2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM 2

1 :実質3スレ目 過去スレ↓:2014/05/07(水) 22:00:49.31 0.net
私ども「三井住友トラスト・グループ」では、昨年4月の持株会社「三井住友トラスト・ホールディングス株式会社」の発足に続き、
2012年4月1日付けで、傘下信託銀行3社(住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行)が合併し、新たに「三井住友信託銀行」として生まれ変わりました。

□三井住友信託銀行 ホームページ
http://www.smtb.jp/
□三井住友トラスト・ホールディングス ホームページ
http://smth.jp/index.html
□三井住友トラスト・グループ会社について
http://smth.jp/about_us/group/index.html
□三井住友信託さんの書斎●俳優の佐藤浩市さんCM●
http://www.smtb.jp/special/

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/
あったらこわい住友信託
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1155348311/
住友信託キャリア採用組「大後悔」板
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1183210263/
住友信託銀行
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1320709256/
【SMFG】三井住友・中央三井信託・住友信託
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1117028426/
ノックイン投信【三井住友信託=中央三井・BTMU他】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1387298991/
【メガ】三井住友信託銀行★2【信託】
http://ai.2ch.net/test/read.so/recruit/1333704253/

425 :名無しさん:2014/07/15(火) 07:41:08.20 0.net
先週に北國銀行で父がノーロードにつられて、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
をNISAで購入しました。
調べるとノーロードでも、信託報酬が1.827%、信託財産留保額が0.3%
もかかります。
私は20銘柄程持っていますが、そんなに信託報酬と信託財産留保額が
高い銘柄は持っていません。

目論見書を見ると、欧州の株式で運用しているみたいです。
日経225やTOPIXやダウ、ナスはそろそろ暴落し、高値掴みではないかと
思っていたところ、やはり先週月曜から金曜まで5日連続下落しました。
日経225やTOPIXやダウ、ナスは今週月曜は上昇していますが、購入した
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
は今週月曜もマイナスで、6日連続下落です。

426 :名無しさん:2014/07/15(火) 09:22:34.12 0.net
上に書いた信託報酬が1.827%は、ピクテグロインの1.788%よりも高いです。

父が76歳で最近眼の手術を2回受けました。
目論見書の見方もわからない状態です。
眼が良く見えないと言い、夜に車は運転できないと言っています。
車はシルバーマークをつけています。
よく頭が痛い、めまいがすると言って、脳梗塞の薬を服用しています。
そのような状況でも、北國銀行は株式で運用している投資信託を
76歳に売ってもよいのでしょうか?
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)は純資産が数十億で、
新しい商品を売ると銀行員の成績が高くなるのですか?

母も70代前半ですが私が代理になっています。
世界にリスク分散しているはずのグローバルリートを購入しようとしても、
日興の担当者の上司からチェックが入りました。
購入しなかったけど、ハイブリッド証券で運用する投資信託も
上司からチェックがありましたよ。
ミドルリスク・ミドルリターン程度の商品で70代前半に日興からは
チェックが入るのに、北國銀行は76歳に株式型を売るとはどういう
ことでしょうか?

427 :名無しさん:2014/07/15(火) 09:50:11.31 0.net
父には「杏の実」がNISA向けなので買うように勧めました。
しかし先月北國銀行の支店で、「杏の実」が今後NISA対象外になりそう
と聞いていました。
それで先週火曜に気になって北國銀行のコールセンターに電話して確認したら、
「杏の実」はすでにNISA対象外になっているとのこと。
北國銀行の支店に行っているはずの父の携帯にすぐに電話して至急折り返し
電話をするよう留守番電話を入れました。
しかし、父は携帯電話を持っていくのを忘れたとのことで、しかも留守番電話を
聞く方法もよく分からないとのことでした。
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
の基準価額を調べることもできません。
このような76歳に対して、毎月分配型の「杏の実」とは全く異なるタイプの
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)(年1回3月決算)を
勧めるのはどういうことでしょうか?
パンフレットを見たら、代替案として「月桂樹」とかもあったのですが。

目論見書を読んだら、最近ニュースでよく見かけますが降圧剤データ改ざんで
逮捕者が出たノバルティスが組み入れ銘柄の4位に入っていました。
父が飲んでいる脳梗塞の薬の会社も組み入れ銘柄に入っています。

428 :名無しさん:2014/07/15(火) 10:44:11.65 i.net
>>412>>412>>424
これの事か?

三井住友トラスト、代表取締役が社内で暴力事件  適正な処分されず、被害者は訴訟も検討

http://biz-journal.jp/2014/07/post_5327.html
http://news.livedoor.com/article/detail/9016715/
http://blog.livedoor.jp/gamematometa/archives/9376864.html

429 :名無しさん:2014/07/15(火) 10:52:37.06 0.net
北國銀行の投資信託のところ(下)では

http://www.hokkokubank.co.jp/customer/saving/itrust/

投資信託で上手に投資する方法は?

1.ポートフォリオ(資産構成)をつくりましょう
いくつかのファンド(商品)をバランスよく購入することにより、
投資対象の違う複数のファンドによるポートフォリオ(資産構成)
をつくることができ、いっそうの分散効果を得ることができます。

と書かれています。

これにも関わらず、北國銀行が販売したのは株式型1銘柄のみでした。


これらも含めて、書かれていた電話にクレームを話しました。
しかし、北國銀行のT支店のHリさんから電話が来て販売に問題はなかったと
話されました。
76歳に詐欺同然の販売をしたのにも関わらず。
参考に、私は先月に受付のおねえさんと投資信託の話をしましたが、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
のような株式型でリスクの高い商品は一切勧めてきませんでした。

消費者センターに電話したら、やはり投資信託はクーリングオフが
できず、裁判にするしかないとのことでした。
今後損害が大きくなれば裁判を検討します。

430 :名無しさん:2014/07/15(火) 10:57:49.99 i.net
>>429
これの事か? て聞いてるんだよ、答えてよ。北國銀行?関係ないでしょ

三井住友トラスト、代表取締役が社内で暴力事件  適正な処分されず、被害者は訴訟も検討

http://biz-journal.jp/2014/07/post_5327.html
http://news.livedoor.com/article/detail/9016715/
http://blog.livedoor.jp/gamematometa/archives/9376864.html

