2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住信SBIネット銀行 Part73

1 :名無しさん:2014/03/01(土) 21:08:19.99 0.net
■住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/
■前スレ
住信SBIネット銀行 Part71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1387966369/l50
住信SBIネット銀行 Part72
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1392777389/

2 :名無しさん:2014/03/01(土) 22:07:05.09 0.net
あー、イク…ちんぽイク!
ニニЭ・:∴:・゚・。。・:∴。・゚・・。・。。・゚・'.

3 :名無しさん:2014/03/02(日) 00:44:13.19 0.net
終焉銀行

4 :名無しさん:2014/03/02(日) 07:45:30.85 0.net
信用金庫=金利強盗犯罪団
信用金庫はエセ短プラ連動の偽装金銭消費貸借証書の悪用で客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させてぼろ儲け日本政府結託金融犯罪企業です

5 :名無しさん:2014/03/02(日) 12:32:57.03 0.net
   
国民が馬鹿なのか追い込めない野党が馬鹿なのか
少なくとも国民は賢くなろうよ
早く総理を変えないと日本はやばい
  
ジムロジョース アベノミクスを語る
ttp://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-7354.html

ジム・ロジャース

「安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう」
「これからの20年を振り返ったときに彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気づくことになるでしょう」
「3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう」
「日本を崩壊させることになるでしょう」
「通貨価値を下げるとこで経済を回復させることは絶対に出来ない!」

安倍氏にどんな成績をつけますか?
ジム: 「安倍氏はF(落第)ですね」

6 :名無しさん:2014/03/02(日) 15:09:20.56 0.net
なんかやばいよね。
消費税UP、買い控え、消費が減る、業績ダウン、給料ダウン
そのご、10%、更に消費が激減、国債が暴落、ウォンの時代?

ジム→だから、いったしょ!

7 :名無しさん:2014/03/03(月) 06:59:21.58 0.net
>>6
ウォンの時代っていつになってもこねぇーよ

8 :名無しさん:2014/03/07(金) 00:01:17.85 0.net
>>1
新スレ早すぎね?

9 :名無しさん:2014/03/07(金) 20:35:32.38 0.net
>>8
一時期、鯖が落ちたときにスレが立ってたんだよな
その後落ちたスレが復活したけど

10 :名無しさん:2014/03/17(月) 12:08:48.51 0.net
>>5
よぉ!莫迦

11 :名無しさん:2014/03/18(火) 01:40:39.04 0.net
言ったもん勝ちで
外したら知らん顔だもんな
気楽でいいわw

12 :名無しさん:2014/03/18(火) 18:09:03.73 0.net
スレチかも知れないがどこに書いていいかもわからんので書かせてもらう
先日親父宛に住信SBIネット銀行の口座開設のお知らせとカードが届いた
だが、親父には一切身に覚えがなく家族の誰も口座開設した覚えなんて無い

そんなわけないと思うが、ここって身分証明書なり提出しなくても口座作れるの?
ちなみに口座は止めた。

13 :名無しさん:2014/03/18(火) 18:39:24.57 0.net
>>12

親父さんはSBI証券に口座持ってるか?

14 :名無しさん:2014/03/18(火) 18:54:25.16 0.net
少なくともスレチじゃないとご尊父様に伝えてくれ

15 :名無しさん:2014/03/18(火) 19:08:30.57 0.net
>>13
いや、持ってないそれも確認済み

>>14
ありがとう

実は、先月頃に親父の携帯にヤミ金業者から金返せと電話があって
その後どこで知ったのか俺の携帯にもその業者と思われる男から電話があったんだ
当然親父はヤミ金なんて使った覚えもないので「まぁ、そういう詐欺だろ」と放っといたんだが
もし今回の口座をこの業者が作ったとしたらどっかから親父の身分証なりが漏れてるのか…
ヤバい気がするがどうしたらいいのか分かんねw

