2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.43%

1 :名無しさん:2014/07/04(金) 17:13:18.45 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。

・定番の高金利情報Wiki。 いいネタがあったら皆で共有しましょう。
koukinri @Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.42%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1403086257/

525 :名無しさん:2014/07/28(月) 20:55:10.04 0.net
断られて当然だろwwwww
既に4口座持っているんだから。
それを理由は不明とかどんだけ頭悪いの?

526 :名無しさん:2014/07/28(月) 21:31:55.35 0.net
口座が多い場合は普通に教えてくれると思われる

527 :名無しさん:2014/07/28(月) 21:34:29.85 0.net
郵便局だと口座あるのでダメだって言われたことある

528 :名無しさん:2014/07/28(月) 22:15:59.54 0.net
>>474さんへ
その4つの口座の通帳と本人確認書類を持って、窓口で相談してみてはどうでしょう?
それでも正当な事由なく口座開設を拒まれたら、第三者機関である「全国銀行協会相談室」
に相談してみては?

それ以前に、既に4つも口座をお持ちなら新規に開設する必要もないと思いますが。

529 :名無しさん:2014/07/28(月) 22:36:41.58 0.net
4つも口座を持っているのに、新たに口座を開設する理由は?
普通の人は1つの銀行に4つも口座があれば、新たに口座を開く理由は無いけどね。
不思議だよね。

口座をを売りさばいている奴と銀行から警戒されているんだよ。

530 :名無しさん:2014/07/28(月) 22:52:05.06 0.net
犯罪に使わないまでもわざわざ複数口座もってる奴なんて扱いづらいのが多いだろうし、
下手に理由説明してもゴネられる可能性高いからな

531 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:04:21.75 0.net
ただ系列とはいえ三菱とじぶんは別銀行なんだし、
統合で増えたなら不可抗力的な意味合いもあるしな

532 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:08:18.35 0.net
お付き合いがよくてw

533 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:14:27.58 0.net
あれ?開設できないのはじ銀の方だっけ?
ますます分からなくなって来たぞ

534 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:36:03.56 0.net
>>528
金融機関側に拒絶理由の開示・説明の義務はないと思われ。
>>533
同感。
>>533
最初からじぶん銀行。
多くの人が、三菱東京UFJ銀行と勘違いしている模様。

535 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:37:14.48 0.net
実はあたしも三菱東京UFJは3口座あるよwww
合併したからね。
使っているのは1つの口座だけ。
給与振込、カード引落もしてメイン口座にしている。
後、1000万以上のプラチナ?顧客の会員になっている。

何か言われた事はないよ。

536 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:42:58.11 0.net
それから、キャンペーンで色んな銀行に口座作りまくりだけど、断られた事はないよ。
口座の数で断られたんじゃないと思うよ。

537 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:49:13.33 0.net
他行は関係ないだろ

538 :472:2014/07/28(月) 23:56:03.33 0.net
>>519
他の銀行は問題なく開設できます。
ちなみに住宅ローンの審査も通ります。

>>534
まとめて頂いてありがとうございます。

三菱東京UFJの口座が統合などの影響で4つになりました。
ちなみに、三菱東京UFJには、数百万円は置いてあります。

三菱東京UFJダイレクトのメニューから「じぶん銀行」の口座開設
を申し込んだところ「開設出来ない。理由が知りたいなら電話。」
と返ってきました。
で、問い合わせたところ「内規につきお教えできません。」との回答でした。

>>535
私も、三菱東京UFJから何か言われたことはありません。

539 :名無しさん:2014/07/28(月) 23:56:49.62 0.net
>>474
じ銀の口座開設を断られた理由がUFJの内規?
ここが今ひとつ腑に落ちないな

540 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:02:02.52 0.net
>>538
じ銀のサイトから口座開設にトライしてみた?