431 :名無しさん:2014/07/15(火) 17:35:21.80 0.net
>>429
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) の基準価格なら
ここで見られるよ。

http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2013032207

そもそもこのファンド、株式型ファンドじゃないし。
株式だけじゃなく債券やリート、コモディティ投資なども組み込んだ絶対利益追求型の
ファンズオブファンド形式のバランスファンドでしょ。
運用者の腕を買ってどんな相場環境のときも利益があがるように運用してもらうアクティブファンド
なんだから、運用者の腕も手間もいらない単純な債券ファンドより、運用報酬が高めになるのは
当たり前ですよ。
あなたが、お父さんが買ったものよりましだと思っておられるらしい
「杏の実」や「月桂樹」、グロソブも、信託報酬ボッタクリのクソ商品ですよ。

そもそも、お父さん、銀行でNISA口座を自発的に開いている人ですから、
裁判起こしても、勝てる見込みは薄いと思いますよ。弁護士さん儲けさすだけだと。


お父さんがリスク商品を買わされるのがまずいような人だと思うなら、
家族が、まずNISA口座を閉じさせないとね。

それと、NISA口座を「銀行」で開いている時点で、信託報酬をボッタクリされても
仕方ないですよ。全商品ボッタクリ商品ですから。報酬額の違いがあっても50歩100歩。
信託報酬などのコストを抑えたいなら、ネット証券にNISA口座を開かないと。

432 :名無しさん:2014/07/15(火) 19:29:05.29 i.net
>>425-425>>431
の4つは、同一投稿人による一連の書込ということな、ちなみに
>>431
それさ、ここにも投稿しといてやれよ
北國銀行12
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1400676968/
【ほくほくFG】北陸銀行vol.21【にっこり】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1341760060/

433 :名無しさん:2014/07/15(火) 21:50:34.49 0.net
>>430
中央三井信託が老人を騙したのと関係ある。

京都の消費者金融の社長は「やる気があるのか」と言って暴力を
振るっていたみたいだけど。

>>431
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) の基準価格なら
ここでも見られるよ。父が見る方法を知らないと書いたはずだけど。
http://t2.jiji.com/linkbox;jsessionid=72F93D90E34581CA6F522292A5597CFF?userID=hokkoku-bk&area=null&FWCS=jaguar&pageID=LB1301_FUND_SUMMARY&fcode=85312133

北國銀行の取り扱っている銘柄が少ないためと、三井住友信託さんの顔を立てて
「杏の実」や「月桂樹」と書いたつもりだけど、そのように書くのなら特に
顔を立てる必要はないみたいだね。三井住友信託をはじめ信託報酬が高いのは百も承知。
私は信託報酬がもう少し低い短期豪ドル債オープンや世界のサイフ2等を持っている。

「単純な債券ファンドより、運用報酬が高めになるのは当たり前ですよ。」
と「信託報酬をボッタクリされても仕方ないですよ。」は矛盾している。
勝手な想像で、「銀行でNISA口座を自発的に開いている」と書いてあるけど、
銀行から勧められて開いた。「自発的に」とは一言も書いていない。

434 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:02:34.01 0.net
北國銀行の投資信託ファンド一覧
http://t2.jiji.com/linkbox?userID=hokkoku-bk
でNISAで買えるのはたったの14銘柄のみ。やる気あるの?

私が保有しているのは毎月分配型(庶民はこちらを選びます)で
債券型かリートがほとんど。
Jリートは最近高くて買うつもりはない。
グローバルリートの「世界の大家さん」は日興ではノーロード。
今年は日興はNISAなら購入手数料なしだけどね。
月桂樹とピクテ資源国ソブリン・ファンド(毎月分配型)の2銘柄しか
選択肢がないではないか。
ピクテ資源国ソブリン・ファンドは、豪ドル関係銘柄とブラジルレアル関係銘柄
を持っているので重複するけど、利回りが高いのは魅力的かな。
(世界のサイフ2と比較して)

435 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:14:33.50 0.net
>>431
一つ確認したいのですが、コアラップの信託報酬が高すぎるのは
同様の理由ですよね。
ファンドマネージャーが趣味で何種類もの資産を運用しているの
かもしれませんが。

436 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:16:25.17 i.net
>>433
ほう、あなたが書いたのですか。
なぜ今回はsage書込みの変えるのですか?
それと、昨日、何時に寝て、何時に起きましたか?

437 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:30:59.37 0.net
>>436
sageにしたのは>>431の書き込みに対してこのスレだけの話にしようとしたため。
書いた内容にレスせずに話をそらそうとする人は放置だ。

438 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:36:04.85 0.net
1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/17(月) 12:38:42.61 O 返信 tw しおり 早めに立てた。
キチガイはスルーで。

439 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:50:34.13 0.net
>>433

お父さん、BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) の基準価格を知りたかったなら、
窓口の行員に聞けば教えてくれたんじゃないですか。
そんな自行のHPにも書いてあるようなこと、銀行がことさらに隠すとは思えないし、
その基準価格チャート見せたからって、お父さんの投資判断が変わりそうでもなさそうですしね。

そら、銀行窓口行けば、大抵どこの銀行でもNISA口座の開設を勧めてきますけど、
別に包丁突きつけて脅されるわけでもなし、資産運用を預貯金でしかしたくなければ、断ればいいでしょう。
お父さん、NISA口座開設のために面倒くさい書面を書いてハンコも押して(場合によっては住民票も取り寄せて)
わざわざ口座開設しているのですから、裁判になれば、「リスクを取って資産運用をする意欲のある顧客だった」と認定されますよ。

それと、私には、「短期豪ドル債オープン」も「世界のサイフ2」も手数料や信託報酬ボッタクリのクソ商品・金融機関のカモ向け商品に見えます。
短期債券の金利と為替益を取りに行くなら、FX使えば、手数料も信託報酬もかからないのに、ネットを利用できる能力のある人が、なぜそんなものを
高い手数料や信託報酬を払って買うのかわかりません。

440 :437:2014/07/15(火) 22:54:11.65 0.net
(437の続きです)

北國銀行ラインナップの14の投資信託を比較して見た限りでは、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) は
特に悪い投信には思えませんけど。
「杏の実」と比較しても特にリスクが高いとも特にコストが高いとも思いません。
目くそ鼻くその差というところでしょう。