ヤミ金が俺に電話かけてきた時に俺は一切名乗っていないのに俺の名前を知ってた
会社は?と聞くと「うちヤミ金なんでwww」とか言ってた。あとゴモゴモ言ってて何言ってかわかんねぇ

16 :名無しさん:2014/03/18(火) 19:36:36.27 0.net
ふつーに警察に届けたらよくね?
架空口座とかうるさく取り締まってるみたいだし

17 :名無しさん:2014/03/18(火) 19:50:06.72 0.net
>>16
ありがとう。警察に相談してみるよ
面倒臭がりな親父のことだからこのまま口座閉じて終わりにしそうだったんだ

18 :名無しさん:2014/03/19(水) 00:14:34.00 0.net
てゆうか、届けだけは出した証を作っておかないと
あとあと面倒になりそうなオカン

19 :名無しさん:2014/03/26(水) 21:32:44.91 0.net
信用金庫から金を借りてる人は倒産や。信用金庫はエセ短プラ連動のデタラメ金銭消費貸借証書の悪用で客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させてぼろ儲けや。日本政府も結託する重大事件や。被害は甚大や

20 :名無しさん:2014/04/02(水) 20:42:24.68 0.net
q

21 :名無しさん:2014/04/04(金) 15:01:50.88 0.net
日本人存続の危機!

自民党がたかがオリンピックのために凶暴な中国人や東南アジア人を

日本に大量移住させる!

オリンピック反対! 日本人を殺そうとする戦後最大の陰謀が外国人(野蛮人)の日本への移住。

奴らは人間を食う習慣を持ってる。あなたの子供が狙われる!

22 :名無しさん:2014/04/28(月) 07:12:26.10 0.net
イチゴ支店

23 :名無しさん:2014/04/28(月) 08:48:07.52 0.net
レモン支店

24 :名無しさん:2014/04/28(月) 12:54:19.09 0.net
ミカン支店

25 :名無しさん:2014/04/28(月) 20:46:52.07 0.net
  
やる気の無いSBIって不正送金を補償する気が無いのではなかろうか?
ここに金置いて大丈夫なのだろうか?
他の銀行はみんな対策に動いているというのに・・・


ネット不正送金、備え急げ
地銀20行超、当日振り込み停止/東京海上、銀行の被害を補償
ttp://www.nikkei.com/paper/article/?b=20140428&ng=DGKDZO70490520Y4A420C1NN7000

銀行のインターネットサービスを悪用した不正送金犯罪に歯止めがかからない。被害は個人から企業に広がり、
パソコンを遠隔操作して不正送金する新手の犯罪が増えている。

全国銀行協会などによると、民間銀行のネットバンキングを悪用した不正送金は2013年4〜12月に7億円を超えたもよう。

ネットサービスを縮小する動きもある。西日本シティ銀行など20を超す地銀は21日から新規の振込先に当日送金するサービスを停止した。
不正送金は「当日扱い」が多く、利用者に気づかれないうちにATMから現金を引き出すケースが多いためだ。
千葉銀は法人の振込限度額を9999万9千円から1千万円に下げた。

各行とも「暫定的な措置」と説明しているが、再開のめどは立っていない。
西日本シティは法人向けに使い捨ての「ワンタイムパスワード」の発行を検討しているが、導入に2〜3カ月かかるという。

26 :名無しさん:2014/04/28(月) 21:26:51.89 0.net
>>25
ソニーにおいて行かれてるよな
楽天にも負けてるし

27 :名無しさん:2014/04/28(月) 22:27:54.35 0.net
ログインして最初に表示される、
「重要なお知らせ」のチェックいれないほうがよくね
何かトラブルがあっても読んでませんでした、
という口実がつく。実際読んでないし。

28 :名無しさん:2014/04/28(月) 22:29:11.75 0.net
パスワード変えないと預金者の責任にされそうだな

29 :名無しさん:2014/04/29(火) 11:18:32.81 0.net
でもパスワード漏れるなんてことあるのか・・・?
せっかく考えたのをまた変えるのはな・・・

