2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ATM手数料値上げへ=2014年4月、108円に

1 :名無しさん:2013/10/01(火) 22:33:15.90 0.net
ATM手数料値上げへ=来年4月、108円に―消費増税

時事通信 10月1日(火)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131001-00000145-jij-bus_all


 政府が1日、消費税率の8%への引き上げを閣議決定したのを受けて、金融機関の現金自動預払機(ATM)の手数料も2014年4月に引き上げられる見通しだ。
金融界は自行預金者から徴収する利用手数料(平日夜間・休日)を、現行より3円高い1回当たり108円に引き上げる方向で検討に入った。
 金融庁は消費税率引き上げに伴い、手数料の上限を事実上定めた関連法令の改正に着手する。預け入れ、引き出し金額が1万円以下で105円、
1万円超では210円となっている現在の上限は、それぞれ108円、216円になる見込みだ。

三井住友銀行、 ゆうちょ銀行のATM手数料 平日8時45分〜18時00分、0円。それ以外の時間帯は105円
http://www.smbc.co.jp/kojin/tenpo/atm/japanpost.html
もし、山間離島のためコンビニすらも無い時はゆうちょ銀行ATMを利用しましょう。


みずほ銀行は改悪に踏み切ったぞ みずほマイレージクラブ「うれしい特典」サービス内容変更のお知らせ
http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/kaitei/index.html

コンビニATMを有料化=12月20日から−三菱東京UFJ銀
http://jp.wsj.com/article/JJ12424528769067804422416827145360707570417.html
http://www.bk.mufg.jp/info/atm/index.html
 三菱東京UFJ銀行は26日、現金自動預払機(ATM)の手数料を12月20日から変更すると発表した。
現在は無料になっている提携先のコンビニATMの平日昼間の利用は、1回当たり105円に有料化する。
一方、自行ATMでは平日だけでなく休日も午前8時45分から午後9時まで無料にする。

 コンビニATMは、三菱東京UFJ銀がセブン銀行などに手数料を支払っているが、利用者の増加で負担が重くなっている。
平日の時間外と土日祝日の手数料も210円に倍増し、他のメガバンクと同水準に戻す。

 3メガバンクは平日の午前8時45分から午後6時まで、自行ATMの手数料を無料にしている。
三菱東京UFJ銀は12月20日から、自行ATMの手数料無料の時間をメガバンクで最長とする。

30 :名無しさん:2014/04/03(木) 10:46:04.86 0.net
インフラ維持に金がかかるって当然の理屈が分かっていれば
>>29みたいにグズグズ書くことが、あらゆる意味で無駄って分かるのにな。

31 :名無しさん:2014/09/05(金) 01:35:52.80 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。
しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

総レス数 35
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200