「毎月分配型は銀行が客をカモにする商品だからやめとけ」とか
「銀行で販売する投信はどれも手数料や信託報酬の高いボッタクリ商品だから銀行で投資信託を買うのはやめとけ」とか
良心的な経済評論家さんやブログなどをやっている個人投資家さんなどが
あれほどネットで警告しているのに、ネットやりながらこういう商品買う人がなぜなくならないのかなあと、
それがちょっと不思議です。

銀行が、「杏の実」というクソ商品を買いにきたお客さんに
「杏の実」を置いていないから代わりに別の同等のクソ商品を売っても、
銀行を責めることはできないんじゃないかな。カモがネギしょって来ているのに、猟師にむかって、「採ってカモ鍋にするな」と命じるのは酷な話ではないかと。

441 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:19:57.91 0.net
>>435
ファンズオブファンドもコアラップも
信託報酬が2重にかかって、その分コスト高になるという点は同じですね。
アセットアロケーションを自分でできない者が
プロに報酬を払ってアセットアロケーションを代行してもらうものですが、
それが直ちに不合理ってわけじゃありません。
私の場合は、コアラップで銀行がやってくれる程度のアセットアロケーションなら
自分でできそうだと思ったので、コアラップを買おうと思ったことはないですが。
ファンドオブファンズなら、今までに2つ買ったことがあります。
(報酬高めでも投資する値打ちがあると思えるファンドだったからです。)

ちなみに、信託報酬がボッタクリ(不当に高い)かどうかは、単純に信託報酬率の数字を
見ただけで判断できるものではありません。例えば、以下のようなファンドがあった場合、
上から順にボッタクリ度が高いといえるでしょう。

1 すべてを現金で保有して何にも投資しないファンド 信託報酬率年0.5%
2 複数の先進国の国債や公社債だけに投資してじっと保有しているだけのファンド 信託報酬率1%
3 ピーターリンチが運用してくれるマゼランファンド 信託報酬率5%

442 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:33:21.66 i.net
>>433
>>中央三井信託が老人を騙したのと関係ある。

へー、そうなの?
具体的に、どのように騙したか、簡潔に書いてくれない

>>京都の消費者金融の社長は「やる気があるのか」と言って暴力を 振るっていたみたいだけど。

なにそれ?何が言いたいの?三井住友信託銀行と何か関係あるの?

それと、発狂するのは止めてよ、みっともないよ

443 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:36:10.71 0.net
>>439
レスありがとうございます。

先週から眠れなかったけど、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
が6日連続マイナスの後、今日はユーロ高が原因か+82 円に戻って、
安定してきて眠れそうです。

基準価額はネットで見れるだけではなく、銀行に電話して
日経だけでなく地元の新聞でも知ることができるのを確認しました。
ただし新聞を見たり銀行に電話して聞くのは価額が夜に決まった後の
翌日になりますよね。
しかも、父はグロソブでアベノミクスで価額が上昇しようとする時に
売って損をしたような人なので、毎日基準価額を確認はしないはずです。

父は銀行との?付き合いでNISA口座を開設して購入すると言っていました。
付き合いがなければNISAはやっていなかったと思います。

信託報酬が1%未満の「短期豪ドル債オープン」も「世界のサイフ2」も
手数料や信託報酬ボッタクリとは・・・
投資信託を持っている人の銘柄のほとんどは1%以上だと思いますけどね。

日経インデックスが購入手数料1.08%、インターネットでは30%割引で
取引しようと春から考えています。(日経が下がるのを待っています)
通常は毎年5月に相場が下がるけど、今年は年金買いが入っているためか
昨年5月23日に日経が1,100円下げたような暴落が来ません。

444 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:45:00.27 i.net
>>431>>435>>439-439>>443
今晩、徹夜か? ちゃんと就●扱いにしてもらえるんだろうね まあ頑張れよ

445 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:09:55.24 i.net
>>433
>>北國銀行の取り扱っている銘柄が少ないためと、三井住友信託さんの顔を立てて

「北國銀行」呼捨て、一方「三井住友信託さん」
この時点では、北國銀行の関係者または顧客のように装ってるね(笑)

北國銀行スレでさえ、まともなレスなど無いのに
計ったようにバタバタと、レス付き出すね(笑)

まるで就職板の三井住友信託スレみたいだよ(笑)

446 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:14:09.30 0.net
>>738 >>739
こちらもどうも解説ありがとうございます。

BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) は
信託報酬が1.827%、信託財産留保額が0.3%であるのと、
株式中心(債券でも運用していますが)が高齢者にはリスクが
高いと思ったのです。
前でも書いた通り債券型のグロソブで失敗しているので、
株式型は危険だと思いました。

しかし、それだけコストがかかっているために信託報酬が高いのですね。
今後パフォーマンスを期待したいと思うようになりました。

現在株式はほとんどがネット取引だと思いますが、
三井住友信託さんの社員は投資信託は対面取引が多いと話していました。

私のような庶民は毎月分配型で運用しています。損であるのは承知です。
金に余裕のある人なら、毎月分配型を避けても毎月の金には困らないとは
思いますが。
客をカモにするというのは、特別分配金の仕組みを理解していれば
よいのではないでしょうか?

ファンドオブファンズでも債券総合型ファンドはあまり売れなかったですね。
利回りはDWS グローバル公益債券ファンド(毎月分配型)Aコース(為替ヘッジあり)
の方が高いですからね。(債券型にしては信託報酬は高いですが)

BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
の基準価額が回復したのと
>>439-439さんの親切なレスを読んで、今日は眠れそうです。

447 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:17:08.95 0.net
>>443
きつい書き方をしすぎたかも。すみません。

お父さん、NISA口座で買い付けをされたそうですから、
投資額はしょせんは100万円以内。
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無) は、
基準価格が0円になるようなファンドではなさそうですし、
NISA期間の5年程度保有して、じっくり値上がりを待たれても
そう悪くはないファンドではないでしょうか。
投信の基準価格なんて毎日確認しないほうがいいですよ。
毎日の値動きに一喜一憂していたら、大抵の人が底値で売ってしまいたくなって
しまいますからね(最も売りたくなる人が多い時が底値をつける時ですから)。

確かに、よく売れている投資信託は信託報酬1%以上のものですから、投資信託を
買っている人のほとんどがこうした高い信託報酬の投資信託を買っておられるのでしょうけど、
投資の世界は、「他の人と同じことをしていたら安心」というものではないのでして。
他の人はどうであれ、ご自身は、コストの安い投資を心掛けられた方が、コストを下げた分だけ利益があがります。

日経平均のインデックスファンドを購入されるなら、ネット証券で買えば、どこでも
購入手数料なしなのに、どうしてネット証券経由で買われないのかな、と思ってしまいます。
購入手数料0.756%も、投資額によっては結構ばかにならない額だと思いますのに。

448 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:18:20.98 0.net
アンカーミスでした。

>>440 >>441
こちらもどうも解説ありがとうございます。

449 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:20:04.06 i.net
就職板の三井住友信託スレとは、これです

【メガ】三井住友信託銀行★2【信託】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1333704253/

450 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:38:40.40 0.net
>>447
再度解説をありがとうございます。
三井住友信託さんの日経インデックスは30%割引で1%未満なので
安いと思ったのですが、ネット証券の方が通常の銘柄と同様に安いのですね。

自社商品よりネット証券の方を勧めている>>447さんは
もしかして元社員で現在は独立していたりするのでしょうか?

