2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【行員職場で自殺】肥後銀行【役員は犯罪者】

160 :名無しさん:2013/11/02(土) 15:32:49.78 0.net
この銀行は、他行と比較し、ひとつの目的を達成させるための工程が多すぎるのではないか。

これは、当たり前のフローやルートやシステムが存在せず、人海戦術的業務を行わなければならない企業に良くある傾向。

ひとつの書類が様々な人を介する、他行ではあまり見ない状況を見ていると、チームを飛び越えたスタッフ同士の直接的な連携の方が多いのではないか、とすら思えた。
これでは、リーダー不在と同じで、チームを分けている意味すらない。

それぞれのチーム、係、部署が、リーダークラスで連携しており、リーダーはスタッフが働きやすいよう管理する。
そのリーダーに管理能力を持たせるのは、各店舗マネージャーとなるのだが、ここで一番優先しなければならないのは、スタッフの細かい要望だと気付いているのだろうか。
新しい意見、要望を柔軟に取り入れることの出来ない古い体質、古いフロー、古いシステムでは、非効率的で手間だけ掛かる工程を、これが当たり前だと教え込む人間しか育たないのではないか。

そうであれば、このような古い体質の企業に勤め、深夜まで働いた上に、自らの命をささげるなど、勿体の無いこと。自ら命を絶つ前に、何か出来なかったのか。

人でなければ出来ないこと、システムが担当するべきことすら明確になっておらず、人に負荷が掛かるシステムであれば、その命を掛けて、何か改善する動きに持っていけなかったのだろうか。
せめて無駄なフローを必要としないシステムでもあれば、今回のような悲しい事件は発生していないのではないか。
正しいシステムは人を楽にして、余裕を生ませる。そして、余裕は顧客サービスの質に繋がる。

仕事に対し熱意も能力もない人間が、システム関連の部署に存在する場合、企業の発展性は望めない。今回の事件は、人に負荷しか掛けられないシステムを放置し、自らの命を絶たせるような環境としたシステム関連部署の人間こそ、追求されるべきではないか。
そして、その人間こそ死に値するのではないか、と思えてならない。

ところで、この方はどのような部署を担当していたのかな?

総レス数 1007
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200