30 :名無しさん:2014/04/29(火) 11:25:39.73 0.net
暫定のパスの頭に一文字付け加えるとかでいいんでない

31 :名無しさん:2014/04/29(火) 11:26:18.12 0.net
なるほどな・・・

32 :名無しさん:2014/04/29(火) 11:44:32.91 0.net
>>29
   
IE使っている人は終わりでしょ
まさか今でもこんな危ないツール使っている人はいないと思うけど・・・
ワンタイムパスも無いって信じられない

MS製「エクスプローラー」使用回避を=ハッカー攻撃の恐れ―米政府が勧告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00000004-jij-n_ame

米国土安全保障省はこのほど、米マイクロソフトのインターネット閲覧ソフト
「インターネット・エクスプローラー(IE)」にハッカー攻撃を受ける可能性があるとして、
セキュリティー上の不具合が改善されるまで使用を控えるよう勧告した。

33 :名無しさん:2014/04/29(火) 11:46:56.33 0.net
>>32
最近の記事だなw

34 :名無しさん:2014/04/29(火) 11:58:14.03 0.net
MS製「エクスプローラー」使用回避をの見出しがひどい
IEとエクスプローラは別物だろ
MS終わったかと思った

35 :名無しさん:2014/04/29(火) 12:07:56.97 0.net
まさかまだIE使っている奴はいないよな?

この記事をInternet Explorerで読んでいる人は、今すぐブラウザーを閉じてChromeを立ち上げた方がいい ―
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00027064-techcr-sci

そして新たに報告されたゼロデイ脆弱性が修正されてから戻ってくること。
米国および英国政府さえも、Internet Explorereの利用を控えるよう警告している。
ゼロデイ問題は、Internet Explorerのバージョン6、7、8、9、10および11で発見されたとMicrosoftは言っている。
これらのブラウザーは、世界ブラウザー市場の約50%を占めていることをBBCが指摘している。

36 :名無しさん:2014/04/29(火) 12:13:57.54 0.net
それ踏んでも立ち上がるのはchrome

37 :名無しさん:2014/04/29(火) 12:38:33.17 0.net
IEに脆弱性、「代替ソフト使用を」 米国土安全保障省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00000012-jij_afp-int

米国土安全保障省のコンピューター緊急対応チーム(Computer Emergency Response Team、US-CERT)は28日、
米マイクロソフト(Microsoft、MS)社製ブラウザー「インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer、IE)」で見つかった
セキュリティ上の欠陥により、ハッカーが侵入する可能性があるとしてユーザーらに使用しないよう警告した。

侵入に成功したハッカーは、正式なユーザーと同じ権限を持ち、コンピューターをコントロールすることが可能になると発表していた。
 

38 :名無しさん:2014/04/29(火) 13:28:15.75 0.net
コマンドプロンプトから"%SystemRoot%\System32\regsvr32.exe" -u "%CommonProgramFiles%\Microsoft Shared\VGX\vgx.dll"
を実行すればいいみたい。

39 :名無しさん:2014/04/29(火) 13:37:45.36 0.net
シマンテックによる解説
http://www.symantec.com/connect/blogs/internet-explorer-5

40 :名無しさん:2014/04/29(火) 13:44:07.50 0.net
こんなのいたちごっこだから
銀行側が本気になって対策しないとどうしようもない
ワンタイム導入すべき

41 :名無しさん:2014/04/29(火) 17:03:06.42 0.net
javaをoffにしていても危ないの?

42 :名無しさん:2014/04/29(火) 17:14:35.11 0.net
ザイFX 

スワップ金利で比べる
http://zai.diamond.jp/list/fxcompany/hikaku2?sortkey=22&sort=desc

キャンペーンで比べる
http://zai.diamond.jp/list/fxcompany/campaign

キャンペーン総額10万円超!