>>441
通貨選択型の信託報酬が1.7%以上だったかするのは、為替プレミアムの
利益を得るための費用がかかっているのかなと思います。

451 :名無しさん:2014/07/16(水) 01:04:38.06 i.net
おい、これさ、若い社員や、女の社員も見てるんだろよ

452 :名無しさん:2014/07/16(水) 01:07:39.44 0.net
>>446

毎月分配型の投資信託は、
特別分配金(タコ足配当)のことだけを理解していたらそれでよしってものではないと思います。
(金融庁が、金融機関に説明義務として要求しているのは、その限度ですが)

金融機関は決してこんなこと説明してくれませんが、以下の点が、「毎月分配型」をやめておいた方がいい理由です。

1 同等の内容の投信と比べて信託報酬が無駄に高い。

(ちなみに、同一商品の毎年分配型や再投資型と毎月分配型は信託報酬が同じことが多いが、これは「毎月分配型」の
信託報酬が高いことを隠すための方便・見せファンドですので、要注意w)
全顧客分の分配金を毎月用意して、これを分配するには、手間と費用がかかりますから報酬コストが
高くなる。ついでにそれを口実にして金融機関が信託報酬をボッタクルことができます。
投資信託は、大抵のものが、いつでも好きな金額分、解約・取り崩しできるのですから、
毎月分配型でない信託報酬の安い投資信託を購入して、必要な時に(必要であるならば、毎月でも)
自分で解約した方が、絶対にお得。

2 可能な限り再投資した方が複利効果により資産を増やせる。

長い目で見れば複利効果はばかになりません。毎月の生活費等が必要であったとしても、
期待利回りの高い資産である投資信託を毎月取り崩すより、預貯金から取り崩す方が絶対に経済的合理性あり。
(そもそも、毎月の生活費に回さないといけないお金を投資信託に充てるのはよくないと思います。ある程度の
生活防衛資金を預貯金でためてから、投資信託ははじめるべきものでしょう。)

453 :450:2014/07/16(水) 01:08:20.32 0.net
(450の続き)

3 金融機関は「毎月分配型」を買う客かどうかでカモになる客かどうかをふるいわけしている。

銀行のラインナップ投信はすべてカモ用商品なので、これがわかりにくいのですが、いろいろな商品を置いている
ネット証券の投信のラインナップを見ると、これが露骨にわかります。
毎月分配型の商品にぼったくりクソ商品が多く、ぼったくりクソ商品(例えば、その代表格がこのスレで話題の
ノックイン投信や通貨選択型債券投信など)には毎月分配型が用意されていることが多いのでして。
金融機関はこういう発想をしているのではないかと。
「毎月分配型」を買う客→カモになる客→手数料や信託報酬などぼったくれるだけぼったくろう。
「毎月分配型」を買わない客→ある程度金融常識のある客→信用落とすと商売に差し支えるのであんまり変な商品を売りつけるのはやめとこう。
金融機関は、「毎月分配型」をカモにできる客かどうかをふるい分ける「ふるい」にしているように思えるのです。

454 :450:2014/07/16(水) 01:13:55.83 0.net
(451の続き)

4 分配金で再投資する場合、毎月分配されるごとに課税されてしまう「毎月分配型」は損

455 :名無しさん:2014/07/16(水) 01:27:52.38 0.net
>>450
通貨選択型では、為替プレミアムがらみの金融機関の利益は、
信託報酬じゃなくて、見えないところで抜かれてるんじゃないかと思います。
なぜこの金利になるのか、なぜこの基準価格になるのか、仕組みが複雑で客には見えないのですから、
ファンドの中で行ういろいろな取引の中で可能な限り、金融庁に怒られないようないろいろな口実で
利益を抜けるだけ抜いていることでしょう。

456 :名無しさん:2014/07/16(水) 03:13:42.55 i.net
>>433
>>中央三井信託が老人を騙したのと関係ある。

とか無理な、こじ付けを一言するだけで、結局、以前の>>398-399のようなのと何ら変らないじゃないかよ
やれやれ、またこれか、もっと芸がねえのかよ

457 :名無しさん:2014/07/16(水) 06:31:16.18 0.net
744 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:48:20.24 0
書いている本人が発狂している。

440 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:33:21.66 i 返信 tw しおり >>433
>>中央三井信託が老人を騙したのと関係ある。

へー、そうなの?
具体的に、どのように騙したか、簡潔に書いてくれない

>>京都の消費者金融の社長は「やる気があるのか」と言って暴力を 振るっていたみたいだけど。

なにそれ?何が言いたいの?三井住友信託銀行と何か関係あるの?

それと、発狂するのは止めてよ、みっともないよ

745 :名無しさん:2014/07/16(水) 01:24:23.33 i>>744
>>暴力を 振るっていたみたいだけど

これの事か?

三井住友トラスト、代表取締役が社内で暴力事件  適正な処分されず、被害者は訴訟も検討
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5327.html
http://news.livedoor.com/article/detail/9016715/
http://blog.livedoor.jp/gamematometa/archives/9376864.html

458 :名無しさん:2014/07/16(水) 06:33:08.59 0.net
下のような一部の人が発狂している?

