2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニー銀行-SonyBank-115

1 :名無しさん:2013/06/03(月) 15:21:25.83 0.net
□MONEYKit - ソニー銀行
http://www.moneykit.net/

□前スレ
ソニー銀行-SonyBank-114
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1341849635/l50

2 :名無しさん:2013/06/03(月) 15:28:31.91 0.net
 

3 :名無しさん:2013/06/03(月) 19:37:07.84 0.net
FXで円高こないかなぁ

4 :名無しさん:2013/06/04(火) 08:11:02.73 0.net
昨年の1年定期0.32%が満期を迎えたが他行へ移すしかないね

5 :名無しさん:2013/06/04(火) 09:37:31.78 0.net
満期になった定期から 300万 を 2年1%で 親類の住宅ローンの一括返却用に貸した

6 :名無しさん:2013/06/04(火) 22:14:29.00 0.net
トークンのボタン押しても数字が出なくなった
10回くらい押してやっと出た
こんなトークンならJNBや三井住友のトークン
のほうがよかった

7 :名無しさん:2013/06/05(水) 19:29:07.12 0.net
>>6
合い言葉にすれば?

8 :名無しさん:2013/06/06(木) 12:46:58.19 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

9 :名無しさん:2013/06/06(木) 19:05:58.93 0.net
ノックアウトされたって事か。
こんなの自己責任だよ。

10 :名無しさん:2013/06/07(金) 00:29:36.75 0.net
いつの間にか楽天への振込もキャッシュバックになってた。

11 :名無しさん:2013/06/07(金) 04:59:54.68 0.net
おおおおおマジかそれは使える

12 :名無しさん:2013/06/07(金) 12:52:30.73 0.net
へえー

13 :名無しさん:2013/06/07(金) 13:37:41.79 0.net
キャンペーンという割には金利が低すぎない?

14 :名無しさん:2013/06/07(金) 15:46:27.97 0.net
ソニー銀行元行員を逮捕 預金3700万詐取容疑

インターネット専業のソニー銀行(東京)の顧客5人の口座から計約3700万円を詐取したとして、
警視庁捜査2課は21日、電子計算機使用詐欺や不正アクセス禁止法違反などの疑いで、
元行員松浦康真容疑者(29)=東京都北区豊島=を逮捕した。

逮捕容疑は、顧客の口座を管理するコンピューターに部下のIDを使って不正にアクセスし、5人の口座のパスワードを無断で変更。
2008年9月から昨年8月まで15回にわたり、総額約3700万円を自分が管理する口座に振り込み詐取した疑い。
捜査2課によると、「預金残高が減っている」と顧客が問い合わせて発覚。ソニー銀行は昨年10月、
松浦容疑者を懲戒解雇し、今年2月、警視庁に告訴していた。

2010/05/21 17:09 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101000411.html

15 :名無しさん:2013/06/07(金) 18:43:02.09 0.net
雇用統計割引だよ

16 :名無しさん:2013/06/07(金) 19:07:27.68 0.net
500円は?

17 :名無しさん:2013/06/07(金) 19:08:21.88 0.net
全員に500円をやめて100名に5万円にしたんやね?

18 :名無しさん:2013/06/07(金) 20:48:14.83 0.net
>>13
キャンペーンやってないよ??

19 :名無しさん:2013/06/08(土) 01:26:55.55 0.net
0.20%などキャンペーンとは認めん

20 :名無しさん:2013/06/08(土) 05:44:11.07 0.net
うんうんソニー銀行自身もキャンペーンとは謳っていない
でも平時より高いよね

21 :名無しさん:2013/06/10(月) 22:07:16.95 0.net
ボーナス出たんだが、キャンペーン金利はないのかヽ(`д´)ノヽ(д´ )ノヽ(´ )ノヽ( )ノヽ( `д)ノヽ(`д´)ノ

22 :名無しさん:2013/06/11(火) 09:16:57.91 0.net
>>21
こそーり金利をやっております。

23 :名無しさん:2013/06/11(火) 12:32:27.27 0.net
.
It's a KUSONY.

24 :名無しさん:2013/06/11(火) 12:36:58.08 0.net
リスク説明が不十分、誤解を招く「もうけ話」 2012/4/18

名の通った金融機関で推奨された金融商品を買えば大丈夫――。
このように思っていると、「もうけ話」で予想外の被害に遭うことにもなりかねません。
最近では、高齢者などに対して証券会社や銀行などの金融機関が誤解を招く勧誘や販売をした結果、トラブルに発展する例が発生しています。
どのような取引であっても、リスクをどこまで許容できるかを自ら判断し、納得できる説明を求めることが必要です。

個人が被害を受けるのは悪質な業者からばかりではない。
最近では証券会社や銀行などの金融機関でも高齢者などに誤解を招く勧誘・販売をして問題化する事例が出ている。
仕組み債や仕組み預金などのデリバティブ(金融派生商品)を使った商品は一般の証券会社や銀行も扱っているが、
投資初心者にはリスクが大きく、注意が必要だ。まずノックイン型と呼ばれる投資信託の被害例を見ていこう。

今回の事例で登場するのは、日経平均オプションを組み合わせたノックイン投信。
日経平均株価が一時でもある水準を下回ると損失を被る可能性が生じる。「株価参照型」などと名づけられることがある。

25 :名無しさん:2013/06/11(火) 12:48:15.45 0.net
  /岩田愛\
  |/-O-O-ヽ|   /3DS愛\
  | . : )'e'( : . |  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ   | . : )'e'( : . |     /WiiU愛\
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .| . : )'e'( : . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   任豚軍団出動
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   : 

26 :名無しさん:2013/06/12(水) 22:14:11.45 0.net
デパートで積立の会員になって毎月1万円積み立てて
1年で12万円になると1万円ボーナスでくれて13万円の
デパートのカードくれるやつ
すごい利率じゃないか
やってみようかな

27 :名無しさん:2013/06/12(水) 23:11:43.43 0.net
>>26
昔そういうの流行ったねえ、
で、デパート丸ごと閉店しちゃって阿鼻叫喚になったのもいい思い出。

28 :名無しさん:2013/06/13(木) 02:13:32.76 0.net
ソニー銀行元行員を逮捕 預金3700万詐取容疑

インターネット専業のソニー銀行(東京)の顧客5人の口座から計約3700万円を詐取したとして、
警視庁捜査2課は21日、電子計算機使用詐欺や不正アクセス禁止法違反などの疑いで、
元行員松浦康真容疑者(29)=東京都北区豊島=を逮捕した。

逮捕容疑は、顧客の口座を管理するコンピューターに部下のIDを使って不正にアクセスし、5人の口座のパスワードを無断で変更。
2008年9月から昨年8月まで15回にわたり、総額約3700万円を自分が管理する口座に振り込み詐取した疑い。
捜査2課によると、「預金残高が減っている」と顧客が問い合わせて発覚。ソニー銀行は昨年10月、
松浦容疑者を懲戒解雇し、今年2月、警視庁に告訴していた。

2010/05/21 17:09 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101000411.html

29 :名無しさん:2013/06/13(木) 04:38:35.53 0.net
金利アップまだー?

30 :名無しさん:2013/06/13(木) 10:02:00.09 0.net
2%物価目標を掲げておいて金利上昇は許さないって矛盾してる
それじゃあ実質マイナス金利じゃん

総レス数 981
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200