2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利金融機関はどこ110%

736 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:05:47.68 0.net
今度の奴は物価下落でも元本は保証されるみたいだな
でも発行金額が国債全体の数パーセントじゃ定期預金の需要を
賄えるとは到底思えないね

737 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:08:46.12 0.net
>>732
お前はいくつなんだよ

738 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:12:39.19 0.net
あたしゃ102才だよ

739 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:14:55.17 0.net
ぼくは16才。おじさんは?
⊂(^(工)^)⊃

740 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:17:41.77 0.net
>>738 102才でネットで2ch! すばらしい! 

>>736 そのようですが、個人投資家は買えますかね? 
   投資信託を通して…となると、リーマン前の投信乱売後の塩漬けのような状況になるような気がしますね…
   投信はコストがかかるから、その分だけ銀行やファンドに取られたぶんだけ元本割れが起こる。

741 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:31:14.50 0.net
物価連動債を個人に解禁 財務相表明、15年1月から
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF13002_T10C14A5MM0000/

742 :名無しさん:2014/07/05(土) 22:55:51.37 0.net
>>741
いよいよ個人にも解禁かー
ただ、これって1円たりとも増えたり減ったりしないものなの?
ちょっとよく分からない

http://www.mizuho-am.co.jp/fund/top/fid/390060/
とか結構上がってるし、今まで定期預金で常勝だった分利回りが減るとなるとどうするか悩むな

743 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:05:50.88 0.net
発行金額が国債全体に対して小額だから、需給バランスが崩れ、
プレミアムが付きそう。
そうなると欲しくても額面で買えなくなる恐れがあるね。

744 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:08:35.15 0.net
どうやって値決めするのかよく分からないけど、
連動なら償還時にもそのプレミアム返ってこないのかな?

745 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:20:52.84 0.net
個人向け物価連動債は新発で、お宝になるか。

746 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:30:46.65 0.net
物価連動債なんてあくまでもヘッジだろ
儲けを狙うもんじゃないぞ

747 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:35:29.08 0.net
定期より物価連動債の方が利率高いだろ?

748 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:44:30.35 0.net
物価連動債を持ちつつ、定期に良いのがでたら直ぐにスイッチするこれが最も堅い投資か?

749 :名無しさん:2014/07/05(土) 23:47:07.44 0.net
国債金利を低く抑えても、CPIを2%にするなら物価連動債も2%になるでしょ。

750 :名無しさん:2014/07/06(日) 00:46:05.71 0.net
物価連動債って、物価が2%上がったら利回りも2%上がるって事??

751 :名無しさん:2014/07/06(日) 00:57:16.10 0.net
金利は固定で元本が2%増える。

752 :名無しさん:2014/07/06(日) 01:53:31.70 0.net
物価が下がれば元本割れだけどな

753 :名無しさん:2014/07/06(日) 03:11:06.76 0.net
>>752
その情報は古い

754 :名無しさん:2014/07/06(日) 08:59:52.68 0.net
>>752
2013年からは元本保証になったよ。

755 :名無しさん:2014/07/06(日) 10:30:00.17 0.net
世界中で資本蓄積が膨大なため
もう金利上がることはないんじゃないかな?
(仮にあったとしてもすぐ資金流入しさがる)

756 :名無しさん:2014/07/06(日) 13:30:02.99 0.net
資本蓄積どころか日本は大借金

税収が上振れればばらまき
下振れれば借金でまかなう安倍のやり方では
財政は加速度的に悪化している
借金1000兆超えてから増えるのが早くなった

個人だったら収入があったら普通借金返すよな

757 :名無しさん:2014/07/06(日) 14:26:20.47 0.net
借金と貸金は同額なんだよ。

銀行は借金の証文(国債、住宅ローン、アパートローン)と同じ額のマネーを預金口座に振り込むんだ。
だから、借金が増えれば、資本も増える。コインの裏と表の関係

758 :名無しさん:2014/07/06(日) 15:40:56.91 0.net
ANZ1.5はおかわり駄目だった。

759 :名無しさん:2014/07/06(日) 16:26:08.69 0.net
返済は先延ばし放題で、しかも新たに幾らでも借金できるので誰も文句を言って来ない。故に問題無いそうです。

760 :名無しさん:2014/07/06(日) 16:28:02.33 0.net
>>759
詐欺臭い言い回しだな

761 :名無しさん:2014/07/06(日) 17:06:52.14 0.net
>>758
二回目は弾かれたのか。
期間どれだけ空けたの?

762 :名無しさん:2014/07/07(月) 00:46:51.15 0.net
FXキャッシュバック[お得]ランキング【2014年7月版】

http://fxforex.seesaa.net/category/6114706-1.html

今月もFX会社のキャンペーンを全業者チェック。
口座開設者にとって[有利]かつ[お得]なものダケをピックアップしてランキング化。
同じ金額が貰える企画でも、『もらえる基準』が重要なのデス!!

763 :名無しさん:2014/07/07(月) 19:34:01.08 0.net
○ 個人向け国債「変動10年」

・ 国債だから、安全性は預金保険以上。

・ 利金を半年に1回受け取れる。定期預金の金利とは少し違う。

・ 元本保証で解約自由。一部でも全額でも。ただし最初の1年は解約できない。
 解約のペナルティは解約直近2回分の利金が差し引かれるのみ。

・ 大規模災害や保有者が亡くなったときは、ペナルティなしで解約できるし、
 最初の1年でも解約できる。

・ 変動10年は長期金利に連動。金利上昇にもある程度対応できる。

※ 注意

・ 募集月の翌月の15日が休みの場合、初回の利子の調整額が必要。
 1千万円分買うなら数十円よぶんに払う。今年はあと8月・10月募集分が該当。
 この制度は2016年中に見直し予定。

764 :名無しさん:2014/07/07(月) 19:34:39.47 0.net
・ 野村證券 http://www.nomura.co.jp/campaign/kojinmuke/index.html
 1000万円分を野村ホームトレードを利用して買うと、
 キャッシュバック+プレゼントで50500円手に入る。
 口座開設キャンペーン中。3000円。

・ 大和証券 http://www.daiwa.jp/campaign/1407gmb/index.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円+1000pt手に入る。

・ 日興証券 http://www.smbcnikko.co.jp/service/campaign/p_bond7/index.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。
 口座開設キャンペーン中。3000円。

・ みずほ証券 http://www.mizuho-sc.com/product/kojinsaiken_cpn_1407.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。

・ 三菱モルスタ証券 http://www.sc.mufg.jp/products/bond/personal/sp/index.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。

・ 東海東京証券 http://www.tokaitokyo.co.jp/company/info/campaign/20140605cam/20140605cam.html
 1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。

・ 岡三証券 http://www.okasan.co.jp/commodity/bond/bond_summer_2014_7.php
 変動10年または固定5年を1000万円分買うと、キャッシュバックで50000円手に入る。

・ SMBCフレンド証券 http://www.smbc-friend.co.jp/lp/campaign/20140707_kojinmuke.html
 1000万円分買うと、50000円分の三井住友カードVJAギフトカードが手に入る。

765 :名無しさん:2014/07/07(月) 23:04:46.54 0.net
コノCB去年末からよくやってるが
一年未満で解約するんでしょ?
銀行の利子が駄目だから・・変動別においといても良くないか?