765 :就職戦線異状名無しさん:2014/05/31(土) 11:51:56.92 返信 tw しおり ■ 三井住友信託銀行 「有休はとらないのが当然」激務軍隊カルチャー

軍隊的カルチャーの住友とマイルドな中央三井のギャップもあり、
合併後は住友出身の部長がいる部署を中心に精神的な病による休職者が続出。
社員はワークライフバランスとは無縁な激務の日々を強いられている。

◇30歳で750万が標準、40代前半で主任調で1200万だがなれるのは3割
◇50歳前からは関係会社などに出向・転籍し、3割給料下がって定年
◇国立大出身が多いがマーチクラスまで普通にいる
◇まずは支店に3年、投信・遺言を売るだけ
◇収益のメインは法人向け融資業務だが、規模ではメガバンクに大きく劣る
◇忙しい時期は月100時間残業も当たり前
◇通常の勤務時間は、朝8時半〜21,22時まで。課長は夜12時まで仕事
◇「有休はとらないのが当たり前」のカルチャー
◇旧中央三井の人が、部長が住友出身になり、ノルマが厳しく達成出来ず→呼び出されて詰められる
◇10人に1人が精神的な病で休職中、特に合併後多くなった

459 :名無しさん:2014/07/16(水) 06:46:25.24 0.net
>>445
「さん」をつけたかどうかに深い意味はなく、
北國銀行スレでレスは全く期待していない。
>>458の一人で被害妄想を持っていない?
通院したらよいのでは?

>>451
>>458の人も見てるんだろよ

460 :名無しさん:2014/07/16(水) 06:49:17.60 i.net
おはよう。今日は少しは寝たようだね。456のコピペ何度も貼らないで、よ。うんざりだよ。

461 :名無しさん:2014/07/16(水) 06:54:12.62 i.net
>>北國銀行スレでレスは全く期待していない。>>457

それなら、なぜ、北國銀行スレに投稿したの?
それも、あんな深夜も深夜にさ 

462 :名無しさん:2014/07/16(水) 07:26:30.90 0.net
>>452-453
再度解説ありがとうございます。

私は株式もやっていますが、毎月定期的に金額を確保したい理由で
損なのは承知で毎月分配型をしているのです。

日本の好配当株ファンドも購入手数料が3.24%したり信託報酬も高かったりで、
利回りも考慮すると自分で運用した方が安く済みそうです。
好配当株ファンドの説明会に行っても、自分が持っていたりチェックしていたり
する銘柄が多かったりします。

「2 可能な限り再投資した方が複利効果により資産を増やせる。」
「4 分配金で再投資する場合、毎月分配されるごとに課税されてしまう「毎月分配型」は損」
に関してですが、ヘッジありの銘柄はNISAで再投資しています。
ヘッジなしの銘柄では、基準価額が下がった時に神経質で心配しそうなために
再投資にはしていません。
来年にNISAが200万までに引き上げられたら、ヘッジありの銘柄で再投資の
割合を増やすことを検討します。

毎月分配型が損という話はよく聞きますが、NISAで非課税のためどれ位
得をするのか、毎月分配型はどれ位損をするのかを具体的に示した
レポートがあれば便利ですね。

PS.
私は銀行株は保有していませんが、毎月分配型でもうけて増配してもらえる
のなら、三井住友トラストさんの株とかも買いたいです。

463 :名無しさん:2014/07/16(水) 07:32:38.53 0.net
>>460-459
おはよう。>>458さん。
何度もあら探しばかりは止めてね。うんざりだよ。

北國銀行で父が当初予定したのとは全く異なる商品を購入させられたからだけど。

464 :名無しさん:2014/07/16(水) 11:40:54.96 i.net
>>463
そんなに深刻な問題なの、あれ?
あまりに必死すぎるよ、、ね

465 :名無しさん:2014/07/16(水) 11:49:22.15 i.net
>>463
それと何度も言うようだけど
>>北國銀行で父が当初予定したのとは全く異なる商品を購入させられたからだけど

北國銀行に不満が有り糾弾することが目的なら
なぜ、北國銀行のスレに書かないの?????

ノックイン暴力信託のスレ、それも複数(5個も)に、延々と執着するのは、なぜ?

466 :名無しさん:2014/07/16(水) 23:01:23.81 0.net
>>462

毎月分配型で分配金を再投資するのは、NISA口座であろうが普通口座であろうが、
経済合理性からいうとデメリットばかりの行為だと思いますよ。

そもそも、投資信託では、投資対象の株式、債券、リートなどから得られる配当、利息などは、
原則、ファンド内で自動的に再投資されるものでありまして、投資信託は、無分配でほっといても、
複利による資産増大効果があるものです。しかも分配金の分配をせずファンド内の運用の形式で
再投資している分には、所得税等がかかりません。したがって複利効果も高いと。
投資信託における分配金は、普通分配金であると特別分配金であるとにかかわらず、
投資信託の自動一部解約なのです。

無分配または分配頻度の少ない投資信託と比較すると、
毎月分配型の投信で分配金を受け取って再投資することは、
普通口座の場合は、無駄に税金を支払って、複利効果を減少させる結果になります。
そして、NISA口座の場合は、一部解約+再投資を毎月やっていることになりますので、
NISAの100万円の枠を無駄に消費してしまう結果になってしまいます。
無分配のものなら最初に100万円満額でNISA口座でファンドを買えるところ、
毎月分配型で再投資すると、例えば、仮に毎月1万円の分配金があるとすると、88万円分しか
ファンドが買えないということになります。

毎月分配型はNISA向きではないということで、
毎月分配型を積極的に販売している銀行や証券会社や投信会社でも、
わざわざ、NISA用に、毎月分配型しかなかったファンドに年1回分配型を
新たに用意しているところもあるくらいです。
毎月分配型で、基準価格が値下がりして特別分配金ばかりになった場合、NISAのメリット全くなし、
デメリットはもろにかぶって、目もあてられないことになりますしね。

毎月分配型がNISA向きでない3つの理由
http://www.morningstar.co.jp/nisa/product/fund09.html
NISAは基本的に「無分配型」がおすすめ?
http://www.toshin-guide.com/colum/1307_nisa.html

467 :名無しさん:2014/07/16(水) 23:04:04.95 0.net
北國銀行で販売されているBNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)の話は、
さすがに、ここで書くのはスレ違いになりますので、北國銀行のスレに書いておきますね。

468 :名無しさん:2014/07/17(木) 00:12:17.45 0.net
北國銀行関係なら北國銀行のスレで話せよ。
スレ違いもいいところ。

469 :名無しさん:2014/07/17(木) 00:16:30.01 i.net
>>466-465
ところで、就職板の方は、もう、このまま永久に放置するつもり?
こっちが一大事で構ってられない??
バレて、事実上 認めたので、もう諦めた、ということ?