541 :472:2014/07/29(火) 00:03:41.97 0.net
>>539
電話したのは、じ銀のコールセンターだったかもしれません。
そうすると、UFJの内規ではなく、じ銀の内規になるとは思いますが、
それこそ、心当たりがありません。

542 :472:2014/07/29(火) 00:05:48.81 0.net
>>540
一番最初は、じ銀のサイトから申し込みました。
しばらくしたら、「開設出来ない。理由が知りたいなら電話。」
という内容の手紙が来ました。

543 :472:2014/07/29(火) 00:07:10.73 0.net
電話したのもだいぶ前のことなので、
改めて電話してみますか…

544 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:23:17.96 0.net
>>474
東三だって支店が違えばいくつでも口座作成可能。
しかも、じ銀は他行だし。東三にいくつ口座を持っていても無関係。

545 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:31:15.82 0.net
ここで推論しても内規が分かるわけじゃないし
今度電話しても銀行側が理由を言わない場合は、
全国銀行協会相談室に相談するしかないかなあ

じ銀にあなたが困っていることを伝達してくれたり
仲介してくれるかも

546 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:32:29.48 0.net
もういいよ
てか、どーでもいい話だ

547 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:33:38.69 0.net
お気の毒だが、銀行側が、一旦決定した内容を覆す可能性は低いのでは?
相手にしないという選択肢もアリかと…

548 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:35:33.16 0.net
みんな無茶な預金している連中だから心配しているんだよな

549 :名無しさん:2014/07/29(火) 00:42:04.08 0.net
300口疲れた

550 :名無しさん:2014/07/29(火) 01:40:50.25 0.net
>>547
>>547

551 :472:2014/07/29(火) 01:43:58.17 0.net
>>547
>>547
>>548
ありがとうございます。

>>546
確かにそうですね。

どうしても、じ銀に口座作らなきゃって訳でもないですし。

552 :名無しさん:2014/07/29(火) 01:48:39.37 0.net
>>551
0.6の定期組みたいんじゃないわけ?w

553 :名無しさん:2014/07/29(火) 08:50:03.81 0.net
金融機関に預金金利の引き上げなどを促す。
ttp://www.nikkei.com/article/DGKDASDF18H1D_R20C14A7MM8000/

554 :名無しさん:2014/07/29(火) 08:59:59.97 0.net
0.5くらいうpお願いしたいわ

555 :名無しさん:2014/07/29(火) 09:27:36.09 0.net
預金保険料2000億円下げ
銀行破綻リスク減り来年度にも 利用者還元 促す
2014/7/22付

 政府は預金者の保護や金融システムの維持のために民間金融機関が支払う預金保険料を、
2015年度にも引き下げる方針だ。
銀行再編が進んで経営破綻のリスクが減ったとみて、
金融機関全体で年6千億円程度支払っている保険料を、約2千億円引き下げる方向で議論する。
政府は負担軽減分を預金者にも還元するため、金融機関に預金金利の引き上げなどを促す。

556 :名無しさん:2014/07/29(火) 13:26:42.48 0.net
SBJそろそろ継続するか解約するか決めないとまずいけどみんなはどうする予定?

557 :名無しさん:2014/07/29(火) 14:09:08.51 0.net
なのかちゃんで様子見。

558 :名無しさん:2014/07/29(火) 16:00:01.65 0.net
僕の大好きなはるかちゃあん

559 :名無しさん:2014/07/29(火) 16:06:22.82 0.net
大人になってまたおいで。

560 :名無しさん:2014/07/29(火) 16:17:19.10 0.net
>>557
5年となのかだと、1000万で1ヶ月辺り様子見に3800円くらい払ってる計算になるよね
様子見てどんな定期に期待してる?
なんだかんだ言っても0.70%が今一番いい定期先に見えてきてる

561 :名無しさん:2014/07/29(火) 17:02:07.59 0.net
SBJの書類まだ読んでないけど申込書見ると満期の時他行送金オプションも選べるみたい
これ送金手数料ってどうなってるんだろ?