766 :名無しさん:2014/07/07(月) 23:12:07.78 0.net
効率よく乗り換えるんだろJK

767 :名無しさん:2014/07/08(火) 06:19:58.06 0.net
>>763

>この制度は2016年中に見直し予定。

どう変わるの?

768 :名無しさん:2014/07/08(火) 14:19:31.16 0.net
>768

「初回の利子の調整額を不要に」ってことだろ

769 :名無しさん:2014/07/08(火) 21:16:50.27 0.net
このCBて例えば三億あった場合
一箇所に全弾の方がいいのか?分けた方がいいのか?など条件ありますでしょうか?
特に預保みたいなのはないですよね?

770 :名無しさん:2014/07/08(火) 21:42:23.96 0.net
上限なしだから一番いいところに全弾ぶち込め
証券会社が破綻しても国債は保全されるから安心
 ※日本が戦争に負けたら飛ぶけど

771 :名無しさん:2014/07/08(火) 21:54:58.38 0.net
>>769
来年申告しないと後からお尋ねくるから、そこ注意な

772 :名無しさん:2014/07/08(火) 23:27:10.34 0.net
国債に預保て…
誰が保証すんだろw

773 :名無しさん:2014/07/08(火) 23:59:16.08 0.net
史上空前の財政赤字と大幅な人口減を迎える国の国債を良く買えるな
神州不滅を信じて戦争中も国債を買い続けた人々の再現にしか見えんのだが

774 :名無しさん:2014/07/09(水) 00:36:38.52 0.net
>>773
10年握り締めるわけでもあるまいに大袈裟だよ
日本破綻で飯食ってる3流作家みたいだなw

775 :名無しさん:2014/07/09(水) 00:52:20.69 0.net
>>773
国債の利息は税金だ、少しでも納めた税金取り戻さねば、、と言うわけで国債

776 :名無しさん:2014/07/09(水) 01:32:27.47 0.net
>>773
収支が合っていれば借金はいくらあっても問題にならないよ
株式会社だって大赤字でも倒産しないだろ

777 :名無しさん:2014/07/09(水) 02:18:13.62 0.net
>>773
お爺ちゃんが週刊誌の見出し見て慌てちゃったんですね
心配ありませんよw

778 :名無しさん:2014/07/09(水) 19:05:38.71 0.net
  
年100万ぐらいは増やしたいが
国債じゃ無理だべ
昔ならともかく今は金利が低すぎる
定期や国債はやめた方がいい

779 :名無しさん:2014/07/09(水) 19:25:38.08 0.net
>>778
スレ鯛読めるか?

780 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:03:42.48 0.net
>>778
国債で年100万円以上の利益が出るじゃん、うそつき

781 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:03:47.02 0.net
国債でも1億出せばCB50万位になるから
全然無理じゃないけど・・・・

782 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:05:10.35 0.net
>>780
どうやって?

783 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:06:32.52 0.net
>>782
10億円くらい用意できないのか。貧乏人

784 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:13:14.86 0.net
>>783
無理です
君は持ってるの?

785 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:14:22.50 0.net
10万も厳しい。。。

786 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:15:32.38 0.net
10億持ってたら
年間1億は増やさないと

787 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:34:40.92 0.net
10億持ってる人はこんなところへ来ないW。

788 :名無しさん:2014/07/10(木) 07:50:32.49 0.net
10万億円持ってる俺が来ましたよ

789 :名無しさん:2014/07/10(木) 16:54:14.52 0.net
十万億土の彼方からやって来たw

790 :名無しさん:2014/07/10(木) 17:18:34.62 0.net
おじさんバカなの?

791 :名無しさん:2014/07/10(木) 17:21:22.92 0.net
>>788
持ってるんじゃなくて
盛ってるんですね

792 :名無しさん:2014/07/10(木) 17:25:15.93 0.net
お後がよろしいようで

793 :名無しさん:2014/07/10(木) 21:37:21.31 0.net
3000万はだれでも持ってるって

794 :名無しさん:2014/07/10(木) 21:44:26.34 0.net
うちの子は1,500万円しか持ってない
オレが甲斐性なくて夫婦名義でほぼ足りてしまう、ごめんな

795 :名無しさん:2014/07/10(木) 23:34:45.06 0.net
三億で150万程度のキャッシュじゃなくて商品券って処はないですよね?

796 :名無しさん:2014/07/10(木) 23:47:35.72 0.net
>>795
キャッシュバック(cash-back) キャッシュ(cash)、お金(貨幣・硬貨)の意味
キャッシュバックとほざいてポイント還元や商品券なら景品表示法違反で消費者庁にチクれ

797 :名無しさん:2014/07/11(金) 00:06:55.97 0.net
tp://www.smbc-friend.co.jp/lp/campaign/20140707_kojinmuke.html
こういうのは有るんですけど・・・上限が・・・

798 :名無しさん:2014/07/11(金) 01:29:53.48 0.net
>>797
大和証券では、現金の代わりにダイワのポイントでももらえる。
1千万円買えばたぶん51000ポイント。上限なしのはず。

三井住友VISA持ちなら、変換率100%でワールドプレゼントポイントに移行可能。
10500ポイント→10000円分でよければJCBギフトカードに移行可能。
マイルを常用するなら1000ポイント→500マイルという手もある。

799 :名無しさん:2014/07/11(金) 20:22:15.58 0.net
大和はまた定期付きやるまで待つ

800 :名無しさん:2014/07/11(金) 22:24:43.35 0.net
>>795
そんなに貰ったら税金かかりそう

801 :名無しさん:2014/07/12(土) 03:01:14.78 0.net
FXキャッシュバック[お得]ランキング【2014年7月版】

http://fxforex.seesaa.net/category/6114706-1.html

今月もFX会社のキャンペーンを全業者チェック。
口座開設者にとって[有利]かつ[お得]なものダケをピックアップしてランキング化。
同じ金額が貰える企画でも、『もらえる基準』が重要なのデス!!