470 :名無しさん:2014/07/17(木) 07:40:07.30 0.net
>>439 >>475
実際に北國銀行では強盗事件が発生して加害者が逮捕されました。
その人が銀行で騙された商品を購入したのかどうかは分かりませんが。

>>429で書いたように、
先月に受付のおねえさんと投資信託の話をしましたが、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
のような株式型でリスクの高い商品は一切勧めてきませんでした。

投資信託を売ろうとする人によっても変わりそうですね。
販売する人によっては、ノーロードで釣って信託報酬が1.827%、
信託財産留保額が0.3%の商品を売ろうとする(本人の成績になる?)
悪どい人に販売させられたのですかね。

471 :名無しさん:2014/07/17(木) 09:07:54.10 0.net
>>470

毎月分配型の外国債券を積極的に欲しがっているお客さんに、
あえてノーロードのBNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)を
勧めるようなことはしないんだろうと思いますよ。

北國銀行、毎月分配型の外国債券を複数揃えているわけで、
そっちの方が購入手数料を得られて売る側にとってはおいしいのだから、
それを欲しがっている客に、わざわざ、
毎月分配型はNISA向きだから止めておけなんて説教する窓口銀行員はいないでしょうW

472 :469:2014/07/17(木) 09:14:46.94 0.net
>>471
「毎月分配型はNISA向きだから止めておけなんて説教する窓口銀行員はいないでしょうW」は
「毎月分配型はNISA向きではないから止めておけなんて説教する窓口銀行員はいないでしょうW」
の間違いだから訂正します。

473 :名無しさん:2014/07/17(木) 12:03:03.02 0.net
北國スレでやれ。

474 :名無しさん:2014/07/17(木) 22:17:36.51 0.net
パワハラ対策3(刑事告訴)

刑事告訴をする場合は告訴状を作成し検察直告班・警察本部告訴センターに内容証明郵便で送付してください。
刑事告訴の不受理の理由がいちじるしく不当である場合に、刑事訴訟法に定められた国民に与えられた権利の
行使の妨害に当たる可能性があります。その場合は刑法第193条(公務員職権濫用)違反により検察庁に告訴してください。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損すること(刑法230条1項)
※名誉とは自尊感情を指します。

★刑法231条 侮辱罪(拘留又は科料)
公然と人を侮辱すること
※刑罰が軽いため、侮辱罪のみでの告訴はしないでください。

★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)
パワハラが原因でうつ病等の精神を起因とする病気になるなど、具体的な被害があれば告訴できます。

★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)
人またはその親族の生命,身体,自由,名誉または財産に対して害を加えるべきことを告知して人を脅迫すること
※職場において孤独な状態に追いやることでも脅迫罪は発生します。

★刑法第223条 強要罪(3年以下の懲役)
本人または親族の生命・身体・自由・名誉・財産に害を加えると脅迫し、または暴行によって人に義務のないことを行わせ、もしくは権利の行使を妨害する罪。

★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること。
(※業務とされる定義は広い。例:君が代斉唱に反対した教諭は有罪)

475 :名無しさん:2014/07/18(金) 06:59:41.44 0.net
>>466
毎月分配型では特別分配金がよく問題にされますが、
実際に5月まではNISA100万円分すべて普通分配金でした。
6月と7月は特別分配金も入りましたが。
ヘッジありで再投資にした分は、NISAではなく特定口座になっています。
(特別分配金の仕組みをよく理解せずに毎月分配型を購入している人が
多いと思うので、一定以上の特別分配金は出さないように改正されれば
よいですね。)

例えば、投資信託500万円で毎月分配金が5万円
(内NISAが100万円で毎月分配金が1万円)とすると、
1年間で毎月分配金型でない商品と比較してどれ位損をするのでしょうか?

株式(配当が1年に2回か1回ですね)の取引をしていますが、
株式の譲渡益(+配当)の方が投資信託の毎月分配型の損より大きいのでは
ないかと思っています。
株式の配当はほとんどが3月権利と9月権利(+6月権利と12月権利)
で支払いが6月と12月(+9月と3月)にかたよっていますが、
投資信託の毎月分配型は毎月一定額の資金が入るので損をしたとしても
便利で都合がよいと思っています。

ところで、エアバッグ不具合により暴落しているタカタの株主の一つが
メロンでした。
これまで書かなかったのですが、メロンは自分が売買したいのと
逆のレーティング、目標株価を出して投資家を騙そうとします。
メロンのイメージが悪い株式投資家は多いのではないかと思います。
それによってメロンが儲けて投資信託でも得をすると割り切るのなら
メロンの投資信託を買ってもよいのかもしれませんが。

476 :名無しさん:2014/07/18(金) 07:03:54.14 i.net
472の、パワハラ対策3(刑事告訴) のコピペ
懐かしいね 前スレで

477 :名無しさん:2014/07/18(金) 10:01:16.14 i.net
>>470
>>実際に北國銀行では強盗事件が発生して加害者が逮捕されました。
>>その人が銀行で騙された商品を購入したのかどうかは分かりませんが。

ええ?ほんとうですか、それ?

そんなことまで、わざわざ三井住友信託スレに書きこむのは、
三井住友信託はノックイン投信で、
特殊詐欺(振り込め詐欺等)の被害総額を上回る莫大な損害を、顧客に与えた

という被害規模の大きさから考えても、当然、同様のことが起こる可能性が有りますよ、
と、注意を促している、と理解して良いでしょうか?

478 :名無しさん:2014/07/18(金) 15:22:43.18 0.net
こんどの連休、三井住友信託銀行は、旧住友信託店舗のうち一部店舗の新システム(旧中央三井信託のシステムベースの新システム)移行作業のため、すべてのATMでご利用できません。

なお、この作業は段階的に進められて11月を最後に終える計画です。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。

479 :名無しさん:2014/07/18(金) 16:00:47.29 0.net
>>478
・一見、丁重そうに見えるが、こんな「三連休で新システム移行の為ATMが使えなくなる」ことで詫びるより、
ノックインで詐欺(同然)をしたことを詫びる方が重要では?

