2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM 2

1 :実質3スレ目 過去スレ↓:2014/05/07(水) 22:00:49.31 0.net
私ども「三井住友トラスト・グループ」では、昨年4月の持株会社「三井住友トラスト・ホールディングス株式会社」の発足に続き、
2012年4月1日付けで、傘下信託銀行3社(住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行)が合併し、新たに「三井住友信託銀行」として生まれ変わりました。

□三井住友信託銀行 ホームページ
http://www.smtb.jp/
□三井住友トラスト・ホールディングス ホームページ
http://smth.jp/index.html
□三井住友トラスト・グループ会社について
http://smth.jp/about_us/group/index.html
□三井住友信託さんの書斎●俳優の佐藤浩市さんCM●
http://www.smtb.jp/special/

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/
あったらこわい住友信託
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1155348311/
住友信託キャリア採用組「大後悔」板
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1183210263/
住友信託銀行
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1320709256/
【SMFG】三井住友・中央三井信託・住友信託
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1117028426/
ノックイン投信【三井住友信託=中央三井・BTMU他】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1387298991/
【メガ】三井住友信託銀行★2【信託】
http://ai.2ch.net/test/read.so/recruit/1333704253/

350 :340:2014/05/25(日) 23:56:13.52 0.net
>>349

杏の実は、スルガ銀行やフィデリティ証券では、手数料なしで買えるようですよ。

http://www.morningstar.co.jp/FundData/Sales.do?fnc=2003061301

しかし、そもそも、杏の実、オージーボンド、ニュージーボンドは、どれも、購入手数料もさることながら、
信託報酬が高すぎではないでしょうか。

外国債券投信の信託報酬は、一般的には外国株式投信の信託報酬より割安で、例えば、
ニッセイ外国債券インデックスなら年0.4104%、
SMT新興国債券インデックスオープンなら年0.648%です。
(どちらもネット証券では手数料はなしです)
オセアニア2国の債券投資に特化したインデックスファンドやETFは、
今のところないようですが、オセアニア債券の集中投資にこだわる必要があるのかどうかですね。
外貨建債券に投資されるとしても、投資対象国を分散しておかれた方がリスクは低くなると思いますが。

それと、毎月分配型というのも、運用上不利になる要素です。
毎月分配することによる逆複利効果と、割高な信託報酬が、投資結果に与える悪影響は、
328でも引用されている↓このブログのグラフにあるとおりです。

http://toyop.net/blog-entry-1923.html

351 :340:2014/05/25(日) 23:57:39.11 0.net
また、外貨建金融商品の購入を検討する際には、必ず、為替のチャートをご覧になって
おかれるべきだと思います。
チャートを見ずに外貨建商品を購入することは、たとえていえば、崖の高さを見ずに崖から飛び降りるようなものです。
時と場合によっては死にます
(金融機関の販売員は、飛び降りることを勧めることしかしません。崖が高いからやめろとは絶対に言いませんから)

チャートを見ても、将来が確実に予測できるわけではありませんが、
その通貨の為替の変動の幅(ボラティリティ)や、今が過去の天井値に近いのか底値に近いのかぐらいはわかります。
それらを見て、そもそも今が買い時なのかどうかをじっくり考えられてもよいと思います。

「休むも相場」という相場格言もあるぐらいで、今買わなきゃ死ぬ、というものでもありませんから。
投資では、エントリーする(購入する)タイミングと、コストを、よく考えることが大事です。

http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=AUDJPY=FX
http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=NZDJPY=FX

352 :名無しさん:2014/05/26(月) 00:51:26.38 i.net
>>毎月分配型投信や通貨選択型投信 ファンズオブファンズやラップ口座 などなど
>>今現在、この銀行が売ってる商品に 商品の中身・仕組みや 販売方法について
>> ノックイン投信以上に もっと問題にしたり話題にしないといけない商品がいっぱいあるだろ。
>>おまえらは、それらから目を逸らさせたいのか?
>>299
の、「ノックイン投信から、それらから目を逸らせ」
この文句を、さんざん、わめいていた奴、いま何処にいるんだ?すっかり、消えちゃったな

353 :名無しさん:2014/05/26(月) 03:15:58.16 0.net
>>347=>>350です。

>>350-350
どうもありがとうございます。

購入手数料なしなら、日興が今年はNISA口座で手数料なしなので、
短期豪ドル債オープンとか考えています。

月桂樹は先進国分散だけど、オーストラリアとニュージーランドが
メインになっていますね。
分散しているので、2国の内一つが為替で不利になっても影響は
少なくなるかもしれませんが。

毎月分配型が運用上不利というのは認識して保有しています。
毎月分配金を受け取るのが目的で、利益を出すのを考えれば
株式の売買の方が適しています。
株の取引は十分理解していますが、為替関係は全くの素人なので
よく検討してみたいと思います。

354 :名無しさん:2014/05/26(月) 07:05:26.02 0.net
>>352
バトンタッチしたのか?だれかに
それとも、姿を変えて暗躍してるのか?まだ

355 :340:2014/05/26(月) 07:42:44.95 0.net
あと、FXについても説明しておくと

レバレッジ1倍とは、
例えば、1万通貨分のロング(豪ドル買・円売)の取引をする際、
1豪ドル95円の時には95万円以上を、1豪ドル100円の時には100万円以上を
証拠金として口座に入れておくということです。
入金額がこれらの半分だとレバレッジは2倍、3分の1だとレバレッジは3倍ということになります。

レバレッジ1倍のFX取引は、
外貨預金や外貨MMFや外国債券と為替リスクは同等になります。

一方、FX取引は、為替手数料が、外貨預金や外貨MMFや外国債券より圧倒的に安いです。
外国債投資信託は、為替手数料をいくら抜かれているかが見えませんが、
「金融機関は、顧客から見えないところでは最大限利益を抜く」の原則からすれば、
金融商品中最も為替手数料が高い外貨預金並みかそれ以上の為替手数料を取られていると思われます
(販売元が銀行ならなおさら)

比較表はこちら↓
http://www.world401.com/kawase/fx_mmf_hikaku.html

ただし、上のサイトの記事は少々古くて
FXの課税方法が改正されて、今は
一律20%の申告分離課税になって、損失の繰越控除が3年間可能になりました。

FXは、為替手数料(為替スプレッド)以外には、(FX会社によっては)売買の手数料や信託報酬などのコストもかからず、
レバレッジ1倍の取引でも、短期の外国債と同等の利回りのスプレッド金利が毎日得られます。

豪ドル建投資で、経済的に合理的でお得なのはFXが一番だと思います。
ただ、利益が一定以上出たら確定申告しないといけないのが少々面倒かも。
それと、毎月現金を得たい場合には、ポジションを一部決済するか証拠金を出金するかしないといけません。
ポジションを決済すると、その度に為替スプレッド(為替手数料のようなもの)分差し引かれます。
証拠金を出金すると、レバレッジが1倍よりも高くなります。

356 :名無しさん:2014/05/26(月) 07:44:55.44 0.net
・ノックインは詐欺商品だと主張していた者です。
・どうです、351にあるように、「ノックイン以外にもっと問題にしなければならない問題がある」
と主張していた者がいたけど、これらの商品は問題があると云ってもノックインのように詐欺商品ではなく
、本質的に違うことがご理解いただけたのではないでしょうか。