562 :名無しさん:2014/07/29(火) 17:32:34.84 0.net
>>560
定期預金では資産は増えないので、何も期待していないよ。
ただ、待機資金であることと、近く財政破綻しそうなので半年以上の定期は利用しない方針。
SBJは利用したくないが、枠が足りなくて一時的に利用しているだけ。
早目に次の預金(投資)先を見つけて引き出すつもり。

563 :名無しさん:2014/07/29(火) 17:47:44.92 0.net
>>562
>早目に次の預金(投資)先を見つけて引き出すつもり。
これは何を考えてるの?
今の金利はタンス預金みたいなもんだからどんどん価値目減りしてるしなぁ・・・

564 :名無しさん:2014/07/29(火) 20:01:43.57 0.net
>>563
色々考えてはいるけど、まとまっていないよ。
確かにタンスだよなぁ…

565 :名無しさん:2014/07/29(火) 21:34:53.98 0.net
「預金金利の引き上げ」の動向が確かなら
1年以下の定期じゃないと後悔するかな?

566 :名無しさん:2014/07/29(火) 22:13:51.89 0.net
1000万保証があるだけでもタンス預金とは全然違うけどな

567 :名無しさん:2014/07/29(火) 22:32:16.84 0.net
昔はキャンペーン乗り継いだりしてたけど、
最近キャンペーン全然無いし
SBJ継続がベストじゃね?

568 :名無しさん:2014/07/29(火) 22:35:36.18 0.net
一年なら何処にも今負けないんじゃないの?

569 :名無しさん:2014/07/29(火) 23:15:55.76 0.net
継続なら5年もだな

570 :名無しさん:2014/07/30(水) 01:58:24.08 0.net
朝鮮半島の恥ずかしい風習
http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-1.html

反吐が出た

571 :名無しさん:2014/07/30(水) 08:01:18.19 0.net
誤爆かバカかどっちだ?

572 :名無しさん:2014/07/30(水) 09:40:56.27 0.net
西京の10年1%に預けときゃよかったなぁ

573 :名無しさん:2014/07/30(水) 09:42:46.37 0.net
東京スター銀行の右肩上がりの10年ってどう?
0.8、、、0.9、、、1.0と
3年ごとにあがっていくんだけど、
何か落とし穴ある?

574 :名無しさん:2014/07/30(水) 09:52:56.50 0.net
他の選択肢が国債CBくらいだし何より税金申告が面倒・・・
SBJ継続する人が大多数じゃね?

575 :名無しさん:2014/07/30(水) 09:53:54.18 0.net
何の落とし穴もないが、満期を決めるのが相手次第なのと
こっちの都合で途中解約したら原資大幅割れって部分だな
落ち着いて考えると5年で0.7の普通の定期と比べると相当リスクがでかい事が分かる

576 :名無しさん:2014/07/30(水) 09:56:02.75 0.net
>>573
安倍さんの予定では2%の物価上昇を予定してるからその金利は低すぎる。
また、実際金利あげるように働きかけたりなりふり構ってないところもある
安倍さんが失敗すると見てるならそれでも良いが仮に10年1%でも低いと思ってるのにその条件はあり得ないわ

577 :名無しさん:2014/07/30(水) 09:57:22.62 0.net
そこだな、途中解約、
万が一死んだら損しそうだな。
ありがと

578 :名無しさん:2014/07/30(水) 10:00:57.73 0.net
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)をダガーナイフで刺し殺す!!!!!!!

579 :名無しさん:2014/07/30(水) 10:00:58.66 0.net
でもまぁこのまま物価上昇は続かないだろう

580 :名無しさん:2014/07/30(水) 10:01:12.90 0.net
死んだ場合は大丈夫じゃなかったか
それはもう特例中の特例だし
安倍ちゃんが2年位を目処にしてたから、今年一杯は待った様子見かな

581 :名無しさん:2014/07/30(水) 10:26:06.41 ID:w/hCkmwKh
さすがに死んだ場合は解約できるよ

定期ではないが、ソフトバンク携帯は死んでも解約できない方針だけど
父親が死んだ後、困ったの何の
基本料金は2年間先払いしていて、それが返ってこないのは納得していて問題ないんだが
毎月発生する数円分のユニバーサル料金が口座凍結で引き落としできなくなって
何百円もの支払いになっていくというマジック
死亡診断書や住民票除票を提出すると言っても駄目だとさ(サポセン談)

582 :名無しさん:2014/07/30(水) 10:40:01.14 0.net
2年前たぶん延長無しだろうとプレーオフ0.8%にしたら
去年延長でインフレ突入かとちょっと焦った
今年確定したが今度のプレーオフフラットは0.65%だってさ
さてどうしようか

583 :名無しさん:2014/07/30(水) 10:40:55.12 0.net
>>579
根拠は?同じ事アベノミクスが始まった頃にも言ってなかった?