チャンチャラおかしい。

480 :名無しさん:2014/07/19(土) 00:22:50.69 0.net
>>478
連休明けの火曜日はシステムの不具合が発生するかもしれないと
想定していたらよさそうですね。

481 :名無しさん:2014/07/19(土) 02:31:15.10 0.net
>>479
三連休のシステム移行作業後の火曜に障害が発生したら詫びる必要が
あるかもしれないですよw

482 :名無しさん:2014/07/19(土) 07:32:39.57 i.net
三連休は どの話題が いちばん 多い と思いますか?

○特殊詐欺(振り込め詐欺等)の被害総額を上回る莫大な損害を顧客に与えた 、三井住友信託銀行のノックイン投信

○前代未聞 有名企業の「代表取締役が社内で暴力事件」の件

○三井住友信託銀行の関係者(北國銀行から父が被害を受けた、らしい)が、
長文で投信商品の説明を延々と書き綴る何か怪しいアレ

483 :名無しさん:2014/07/19(土) 08:54:23.18 0.net
>>481
・「システム移行作業でATMを使用できなくなることを詫びる必要がない」と云っているのではない。

「特殊詐欺以上に被害を出したノックイン投信の方をまず詫びる必要がある」と云っているの。

出すかもしれない被害よりも現実に出した被害をまず詫びるのが、人間の道で初。

チャンチャラおかしいのよ。

484 :名無しさん:2014/07/19(土) 11:57:46.42 0.net
・どうでもいいことには被害がない(少ない)ことで謝る。

・ノックイン投信のように現実の被害が甚大な場合には、知らん顔。

・そんなもんです。旧中央三井信託のやることは。

485 :名無しさん:2014/07/19(土) 12:52:21.85 0.net
佐藤浩市とかいう低学歴で腐ったジジイ死ね

486 :名無しさん:2014/07/19(土) 17:22:15.18 0.net
・「毎月分配型は、利回りが低いから、意味がない」などと主張する投稿者がいる。
どうも彼等は運用を理解していない。
・毎月分配することにより投資資本がそれだけ減るので、資産が増えないと云う事だ。
・しかしこう主張する素人投資家は、どうも運用したら儲かることばかり考えているようだ。
・下がることを考えたら、結果的に毎月分配型の方が、損失額が少なくて済む。
つまり、毎月分配することにより、ハイリスク(ハイリターン)がよりリスクが減らされ、ローリスク(よりローリターン)になると云う事。
それだけ安定的に運用できるメリットもあると云う事だ。
・毎月分配型であることより、それがどんな種類の運用か、がより重要なのよ。

487 :名無しさん:2014/07/20(日) 01:07:41.66 i.net
人は 何でも やる

ということを、教えてくれた旧中央三井ノックイン信託

488 :名無しさん:2014/07/20(日) 11:40:44.65 0.net
>>487
・その通り。
・全く恥知らずだと思う。

489 :名無しさん:2014/07/20(日) 20:37:58.64 i.net
で、バイオレンス代取って誰よ?

490 :名無しさん:2014/07/21(月) 05:28:31.89 0.net
・投信は運用商品である。運用商品に「付随的にオプションが導入されていることが騙しだ、違法だ」とは云わぬ。
しかし投信にオプション取引を100%組み込んでいるのは、最早、運用商品ではない。
騙し、詐欺である。
・ノックインは詐欺商品だ。これを大量に売った旧中央三井信託の責任は重大だ。

491 :名無しさん:2014/07/22(火) 02:42:00.97 0.net
三井住友トラスト、代表取締役が社内で暴力事件  適正な処分されず、被害者は訴訟も検討

http://biz-journal.jp/2014/07/post_5327.html

492 :名無しさん:2014/07/22(火) 12:56:59.24 i.net
愛の往復ピンタ程度なら、いいんじゃないの?
燃える闘魂 アントニオ猪っくいん の 往復ピンタ

493 :名無しさん:2014/07/22(火) 22:55:54.23 0.net
・会社はノックインで、代表取締役はノックアウトか・・・。

494 :名無しさん:2014/07/25(金) 07:14:33.62 0.net
>>493
うまい!

495 :名無しさん:2014/07/28(月) 22:15:26.52 0.net
>>483 >>481
障害と言う程ではないけど、三井住友信託のインターネットで
不具合が発生している。

496 :名無しさん:2014/07/28(月) 22:17:43.55 0.net
>>491
 三井住友トラストは、日本最大の信託銀行である三井住友信託銀行を傘下に
持つ超有名企業であり、超優良企業。その三井住友トラストで、パワハラが
発生した。それも、主役は代表権を持つ取締役の一人だ。さらに、パワハラ
というのが、部下への暴力だった。

497 :名無しさん:2014/07/29(火) 11:46:50.22 i.net
>>495-494
いいんじゃないの 被害者が内部の人間なら

498 :名無しさん:2014/07/30(水) 08:53:21.13 0.net
>>497
三井住友信託ダイレクト利用者です。

499 :名無しさん:2014/07/30(水) 12:10:26.15 i.net
暴力役員って誰や?

500 :名無しさん:2014/07/30(水) 15:11:49.48 0.net
>>498,>>499
馬鹿丸出し!
「内部ならならいいのじゃない」なんてアホなこと言ってるが、大体パワハラって内部に決まっている。
被害者が外部ならパワハラとは云わない。被害者は法的手段に訴えても徹底的に追及すべき。

501 :名無しさん:2014/07/30(水) 15:53:00.72 i.net
内部なら、いいのじゃない・・・・・ノックインの被害者(外部)の破壊的被害と比べたら、(ちっぽけ)どうでもいいよ、て事
もちろん「徹底的に追及すべき」に異議はないよ、ただ、この場合は「内部」の人間が動かなきゃ始まらないよ

502 :名無しさん:2014/07/31(木) 07:39:00.68 0.net
>>501
再び馬鹿丸出し!
・ノックインの被害は徹底的に追及されるべき。
・パワハラはパワハラで追及されるべき。お前の考え方では、パワハラが世の中から消えない。

503 :名無しさん:2014/07/31(木) 11:31:32.65 i.net
>>502
もう少し詳しい情報がほしいな
「多くの(被害者の部下の)同僚のいる前で、その●力は行われた、、」とか
書かれているようだが、