・中央三井の販売していたノックインは、特殊詐欺以上に被害額は甚大なのです。

357 :名無しさん:2014/05/26(月) 10:37:46.70 0.net
>>353
お節介ながら一言申し上げておくと、
豪ドル建やトルコリラ建の金融商品は
毎月分配金を受け取る用の資産には向いていないと思います。

これらの通貨のチャートをご覧になればわかると思いますが、
これらの通貨は、ジェットコースターのような(時にはフリーフォールのような)為替の動きをします。
株でいえば、仕手株、投機株のようなものです。
仕手株を、毎月一定額づつ取り崩すための長期投資の対象にしたりしませんよね。
ころあいを見て、短期で売るのに向いた投機対象ではないかと思います。
コツコツどかーんで、高金利による利益など為替の動きで一発でとんでしまいます。
「債券」という名前がついているから、値動きがマイルドというものではありません。
株式投資並かそれ以上に、エキサイティングな、投機的要素の高い投資対象と認識して投資されるのが
失敗しないコツではないでしょうか。

それと、毎月一定額を自動解約で受け取られたいなら、
三菱UFJ信託の「ずっと安心信託」を利用されるのがいいんじゃないかと思います。
定期預金並みの利息が発生して、生きているうちに、毎月一定額が普通預金口座に振り込まれます。
(三井住友信託も、こういうサービス始めればいいですのにね。)
エキサイティングな投資・投機用のお金と、毎月取り崩す用のお金は、別にしておかれた方がよろしいかと。

358 :名無しさん:2014/05/26(月) 11:12:04.63 0.net
お節介ついでにもう1言申し上げておくと、
>>336
で書かれていた
>>通貨選択型である
>>日興ピムコ・ハイインカム・ソブリン・ファンド毎月分配型(トルコリラコース)
>>はハイリスク・ハイリターンを承知で買いました。
という部分が気になっています。

ハイリスク・ハイリターンならいいのですが。
ハイリスク・ローリターンや
ひどい場合にはハイリスク・マイナスリターンということもあるのではないかと。
マイナスリターンとは、期待リターンの率からコスト率をひいた値がマイナスになることをいいます。
店頭デリバティブを使った複雑な金融商品にはえてしてそういうものが多いものですから。

通貨選択型投信は、店頭デリバティブの一種である為替ヘッジ(為替予約)取引による為替ヘッジプレミアムを
顧客が得るようにすることで、見た目の利回りを上げている商品です(ちなみに、オプション取引のプレミアムに
よって目先の利回りを上げた商品がノックイン投信です)。金融機関は、為替ヘッジ取引を行う際に、相当程度の
為替手数料的利益を抜いているものと思われます。ここで抜かれる金額が多いと、期待リターンが為替リスクに
釣り合わないことになります。

359 :名無しさん:2014/05/26(月) 11:16:37.87 0.net
ちなみに、とあるネット証券で今現在募集中のトルコリラ建て社債は、
3年もので、税引き前の利率が年9.1%でした。
その会社のトルコリラの為替手数料が片道2円50銭、1トルコリラは現在約49円ですから、
為替手数料は、往復(この社債を買って売った場合)5円で、為替手数料コストは10%以上です。
9.1×3−10=17.3
17.3÷3=5.7で、
実際の年利は、5.7%ということになります。
トルコが長期的にはインフレ国でトルコリラが下がるリスクの高い通貨であることからすると、
この利率は割に合わないようにわたしには思えます。
米ドルやユーロ、豪ドルなどの為替手数料などの各種手数料が銀行のそれらよりも安いネット証券で
すらこうなのですから、いわんや、銀行が売っていてしかも為替手数料部分がブラックボックスの中にある
トルコリラ建ての通貨選択型投信をや、という気がします。

トルコリラの為替の動きをよく御覧になって、よい手放し時があれば、手放されるのもありではないかと。
(もっとも、すでに為替手数料は抜かれ済みで、割に合わない状態には変わりがないでしょうが、長く保有すれば
するほど、為替の動きで大損する可能性は高まります)
ただし、投資判断はあくまでご自身で。

360 :名無しさん:2014/05/26(月) 11:41:03.59 i.net
>>96>>106>>133>>134>>144>>151>>154
>>現在販売中の商品のうち どれがノックイン投信と同様のおかしな商品なのか教えてくれ。 今日もどこかでお年寄りがその商品買わされてるかもしれないんだろ。
>>具体的な商品名をネットであげてその人達に警告してやるなどして、そういう人達を 助けてやろうという気はない、

その【具体的な商品名、そして警告】・を指摘する投稿が、いっこうに挙がって来ないようだが・・・・どうでも良くなったのかな?
または考えを改めて、三井住友信託でノックイン投信は比較対象がない程おかしな被害商品、この事を理解し認めたんだな。、

361 :名無しさん:2014/05/26(月) 11:46:49.08 i.net
>>96 改め >>95

362 :名無しさん:2014/05/26(月) 13:36:50.11 0.net
>>360
・貴方のご意見に激しく同意!!

・ノックイン投信は比較対象のないほど
詐欺商品であることに気付かされたのでしょう。

363 :名無しさん:2014/05/29(木) 10:07:31.32 O.net
『投資家のための金融マーケット予測ハンドブック 第5版』

(著)三井住友信託銀行マーケット事業
(編)三井住友トラスト・キャリアパートナーズ株式会社
(出)NHK出版
(¥)2,700-(税込)
(版)2013/03/10
ISBN:978-4-14-081598-4

ttp://www.nhk-book.co.jp/

364 :名無しさん:2014/05/29(木) 10:12:07.48 i.net
公共性の強いNHKの関連会社ともあろうものが・・・
NHKに抗議しておく 

365 :名無しさん:2014/05/29(木) 11:33:24.27 0.net
・三井信託が販売している投信に不満があることは分かる。
しかし中央三井が販売していたノックインがそれほど非難を
浴びる理由がいまひとつわからない
・分かる方、分かり易く説明ください。。

366 :名無しさん:2014/05/30(金) 07:56:48.90 0.net
>>355 >>359 >>359 >>359
遅れましたが丁寧にありがとうございます。

時間をかけて検討したいと思います。

もしFXをすると毎日が心配になるかもしれません。
株式信用取引>FX>株式現物の順にリスクが高いのでしょうか。
投資信託なら上よりは安心して比較的長期ホールドできそうですが。

367 :名無しさん:2014/05/30(金) 10:02:30.93 0.net
>>366

FXと信用取引は、レバレッジを何倍にするかは自分で調整できます。
リスクの高低はレバレッジ次第です。
信用取引の売り建て(株価が下がる方が儲かる)をレバレッジ1倍でやった場合、
リスクは現物株式を同株数買うのとリスクは同等ではないかと思います。
ただし、信用取引の方が、逆日歩などのコストがかかります。

FXは、レバレッジ1倍なら、外貨預金、外貨MMF、外貨建て投資信託と
為替リスクは同等です。FXの場合は、どの通貨を選択するかでリスクの高低は
変わってきます。

投資信託は、いろいろなものがあって、投資対象の中身や、外貨建てにして為替リスクを取ったものかどうか、
どの通貨の為替リスクを取っているかなど次第で、リスクの高低が大きく違ってきます。

リスクの高低はおおまかにいうと大体こんな感じだと思います。
(コストのことを度外視しても)

米ドル・ユーロFX(1倍)・先進国債券<国内株式投信・先進国株式投信<新興国債券投信(インデックス)<豪ドルFX(1倍)・豪ドル債券投信<新興国株式投信(インデックス)<新興国通貨単体への投資<<<新興国通貨建ての新興国株式投信やハイイールド債投信

