどこ?

81 :名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0.net
外銀だとあるかも。

82 :名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0.net
対象金融機関 : 預金保険機構:
http://www.dic.go.jp/shikumi/manga/yokin/taishokikan.html

83 :名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0.net
まあペイオフで短期高金利狙うも有りか

84 :名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0.net
(^∀^)

85 :名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN I.net
いつもソニー銀行をご利用いただきありがとうございます。
2013年8月31日(土)まで「円定期で、50,000円が当たる!」を実施中です(プレゼント対象となるには所定の条件があります)。
また、円定期預金の適用金利を期間6ヶ月、1年は年0.2%(税引き前、税引き後0.159%)、10年は年0.6%(税引き前、税引き後0.478%)でご提供中です(2013年8月21日現在)。

>70
岡三なら5万円で確実に4千円ゲット。
ソニーは100万円で5万円ゲットできるか運次第か。
抽選100名様x5万円=500万円もソニーに余裕あるのかね?
こういうのって広告宣伝費じゃなくて何費として計上されるんだろう?

86 :名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN I.net
過疎ってる。。、

87 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
ソニー生命に銀行代理店させて、そんなに住宅ローン契約させたいの?

88 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
聞くほどの難題か?

89 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0.net
どうなんだい?

90 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN I.net
あと数時間で夏のボーナス金利キャンペーン終わりですな。
冬は0.26%くらいにもどるといいんだけど。

91 :名無しさん:2013/09/02(月) 01:38:31.92 I.net
昔口座もってたが、コールセンターの対応悪くて解約した
もう終わった銀行だな
話題にもならん

92 :名無しさん:2013/09/02(月) 13:20:31.69 0.net
まだ0.2%のままだな
うっかりしてるとも思えないし
もしこのままなら新しい展開だな
まあそんなに甘くないか

93 :名無しさん:2013/09/05(木) 11:57:57.44 0.net
>>92
うっかりじゃないみたい
メール来てたし

94 :名無しさん:2013/09/05(木) 19:05:58.53 0.net
でも金利って最低でも1%くらいつかなきゃおかっしい。
糞だな銀行は。

95 :名無しさん:2013/09/06(金) 13:23:35.89 0.net
デフレなんだから実質金利は1%越えてるだろ

96 :名無しさん:2013/09/07(土) 20:35:22.82 0.net
ここのキャッシュカードはなにげに使いやすい
都市銀行もOKだし、コンビニもOK
他にはない強み。

97 :名無しさん:2013/09/08(日) 01:40:57.51 0.net
>>96
わしも三菱東京UFJから乗り換えようかと思ってる。

最寄のATMが711かe-netしかないんで。

98 :名無しさん:2013/09/08(日) 15:50:00.98 0.net
申請より数段いいとおもいます。
臨時でお金が入った時、入金可能なところが多いところはイイね

99 :名無しさん:2013/09/08(日) 16:42:03.83 0.net
いつも7-11な俺からすると、振り込み無料が多い新生のほうが、ちょっと良い。

100 :名無しさん:2013/09/09(月) 01:14:24.13 0.net
>>99
それなら住信SBIのほうが良くないですか?

新生ゴールド・新生プラチナだったら話は別ですが。

総レス数 981
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200