だとすれば、複数の証人(証言できる人)が居るということか・・

504 :名無しさん:2014/07/31(木) 12:20:24.81 0.net
>>503
「だとすれば、複数の証人が居るということか・・」などと悠長な事を云っているが、
大体、見ても見ぬ振りするのがサラリーマン。証人なんかになる勇気はさらさらない。
それがパワハラの根深い問題だ。ノックインで顧客に損させても、平気の平左。
それが2流の金融機関。

505 :名無しさん:2014/07/31(木) 14:55:44.45 i.net
http://smth.jp/about_us/officer/index.html

506 :名無しさん:2014/08/02(土) 06:41:24.17 0.net
仮面ノックインパワハライダー  変〜ん身ん トォー

♪  ターンタ タタタタータタタタター タタタタタ
せまる中央三井 地獄の軍団
高齢者を狙う黒い影
庶民のお金を守るため
ゴーゴー・レッツゴー 輝くマシン
ノックイン「ジャンプ!」
ノックイン「キック!」
ノックインライダー ノックインライダー
ライダー ライダー

せまる代取 悪魔の軍団
我が同僚ねらう黒い影
社内の平和を守るため
ゴーゴー・レッツゴー 真紅のマフラー
パワハラー「ジャンプ!」
パワハラー「キック!」
パワーハライダー パワーハライダー
ライダー ライダー

507 :名無しさん:2014/08/02(土) 15:08:00.95 0.net
>>506
うまい。 作詞の才能もったいない。このまま眠らせとくなんて。

508 :名無しさん:2014/08/03(日) 18:33:58.92 0.net
ttp://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/00811b5787ae8ebe55eb71d1081750ec

509 :名無しさん:2014/08/03(日) 20:02:52.45 0.net
・先日、私の通っている大学で金融問題についての講義がありました。
・先生は、中央三井信託が販売していたノックインの約款を抜粋したコピーを我々に配り
金商法の問題点を講義したのです。
・私は、ここでじっくり勉強していたので、何とか先生の及第点を貰える回答をいたしました。

有難うございます。

510 :名無しさん:2014/08/05(火) 20:52:50.39 0.net
・法律問題を提供した点では、中央三井信託の貢献があったと云えよう。

・しかし、顧客へのお詫びは? 全くしていない。

511 :名無しさん:2014/08/15(金) 10:34:48.12 i.net
高齢者から金を奪うのは、振込め詐欺等だけではない、名の通った銀行でさえ平気でやる所がある
ということを知らしめた点では、中央三井信託の貢献があったと云えよう

とりわけ今なにかと話題の代取達は、その貢献のMVPと言えるだろう
彼らは、終戦の日に思い出すマッカーサー元帥のような威厳とカリスマ性を持った人達なのだろう、きっと
しかし社内で、カーキ色の軍服とサングラスの格好では無いだろうな、また二言目には「I Shall Knock-in」を口に出すとか、まさか

512 :名無しさん:2014/08/23(土) 04:19:35.21 0.net
本店に芝営業部のATMがあってビックリした

513 :名無しさん:2014/08/23(土) 19:01:24.61 i.net
代表取締役の夏
ニッポンの夏

514 :名無しさん:2014/08/24(日) 18:58:39.20 0.net
>>512
・哀れな旅人よ。 そんなことでびっくりするな。

・顧客がノックインで騙したことにはびっくりせず、たかがATMが本店にあることに驚く。


 馬鹿か・・・。

515 :名無しさん:2014/08/25(月) 11:23:41.10 i.net
そんなことでビックリしてるようでは
この銀行のノックインで受けた高齢者の損失総額を知ると、ショック死しちまうぞ

AED用意しときな

516 :名無しさん:2014/08/25(月) 21:12:30.02 i.net
中央三井製ノックイン型AED 操作始め

「パッドを貼り付けてください」
「解析してます。カラダに触らないでください」
「この高齢者は数千万の定期預金を持ってます。ノックインショックが必要です。ボタンを押してください」
「ノックインショックが終わりました。カラダに触ってかまいません」

「なお、(高い)損失リスクが有ることを決して言わないでください。ノックインショックの効果が半減します」

517 :名無しさん:2014/08/26(火) 23:38:20.11 0.net
>>470
>実際に北國銀行では強盗事件が発生して、、、

なるほど。恐いですね。はたして対岸の火事と安心していられるか、?
いずれにせよ、貴重な時間を割いてまで教訓的な御指摘を頂き、有り難うございました、感謝いたします。

>>475にレスされたようですが、驚くことに未来の投稿者に対するレスで、その475が本当に468にレスしてますね。
投稿者様に、まるで預言者のような神がかり的なものを感じてます。

518 :名無しさん:2014/09/04(木) 21:42:16.22 0.net
横浜銀行と業務提携って、将来的に合併することあるかね?
もう合併慣れしちゃって、どんどん取り込んでいこうとしているんじゃないの?

519 :名無しさん:2014/09/06(土) 09:32:18.98 0.net
既に八千代銀やあおぞら銀と提携してなかったっけ?それらは効果があったのか?

520 :名無しさん:2014/09/06(土) 09:55:49.13 0.net
恐怖の中央三井ノックインを、売らせた銀行は、どこでしたっケ??
京都、武蔵野、あと・・・・?

521 :名無しさん:2014/09/23(火) 17:22:09.62 0.net
・ノックイン投信で詐欺?を働いた旧三井信託の名は、永久に不滅です。

・これほどの犯罪を働いた銀行はない、と断言できる。

522 :名無しさん:2014/10/03(金) 06:55:33.65 0.net
・ノックインで名を馳せた旧中央三井信託、このことが自慢です。

・三井と云う信用あるブランドを利用して、顧客を騙しました。
・今話題のオレオレ詐欺、手口が甘いね。

523 :名無しさん:2014/10/03(金) 21:55:42.16 0.net
 
※※※※※※※※※※※※※※※
http://s-at-e.net/scurl/mediation.html
 
・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
http://s-at-e.net/scurl/correspondence-1.html
※※※※※※※※※※※※※※※
http://s-at-e.net/scurl/picture/Guardians_of_The_Galaxy-Milano-004_cn.jpg
http://s-at-e.net/scurl/picture/zovay3c.jpg

524 :名無しさん:2014/10/04(土) 02:01:55.46 0.net
オレも、オレも、オレも、三井の2文字を看板(社名)に使って年寄り相手に商売したいな〜

三井しろ蟻調査駆除、三井高級ふとん販売、三井壺販売、三井健康手相占い、三井高齢者悩み相談所、などなど

総レス数 1006
419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200