802 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:01:48.43 0.net
預金がどんどんインフレによって目減りしている現実が辛くて眠れない

803 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:11:54.88 0.net
消費税が上がった件を気にしなければ言うほどでもない

804 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:13:44.08 0.net
あ、因みに、消費税タダトリはしたけどな

805 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:14:24.03 0.net
消費税の値上がり分を引っこ抜いた場合のインフレ率も相当じゃないの
便乗のせいで

806 :名無しさん:2014/07/12(土) 20:42:05.83 0.net
消費税を除いたら、前年比で0.7%程度
食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合に至ってはむしろ下がってる
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
消費税タダトリして年利0.7%以上の定期組んでる人には関係ない話
2%があと2ヶ月で満期、これどうすっかなぁ・・・

807 :名無しさん:2014/07/12(土) 22:32:34.49 0.net
SBJか。ほんとだな。

808 :名無しさん:2014/07/12(土) 22:39:01.34 0.net
消費税差し引いて考えるのはおかしいだろ
消費税入れて2.5%も上がってきたのなら
預金が2.5%目減りしたという事だ

809 :名無しさん:2014/07/12(土) 22:40:54.65 0.net
>>805
実は、消費税を除くと小売物価はあまり上がってない。最近は下がり気味。

東大日次物価指数プロジェクト
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

スーパーの小売価格をPOSシステムで調べ上げたのがこの指数。
総務省の指数より正確。

上がっているのはエネルギー価格。
原発停止と化石燃料高騰の直撃を受けている。

810 :名無しさん:2014/07/12(土) 23:12:16.25 0.net
>>808
へーこんな数値あるんだ
そういえば最近特売が増え始めた気がしてた
しかも燃料代高いから買い物でる回数減ったので逆に預金が増えてるわ

>>808
まぁ、そういう考え方もあるけど、消費税って普通のインフレと違って消費税タダトリなどで回避できるし、
預金者だけではなく働いている人も同じ痛みだから
普通のインフレとは別に考えるべきじゃないかな?

811 :名無しさん:2014/07/12(土) 23:22:17.09 0.net
>>810
消費税上がる前に誰か書きまくってたな

812 :名無しさん:2014/07/12(土) 23:32:53.96 0.net
原発動かせば良いんだよ

813 :名無しさん:2014/07/12(土) 23:39:38.88 0.net
ゴミ処分費用と再度原発事故が起こると経済的に厳しくね?
とりあえず今ある原発をアメリカでも稼働できるくらいの基準にしたら収支合わなくなるんじゃない?
アメリカも経済的な制限から廃炉になったり原発の建設スピード落ちてるけどな

814 :名無しさん:2014/07/13(日) 02:34:59.92 0.net
消費税タダトリなどで回避できるし>>どういう意味か分かりません。
検索してもわからなかったから、教えて

815 :名無しさん:2014/07/13(日) 02:39:51.88 0.net
まぁ、そういう考え方もあるけどって、現実に物買う時に消費税入れた値段
払うわけだから、どう考えても消費税抜いて計算したら
全然あかんやんか
やっぱり、2.5%目減りしてるんやわ あほらし

816 :名無しさん:2014/07/13(日) 02:45:34.06 0.net
>>814
「金 消費税」でググればわかる。
俺はやらなかった。次もやらない。

817 :名無しさん:2014/07/13(日) 03:07:14.96 0.net
>>815
一切買い物しないこったなw
貧乏人は麦を喰えってやつだ

818 :名無しさん:2014/07/13(日) 08:09:38.13 0.net
今預けるなら、
1年物、2年物、3年物、5年物のどれ??

高くても0.5%前後だから、あんまり変わらんのですが・・・

819 :名無しさん:2014/07/13(日) 11:19:21.70 0.net
>>818
その質問は今後「金利が上昇するか低下するか予想しろ」と等価。
過去のチャートと現在の経済政策で判断するしかないよ。

820 :名無しさん:2014/07/13(日) 11:45:26.05 0.net
マジレスするなら一週間で様子見

821 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:17:57.22 0.net
5年前に新生1.7をしてたけど、
あのとき10年物(2%くらい)をしとくのが正解だったなー

で、これから先だけど、あんまり上がる感じがしないんだけど、どう??

822 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:32:45.56 0.net
たられば定食1丁w

823 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:35:40.06 0.net
たらればを言っても意味が無いからこそ、未来が大事だね

ここまで金をばら撒いていたら、金利上がらんと思う

824 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:37:34.23 0.net
>>821
俺もその定期に入れてた。満期になったので利息分を
家の補修に使って、元金は他行の1週間定期で様子見中。

825 :名無しさん:2014/07/13(日) 22:22:39.63 0.net
物価連動国債に入れればいいだろ

826 :名無しさん:2014/07/13(日) 23:23:17.70 0.net
>>825
発行額が国債全体の1%未満なので、ほしくても買えない
あるいはプレミアムが付く可能性が高いよ。

827 :名無しさん:2014/07/13(日) 23:50:01.52 0.net
ソフトバンク5年利率5%社債だれか額面で売って下さい
お願いします

828 :名無しさん:2014/07/14(月) 01:29:25.09 0.net
>>818
相場が読めないと改訂するなら最も高い金利へ入れておけば良いんじゃね?
それから連動国債だな

829 :名無しさん:2014/07/14(月) 18:05:40.85 0.net
たんす預金勧めて自宅に保管させた現金2450万を盗む、コンサル経営者を逮捕
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405307137/
「銀行は金利が安い。たんす預金にして、すぐに運用できるようにした方がよい」と勧めていた。

830 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:00:25.24 0.net
>>825
安倍は国民の資産を国に移転する政策だからな
年2%のインフレでも25年で50%
国民の預金は使わなくても半分に減り
国の借金は半分になる

さすがに国民も禁じ手に気が付いたのか
昨日の滋賀県の選挙で珍しく民主が勝ったけどな

831 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:17:27.04 0.net
アベノミクスに上手く乗った人は安倍ちゃんマンセーだし
乗りそこなった人は安倍憎しだわな
わかりやすい構図ww