例えば、
日興ピムコ・ハイインカム・ソブリン・ファンド毎月分配型(トルコリラコース)の場合は、
投資内容・投資対象自体は、目論見書や月次レポートを見ますと、
SMT新興国債券インデックスオープンやeMAXIS新興国債券インデックスなどの
新興国債券のインデックスファンドの投資内容とほぼ同等のようです。
つまり、新興国債券投信のリスクをとった上で、新興国通貨であるトルコリラの為替リスクを
とっているのですから、リスクは2階建てで、低レバレッジでメジャー通貨でFXをやるより、
うんと高いリスクをとっていることになります。

「投資信託なら安心して長期ホールドできる」というのは、
銀行窓口の販売員が言いそうな言葉ですが、
とんでもない嘘・デタラメなのでご用心あれ。

368 :366:2014/05/30(金) 10:21:08.45 0.net
ちなみに、通貨選択型投信は、
「FXなんて怖くて、取引やろうと考えたこともない」
とおっしゃりそうな方々に銀行や証券会社がたくさん売りつけていそうな金融商品ですが、
この通貨選択型投信、実は、お客さんに、投信(ハイイールド債や新興通貨債券投信などの本体の投信)の取引に
加えて、選択した通貨のFX取引を、強制的にやらせているような仕組みの投信なんですよ。
しかもFX取引をするより、為替手数料コストがバカ高に金融機関に抜かれるという。
FXのことを少しでも知っているお客さんなら、バカバカしくて絶対に買わないような商品です。
新興国債券投資で利益取りに行くなら、インデックスファンドを、通貨の為替差益取りに行くなら、FXを、
それぞれ使った方が、それぞれの売り時・買い時に機動的に取引できますし、
金融機関に手数料抜かれない分、確実にお得ですもの。

369 :名無しさん:2014/05/30(金) 11:05:25.09 i.net
>>105
に、お伺いします。
>>一部例外のおじいさんおばあさんを除いてはね
と、最後に付け加えてられますが、

特殊詐欺損害額を遥かに超える損失を顧客が受けた、との事実から考えると
その、訪問販売でノックイン投信を買った、おじいさんおばあさん方は、
このところ長文で投信について質問&回答してるような方の言う事は、全く理解できない、おじいさんおばあさん方ではないかと。
つまり「一部例外」ではなく、「大部分」では、と思うのですが?
この点は、いかがでしょうか?

370 :名無しさん:2014/05/31(土) 18:10:40.08 0.net
>>365
・ノックインとそれ以外の投信との根本的な違いは2つあると思います。
・ノックインのメインの投資対象は100%デリバティブであるが、それ以外の投信はたとえ
デリバティブであっても補助的に使用されているに過ぎない。

もう一つはデリバティブの種類です。ノックインはプットオプションの売り手となることであり、
他の投信は、オプションの買い、為替等の売り買いにすぎないのです。
・プットオプションの売りがそんなに問題なのかですって?プットオプションの売りになることの勉強は自分でやってください。
恐ろしいものですよ。



371 :名無しさん:2014/06/04(水) 16:37:33.24 0.net
・いろいろ投稿はあったようですが、ノックイン以上に
顧客を騙した運用商品はないようですな。

372 :名無しさん:2014/06/05(木) 18:22:27.36 0.net
・ノックインとは、保険会社の立場に立つことと同じであり、これは保険業務であって投資運用業務ではありません。
・しかし投資信託の形式をとることにより、運用商品だと云う。
・このことって虚偽表示ではないですか。
・ご承知の通り、詐欺の定義は「欺罔行為をすることにより、被害者が錯誤に陥る」ことですね。
・虚偽表示でって欺罔行為ではないですか!
・ならば、典型的な詐欺ですよね。

373 :名無しさん:2014/06/06(金) 06:05:29.39 i.net
そういえば、AIJ事件も詐欺の争点は、「運用」する気が有ったか無いか?でしたよね
被告の主張も「運用するつもりだったが、結果的に不可能だった。嘘は言ってない」
でしたね。

374 :名無しさん:2014/06/08(日) 06:50:56.15 0.net
>>373
・その通り。AIJの被告人は最初詐欺を否認しましたが、結局は認めざるを得ず、詐欺と認定された筈です。
・中央三井もノックインの詐欺性を認めるべきです。

そう思いませんか?

375 :名無しさん:2014/06/08(日) 08:27:54.64 0.net
福島事故後 未使用640キロ プルトニウム報告漏れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014060890075150.html

376 :名無しさん:2014/06/08(日) 13:23:17.23 i.net
爺さん婆さん方は、「三井」の名前に信用して、判子ついたんだぜ
「三井」の看板かかげてなきゃ、いくら業者が販売攻勢を掛けようとも
特殊詐欺(振り込め詐欺等)を上回る莫大な被害など逆立ちしても出んわ

罪な人たちだよ・・「人の三井」だと・・笑い

377 :名無しさん:2014/06/08(日) 19:37:53.03 0.net
その理屈は分かるんだが、それと詐欺は全く関係ないからなw
実際日本政府も含めて、この世に信用なんぞ存在しない

378 :名無しさん:2014/06/08(日) 20:23:42.34 i.net
>>この世に信用なんぞ存在しない

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1350316015/
「その人を信じて、その人に託す」

そう言うんなら、これは何なんだ?
存在しないはずの物を、自分達には在るように言ってるのだから、騙しだよね

379 :名無しさん:2014/06/08(日) 20:45:36.20 i.net
>>その理屈は分かるんだが、それと詐欺は全く関係ないからなw

aij事件の被告に似てるね。
「微罪(?)の方は認めるけど、詐欺までは やってないぞ」

380 :名無しさん:2014/06/08(日) 22:20:38.17 0.net
>>377
・少し不勉強ではないか?!
・散々、複数の投稿者が、中央三井信託が、詐欺商品を売ってきたことを具体的に説明しているではないか。
・詐欺そのものなんだよ。

381 :名無しさん:2014/06/09(月) 15:03:06.29 0.net
>>378
・「そういうんならこれは何なんだ?」と云っていますが、今一つおっしゃることが分かりません。
・前スレを挙げながら、言っているが、具体的には何を云いたいのでしょうか?
説明してください。

382 :名無しさん:2014/06/09(月) 15:53:46.26 i.net
>>実際日本政府も含めて、この世に信用なんぞ存在しない
376が相変わらず、どうとでも言える抽象的な例えで、本質的な事を誤魔化そうとしてるのを皮肉ったのです
東京スポーツ新聞が、騙すような見出しで消費者の購買欲を煽って商売しててもお咎め無し、等を「詐欺ではない」の根拠にしてる、、と同じ幼稚さ

その人を信じて、、は、中央三井と住信が合併した際の最初のキャッチフレーズ(TVでも大々的にCMしてた)
思い出してもらえる為、過去スレより

ようこそ、私のノックインへ
start 1% 2% 3〜100% skip CM
はじめまして 私、三井住友のっくいん信託 と申します。ちょっと怪しげな名前ですが、、覚えていただけると幸いです(高齢者の皆様には特に)
ーーーーーーノックインを信じて、ノックインに託すーーーーMeet The Knockin Bank  三井住友のっくいん信託銀行誕生ーーーー
もし好かったら、「三井住友のっくいん信託さん」と呼んで下さい、ね
ttp://www.smtb.jp/special/

