2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利金融機関はどこ110%

1 :名無しさん:2014/03/27(木) 22:28:08.73 0.net
前スレ
高金利金融機関はどこ109%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1385860891/

・定番の高金利情報Wiki
いいネタがあったら皆で共有しましょう。
あなたの書き込む新情報が世界を平和にします。
koukinri@Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

734 :名無しさん:2014/07/05(土) 21:38:30.53 0.net
来年の1月から物価連動国債が個人で買える。
2%以下の定期は全滅するから、あと半年だけ待てばいい。

735 :名無しさん:2014/07/05(土) 21:43:19.06 0.net
>>734 それは元本保証なのかね? w笑

736 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:05:47.68 0.net
今度の奴は物価下落でも元本は保証されるみたいだな
でも発行金額が国債全体の数パーセントじゃ定期預金の需要を
賄えるとは到底思えないね

737 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:08:46.12 0.net
>>732
お前はいくつなんだよ

738 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:12:39.19 0.net
あたしゃ102才だよ

739 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:14:55.17 0.net
ぼくは16才。おじさんは?
⊂(^(工)^)⊃

740 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:17:41.77 0.net
>>738 102才でネットで2ch! すばらしい! 

>>736 そのようですが、個人投資家は買えますかね? 
   投資信託を通して…となると、リーマン前の投信乱売後の塩漬けのような状況になるような気がしますね…
   投信はコストがかかるから、その分だけ銀行やファンドに取られたぶんだけ元本割れが起こる。

741 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:31:14.50 0.net
物価連動債を個人に解禁 財務相表明、15年1月から
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF13002_T10C14A5MM0000/

742 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:55:51.37 0.net
>>741
いよいよ個人にも解禁かー
ただ、これって1円たりとも増えたり減ったりしないものなの?
ちょっとよく分からない

http://www.mizuho-am.co.jp/fund/top/fid/390060/
とか結構上がってるし、今まで定期預金で常勝だった分利回りが減るとなるとどうするか悩むな

743 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:05:50.88 0.net
発行金額が国債全体に対して小額だから、需給バランスが崩れ、
プレミアムが付きそう。
そうなると欲しくても額面で買えなくなる恐れがあるね。

744 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:08:35.15 0.net
どうやって値決めするのかよく分からないけど、
連動なら償還時にもそのプレミアム返ってこないのかな?

745 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:20:52.84 0.net
個人向け物価連動債は新発で、お宝になるか。

746 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:30:46.65 0.net
物価連動債なんてあくまでもヘッジだろ
儲けを狙うもんじゃないぞ

747 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:35:29.08 0.net
定期より物価連動債の方が利率高いだろ?

748 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:44:30.35 0.net
物価連動債を持ちつつ、定期に良いのがでたら直ぐにスイッチするこれが最も堅い投資か?

749 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:47:07.44 0.net
国債金利を低く抑えても、CPIを2%にするなら物価連動債も2%になるでしょ。

750 :名無しさん:2014/07/06(日) 00:46:05.71 0.net
物価連動債って、物価が2%上がったら利回りも2%上がるって事??

751 :名無しさん:2014/07/06(日) 00:57:16.10 0.net
金利は固定で元本が2%増える。

752 :名無しさん:2014/07/06(日) 01:53:31.70 0.net
物価が下がれば元本割れだけどな

753 :名無しさん:2014/07/06(日) 03:11:06.76 0.net
>>752
その情報は古い

754 :名無しさん:2014/07/06(日) 08:59:52.68 0.net
>>752
2013年からは元本保証になったよ。

755 :名無しさん:2014/07/06(日) 10:30:00.17 0.net
世界中で資本蓄積が膨大なため
もう金利上がることはないんじゃないかな?
(仮にあったとしてもすぐ資金流入しさがる)