832 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:27:44.83 0.net
  
NHK世論調査 7/14NHKニュース発表

「発足後初めて50%を割れました」

■安倍内閣を支持する・・・47% 前回比−5%

■安倍内閣は支持しない・・・38% 前回比+6%

■政策に期待が持てず・・・46%

■期待する政策
 1位 社会保障・・・23%
 2位 景気対策・・・20% ←景気対策が大幅ダウンに注目

■景気回復を感じますか?
 景気回復感じ無い・・・45%

■集団的自衛権について
 あまり評価しない・評価しない・・・56%
 十分な議論が行われていない・・・59%
 必要性はあまり無いと思う・必要性が無い・・・52%

  

833 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:46:29.17 0.net
いつまでも稼がせてくれる保証なんてないけどね
今だけはあんべちゃんの悪口は言わないよ

834 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:47:46.17 0.net
株やっている人はみんなそう言うよね
ここは貯金者しかいないから

835 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:54:36.31 0.net
>>832
やっぱ株やってる奴には、支持されてんだなあ

836 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:56:25.38 0.net
その代わり
預金者は全員損しているけどなw

837 :名無しさん:2014/07/14(月) 20:48:30.34 0.net
預金してる奴が得して株やってる奴が損するってことは、
ゆるやかに死亡の道に進んでる証拠だろ。

838 :名無しさん:2014/07/14(月) 22:07:46.20 0.net
株も定期預金もって人が大半だろ

839 :名無しさん:2014/07/14(月) 23:40:23.45 0.net
逆に定期のみってどうよ?
取り崩しながら終末を迎えるお爺ちゃんならともかく

840 :名無しさん:2014/07/15(火) 16:42:45.84 0.net
>>806
消費税を抜いて計算するのがおかしい
税金上がった分だけインフレに成ってるんだから
税金分も入れて、そのまま金融資産が目減りしている
税金分ただ鳥とか言っているけど、金なんか買と売りの手数料で
やられるから、実質やってもやらなくても同じ事。

841 :名無しさん:2014/07/15(火) 16:46:07.73 0.net
定期で持ってても、毎年目減りしていくだろうから、
何か対策が必要だが、土地だと固定資産税が大きいからね。
金先物も税金が大きいし、金現物を貸金庫に入れておいても
行員にすり替えられたら終わりだし

842 :名無しさん:2014/07/15(火) 16:50:50.16 0.net
貸金庫の中のものがすり替えられた
とかいう事件は聞かないね

843 :名無しさん:2014/07/15(火) 18:03:01.97 0.net
>>840
手数料の高いところを使うからじゃね?

844 :名無しさん:2014/07/15(火) 19:22:12.94 0.net
やっぱ分散だよ。

定期、株、現物商品、外貨、リート、金・・・。
時期も地域も分散したら、長期ではインフレにもデフレにも勝てる・・・はず。

845 :名無しさん:2014/07/15(火) 19:44:11.61 0.net
勝てる確率は50%位はありそうだな

846 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:14:30.96 0.net
>>835
赤字でも出さない限り、
毎年配当金がもらえるからな
あと株主優待も

847 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:00:21.00 0.net
50%あれば御の字じゃね?
来年の今頃は日本が戦争してるかもしれないと言うのにw

848 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:24:39.86 0.net
50%ってコイントスと同じ確率だからダメだろ

849 :名無しさん:2014/07/16(水) 10:58:44.07 0.net
米ドル換算でも政権前から25%も資産が目減りしてる

850 :名無しさん:2014/07/16(水) 12:12:34.10 0.net
お前と丁度逆のトレードした俺は25%ほど資産が増えてるよ
すまんな

851 :名無しさん:2014/07/16(水) 16:04:41.48 0.net
何も取引無しで円定期の人で25%目減り
ドル円建て100%の人でも収支増減なし

852 :名無しさん:2014/07/16(水) 16:05:37.35 0.net
お前が25%増えたと思っているのは円で勘定した場合、
しかし、外貨で勘定すれば何も増えていない事に気付く

853 :名無しさん:2014/07/16(水) 16:49:48.78 0.net
外貨で増えてなにかいいことがあるのか?
せいぜい海外旅行で得するだけじゃねーか。
分不相応な円高で国内経済の空洞化が進んだの忘れたのか?

われわれは円経済圏で生活してるんだから円換算での評価が基本。

854 :名無しさん:2014/07/16(水) 18:50:35.61 0.net
国際派を気取りたいからね

855 :名無しさん:2014/07/16(水) 19:21:49.42 0.net
外貨にしたら手数料がかかるから
モナコインじゃね

856 :名無しさん:2014/07/16(水) 20:12:28.26 0.net
>>852
>外貨で勘定すれば

だったら、全資産を豪ドルや南アランドにしてスワポ生活だな。
暴落して50円割っても、外貨で勘定すれば減ってませんから〜ww
そう言って、死んだ人いっぱいおる。

857 :名無しさん:2014/07/16(水) 20:37:28.03 0.net
豪ドルなんて、サブプラ前ピークに買っててもインフレ率の差考慮(≒スワップ込み)でプラス
ここ見てるくらいのヤツらならレバ1以下に決まってるし
むしろドルコストやナンピンでウハウハじゃね
まあ分散の一部程度ではあるだろうけど

858 :名無しさん:2014/07/16(水) 20:38:16.90 0.net
>>851
>何も取引無しで円定期の人で25%目減り
何言ってるんだ?円定期で運用したから実質金利が25%目減りしたんだろ?
円をショートしていれば25%増えてる

>>852
ここは日本だぞ

859 :名無しさん:2014/07/16(水) 22:32:01.09 0.net
毎月毎月給料が振り込まれるだけで十分、使い切れないし

860 :名無しさん:2014/07/17(木) 10:50:03.64 0.net
>>859
お前ら、まだわからんの?
一部分の外貨に対してではなくて、すべての国の通貨に対して
円が最低でも25%目減りしたのだよ

俺の場合は、去年で円資産で20%増えたけれども、すべての外貨で
計算したら、著しく目減りしている、
ドル換算の25%目減りなんかまだ緩い方
ユーロとかポンド換算だと40%強目減りしている

861 :名無しさん:2014/07/17(木) 11:11:45.76 0.net
一部の外貨に対してだけ円安ならば、問題ないが、
世界的にすべての通貨に対して円安
つまり、世界的に、円の価値が25%以上毀損しているという事。
だから、円でだけ考えていては
井の中の蛙

862 :名無しさん:2014/07/17(木) 16:25:37.66 0.net
>861、862

だから、外貨で換算して目減りしたらなんの問題があるんかと聞いとるんじゃ、
ぼけ。

863 :名無しさん:2014/07/17(木) 16:48:18.77 0.net
>>861
井戸の中で生活してるカエルが大海に出たら浸透圧で死んでしまうんよ
大海に出るまでに干からびて死ぬかもしれんよ、井戸の中が平和でええやん

864 :名無しさん:2014/07/17(木) 18:36:38.78 0.net
マネー雑誌かなんかの悪影響だな(苦笑)

865 :名無しさん:2014/07/17(木) 18:49:42.19 0.net
現金から外貨とか証券に移行させるだけで手数料もらえるとこから
お金もらえるからね

866 :名無しさん:2014/07/17(木) 19:24:46.51 0.net
>>863
862自身が情報と言う名の海に溺れかけてるけどな←上手い事言った

867 :名無しさん:2014/07/17(木) 20:01:35.64 0.net
>>858
>ここは日本だぞ

これはどういう意味だ?
日本人なら損しても黙ってろって事?