383 :名無しさん:2014/06/09(月) 16:44:23.60 0.net
>>382
・おっしゃりたいことよく分かりました。

384 :名無しさん:2014/06/15(日) 23:25:53.23 0.net
■ 三井住友信託銀行 「有休はとらないのが当然」激務軍隊カルチャー

軍隊的カルチャーの住友とマイルドな中央三井のギャップもあり、
合併後は住友出身の部長がいる部署を中心に精神的な病による休職者が続出。
社員はワークライフバランスとは無縁な激務の日々を強いられている。

◇30歳で750万が標準、40代前半で主任調で1200万だがなれるのは3割
◇50歳前からは関係会社などに出向・転籍し、3割給料下がって定年
◇国立大出身が多いがマーチクラスまで普通にいる
◇まずは支店に3年、投信・遺言を売るだけ
◇収益のメインは法人向け融資業務だが、規模ではメガバンクに大きく劣る
◇忙しい時期は月100時間残業も当たり前
◇通常の勤務時間は、朝8時半〜21,22時まで。課長は夜12時まで仕事
◇「有休はとらないのが当たり前」のカルチャー
◇旧中央三井の人が、部長が住友出身になり、ノルマが厳しく達成出来ず→呼び出されて詰められる
◇10人に1人が精神的な病で休職中、特に合併後多くなった

385 :名無しさん:2014/06/16(月) 00:13:33.67 0.net
>>346
>>インサイダー取引疑惑に……
>>※ 旧中央三井信託銀行のコンプライアンスマニュアルには、法令などルールの厳格な順守がうたわれていたが……

●インサイダー取引、信託銀に課徴金を勧告   2012年3月21日

「中央三井アセット信託銀行」が、企業の公募増資の情報を入手し、インサイダー取引で不正に利益を得たとして、
証券取引等監視委員会は21日、課徴金の支払いを命じるよう金融庁に勧告した。
 証券取引等監視委員会によると、中央三井アセット信託銀行は10年6月、「国際石油開発帝石」(東京・港区)が公募増資するとの情報を発表前に証券会社から入手した。
中央三井アセット信託銀行はその後、国際石油開発帝石の株を空売りした上、増資の発表後に株価が下がったところで株を買い戻すなどして、約1400万円の利益を得ていたという。
株取引には中央三井アセット信託銀行が運用しているファンドの資金が使われ、
証券取引等監視委員会は、 運用手数料に相当する約5万円の課徴金の支払いを命じるよう金融庁に勧告した。公募増資に絡む勧告は今回が初めて。
 中央三井アセット信託銀行・住田社長は
「信頼を損なう法令違反を犯したのは社会的存在を問われかねない重大な問題として厳粛に受け止めている。関係者の皆様に深くおわびします」とコメントしている。
http://www.news24.jp/articles/2012/03/21/07202332.html

●3行合併、三井住友信託銀行が発足  2012年4月1日

「三井住友トラスト・ホールディングス」傘下の3銀行が1日に統合し、日本最大の信託銀行がスタートした。
合併したのは「住友信託銀行」「中央三井信託銀行」「中央三井アセット信託銀行」で、合併後の新しい銀行名は「三井住友信託銀行」。
この合併により、資金量などで日本最大の信託銀行となる。
合併前の先月、中央三井アセット信託銀行のファンドマネジャーによるインサイダー問題が発覚し、発足セレモニーの冒頭、常陰均社長が謝罪した。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/01/06202977.html

※※※ニュース映像を見るには、リンクから「動画を見る」をクリックして下さい※※※

386 :名無しさん:2014/06/16(月) 00:15:13.33 0.net
●証取委が野村を特別検査 情報体制を調査か  2012年4月26日

証券取引等監視委員会(証取委)が、定期的な検査を受けたばかりの「野村証券」に対して「特別検査」を行っていることがわかった。
野村証券は今年、一般検査を終えたばかりだが、特定の業務に対する「特別検査」を25日から追加で受けていることが関係者の話でわかった。
野村証券をめぐっては、証取委が今年3月に旧「中央三井アセット信託銀行」をインサイダー取引で行政処分するよう金融庁に勧告した問題で、
野村証券関係者が旧中央三井アセット側に情報を漏らしたことが明らかになっている。証取委は野村証券社内の情報管理体制が十分かについて詳しく調べているとみられる。
野村証券を傘下に抱える「野村ホールディングス」は「検査には全面的に協力していく」とコメントしている。
http://www.news24.jp/articles/2012/04/26/06204586.html

●監視委、三井住友信託銀行に課徴金勧告  2012年5月29日

証券取引等監視委員会は29日、公募増資に絡んでインサイダー取引を行ったとして、「三井住友信託銀行」に8万円の課徴金を科すよう金融庁に勧告した。
監視委員会によると、今年4月に三井住友信託銀行に吸収・合併された旧「中央三井アセット信託銀行」の運用担当の社員が、
合併前の10年6月、「みずほフィナンシャルグループ」の公募増資の情報を公表前に知り、みずほの株式を売却して損失を回避していた。
監視委員会は、これが金融商品取引法違反のインサイダー取引にあたるとみて、8万円の課徴金を金融庁に勧告した。
旧中央三井アセット信託銀行は今年3月にも、公募増資をめぐるインサイダー取引で課徴金の勧告を受けている。
インサイダー情報を伝えたのは、2回とも増資を担当した主幹事の「野村証券」だという。
http://www.news24.jp/articles/2012/05/29/06206604.html

387 :名無しさん:2014/06/16(月) 00:16:24.32 0.net
●課徴金勧告を受け、三井住友信託銀が謝罪  2012年5月29日

 公募増資に絡んでインサイダー取引を行ったとして、課徴金納付命令の勧告が29日に出されたことを受けて、
「三井住友トラスト・ホールディングス」と傘下の「三井住友信託銀行」は同日、会見を開き、謝罪した。
銀行側は、3月に続いて証券取引等監視委員会からインサイダー取引と指摘されたことについて、
運用部門のリスクや管理体制が脆弱(ぜいじゃく)だったことが今回の事態を引き起こしたとの認識を示した。
三井住友トラスト・ホールディングスは、第三者委員会の検証を経た上で、結果を6月の早い時期に公表するとしている。
http://www.news24.jp/articles/2012/05/29/06206608.html

●三井住友トラスト、インサイダーで2人解雇   2012年6月8日

「三井住友トラスト・ホールディングス」は8日、傘下にある銀行のインサイダー取引問題で、社員2人の解雇と当時の役員らの処分を発表した。
三井住友トラストは8日、会見を開き、旧「中央三井アセット信託銀行」の運用担当者2人がそれぞれ別の公募増資でインサイダー取引をした問題で、
常陰均会長を含む役員22人の減俸処分を発表した。 運用担当だった社員2人は、8日付で懲戒処分としている。
また、増資を担当した「野村証券」の営業担当者との個人的に親しい関係などが背景にあったため、今後、証券会社の営業担当者との接触を原則で禁止することを明らかにした。
http://www.news24.jp/articles/2012/06/08/06207264.html

※※※ニュース映像を見るには、リンクから「動画を見る」をクリックして下さい※※※

388 :名無しさん:2014/06/16(月) 08:33:18.85 ID:PeUrr0kWU
【永和信用金庫弁護士脅迫】おー怖わ。早く見ろ。日本の闇や。

389 :名無しさん:2014/06/18(水) 21:17:00.50 0.net
そういや、旧住信のシステム統合の案内が届いた。
何であぼーんな旧中央三井信託ベースのシステムに合わせにゃならんのだ…。