43 :名無しさん:2014/04/29(火) 20:20:20.74 0.net
老人やマヌケの為に無駄な対策して金利が上げられないんじゃ本末転倒w

44 :名無しさん:2014/04/29(火) 22:29:53.44 0.net
マヌケはともかく老人はSBI自体知らんぞ

45 :名無しさん:2014/04/29(火) 22:56:59.44 0.net
>35
統合された技術だけど?

46 :名無しさん:2014/04/30(水) 01:35:11.64 0.net
>>41
flashを無効にすればOK

47 :名無しさん:2014/04/30(水) 07:19:37.49 0.net
クロームを既定のブラウザにしたから無問題。

48 :名無しさん:2014/04/30(水) 07:21:32.26 0.net
クロームを既定のブラウザにしても
ノートンから起動すると必ずIEが立ち上がる
ノートンのアホさかげんかな

49 :名無しさん:2014/04/30(水) 08:07:36.62 0.net
フジのとくダネで、今ハッカーのことやってる

〜ネット閲覧ソフトが標的に〜

50 :名無しさん:2014/04/30(水) 08:56:41.72 0.net
 
怖いやん
ワンタイムのあるソニーか楽天に顧客流出か?

51 :名無しさん:2014/04/30(水) 12:30:14.27 0.net
スレちがいだけど、SBIカードって還元率いいけどキャッシュバックは5,000円単位でしかできないんだね

52 :名無しさん:2014/04/30(水) 13:11:03.97 0.net
【社会】ネット販売を装って金をだまし取る偽サイト、3割はネット銀行 大阪府警が口座凍結を要請 [4/30]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398830837/

ネット銀行の口座は、免許証やパスポートの画像をネット上で送信すれば開設できることから
他人や偽造の身分証が使われる危険性が指摘されている。

府警は昨年9月から今年3月に1141口座の凍結を要請。外国人名義が多く、大半が中国人。

53 :名無しさん:2014/04/30(水) 13:26:38.04 0.net
しかしネットから口座開設出来ない銀行の方が少数派じゃね?
それと画像送るんじゃなく、本人確認郵便にすべきだなぁと思う
じぶん銀行開設して思ったけど、最終的な受け取りが簡易書留ってw
偽造でなくても、人の身分証コピーとか撮影出来る隙あれば作れるで

54 :名無しさん:2014/04/30(水) 14:49:02.70 0.net
最近不正送金が多いみたいだけど
こことジャパンネットに預けてるけど大丈夫かな?
一応まだこの2社は名前あがってないよね?

55 :名無しさん:2014/04/30(水) 14:59:19.97 0.net
>>54
不安なら箪笥にでも隠しとけw

56 :名無しさん:2014/04/30(水) 15:14:34.33 0.net
>>54
ネットバンキング不正送金被害11.8億円 1〜11月、最悪時の4倍
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1204W_S3A211C1CR8000/
警察庁によると、利用者が被害に遭ったのは、ゆうちょ、みずほ、楽天、三菱東京UFJ、三井住友、りそな、シティバンク、住信SBIネット、セブン、ジャパンネット、
新生、イオン、北洋、八十二、南都、埼玉りそな、十六、大垣共立、千葉、第三、西日本シティ、もみじ、常陽、肥後、横浜の25銀行

57 :名無しさん:2014/04/30(水) 15:36:33.22 0.net
常に残高チェックしない方が悪いだろJK

58 :名無しさん:2014/04/30(水) 15:47:49.37 0.net
4万円で安いノート1台買って、銀行取引専用にすればいいんだよ。
銀行以外のホームページは絶対見ない。
これでウイルスに引っかかる率は大分減る。
もちろんUSBメモリーも刺しちゃだめ、メールもしちゃだめだよ。(銀行取引以外は使わない)