868 :名無しさん:2014/07/17(木) 20:04:11.87 0.net
>>860
まあ
それが理解出来ていれば
たぶん定期なんかやらないでしょうね

乗り遅れている人が定期をやめて株を買いだした時が株の天井か?
まだまだ株は上がるなw
ここで定期入れている人が株の天井掴み
株を普段からやっている人はそれを利用して利確
損をするのはいつも定期組か

869 :名無しさん:2014/07/17(木) 20:05:16.44 0.net
>>863
このグローバルな時代に
どこに胃の中があるんだよwww

870 :名無しさん:2014/07/17(木) 20:40:22.57 0.net
>>867
日本から出ていかない人には
円高円安には直接影響ないってことよ。

871 :名無しさん:2014/07/17(木) 20:45:41.88 0.net
>>870
そんな人いるのかw?
山で自給自足でもしてるのか?

872 :名無しさん:2014/07/17(木) 21:06:11.85 0.net
>>871
いるかいないかならいるだろうよ。

873 :名無しさん:2014/07/17(木) 21:10:24.79 0.net
普通に沢山いるでしよ

874 :名無しさん:2014/07/17(木) 21:12:38.59 0.net
>>872
お金を一切持たないで自給自足している人しか該当しないだろ

875 :名無しさん:2014/07/17(木) 21:13:57.08 0.net
そんなこと執拗に気にするのは
祖国に送金する人じゃないのかい
在日とかwww

876 :名無しさん:2014/07/17(木) 21:15:02.23 0.net
>>873
どういう人?

877 :名無しさん:2014/07/17(木) 23:19:04.27 0.net
南ア利上げワショーイw

878 :名無しさん:2014/07/18(金) 00:45:46.12 0.net
みんなのFX

口座開設+取引1lotだけで12,000ポイントプレゼント(=現金12,000円分)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/48619/apn/ranking

※取引きコストはたった100円
※家族4人で申し込めば現金48,000円

879 :名無しさん:2014/07/18(金) 08:33:37.40 0.net
昨日からアホが湧いてるなw

日本に住んで円でモノを買ってるのに、なんで外貨で換算しないと
いけないのか?すべて円ベースだろ。

そりゃ円安で輸入品は値上がりするかもしれんが、それも含めて
物価上昇するように設計してるのがアベノミクス。
所得や運用で資産(もちろん円ベース)が増えればおつりが出る。

執拗に「外貨換算で資産が目減り」ってほざいてるのは民主党工作員。
でもお前らが政権に復帰することは永遠にないわw

880 :名無しさん:2014/07/18(金) 18:40:59.32 0.net
まぁ企業でさえ、ドル建てと円建て両方使ってるもんな
今時、円安円高で騒ぐやつは余程のアホしかいないよなw

881 :名無しさん:2014/07/18(金) 18:46:43.31 0.net
>>879
お前馬鹿だろ
もっと勉強しないと

物価が上がって実質マイナス金利でどんどん国民に損させて
国の借金を目減りさせるのがアホノミクスの狙いだろうが

安倍信者はホントめでたいwww
自分が騙されているのもわからないでネトウヨとはwww
安倍支持するってどんな罰ゲームよwww


 

882 :名無しさん:2014/07/18(金) 18:48:42.64 0.net
>>879
全て円ベースだろって
それ本気で言っているのかwww?
だから駄目なんだよ

883 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:09:42.94 0.net
>>881
おまえまだ民主政権に夢見てんのか?
底抜けのバカじゃねw

884 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:12:48.48 0.net
>>883
そういう問題じゃ無いんだが

預金者が馬鹿見る政権なら潰れた方がマシだろ
次期政権は民主かどうかは知らんが今よりはマシ
 

885 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:35:28.05 0.net
>>884
自民党にお灸を据えるって選挙で自分や会社が火の車になったのを思い出せ
今よりマシってことは政権取ったことが無い夢妄想の政党しかいないからな

賢い預金者は政権の利権に寄って行って甘い汁を吸えばいいんだよ
甘い汁が吸えない貧乏人やアホは喚いて地団太踏んでればいい

886 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:44:03.92 0.net
>>885
電波の相手なんかすんな

887 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:44:14.10 0.net
>>885
ネトサポはこんなところで活動しなくてヨロし

それでは聞かせてもらおうか

>賢い預金者は政権の利権に寄って行って甘い汁
って具体的になんだよ?

どうせ言えないだろ

888 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:45:25.54 0.net
>>884
間違えた 訂正
電波の相手なんかしなくていいよ
ネトウヨはアホばかりだから

889 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:49:12.54 0.net
ネトウヨとか使う人は何なの?

890 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:57:14.52 0.net
アベノミクスに無縁な貧乏人だろ

891 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:57:35.07 0.net
つまり預金者

892 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:58:39.39 0.net
今の政治に不満が多いんだな
もう少し我慢しろよ
どうせそろそろ解散するから

893 :名無しさん:2014/07/18(金) 19:59:31.74 0.net
支持率はなんか急に下がったが本当に解散するのか?