756 :名無しさん:2014/07/06(日) 13:30:02.99 0.net
資本蓄積どころか日本は大借金

税収が上振れればばらまき
下振れれば借金でまかなう安倍のやり方では
財政は加速度的に悪化している
借金1000兆超えてから増えるのが早くなった

個人だったら収入があったら普通借金返すよな

757 :名無しさん:2014/07/06(日) 14:26:20.47 0.net
借金と貸金は同額なんだよ。

銀行は借金の証文(国債、住宅ローン、アパートローン)と同じ額のマネーを預金口座に振り込むんだ。
だから、借金が増えれば、資本も増える。コインの裏と表の関係

758 :名無しさん:2014/07/06(日) 15:40:56.91 0.net
ANZ1.5はおかわり駄目だった。

759 :名無しさん:2014/07/06(日) 16:26:08.69 0.net
返済は先延ばし放題で、しかも新たに幾らでも借金できるので誰も文句を言って来ない。故に問題無いそうです。

760 :名無しさん:2014/07/06(日) 16:28:02.33 0.net
>>759
詐欺臭い言い回しだな

761 :名無しさん:2014/07/06(日) 17:06:52.14 0.net
>>758
二回目は弾かれたのか。
期間どれだけ空けたの?

762 :名無しさん:2014/07/07(月) 00:46:51.15 0.net
FXキャッシュバック[お得]ランキング【2014年7月版】

http://fxforex.seesaa.net/category/6114706-1.html

今月もFX会社のキャンペーンを全業者チェック。
口座開設者にとって[有利]かつ[お得]なものダケをピックアップしてランキング化。
同じ金額が貰える企画でも、『もらえる基準』が重要なのデス!!

763 :名無しさん:2014/07/07(月) 19:34:01.08 0.net
○ 個人向け国債「変動10年」

・ 国債だから、安全性は預金保険以上。

・ 利金を半年に1回受け取れる。定期預金の金利とは少し違う。

・ 元本保証で解約自由。一部でも全額でも。ただし最初の1年は解約できない。
 解約のペナルティは解約直近2回分の利金が差し引かれるのみ。

・ 大規模災害や保有者が亡くなったときは、ペナルティなしで解約できるし、
 最初の1年でも解約できる。

・ 変動10年は長期金利に連動。金利上昇にもある程度対応できる。

※ 注意

・ 募集月の翌月の15日が休みの場合、初回の利子の調整額が必要。
 1千万円分買うなら数十円よぶんに払う。今年はあと8月・10月募集分が該当。
 この制度は2016年中に見直し予定。

764 :名無しさん:2014/07/07(月) 19:34:39.47 0.net
・ 野村證券 http://www.nomura.co.jp/campaign/kojinmuke/index.html
 1000万円分を野村ホームトレードを利用して買うと、
 キャッシュバック+プレゼントで50500円手に入る。
 口座開設キャンペーン中。3000円。

・ 大和証券 http://www.daiwa.jp/campaign/1407gmb/index.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円+1000pt手に入る。

・ 日興証券 http://www.smbcnikko.co.jp/service/campaign/p_bond7/index.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。
 口座開設キャンペーン中。3000円。

・ みずほ証券 http://www.mizuho-sc.com/product/kojinsaiken_cpn_1407.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。

・ 三菱モルスタ証券 http://www.sc.mufg.jp/products/bond/personal/sp/index.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。

・ 東海東京証券 http://www.tokaitokyo.co.jp/company/info/campaign/20140605cam/20140605cam.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。

・ 岡三証券 http://www.okasan.co.jp/commodity/bond/bond_summer_2014_7.php
 変動10年または固定5年を1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。

・ SMBCフレンド証券 http://www.smbc-friend.co.jp/lp/campaign/20140707_kojinmuke.html
 1000万円分買うと、50000円分の三井住友カードVJAギフトカードが手に入る。

765 :名無しさん:2014/07/07(月) 23:04:46.54 0.net
コノCB去年末からよくやってるが
一年未満で解約するんでしょ?
銀行の利子が駄目だから・・変動別においといても良くないか?

766 :名無しさん:2014/07/07(月) 23:12:07.78 0.net
効率よく乗り換えるんだろJK

767 :名無しさん:2014/07/08(火) 06:19:58.06 0.net
>>763

>この制度は2016年中に見直し予定。

どう変わるの?