390 :名無しさん:2014/06/19(木) 15:24:49.73 0.net
・旧中央三井信託が売ったノックイン信託は、庶民殺しだった。
・詐欺商品であることに気づこう。

391 :名無しさん:2014/06/21(土) 18:39:41.48 0.net
・中央三井はノックイン投信で顧客を騙した。
・騙された顧客は生きた屍として累々として横たわっている。

・ここに勤めている君よ。君は、そのことを知っているか。

392 :砂田雅人:2014/06/22(日) 12:01:46.18 0.net
キリングループの末端の協和発酵バイオ山口事業所防府 製品課加工係(MIX粉砕)の職長の小山英樹

小山英樹職長は同僚の女性社員達の胸や尻を触りまくるというセクハラは日常茶飯事
女性社員達に卑猥な言葉をかけることや関係を迫る事も
小山英樹職長はスキンシップとかほざいてるけど立派なセクハラで犯罪です

ちなみに製品課でこのセクハラ馬鹿にセクハラ被害を受けてる女性は・・・ 

小山絵里 古谷晃子、友景恵子、濱崎千夏、入江真紀、下瀬早苗 (敬称略)

セクハラ被害を受けてる女性たちは皆40〜50代なんだけどwそれは置いといてw
このセクハラ馬鹿こと小山英樹を訴えてやれよwww

ただ例外的に濱崎千夏はセクハラされて喜んでるけどw嬉しいのかなwww

キリングループのコンプライアンス遵守の取り組みは所詮は形式だけですなw

393 :名無しさん:2014/06/22(日) 14:51:31.27 0.net
>>391
イエ知りません。教えてください。

394 :名無しさん:2014/06/22(日) 17:20:09.05 0.net
第1原発沿岸、南が高濃度 海底土セシウム最大2千ベクレル
http://www.47news.jp/47topics/e/254415.php

395 :名無しさん:2014/06/22(日) 20:29:20.55 0.net
クレジットカードで日本郵便と提携しているけど、
最終的になにを目指しているの?
日本郵政と合併したいの?
そしたらココの銀行員は将来ゆうちょ銀行の銀行員?

396 :名無しさん:2014/06/22(日) 20:55:00.28 0.net
>>393
戦中はお国の為に命を賭け、、、
戦後は次の世代に平和と繁栄を謳歌させてあげようと、、、
自分を犠牲にして他人の為に尽くした人達

その素晴らしい高齢者の、人生最初で最後の安らぎの時間を過ごす為の生活資金を奪ったのです
外国の金融マフィアに、目先の利益欲しさに負けて、彼らを売り渡したのです

そうです 国賊です

カンポのや

397 :名無しさん:2014/06/26(木) 07:03:15.92 0.net
【のっ君 と ママの ハイエナ談義】

ねー、ママ。ハイエナて、どんな動物??

そうね。猫のような犬のような・・・弱い動物をなんでも、むしゃぶり骨まで食べつくす怖い動物よ

ヘー、コワいね。でもボクの身の周りには居ないんでしょ?? mm

そう思うでしょ。でも居るの。悪いことに人間の皮を被ってるので、なかなか分からないのよ
たとえば、これなんか。人間名でミスター・ノックインとか呼ばれてるらしいのよ
http://smth.jp/about_us/officer/career/index.html#sec01
http://www.smtb.jp/corporate/board-members.html

お年寄りに代表される社会的弱者が狙われて、それはそれは、たいへんな、たいへんな目に遭ったとかいう話よ
最近知られるようになった事は、襲われたお年寄り達の、その被害規模の大きさよ
お年寄り達に総攻撃を掛けてきた年の被害は、なんとなんと、人に危害を加える、その他全ての動物被害の総合計より、遥かにに大きかったのよ
そう言っても、のっ君はピンと来ないでしょうから、身近な事に当てはめると、、、
そうね、、特殊詐欺(振り込め詐欺等)の総被害額より大きい、と例えれば解るかな

よく分かったよ、ミスター・ノックインか わー、ボク見たいな。怖いけど見たいな。どこで、この人間の皮カブッたハイエナ見れるの?? mm

もう、のっ君たら(怒)。そうね。今度、総会でも行けば見れるかもね 、でも1人で行ったらダメよ。食べられちゃうわよ

だいじょうぶだよ、ママ。ちゃんとナカジマのオジサンに付いていってもらうから心配いらないよmm

 あら、のっ君は勉強してるはね、よく。ナカジマのオジサンはミスター・ノックインの天敵なのよね
ミスター・ノックインが全く抵抗せずに退散したのは有名な話よね、でも何処で知ったの?

うひひひひ、東京スポーツ新聞に書いてあったんだよ、東スポも馬鹿にできないよねmm

398 :名無しさん:2014/06/30(月) 01:50:47.67 0.net
>>368 >>368

>>366です。
レスが遅れて大変申し訳ありません。

混乱していますが、先に書いたように時間をかけて検討したいと思います。

豪ドル関係以外に、ダイワ高格付カナダドル債、米国を始めとする先進国債券、
新興国債権、グローバルリート(米国だけに依存しない)を持っていることは、
リスク分散にならないでしょうか?
例えば豪ドルの為替が悪化しても、残りの4種類でカバーできるのでは
ないでしょうか。

399 :名無しさん:2014/06/30(月) 02:26:33.20 0.net
>>350
混乱していて申し訳ありませんが、遅れてレスしていきたいと思っています。

日本株の取引をしているので、インデックスの投資信託は買わない方針です。
ただ三井住友信託の銘柄を検索したら、「日経」「TOPIX」のつくものは
購入手数料が安く(なしもある)信託報酬も安いですね。
しかし購入手数料がゼロの銘柄はNISA口座専用なのですね。

400 :名無しさん:2014/06/30(月) 02:31:02.07 0.net
>>350
追加です。
新しい商品の短期NZ ドル債オープン
は、少しだけ信託報酬が安いと思いました。

401 :名無しさん:2014/06/30(月) 03:00:55.14 0.net
ヘッジありの銘柄の利回りは
DWS グローバル公益債券ファンド > わかば > 東京海上・ニッポン世界債券ファンド
の順ですが、
信託報酬を調べたら、DWS グローバル公益債券ファンドが1.5552%(先進国債券では高め)、
わかばが1.134%、東京海上・ニッポン世界債券ファンドが1.2096%になっていました。
ただし、わかばは信託財産留保額0.15%かかります。

402 :名無しさん:2014/06/30(月) 07:10:41.93 i.net
age

403 :名無しさん:2014/06/30(月) 07:59:34.68 0.net
金融テロリスト、永和信用金庫杉友和義代表理事の残した証拠は金融庁も吹っ飛ぶど、検索したら仰天するど。

404 :名無しさん:2014/06/30(月) 11:31:06.57 i.net
>>397-399
終わりましたね、株主総会

405 :名無しさん:2014/07/03(木) 18:10:19.89 i.net
ai→wc2014

【メガ】三井住友信託銀行★2【信託】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1333704253/

406 :名無しさん:2014/07/08(火) 08:43:44.58 i.net
マジか…

407 :名無しさん:2014/07/09(水) 19:02:54.52 i.net
もう、辞めたいです…

408 :名無しさん:2014/07/10(木) 08:23:14.32 i.net
本当、辞めたい…

409 :名無しさん:2014/07/11(金) 19:00:19.32 i.net
ここで働く意味が分からなくなってきた。

410 :名無しさん:2014/07/12(土) 10:15:35.76 i.net
パワハラ 三井住友信託 で検索

411 :名無しさん:2014/07/12(土) 10:46:10.65 0.net
永和信用金庫を天下り役員が保護して、弱い零細企業を倒産させて食い物。悪辣金融庁の実体です。検索して下さい。