894 :名無しさん:2014/07/18(金) 20:00:02.57 0.net
つづかねーよ
こんな政権

895 :名無しさん:2014/07/18(金) 20:59:59.72 0.net
ほんとここは民主党工作員ばっかだなw

でも工作員の言うとおりだよ。
アベノミクスは預金者や年金者が損するようになってる。

そのかわり企業や投資家、働く人が報われる政策。
そうやって企業が投資するようになり、海外から生産拠点が日本に回帰して、
最終的に日本経済の再生を目指す。
そのための円安だ。

自ら働かず自分のお金にも働かせなかった預金至上主義者や年金生活者が
苦労するのは仕方ないこと。
デフレだった時代おいしい思いしたんだから当然よ。

896 :名無しさん:2014/07/18(金) 21:02:07.76 0.net
ついでに言うと、預金者や年金者がずっと得する社会は
緩慢に死を迎えつつある社会。

日本をそういうゾンビ社会にしてはいけない。

897 :名無しさん:2014/07/18(金) 21:04:17.41 0.net
ひとりの在日が頑張ってるのでは

898 :名無しさん:2014/07/18(金) 21:45:55.50 0.net
つーか
ネトウヨだろw

899 :名無しさん:2014/07/18(金) 21:47:06.97 0.net
>>895
このスレで預金者が損するのは当然と言われても

900 :名無しさん:2014/07/18(金) 22:05:25.39 0.net
ネトウヨ連呼厨=在日だな

901 :名無しさん:2014/07/18(金) 22:53:34.62 0.net
ネトウヨ=在日朝鮮人、連コリアン=在日韓国人 偽ネトウヨ=在日韓国人 でしょ

902 :名無しさん:2014/07/19(土) 01:57:01.16 0.net
物価が上がって実質マイナス金利でどんどん国民に損させて
国の借金を目減りさせるのがアホノミクスの狙いだろうが

円安にもっとなれば、ますますインフレに成り、
どんどん円定期が目減りしていく

903 :名無しさん:2014/07/19(土) 06:48:27.82 0.net
>>902
円安でインフレ? 
前回、数年前の安倍政権の時でさえ為替1ドル=120円だぞ?インフレどころかデフレだぞw
てか、預金金利なんてさデフレ時代でさえずっと0金利だったじゃんw
20年間のデフレでお前らの円定期が増えたか?w

904 :名無しさん:2014/07/19(土) 08:10:38.50 0.net
円安にもっとなれば、輸入品の価格が高騰して、
それにつられて、諸物価も上がってくる。

今現在でも、食料品、PC関連など輸入品の価格は体感で2割は上がっている感じ。

905 :名無しさん:2014/07/19(土) 08:23:17.10 0.net
>903

>物価が上がって実質マイナス金利でどんどん国民に損させて →×

どんどん「アホな」国民に損させて →○

それで日本経済が復活するなら結構なことじゃないか。
日本経済が死んだら預金者もいずれ死ぬ。

906 :名無しさん:2014/07/19(土) 08:47:32.10 0.net
>>903
お前本当にアホやな
これからの時代お前みたいのは大損するぞ

デフレなら金利ゼロでも儲かるんだよ

907 :名無しさん:2014/07/19(土) 08:48:35.78 0.net
やばくなってる

626 名前:無党派さん[] 投稿日:2014/07/19(土) 00:30:26.28 ID:W8nSsR1Q
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。
お金の面で普通の暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」
(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査
(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。
17歳以下の子どもの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し
初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。(毎日新聞)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

908 :名無しさん:2014/07/19(土) 08:52:47.23 0.net
デフレの時は株が上がらなくて儲からなかったじゃん

909 :名無しさん:2014/07/19(土) 08:58:05.75 0.net
  
分かっていない人が多いな
さすが株も出来ない預金スレ

・年2%のデフレなら金利ゼロでも年2%預金が勝手に増えていく

・日銀が進めている年2%のインフレは金利ゼロでも年2%づつ貯金が減っていく。

つまり10年で1割カット、50年で預金はいつの間にか半分になっている。

910 :名無しさん:2014/07/19(土) 09:01:27.54 0.net
机上の空論 乙

年2%のデフレ/インフレが50年だとか、バカじゃねえの

911 :名無しさん:2014/07/19(土) 09:07:28.39 0.net
ワシもう死んどるがな

912 :名無しさん:2014/07/19(土) 09:11:38.04 0.net
>>909
分かっていたら今時必死に1%以下の定期を探していないでしょw
意味無いよな

913 :名無しさん:2014/07/19(土) 09:43:01.49 0.net
おら、>>909出てこいや

914 :名無しさん:2014/07/19(土) 09:43:24.25 0.net
>>909
バカだな。
ここに来る連中が株式での資産運用をしていないとでも思い込んでるのか?

915 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:03:30.19 0.net
>>914
しているわけないだろw
ここで株の話をしても馬鹿扱いされて叩かれるだけ

916 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:06:24.65 0.net
>>915
少しでも金利の高い預金を探そうとする「金に汚い」連中が
預金以外の資産運用に興味がないとでも思うのかw

917 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:09:54.02 0.net
>>916
少しでもというか
ゴミ金利なら預金探して資金移動する手間の方が大変で普通やらないが
そこまでやる人は元本が減るリスクが怖くて株は出来ないらしい

918 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:17:50.95 0.net
>>917
オレの場合、ちょっと違う。
株の損益と預金の利子は頭の中で分けられている。

資産を株式、債券、円預金、外貨預金に分散するとして、
ここのスレに来る理由は円預金のパフォーマンスを
どうやって上げるか情報交換したいから。

919 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:28:13.38 0.net
>>909
日銀が進めている年2%のインフレは金利ゼロでも年2%づつ貯金が減っていく。

つまり10年で1割カット、50年で預金はいつの間にか半分になっている。

10年で2割カットでは?

920 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:29:38.01 0.net
>>918
本当に株やってるのか?
やってたらばかばかしくて定期はやらんだろ

921 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:29:53.74 0.net
のんきに円定期なんかしてたら、毎年、どんどこ
資産が目減りしていくのは確か

922 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:30:40.78 0.net
>919
>株の損益と預金の利子は頭の中で分けられている。

そのとおりだな。
預金と株では時間軸が違う。

預金は少なくとも名目では減ることがない。
リアルタイムでのパフォーマンスを期待。

株は長期でインフレに勝つための手段。
リアルタイムでは損しても長期での損益を考える。

どちらも必要。

923 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:30:54.98 0.net
>>919
アホノミクスだと5年ごとに1割カットだね

924 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:32:40.54 0.net
>>922
名目で減ることは無いってww

そもそもその考えが分からない
重要なのは実質で名目の意味なんかないだろ
素人丸出しだな

925 :919:2014/07/19(土) 10:35:23.69 0.net
>>922
同意してくれる人がいると心強いね。

926 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:35:47.76 0.net
プロの人はいないようだけど

927 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:35:52.67 0.net
明らかな自演なのに

928 :919:2014/07/19(土) 10:43:19.98 0.net
>>920

株はでかい損失を出す可能性があるから低リスク資産と組み合わせる。
ポートフォリオって奴ね。

>>918にも書いたけど、資産の全部を円預金にしているのではない。
株式は比較的低リスクのインデックス投信を中心に運用してるよ。
運用先に内外株式が入っている商品。
できるだけ信託報酬の安いものを選んでる。

929 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:43:21.25 0.net
>重要なのは実質で名目の意味なんかないだろ

お前、何オバカ言ってんのwww

「重要なのは名目」って言ってんじゃない。
ただ単に「名目では減ることは無い」。この事実を言ってるだけ。
日本語が理解できないの?