768 :名無しさん:2014/07/08(火) 14:19:31.16 0.net
>768

「初回の利子の調整額を不要に」ってことだろ

769 :名無しさん:2014/07/08(火) 21:16:50.27 0.net
このCBて例えば三億あった場合
一箇所に全弾の方がいいのか?分けた方がいいのか?など条件ありますでしょうか?
特に預保みたいなのはないですよね?

770 :名無しさん:2014/07/08(火) 21:42:23.96 0.net
上限なしだから一番いいところに全弾ぶち込め
証券会社が破綻しても国債は保全されるから安心
 ※日本が戦争に負けたら飛ぶけど

771 :名無しさん:2014/07/08(火) 21:54:58.38 0.net
>>769
来年申告しないと後からお尋ねくるから、そこ注意な

772 :名無しさん:2014/07/08(火) 23:27:10.34 0.net
国債に預保て…
誰が保証すんだろw

773 :名無しさん:2014/07/08(火) 23:59:16.08 0.net
史上空前の財政赤字と大幅な人口減を迎える国の国債を良く買えるな
神州不滅を信じて戦争中も国債を買い続けた人々の再現にしか見えんのだが

774 :名無しさん:2014/07/09(水) 00:36:38.52 0.net
>>773
10年握り締めるわけでもあるまいに大袈裟だよ
日本破綻で飯食ってる3流作家みたいだなw

775 :名無しさん:2014/07/09(水) 00:52:20.69 0.net
>>773
国債の利息は税金だ、少しでも納めた税金取り戻さねば、、と言うわけで国債

776 :名無しさん:2014/07/09(水) 01:32:27.47 0.net
>>773
収支が合っていれば借金はいくらあっても問題にならないよ
株式会社だって大赤字でも倒産しないだろ

777 :名無しさん:2014/07/09(水) 02:18:13.62 0.net
>>773
お爺ちゃんが週刊誌の見出し見て慌てちゃったんですね
心配ありませんよw

778 :名無しさん:2014/07/09(水) 19:05:38.71 0.net
  
年100万ぐらいは増やしたいが
国債じゃ無理だべ
昔ならともかく今は金利が低すぎる
定期や国債はやめた方がいい

779 :名無しさん:2014/07/09(水) 19:25:38.08 0.net
>>778
スレ鯛読めるか?

780 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:03:42.48 0.net
>>778
国債で年100万円以上の利益が出るじゃん、うそつき

781 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:03:47.02 0.net
国債でも1億出せばCB50万位になるから
全然無理じゃないけど・・・・

782 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:05:10.35 0.net
>>780
どうやって?

783 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:06:32.52 0.net
>>782
10億円くらい用意できないのか。貧乏人

784 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:13:14.86 0.net
>>783
無理です
君は持ってるの?

785 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:14:22.50 0.net
10万も厳しい。。。

786 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:15:32.38 0.net
10億持ってたら
年間1億は増やさないと

787 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:34:40.92 0.net
10億持ってる人はこんなところへ来ないW。

788 :名無しさん:2014/07/10(木) 07:50:32.49 0.net
10万億円持ってる俺が来ましたよ

789 :名無しさん:2014/07/10(木) 16:54:14.52 0.net
十万億土の彼方からやって来たw

790 :名無しさん:2014/07/10(木) 17:18:34.62 0.net
おじさんバカなの?

791 :名無しさん:2014/07/10(木) 17:21:22.92 0.net
>>788
持ってるんじゃなくて
盛ってるんですね

792 :名無しさん:2014/07/10(木) 17:25:15.93 0.net
お後がよろしいようで

793 :名無しさん:2014/07/10(木) 21:37:21.31 0.net
3000万はだれでも持ってるって

794 :名無しさん:2014/07/10(木) 21:44:26.34 0.net
うちの子は1,500万円しか持ってない
オレが甲斐性なくて夫婦名義でほぼ足りてしまう、ごめんな

795 :名無しさん:2014/07/10(木) 23:34:45.06 0.net
三億で150万程度のキャッシュじゃなくて商品券って処はないですよね?