412 :名無しさん:2014/07/12(土) 12:32:02.43 i.net
>>410
>主役は代表権を持つ取締役の一人だ。>>

代表権ということで、限られてきますね、かなり
旧ノックインの人か?、非ノックインのほうか?、教えて頂けませんか
加害者と、それと被害者も

413 :名無しさん:2014/07/12(土) 15:40:56.62 0.net
>>412
・ノックイン派も非ノックイン派もない。
・経営者は責任を取るべき。
・高齢者を騙した責任を。

414 :名無しさん:2014/07/12(土) 18:06:57.86 0.net
M8級地震の前兆か…早朝に東北・関東で震度4 専門家、大地震を警戒
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140712/dms1407121528006-n1.htm

415 :名無しさん:2014/07/13(日) 12:57:47.82 0.net
ttp://japan.digitaldj-network.com/archives/51972785.html

416 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:20:20.06 0.net
某団体
各予定利率ごとの加入員数(24年度末までの累計)

5.50%組 771,285人 (一部C型(6.50%)を含む)
4.75%組 324,888人
4.00%組 127,979人
3.00%組 112,499人
1.75%組 228,700人

上記人数の根拠資料
 @各年度の加入員数
 ttp://www.npfa.or.jp/jigyo/pdf/chart02.pdf
 A予定利率変更の時期
 ttp://www.npfa.or.jp/about/shikumi/ayumi.html
 B各時期の予定利率
 ttp://www.shihoshoshi-nenkin.tsknet.or.jp/saikeisan1.htm
 ttp://www.shihoshoshi-nenkin.tsknet.or.jp/saikeisan2-0.htm
 ttp://www.shihoshoshi-nenkin.tsknet.or.jp/saikeisan2-1.htm
 ttp://www.shihoshoshi-nenkin.tsknet.or.jp/saikeisan3.htm
 ttp://www.shihoshoshi-nenkin.tsknet.or.jp/saikeisan4.html

417 :名無しさん:2014/07/13(日) 19:41:42.07 i.net
パワーハラスメントとは、「職場の権力(パワー)を利用した嫌がらせ」のことである。略称は「パワハラ」。

刑事責任
パワーハラスメント行為が刑法の規定に触れる場合には、その行為者は刑法によって処罰される。

418 :名無しさん:2014/07/14(月) 08:23:05.37 i.net
出席とかどうでもいあし、単純に辛いから、鬱になったふりをしようと思う。

どう思う?

419 :名無しさん:2014/07/14(月) 08:53:43.32 O.net
三連休はATM止まるはず、その前に出しとこ?
来週当たりはトラブルってことにならない確約ないし

420 :名無しさん:2014/07/14(月) 10:40:33.14 0.net
・社内のパワハラより社外に売られたノックインの方が問題だ。

・世の中は顧客第一。

421 :名無しさん:2014/07/14(月) 11:45:03.62 0.net
三井住友信託、特に旧中央三井信託はノックインの責任を一切取っていない。

損失を被った全顧客に返金せよ。

422 :名無しさん:2014/07/14(月) 11:57:19.68 i.net
しかし今回話題のパワハラ事件は
そのノックインのA級戦犯の1人が、当事者だ、の可能性が有るゾ

423 :名無しさん:2014/07/14(月) 18:02:48.99 0.net
・ノックインの悪質性はその被害額だけではない。
ノックインは決して運用を目的とした投信ではないのだ。
コールオプションの売り手になることそのものなのだ。

・旧中央三井信託はまさしく犯罪者だと思う。

424 :名無しさん:2014/07/14(月) 19:24:03.26 i.net
パワハラというより単なる暴行事件だろ これ

425 :名無しさん:2014/07/15(火) 07:41:08.20 0.net
先週に北國銀行で父がノーロードにつられて、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
をNISAで購入しました。
調べるとノーロードでも、信託報酬が1.827%、信託財産留保額が0.3%
もかかります。
私は20銘柄程持っていますが、そんなに信託報酬と信託財産留保額が
高い銘柄は持っていません。

目論見書を見ると、欧州の株式で運用しているみたいです。
日経225やTOPIXやダウ、ナスはそろそろ暴落し、高値掴みではないかと
思っていたところ、やはり先週月曜から金曜まで5日連続下落しました。
日経225やTOPIXやダウ、ナスは今週月曜は上昇していますが、購入した
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
は今週月曜もマイナスで、6日連続下落です。

426 :名無しさん:2014/07/15(火) 09:22:34.12 0.net
上に書いた信託報酬が1.827%は、ピクテグロインの1.788%よりも高いです。

父が76歳で最近眼の手術を2回受けました。
目論見書の見方もわからない状態です。
眼が良く見えないと言い、夜に車は運転できないと言っています。
車はシルバーマークをつけています。
よく頭が痛い、めまいがすると言って、脳梗塞の薬を服用しています。
そのような状況でも、北國銀行は株式で運用している投資信託を
76歳に売ってもよいのでしょうか?
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)は純資産が数十億で、
新しい商品を売ると銀行員の成績が高くなるのですか?

母も70代前半ですが私が代理になっています。
世界にリスク分散しているはずのグローバルリートを購入しようとしても、
日興の担当者の上司からチェックが入りました。
購入しなかったけど、ハイブリッド証券で運用する投資信託も
上司からチェックがありましたよ。
ミドルリスク・ミドルリターン程度の商品で70代前半に日興からは
チェックが入るのに、北國銀行は76歳に株式型を売るとはどういう
ことでしょうか?

427 :名無しさん:2014/07/15(火) 09:50:11.31 0.net
父には「杏の実」がNISA向けなので買うように勧めました。
しかし先月北國銀行の支店で、「杏の実」が今後NISA対象外になりそう
と聞いていました。
それで先週火曜に気になって北國銀行のコールセンターに電話して確認したら、
「杏の実」はすでにNISA対象外になっているとのこと。
北國銀行の支店に行っているはずの父の携帯にすぐに電話して至急折り返し
電話をするよう留守番電話を入れました。
しかし、父は携帯電話を持っていくのを忘れたとのことで、しかも留守番電話を
聞く方法もよく分からないとのことでした。
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
の基準価額を調べることもできません。
このような76歳に対して、毎月分配型の「杏の実」とは全く異なるタイプの
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)(年1回3月決算)を
勧めるのはどういうことでしょうか?
パンフレットを見たら、代替案として「月桂樹」とかもあったのですが。

目論見書を読んだら、最近ニュースでよく見かけますが降圧剤データ改ざんで
逮捕者が出たノバルティスが組み入れ銘柄の4位に入っていました。
父が飲んでいる脳梗塞の薬の会社も組み入れ銘柄に入っています。

428 :名無しさん:2014/07/15(火) 10:44:11.65 i.net
>>412>>412>>424
これの事か?

三井住友トラスト、代表取締役が社内で暴力事件  適正な処分されず、被害者は訴訟も検討

http://biz-journal.jp/2014/07/post_5327.html
http://news.livedoor.com/article/detail/9016715/
http://blog.livedoor.jp/gamematometa/archives/9376864.html

429 :名無しさん:2014/07/15(火) 10:52:37.06 0.net
北國銀行の投資信託のところ(下)では

http://www.hokkokubank.co.jp/customer/saving/itrust/

投資信託で上手に投資する方法は?

