2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM 2

443 :名無しさん:2014/07/15(火) 23:36:10.71 0.net
>>439
レスありがとうございます。

先週から眠れなかったけど、
BNYメロン・リアル・リターン・ファンドB(ヘッジ無)
が6日連続マイナスの後、今日はユーロ高が原因か+82 円に戻って、
安定してきて眠れそうです。

基準価額はネットで見れるだけではなく、銀行に電話して
日経だけでなく地元の新聞でも知ることができるのを確認しました。
ただし新聞を見たり銀行に電話して聞くのは価額が夜に決まった後の
翌日になりますよね。
しかも、父はグロソブでアベノミクスで価額が上昇しようとする時に
売って損をしたような人なので、毎日基準価額を確認はしないはずです。

父は銀行との?付き合いでNISA口座を開設して購入すると言っていました。
付き合いがなければNISAはやっていなかったと思います。

信託報酬が1%未満の「短期豪ドル債オープン」も「世界のサイフ2」も
手数料や信託報酬ボッタクリとは・・・
投資信託を持っている人の銘柄のほとんどは1%以上だと思いますけどね。

日経インデックスが購入手数料1.08%、インターネットでは30%割引で
取引しようと春から考えています。(日経が下がるのを待っています)
通常は毎年5月に相場が下がるけど、今年は年金買いが入っているためか
昨年5月23日に日経が1,100円下げたような暴落が来ません。

総レス数 1006
419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200