59 :名無しさん:2014/04/30(水) 15:55:54.38 0.net
そんなに不安ならネトバンなんか使わなきゃいい
別に困る事もなかろうに

60 :名無しさん:2014/04/30(水) 16:18:24.26 0.net
バカはやらないほうがいい・・・これは言える

61 :名無しさん:2014/04/30(水) 16:56:08.49 0.net
脱獄したiPhoneでコンビニWi-Fiからネットバンキングしている俺には一切のスキはない
カードや番号表も写真に撮って入れてるし俺って天才

62 :名無しさん:2014/04/30(水) 17:22:23.79 i.net
お、おう

63 :名無しさん:2014/04/30(水) 21:03:12.30 0.net
ごちそうさま

64 :名無しさん:2014/04/30(水) 21:03:43.00 0.net
SBIはなぜセキュリティー対策しないのか?
不正送金あっても
パスワード変更してなかったとか難癖つけて
補償する気が無いのか?

65 :名無しさん:2014/04/30(水) 21:23:05.54 0.net
パスワード変更しろyp
不正送金される方がバカ

66 :名無しさん:2014/04/30(水) 21:24:42.67 0.net
パスワード変更すると忘れるんだよな
その都度メモ帳に書き込んで保存しなければいけないし

67 :名無しさん:2014/04/30(水) 21:26:45.48 0.net
不正送金は銀行の問題だし

68 :名無しさん:2014/04/30(水) 21:40:48.75 0.net
銀行の問題で不正送金されたんなら当然補償してくれるから無問題
パスとか長期替えないとかは使用者の責任

69 :名無しさん:2014/04/30(水) 21:43:34.50 0.net
IEの問題はマイクロソフトの問題だから補償しないと言われたら?

70 :名無しさん:2014/04/30(水) 22:25:39.93 0.net
本当に銀行のシステムハックされてたら、凄まじい額抜かれると思うがなぁ
海外のグループで、どんだけだよみたいに特定グループが何十億も抜いてたじゃん
被害あってる馬鹿はどう見ても自分からお漏らししてるのが多数派な気がする

71 :名無しさん:2014/04/30(水) 23:10:08.00 0.net
これSBIに口座持ってる人、全員が近いうちに口座凍結されるんでしょうか?
そうなったら口座に入ってるお金は永久に引き落とすことができなくなるんでしょうか?
過去にこういう事例に詳しい人教えてください。

72 :名無しさん:2014/04/30(水) 23:42:35.34 0.net
>>71
これってどれ?

73 :名無しさん:2014/04/30(水) 23:58:06.73 0.net
いいから早く寝なさい

74 :名無しさん:2014/05/01(木) 00:48:45.42 0.net
>>71
当然口座凍結されます
永久に引き落とすことができなくなりますよ
ご用心ご用心w

75 :名無しさん:2014/05/01(木) 01:13:43.44 0.net
【社会】ネット販売を装って金をだまし取る偽サイト、3割はネット銀行 大阪府警が口座凍結を要請 [4/30]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398830837/

ネット銀行の口座は、免許証やパスポートの画像をネット上で送信すれば開設できることから
他人や偽造の身分証が使われる危険性が指摘されている。

府警は昨年9月から今年3月に1141口座の凍結を要請。外国人名義が多く、大半が中国人。


住信SBIネット銀行が口座凍結の準備に入ったのか。もう使うのは危険なのかい。

76 :名無しさん:2014/05/01(木) 02:07:23.67 0.net
バカをだますバカども

77 :名無しさん:2014/05/01(木) 02:45:47.55 0.net
<不正送金事件>ネット1万3千口座停止…警視庁が要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00000040-mai-soci

住信SBIは大丈夫だろうな?

78 :名無しさん:2014/05/01(木) 03:49:36.27 0.net
あんま根も葉もないこと書いてたら風説の流布で捕まるぞw

79 :名無しさん:2014/05/01(木) 10:32:42.09 0.net
sbiのアプリって2つある(スマート認証と普通のやつ)けどどう違うん?