1.ポートフォリオ(資産構成)をつくりましょう
いくつかのファンド(商品)をバランスよく購入することにより、
投資対象の違う複数のファンドによるポートフォリオ(資産構成)
をつくることができ、いっそうの分散効果を得ることができます。

と書かれています。

これにも関わらず、北國銀行が販売したのは株式型1銘柄のみでした。


これらも含めて、書かれていた電話にクレームを話しました。
しかし、北國銀行のT支店のHリさんから電話が来て販売に問題はなかったと
話されました。
76歳に詐欺同然の販売をしたのにも関わらず。
参考に、私は先月に受付のおねえさんと投資信託の話をしましたが、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
のような株式型でリスクの高い商品は一切勧めてきませんでした。

消費者センターに電話したら、やはり投資信託はクーリングオフが
できず、裁判にするしかないとのことでした。
今後損害が大きくなれば裁判を検討します。

430 :名無しさん:2014/07/15(火) 10:57:49.99 i.net
>>429
これの事か? て聞いてるんだよ、答えてよ。北國銀行?関係ないでしょ

三井住友トラスト、代表取締役が社内で暴力事件  適正な処分されず、被害者は訴訟も検討

http://biz-journal.jp/2014/07/post_5327.html
http://news.livedoor.com/article/detail/9016715/
http://blog.livedoor.jp/gamematometa/archives/9376864.html

431 :名無しさん:2014/07/15(火) 17:35:21.80 0.net
>>429
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) の基準価格なら
ここで見られるよ。

http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2013032207

そもそもこのファンド、株式型ファンドじゃないし。
株式だけじゃなく債券やリート、コモディティ投資なども組み込んだ絶対利益追求型の
ファンズオブファンド形式のバランスファンドでしょ。
運用者の腕を買ってどんな相場環境のときも利益があがるように運用してもらうアクティブファンド
なんだから、運用者の腕も手間もいらない単純な債券ファンドより、運用報酬が高めになるのは
当たり前ですよ。
あなたが、お父さんが買ったものよりましだと思っておられるらしい
「杏の実」や「月桂樹」、グロソブも、信託報酬ボッタクリのクソ商品ですよ。

そもそも、お父さん、銀行でNISA口座を自発的に開いている人ですから、
裁判起こしても、勝てる見込みは薄いと思いますよ。弁護士さん儲けさすだけだと。


お父さんがリスク商品を買わされるのがまずいような人だと思うなら、
家族が、まずNISA口座を閉じさせないとね。

それと、NISA口座を「銀行」で開いている時点で、信託報酬をボッタクリされても
仕方ないですよ。全商品ボッタクリ商品ですから。報酬額の違いがあっても50歩100歩。
信託報酬などのコストを抑えたいなら、ネット証券にNISA口座を開かないと。

432 :名無しさん:2014/07/15(火) 19:29:05.29 i.net
>>425-425>>431
の4つは、同一投稿人による一連の書込ということな、ちなみに
>>431
それさ、ここにも投稿しといてやれよ
北國銀行12
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1400676968/
【ほくほくFG】北陸銀行vol.21【にっこり】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1341760060/

433 :名無しさん:2014/07/15(火) 21:50:34.49 0.net
>>430
中央三井信託が老人を騙したのと関係ある。

京都の消費者金融の社長は「やる気があるのか」と言って暴力を
振るっていたみたいだけど。

>>431
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) の基準価格なら
ここでも見られるよ。父が見る方法を知らないと書いたはずだけど。
http://t2.jiji.com/linkbox;jsessionid=72F93D90E34581CA6F522292A5597CFF?userID=hokkoku-bk&area=null&FWCS=jaguar&pageID=LB1301_FUND_SUMMARY&fcode=85312133

北國銀行の取り扱っている銘柄が少ないためと、三井住友信託さんの顔を立てて
「杏の実」や「月桂樹」と書いたつもりだけど、そのように書くのなら特に
顔を立てる必要はないみたいだね。三井住友信託をはじめ信託報酬が高いのは百も承知。
私は信託報酬がもう少し低い短期豪ドル債オープンや世界のサイフ2等を持っている。

「単純な債券ファンドより、運用報酬が高めになるのは当たり前ですよ。」
と「信託報酬をボッタクリされても仕方ないですよ。」は矛盾している。
勝手な想像で、「銀行でNISA口座を自発的に開いている」と書いてあるけど、
銀行から勧められて開いた。「自発的に」とは一言も書いていない。

434 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:02:34.01 0.net
北國銀行の投資信託ファンド一覧
http://t2.jiji.com/linkbox?userID=hokkoku-bk
でNISAで買えるのはたったの14銘柄のみ。やる気あるの?

私が保有しているのは毎月分配型(庶民はこちらを選びます)で
債券型かリートがほとんど。
Jリートは最近高くて買うつもりはない。
グローバルリートの「世界の大家さん」は日興ではノーロード。
今年は日興はNISAなら購入手数料なしだけどね。
月桂樹とピクテ資源国ソブリン・ファンド(毎月分配型)の2銘柄しか
選択肢がないではないか。
ピクテ資源国ソブリン・ファンドは、豪ドル関係銘柄とブラジルレアル関係銘柄
を持っているので重複するけど、利回りが高いのは魅力的かな。
(世界のサイフ2と比較して)

435 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:14:33.50 0.net
>>431
一つ確認したいのですが、コアラップの信託報酬が高すぎるのは
同様の理由ですよね。
ファンドマネージャーが趣味で何種類もの資産を運用しているの
かもしれませんが。

436 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:16:25.17 i.net
>>433
ほう、あなたが書いたのですか。
なぜ今回はsage書込みの変えるのですか?
それと、昨日、何時に寝て、何時に起きましたか?

437 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:30:59.37 0.net
>>436
sageにしたのは>>431の書き込みに対してこのスレだけの話にしようとしたため。
書いた内容にレスせずに話をそらそうとする人は放置だ。

438 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:36:04.85 0.net
1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/17(月) 12:38:42.61 O 返信 tw しおり 早めに立てた。
キチガイはスルーで。

439 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:50:34.13 0.net
>>433

お父さん、BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) の基準価格を知りたかったなら、
窓口の行員に聞けば教えてくれたんじゃないですか。
そんな自行のHPにも書いてあるようなこと、銀行がことさらに隠すとは思えないし、
その基準価格チャート見せたからって、お父さんの投資判断が変わりそうでもなさそうですしね。

そら、銀行窓口行けば、大抵どこの銀行でもNISA口座の開設を勧めてきますけど、
別に包丁突きつけて脅されるわけでもなし、資産運用を預貯金でしかしたくなければ、断ればいいでしょう。
お父さん、NISA口座開設のために面倒くさい書面を書いてハンコも押して(場合によっては住民票も取り寄せて)
わざわざ口座開設しているのですから、裁判になれば、「リスクを取って資産運用をする意欲のある顧客だった」と認定されますよ。

それと、私には、「短期豪ドル債オープン」も「世界のサイフ2」も手数料や信託報酬ボッタクリのクソ商品・金融機関のカモ向け商品に見えます。
短期債券の金利と為替益を取りに行くなら、FX使えば、手数料も信託報酬もかからないのに、ネットを利用できる能力のある人が、なぜそんなものを
高い手数料や信託報酬を払って買うのかわかりません。

