2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM 2

1 :実質3スレ目 過去スレ↓:2014/05/07(水) 22:00:49.31 0.net
私ども「三井住友トラスト・グループ」では、昨年4月の持株会社「三井住友トラスト・ホールディングス株式会社」の発足に続き、
2012年4月1日付けで、傘下信託銀行3社(住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行)が合併し、新たに「三井住友信託銀行」として生まれ変わりました。

□三井住友信託銀行 ホームページ
http://www.smtb.jp/
□三井住友トラスト・ホールディングス ホームページ
http://smth.jp/index.html
□三井住友トラスト・グループ会社について
http://smth.jp/about_us/group/index.html
□三井住友信託さんの書斎●俳優の佐藤浩市さんCM●
http://www.smtb.jp/special/

【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/
あったらこわい住友信託
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1155348311/
住友信託キャリア採用組「大後悔」板
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1183210263/
住友信託銀行
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1320709256/
【SMFG】三井住友・中央三井信託・住友信託
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1117028426/
ノックイン投信【三井住友信託=中央三井・BTMU他】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1387298991/
【メガ】三井住友信託銀行★2【信託】
http://ai.2ch.net/test/read.so/recruit/1333704253/

747 :金融機関の人など、情報集めています:2016/03/03(木) 11:43:32.00 0.net
>>742
涙ながら

  騙る

    真菌理念


(一般社団法人 全国信用金庫協会ウェブサイトより)

 “ すばらしい理念 ”! ?

【新卒】信用金庫への就職 【墓場】


■ 信金太郎 【地域貢献】信用金庫業界への就職【薄給激務】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1286289544/

748 :名無しさん:2016/03/03(木) 12:00:32.44 0.net
>>747
汝に告ぐ

■企業倫理の構築とは・・・・!?■

749 ::問い合わせ先::2016/03/03(木) 23:45:54.73 0.net
【問い合わせ先】

  腐った

    馬肉の牛ドン

      真菌まみれ


   -狂同組織 菌有危患-

<一杯捨団呆人 全黒 腐信用菌庫 狂会>

     真菌葬団所

750 :狙われる<信金ネットバンキング>不正送金:2016/03/04(金) 00:57:24.60 0.net
<信金ネットバンキング>不正送金被害

15年は信金・信組へ拡大した。

とりわけ1回に多額の送金ができる法人口座が狙われるケースが多く、

15年の信金・信組の法人口座の被害額は前年の6.8倍の約7億1800万円に上り、

このうち9割が信金だった。

■信金が最悪
http://mainichi.jp/articles/20160303/k00/00e/040/127000c

751 :名無しさん:2016/03/04(金) 10:14:59.17 0.net
≪盗信用金庫では 店長が無断で 勝手に振り込んで 頂戴します≫

      【信用金庫 電子機器使用 詐欺罪】 判例

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

■オンラインによる電信為替送金のシステムを悪用して、勤務先の電算機の端末から不正の振込発信をし、
これと接続している被仕向(振込先)銀行の電算機に接続された磁気ディスクに記憶された預金口座の
預金残高を書き換えた行為が電子計算機使用詐欺罪に当たる (東京地裁八王子支部平成2年4月23日判決)

■「虚偽の情報」とは、電子計算機を使用する当該事務処理システムにおいて予定されている
事務処理の目的に照らし、その内容が真実に反する情報をいい、信用金庫の支店長が、
情を知らない支店職員に命じてオンラインシステムの端末機を操作させ、振込入金等の事実がない
にもかかわらず、自己の預金口座または自己の債権者の預金口座に入金させた場合も、「虚偽の情報」
を与えたものである(東京高裁平5・6・29判決、高刑集46-2-189)。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

総レス数 1006
419 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200