796 :名無しさん:2014/07/10(木) 23:47:35.72 0.net
>>795
キャッシュバック(cash-back) キャッシュ(cash)、お金(貨幣・硬貨)の意味
キャッシュバックとほざいてポイント還元や商品券なら景品表示法違反で消費者庁にチクれ

797 :名無しさん:2014/07/11(金) 00:06:55.97 0.net
tp://www.smbc-friend.co.jp/lp/campaign/20140707_kojinmuke.html
こういうのは有るんですけど・・・上限が・・・

798 :名無しさん:2014/07/11(金) 01:29:53.48 0.net
>>797
大和証券では、現金の代わりにダイワのポイントでももらえる。
1千万円買えばたぶん51000ポイント。上限なしのはず。

三井住友VISA持ちなら、変換率100%でワールドプレゼントポイントに移行可能。
10500ポイント→10000円分でよければJCBギフトカードに移行可能。
マイルを常用するなら1000ポイント→500マイルという手もある。

799 :名無しさん:2014/07/11(金) 20:22:15.58 0.net
大和はまた定期付きやるまで待つ

800 :名無しさん:2014/07/11(金) 22:24:43.35 0.net
>>795
そんなに貰ったら税金かかりそう

801 :名無しさん:2014/07/12(土) 03:01:14.78 0.net
FXキャッシュバック[お得]ランキング【2014年7月版】

http://fxforex.seesaa.net/category/6114706-1.html

今月もFX会社のキャンペーンを全業者チェック。
口座開設者にとって[有利]かつ[お得]なものダケをピックアップしてランキング化。
同じ金額が貰える企画でも、『もらえる基準』が重要なのデス!!

802 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:01:48.43 0.net
預金がどんどんインフレによって目減りしている現実が辛くて眠れない

803 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:11:54.88 0.net
消費税が上がった件を気にしなければ言うほどでもない

804 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:13:44.08 0.net
あ、因みに、消費税タダトリはしたけどな

805 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:14:24.03 0.net
消費税の値上がり分を引っこ抜いた場合のインフレ率も相当じゃないの
便乗のせいで

806 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:42:05.83 0.net
消費税を除いたら、前年比で0.7%程度
食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合に至ってはむしろ下がってる
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
消費税タダトリして年利0.7%以上の定期組んでる人には関係ない話
2%があと2ヶ月で満期、これどうすっかなぁ・・・

807 :名無しさん:2014/07/12(土) 22:32:34.49 0.net
SBJか。ほんとだな。

808 :名無しさん:2014/07/12(土) 22:39:01.34 0.net
消費税差し引いて考えるのはおかしいだろ
消費税入れて2.5%も上がってきたのなら
預金が2.5%目減りしたという事だ

809 :名無しさん:2014/07/12(土) 22:40:54.65 0.net
>>805
実は、消費税を除くと小売物価はあまり上がってない。最近は下がり気味。

東大日次物価指数プロジェクト
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

スーパーの小売価格をPOSシステムで調べ上げたのがこの指数。
総務省の指数より正確。

上がっているのはエネルギー価格。
原発停止と化石燃料高騰の直撃を受けている。

810 :名無しさん:2014/07/12(土) 23:12:16.25 0.net
>>808
へーこんな数値あるんだ
そういえば最近特売が増え始めた気がしてた
しかも燃料代高いから買い物でる回数減ったので逆に預金が増えてるわ

>>808
まぁ、そういう考え方もあるけど、消費税って普通のインフレと違って消費税タダトリなどで回避できるし、
預金者だけではなく働いている人も同じ痛みだから
普通のインフレとは別に考えるべきじゃないかな?

811 :名無しさん:2014/07/12(土) 23:22:17.09 0.net
>>810
消費税上がる前に誰か書きまくってたな

812 :名無しさん:2014/07/12(土) 23:32:53.96 0.net
原発動かせば良いんだよ

813 :名無しさん:2014/07/12(土) 23:39:38.88 0.net
ゴミ処分費用と再度原発事故が起こると経済的に厳しくね?
とりあえず今ある原発をアメリカでも稼働できるくらいの基準にしたら収支合わなくなるんじゃない?
アメリカも経済的な制限から廃炉になったり原発の建設スピード落ちてるけどな

814 :名無しさん:2014/07/13(日) 02:34:59.92 0.net
消費税タダトリなどで回避できるし>>どういう意味か分かりません。
検索してもわからなかったから、教えて