440 :437:2014/07/15(火) 22:54:11.65 0.net
(437の続きです)

北國銀行ラインナップの14の投資信託を比較して見た限りでは、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) は
特に悪い投信には思えませんけど。
「杏の実」と比較しても特にリスクが高いとも特にコストが高いとも思いません。
目くそ鼻くその差というところでしょう。

「毎月分配型は銀行が客をカモにする商品だからやめとけ」とか
「銀行で販売する投信はどれも手数料や信託報酬の高いボッタクリ商品だから銀行で投資信託を買うのはやめとけ」とか
良心的な経済評論家さんやブログなどをやっている個人投資家さんなどが
あれほどネットで警告しているのに、ネットやりながらこういう商品買う人がなぜなくならないのかなあと、
それがちょっと不思議です。

銀行が、「杏の実」というクソ商品を買いにきたお客さんに
「杏の実」を置いていないから代わりに別の同等のクソ商品を売っても、
銀行を責めることはできないんじゃないかな。カモがネギしょって来ているのに、猟師にむかって、「採ってカモ鍋にするな」と命じるのは酷な話ではないかと。

441 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:19:57.91 0.net
>>435
ファンズオブファンドもコアラップも
信託報酬が2重にかかって、その分コスト高になるという点は同じですね。
アセットアロケーションを自分でできない者が
プロに報酬を払ってアセットアロケーションを代行してもらうものですが、
それが直ちに不合理ってわけじゃありません。
私の場合は、コアラップで銀行がやってくれる程度のアセットアロケーションなら
自分でできそうだと思ったので、コアラップを買おうと思ったことはないですが。
ファンドオブファンズなら、今までに2つ買ったことがあります。
(報酬高めでも投資する値打ちがあると思えるファンドだったからです。)

ちなみに、信託報酬がボッタクリ(不当に高い)かどうかは、単純に信託報酬率の数字を
見ただけで判断できるものではありません。例えば、以下のようなファンドがあった場合、
上から順にボッタクリ度が高いといえるでしょう。

1 すべてを現金で保有して何にも投資しないファンド 信託報酬率年0.5%
2 複数の先進国の国債や公社債だけに投資してじっと保有しているだけのファンド 信託報酬率1%
3 ピーターリンチが運用してくれるマゼランファンド 信託報酬率5%

442 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:33:21.66 i.net
>>433
>>中央三井信託が老人を騙したのと関係ある。

へー、そうなの?
具体的に、どのように騙したか、簡潔に書いてくれない

>>京都の消費者金融の社長は「やる気があるのか」と言って暴力を 振るっていたみたいだけど。

なにそれ?何が言いたいの?三井住友信託銀行と何か関係あるの?

それと、発狂するのは止めてよ、みっともないよ

443 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:36:10.71 0.net
>>439
レスありがとうございます。

先週から眠れなかったけど、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
が6日連続マイナスの後、今日はユーロ高が原因か+82 円に戻って、
安定してきて眠れそうです。

基準価額はネットで見れるだけではなく、銀行に電話して
日経だけでなく地元の新聞でも知ることができるのを確認しました。
ただし新聞を見たり銀行に電話して聞くのは価額が夜に決まった後の
翌日になりますよね。
しかも、父はグロソブでアベノミクスで価額が上昇しようとする時に
売って損をしたような人なので、毎日基準価額を確認はしないはずです。

父は銀行との?付き合いでNISA口座を開設して購入すると言っていました。
付き合いがなければNISAはやっていなかったと思います。

信託報酬が1%未満の「短期豪ドル債オープン」も「世界のサイフ2」も
手数料や信託報酬ボッタクリとは・・・
投資信託を持っている人の銘柄のほとんどは1%以上だと思いますけどね。

日経インデックスが購入手数料1.08%、インターネットでは30%割引で
取引しようと春から考えています。(日経が下がるのを待っています)
通常は毎年5月に相場が下がるけど、今年は年金買いが入っているためか
昨年5月23日に日経が1,100円下げたような暴落が来ません。

444 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:45:00.27 i.net
>>431>>435>>439-439>>443
今晩、徹夜か? ちゃんと就●扱いにしてもらえるんだろうね まあ頑張れよ

445 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:09:55.24 i.net
>>433
>>北國銀行の取り扱っている銘柄が少ないためと、三井住友信託さんの顔を立てて

「北國銀行」呼捨て、一方「三井住友信託さん」
この時点では、北國銀行の関係者または顧客のように装ってるね(笑)

北國銀行スレでさえ、まともなレスなど無いのに
計ったようにバタバタと、レス付き出すね(笑)

まるで就職板の三井住友信託スレみたいだよ(笑)

446 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:14:09.30 0.net
>>738 >>739
こちらもどうも解説ありがとうございます。

BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) は
信託報酬が1.827%、信託財産留保額が0.3%であるのと、
株式中心(債券でも運用していますが)が高齢者にはリスクが
高いと思ったのです。
前でも書いた通り債券型のグロソブで失敗しているので、
株式型は危険だと思いました。

しかし、それだけコストがかかっているために信託報酬が高いのですね。
今後パフォーマンスを期待したいと思うようになりました。

現在株式はほとんどがネット取引だと思いますが、
三井住友信託さんの社員は投資信託は対面取引が多いと話していました。

私のような庶民は毎月分配型で運用しています。損であるのは承知です。
金に余裕のある人なら、毎月分配型を避けても毎月の金には困らないとは
思いますが。
客をカモにするというのは、特別分配金の仕組みを理解していれば
よいのではないでしょうか?

ファンドオブファンズでも債券総合型ファンドはあまり売れなかったですね。
利回りはDWS グローバル公益債券ファンド(毎月分配型)Aコース(為替ヘッジあり)
の方が高いですからね。(債券型にしては信託報酬は高いですが)

BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
の基準価額が回復したのと
>>439-439さんの親切なレスを読んで、今日は眠れそうです。

447 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:17:08.95 0.net
>>443
きつい書き方をしすぎたかも。すみません。

お父さん、NISA口座で買い付けをされたそうですから、
投資額はしょせんは100万円以内。
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) は、
基準価格が0円になるようなファンドではなさそうですし、
NISA期間の5年程度保有して、じっくり値上がりを待たれても
そう悪くはないファンドではないでしょうか。
投信の基準価格なんて毎日確認しないほうがいいですよ。
毎日の値動きに一喜一憂していたら、大抵の人が底値で売ってしまいたくなって
しまいますからね(最も売りたくなる人が多い時が底値をつける時ですから)。

確かに、よく売れている投資信託は信託報酬1%以上のものですから、投資信託を
買っている人のほとんどがこうした高い信託報酬の投資信託を買っておられるのでしょうけど、
投資の世界は、「他の人と同じことをしていたら安心」というものではないのでして。
他の人はどうであれ、ご自身は、コストの安い投資を心掛けられた方が、コストを下げた分だけ利益があがります。

日経平均のインデックスファンドを購入されるなら、ネット証券で買えば、どこでも
購入手数料なしなのに、どうしてネット証券経由で買われないのかな、と思ってしまいます。
購入手数料0.756%も、投資額によっては結構ばかにならない額だと思いますのに。

448 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:18:20.98 0.net
アンカーミスでした。

>>440 >>441
こちらもどうも解説ありがとうございます。

449 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:20:04.06 i.net
就職板の三井住友信託スレとは、これです

【メガ】三井住友信託銀行★2【信託】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1333704253/

総レス数 1006
419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200