80 :名無しさん:2014/05/01(木) 10:41:42.52 0.net
   
インターネット・バンキングによる口座不正使用補てん規定制定のお知らせ
ttps://contents.netbk.co.jp/pc/pdf/term_%20compensation.pdf

これの「第3条補てんが行われない場合」の
「7.システムが正常に機能しない状態において不正な払い戻しが発生した場合」って
IEの不具合も含まれるのか?

また30日以内って厳しすぎないか?
30日過ぎたら補償しないってマジ?

81 :名無しさん:2014/05/01(木) 11:29:20.69 0.net
月に1回くらいは残高確認しろってことだな。
しかし、口座数が多いと全部監視するのは面倒だわ。

82 :名無しさん:2014/05/01(木) 11:34:15.65 0.net
銀行振込にしか使ってないから一ヶ月以上放置はザラだが
チェックする癖を付けなければならないな・・・

83 :名無しさん:2014/05/01(木) 16:17:15.22 0.net
不正送金にハッキング、おまけに韓国やべーし
SBIリスクだらけじゃん・・・

84 :名無しさん:2014/05/01(木) 17:46:20.20 0.net
>>83
楽天をお勧めするよw

85 :名無しさん:2014/05/01(木) 19:31:41.01 0.net
おまけに韓国やべーしってなんか関係あるの?

86 :名無しさん:2014/05/01(木) 19:43:13.86 0.net
ない

87 :名無しさん:2014/05/01(木) 19:46:39.71 0.net
>>85
前スレのこの辺から。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1392777389/108-

88 :名無しさん:2014/05/01(木) 19:46:57.30 0.net
買収した韓国の不良債権まみれの銀行のことだろ

89 :名無しさん:2014/05/01(木) 20:10:12.49 0.net
残高を確認したところで、金を盗まれてたら全額補償じゃないんだよね?

90 :名無しさん:2014/05/01(木) 20:12:31.17 0.net
補償はしてくれるでしょ普通に
マウントゴックスじゃないんだから
まあ金額によるけど

91 :名無しさん:2014/05/01(木) 20:15:08.79 0.net
銀行が善意無過失 かつ 顧客が有過失の場合4分の3

顧客が故意重過失または法令違反ならゼロとなっってるな

92 :名無しさん:2014/05/01(木) 22:02:54.74 0.net
そうなのか
法令違反って古いバージョンを使ってたら法令違反ってことはないだろうな
だって古いパソコンを使ってて逮捕される人なんて聞いたこと無いしw
あくまで推奨してるだけで違法じゃねーもん

93 :名無しさん:2014/05/01(木) 22:07:01.75 0.net
>>90
だから30日以内に限ると

94 :名無しさん:2014/05/01(木) 22:21:30.45 0.net
qq

95 :名無しさん:2014/05/02(金) 02:23:24.99 0.net
>>57
仕事しなきゃいけないし睡眠も必要だから四六時中残高照会するのは無理

96 :名無しさん:2014/05/02(金) 04:32:55.21 0.net
例のIE問題だけど
ChromeはGoogleに情報送信されて紐付けされるっていうし
Firefoxはセキュリティ系のアドオン入れて使えって言うけど
正直何処の誰だかよく分からん一般人?が作ったアドオン入れて
ネットバンキングとかで使うのも危ない気もするし

色々気になりだすと、どれ使ったら最良なのか分からなく成ってくるな
IEが一番危ないのは間違いないらしいけど

97 :名無しさん:2014/05/02(金) 07:15:42.09 0.net
IEは修正の更新が配布されるようだな。

98 :名無しさん:2014/05/02(金) 08:42:14.36 0.net
人気パスワード
qwerty

99 :名無しさん:2014/05/02(金) 08:58:25.67 0.net
>>97
今日の未明から配布してる
XP版もな

100 :名無しさん:2014/05/02(金) 09:03:38.82 0.net
>>99
日本語版も?

総レス数 1001
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200