815 :名無しさん:2014/07/13(日) 02:39:51.88 0.net
まぁ、そういう考え方もあるけどって、現実に物買う時に消費税入れた値段
払うわけだから、どう考えても消費税抜いて計算したら
全然あかんやんか
やっぱり、2.5%目減りしてるんやわ あほらし

816 :名無しさん:2014/07/13(日) 02:45:34.06 0.net
>>814
「金 消費税」でググればわかる。
俺はやらなかった。次もやらない。

817 :名無しさん:2014/07/13(日) 03:07:14.96 0.net
>>815
一切買い物しないこったなw
貧乏人は麦を喰えってやつだ

818 :名無しさん:2014/07/13(日) 08:09:38.13 0.net
今預けるなら、
1年物、2年物、3年物、5年物のどれ??

高くても0.5%前後だから、あんまり変わらんのですが・・・

819 :名無しさん:2014/07/13(日) 11:19:21.70 0.net
>>818
その質問は今後「金利が上昇するか低下するか予想しろ」と等価。
過去のチャートと現在の経済政策で判断するしかないよ。

820 :名無しさん:2014/07/13(日) 11:45:26.05 0.net
マジレスするなら一週間で様子見

821 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:17:57.22 0.net
5年前に新生1.7をしてたけど、
あのとき10年物(2%くらい)をしとくのが正解だったなー

で、これから先だけど、あんまり上がる感じがしないんだけど、どう??

822 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:32:45.56 0.net
たられば定食1丁w

823 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:35:40.06 0.net
たらればを言っても意味が無いからこそ、未来が大事だね

ここまで金をばら撒いていたら、金利上がらんと思う

824 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:37:34.23 0.net
>>821
俺もその定期に入れてた。満期になったので利息分を
家の補修に使って、元金は他行の1週間定期で様子見中。

825 :名無しさん:2014/07/13(日) 22:22:39.63 0.net
物価連動国債に入れればいいだろ

826 :名無しさん:2014/07/13(日) 23:23:17.70 0.net
>>825
発行額が国債全体の1%未満なので、ほしくても買えない
あるいはプレミアムが付く可能性が高いよ。

827 :名無しさん:2014/07/13(日) 23:50:01.52 0.net
ソフトバンク5年利率5%社債だれか額面で売って下さい
お願いします

828 :名無しさん:2014/07/14(月) 01:29:25.09 0.net
>>818
相場が読めないと改訂するなら最も高い金利へ入れておけば良いんじゃね?
それから連動国債だな

829 :名無しさん:2014/07/14(月) 18:05:40.85 0.net
たんす預金勧めて自宅に保管させた現金2450万を盗む、コンサル経営者を逮捕
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405307137/
「銀行は金利が安い。たんす預金にして、すぐに運用できるようにした方がよい」と勧めていた。

830 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:00:25.24 0.net
>>825
安倍は国民の資産を国に移転する政策だからな
年2%のインフレでも25年で50%
国民の預金は使わなくても半分に減り
国の借金は半分になる

さすがに国民も禁じ手に気が付いたのか
昨日の滋賀県の選挙で珍しく民主が勝ったけどな

831 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:17:27.04 0.net
アベノミクスに上手く乗った人は安倍ちゃんマンセーだし
乗りそこなった人は安倍憎しだわな
わかりやすい構図ww

832 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:27:44.83 0.net
  
NHK世論調査 7/14NHKニュース発表

「発足後初めて50%を割れました」

■安倍内閣を支持する・・・47% 前回比−5%

■安倍内閣は支持しない・・・38% 前回比+6%

■政策に期待が持てず・・・46%

■期待する政策
 1位 社会保障・・・23%
 2位 景気対策・・・20% ←景気対策が大幅ダウンに注目

■景気回復を感じますか?
 景気回復感じ無い・・・45%

■集団的自衛権について
 あまり評価しない・評価しない・・・56%
 十分な議論が行われていない・・・59%
 必要性はあまり無いと思う・必要性が無い・・・52%

  

833 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:46:29.17 0.net
いつまでも稼がせてくれる保証なんてないけどね
今だけはあんべちゃんの悪口は言わないよ

総レス数 1000
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200