930 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:46:27.93 0.net
名目で減らなければ実質で減ってもいいってどういう罰ゲームよ?
逆じゃね?

931 :名無しさん:2014/07/19(土) 10:56:08.17 0.net
信託報酬の安いものを選んでても毎年0.5%は取られるだろ
投信なんか買う時点で
もう、お話にも成りませんぜw

932 :929:2014/07/19(土) 11:00:55.71 0.net
>>931
ETFって知ってる?
今運用中の商品は0.123%/年だけど。
ネット定期の金利より安いよ。

933 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:03:21.82 0.net
まあ、定期よりデカい企業の株買った方がいいな
配当金2%以上は普通にあるから

934 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:08:46.56 0.net
東電とかJALの事例もあるので、個別株はそれなりのリスクがある。
TOPIXとか日経225全体を買うインデックスファンドなら期末に
配当金相当額が基準価額に反映されるから、そっちの方が安心。

935 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:17:39.31 0.net
投信なんかぼったくりだからネット証券で株買うのが一番安い
NISAにすれば何十万も税金を取られることも無い

936 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:21:56.15 0.net
ETFだと証券会社でしか買われへんでしょ
証券口座の場合はログオンと取引パスワードしか無いから
セキュリティが甘すぎるから
長期で大金は入れたくないのよね。
なりすまし売買されたら人生終わり

937 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:23:49.90 0.net
スレ違いですが

個別株のリスク(倒産・経営不振や不祥事・事件事故による暴落)と
インデックス投信の信託報酬を天秤にかけて個人が決めればいいと思います。

NISAの活用も塩漬けリスク(制度上リバランスしにくい)を考えて
運用するか、する場合の方針はどうするかは個人の考え方次第。

938 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:24:25.78 0.net
亜種の場合はウィルス対策してても、すり抜ける

939 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:26:13.04 0.net
NISAなんか200万くらいしか投資枠無いから
お話にもなりませんがな

940 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:30:05.07 0.net
証券の場合は電話取引出来る所が多いが、
その本人確認が生年月日、住所、電話番号だけ

電話のなりすまし売買されても
人生終了

銀行とは比べ物に成らないくらいセキュリティが
成ってない
なぜかというと、銀行は銀行協会の保証規定有るけども
証券の場合はなりすまし売買されても
全く補償が無いでしょ?

941 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:30:31.88 0.net
>>936
そこまでビビリだと人生息苦しいだろうなw

942 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:32:59.87 0.net
>>936
銀行で投信を買うの?
品揃えが悪いうえに信託報酬も高止まりだけど。

943 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:45:58.77 0.net
もちろん、証券用のPCは遊び用のPCとは
別にしているとは思うが、家の同じネットワーク内だとLAN内感染するからね
アンドロイドで証券するなんかは問題外だし

944 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:49:07.57 0.net
銀行でもノーロード投信はあるが、信託報酬が
アホらしいのでやらない

945 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:50:50.33 0.net
円安対策、インフレ対策 これからだと
FXくらいかね

946 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:01:40.13 0.net
リスクオフ時に円が買われる事態がずっと続いているから
資産防衛的な面で考えると、生活基盤が円ベースの日本人に
とってFXは不利な気がする。

947 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:07:41.75 0.net
閑話休題

新生のキャンペーン
「夏の円定期キャッシュプレゼント」
新規口座開設限定だけど年利換算で最高0.5%(表示金利相当)とのこと。

まだ話題になってないがどうだろうか?

948 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:15:18.10 0.net
リスクオン時に円が買われる事態がずっと続いているから  だろw

949 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:16:32.48 0.net
口座作ってない奴なんて新参だけだろ

950 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:19:53.96 0.net
>>948
リスクオン時、円は売られている気がするが。

951 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:45:05.42 0.net
みんなのFX

口座開設+取引1lotだけで12,000ポイントプレゼント(=現金12,000円分)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/48619/apn/ranking

※取引きコストはたった100円
※家族4人で申し込めば現金48,000円

952 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:49:07.06 0.net
円は比較的安全資産、紛争、経済危機ではとりあえず買われる通貨
常識です。

953 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:54:52.23 0.net
紛争、経済危機 = リスクオン時 =円は買われる

954 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:03:38.43 0.net
いつも閑散なこのスレが活況w
いったい何が起こったんだ?

955 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:05:14.05 0.net
>>953
勘違い。
リスクオンとはリスク商品(円が売られ、株式、新興国通貨)が買われる傾向のこと。
紛争や経済危機時はリスクオフで円や債権が買われる。

956 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:05:22.41 0.net
>>952
日銀が札刷りまくって安倍がヘリコプターでバラマキ始めたからには
それはもう通用しません
円はどんどん水増しされています
  

957 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:05:59.32 0.net
リスクオンなら普通金買うだろ

958 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:06:11.23 0.net
>>947
話題にならんはずだわな

959 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:08:55.27 0.net
民主は預金者に優しかったが安倍は非常すぎるよな

960 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:09:52.77 0.net
実は皆、低金利の預金の話より、株とか投資の話の方が大好き

961 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:10:35.05 0.net
こんな事に成るくらいなら、朝鮮優遇の民主の方がずっとましだった
訳だが、後の祭り

安倍も誰かに操られているだけだろうが、
最終的には日本経済潰してしまうんじゃない

962 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:12:47.72 0.net
民主が朝鮮に流す金位、今の我々に降りかかっている
火の粉に比べれば、何てことなかったのに
全く、なんて事をしてくれたんだ

963 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:13:50.80 0.net
>>954
失業した一匹の朝鮮猿が暴れているんだよ

964 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:13:52.07 0.net
>>960
この活況のきっかけが>>909のアホ書き込みから始まっているし、そうかもね。

965 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:16:12.65 0.net
そもそも平時(リスクオフ時)に、あまりにも魅力のない円を
日本国内・海外とも真っ先にレバかけて大量に売ってるの(円キャリー)を
他も合わせて損になったら全体のポートフォリオとして、嫌々ながらも買い戻してるだけだからな

966 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:18:12.57 0.net
>>961
  
ジムロジョース アベノミクスを語る
ttp://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-7354.html

ジム・ロジャース

 「安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう」
 「これからの20年を振り返ったときに彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気づくことになるでしょう」
 「3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう」
 「日本を崩壊させることになるでしょう」
 「通貨価値を下げるとこで経済を回復させることは絶対に出来ない!」

安倍氏にどんな成績をつけますか?
ジム: 「安倍氏はF(落第)ですね」

967 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:19:09.27 0.net
平時=リスクオン
有事=リスクオフ
じゃないの?

968 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:22:01.71 0.net
>>967
riskとon/offの意味調べろ

969 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:24:39.37 0.net
>>968
リスクオン=リスクのある商品に資金を乗せる
リスクオフ=リスクのある商品から資金を引き上げる

970 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:28:38.76 0.net
あ、すまん逆で覚えてたわ

971 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:31:45.36 0.net
>>970
気づいてくれたようでよかった。少しは役立ったかな。

972 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:32:00.85 0.net
結局、対策としてどうすれば良いだろうか?
FXでドル建て、ランド建て
金先物の買い建てくらいしか
思いつかん
金の現物は保管にこまるでしょ

973 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:34:46.97 0.net
>>972
ランドとかまさに、名目高くて、実質低い代表だと思うがな

974 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:37:06.04 0.net
短期的に見ると資産の一部を外貨で持っててもリスクオフ時に肝心の外貨が
暴落して役立たない。

でも長期的に見ると今後円が暴落する事態にならんとも限らないから、
賢い奴は少しずつ外貨にシフトしているらしい。

975 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:42:03.92 0.net
ランドだけ政権交代時から
全く上がってないから、ランドならこれからでも行けると思ったが

ドル円も101円ならまだまだ、リスクヘッジとして買いかね

2-3年で円が暴落するような気がしてならない

976 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:46:17.65 0.net
素人が多いようだが
FXでドルを少なくとも資産の半分は買えとだけ言っておく
資産の半分以上買えばヘッジになりリスクを低減できる

出口の近いアメリカと
未だに量的緩和の日本では長期金利がこの先広がる
ドル高になるのは確定的

977 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:49:05.14 0.net
>>975
高インフレ通貨は、インフレ率の差額をスワップ金利として毎日貰うってだけだからね
正直、単純にレートだけ見て何年前の水準とか殆ど意味無く、レート+スワップが実質

978 :名無しさん:2014/07/19(土) 14:00:41.77 0.net
今年も財政難で公共施設閉鎖危機なのにドルっすか

979 :名無しさん:2014/07/19(土) 14:08:19.52 0.net
>>978
アメリカの財政は今急激に改善しているのよ
日本と違って成長率が高いから借金が激減で米国債不足にまでなっとるわ
シュールガス輸出で双子の赤字どころか双子の黒字

980 :名無しさん:2014/07/19(土) 14:15:35.47 0.net
全部、預金のままにしておくのが間違っているのと同様に
全部、リスク資産にするのも間違っている。
というだけの話。

だからできるだけ金利の良い預金を探すのにも意味はある

981 :名無しさん:2014/07/19(土) 14:17:16.34 0.net
>>980
今は現金が最もリスク高い資産だからなぁ
何がリスク資産か
そこから議論しないと

982 :名無しさん:2014/07/19(土) 14:20:08.68 0.net
は?

983 :名無しさん:2014/07/19(土) 14:25:48.10 0.net
円預金が最もリスクが高いという事。
まだ、ドル円101円なら買い建ててヘッジするべきだろうね
おそらく。。

984 :名無しさん:2014/07/19(土) 14:31:21.57 0.net
最終行が自信なさげ

985 :名無しさん:2014/07/19(土) 14:31:52.50 0.net
ただ、FXの場合は円安に動いて、見かけ上の利益が出ている場合に20%税金
取られるのが痛いな
実際には円の価値が毀損して、収支儲けは出てないのだが

986 :名無しさん:2014/07/19(土) 15:49:19.97 0.net
円安になったあと外貨を売って利確するまでは課税されないんじゃないの?

987 :名無しさん:2014/07/19(土) 16:00:07.43 0.net
円の価値が毀損する事前提でポジるんだから、何時かは必ず利益確定する事前提って事だろう

988 :名無しさん:2014/07/19(土) 16:06:39.88 0.net
ちょっと調べてみたけど、株と違って含み益状態でも課税される
ルールを採用しているFX業者があるみたいだな。

989 :名無しさん:2014/07/19(土) 16:07:53.71 0.net
早く次スレ立てないと落ちちゃうよ

990 :名無しさん:2014/07/19(土) 16:10:18.21 0.net
もういらねぇだろ

991 :名無しさん:2014/07/19(土) 16:12:26.52 0.net
これでも使っとけよ

【あおぞら】高金利金融機関はどこ 73% 【シティ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1223482268/

992 :名無しさん:2014/07/19(土) 16:16:21.71 0.net
>>988
全年大勝、翌年大負とかで裁判あったな
含み益というより、毎日ロールオーバー時点のレートで決済され損益確定&新規ポジされてるという考え
GFT系とか有名。今の国内では多くない。まあ確認は必要だが

スワップについては、確定益扱いと含み益扱い、半々

993 :名無しさん:2014/07/19(土) 16:19:01.49 0.net
>>992
なんだ、厳密には含み益で課税ではないのね。
所得になり得ない含み益でどうやって課税するのか疑問だった。

994 :名無しさん:2014/07/19(土) 20:40:39.10 0.net
ヘッジ目的なんだから利確しないだろ
含み益見てずっとにんまりしとけ

995 :名無しさん:2014/07/19(土) 20:56:31.19 0.net
いやリバランスのとき利確が必要

996 :名無しさん:2014/07/19(土) 20:57:18.18 0.net
現物株、地金、外貨預金・MMF辺りなら死ぬまで利確無しも考えられるが、FXで20年30年は可能性相当低い

撤退、合併での強制決済とかちょくちょく

相場変動からのマイナー通貨取り扱い終了
経営状況からスワップ条件極端に悪化
無いと思うが、円の方が高金利になってマイナススワップ割に合わないなど

くりっくや短資系ですら30年後やってるか
元々から超長期ポジ考えてる商品設計じゃないしな

997 :名無しさん:2014/07/19(土) 21:19:38.17 0.net
>>995
利確が早すぎてみんな振り落とされているのに

998 :名無しさん:2014/07/19(土) 21:34:40.92 0.net
高金利金融機関はどこ 111%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1405773254/

999 :名無しさん:2014/07/19(土) 21:35:28.61 0.net
高金利金融機関はどこ 111%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1405773254/

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200