584 :名無しさん:2014/07/30(水) 11:52:48.62 0.net
>>570
なるほど

585 :名無しさん:2014/07/30(水) 11:56:52.84 0.net
相手にされず自演

586 :名無しさん:2014/07/30(水) 12:01:06.22 0.net
右肩上がりとかEB債とか条件が横暴すぎる商品が多すぎんよ〜

587 :名無しさん:2014/07/30(水) 14:21:26.68 0.net
それでも売れるから銀行って良い商売だよな

588 :名無しさん:2014/07/30(水) 15:39:36.86 0.net
そして大きすぎて潰せない
僕のおちんぽは大きすぎて入らない

589 :名無しさん:2014/07/30(水) 17:54:27.49 0.net
在日おるかー?

590 :名無しさん:2014/07/30(水) 17:56:47.62 0.net
在日米軍いるよ

591 :名無しさん:2014/07/30(水) 19:19:41.77 0.net
>>573
俺の東京スター銀行 右肩上がり10年の預金内訳

預金年  3年  3年   4年  預金額
2010年 1.0% 1.3%  1.7%  500万
2013年 0.8% 0.9%  1.0%  300万
2014年 0.9% 0.95% 1.0%  200万

2年前預金のSBIフラット10年0.80%500万と、昨年預金の楽天エクステ10年0.90%200万は、今月戻ってきてしまった。
俺はどちらも10年間預けたかったので残念だ。

それと比べると、東京スター右肩上がり10年は、最低6年間は預かってくれるので、一番ありがたい銀行だ。
2010年預金分に注目すると、今年、来年、再来年も、1.3%の金利で手取り利子約52000円を毎年くれることが確定されている。
いまどき、こんな素晴らしい銀行は他に無いね。
今の1年定期0.3%に500万預けたって、1年で手取り利子約12000円しか貰えない。
東京スターはその4.3倍も金利をくれる。

俺は、東京スターが大好きだ。

592 :名無しさん:2014/07/30(水) 19:38:55.94 0.net
まあ定期預金は1年までだな
それ以上はとても無理

593 :名無しさん:2014/07/30(水) 19:42:36.47 0.net
0.7%5年解約可ならいいだろ

594 :名無しさん:2014/07/30(水) 20:16:50.75 0.net
3か月1%定期のところから外回りのねーちゃん来たわ

595 :名無しさん:2014/07/30(水) 20:37:06.99 0.net
朝鮮人おるかー?

596 :名無しさん:2014/07/30(水) 20:39:02.91 0.net
超汚染人いるよ

597 :名無しさん:2014/07/30(水) 20:41:26.75 0.net
>>595
こいつです→>>594

598 :名無しさん:2014/07/31(木) 00:34:17.50 0.net
>>591

> 2年前預金のSBIフラット10年0.80%500万と、昨年預金の楽天エクステ10年0.90%200万は、今月戻ってきてしまった。
> 俺はどちらも10年間預けたかったので残念だ。


仕組みで得するのは延長されなかったときだぞ
延長された場合は市場金利の方が高いので損してることになる

599 :名無しさん:2014/07/31(木) 00:55:06.40 0.net
オレオレ詐欺に引っかかる人は後を絶たんな
本人が最後まで気づかなきゃ幸せだろうけど

600 :名無しさん:2014/07/31(木) 04:09:48.14 0.net
東スタのスターワン一週間って何口作れる?

601 :名無しさん:2014/07/31(木) 04:11:11.67 O.net
財務省が預保料引き下げるから預金金利上げろって言いだしたがどうなるかな

602 :名無しさん:2014/07/31(木) 06:37:17.80 0.net
>>600
そう言えば口数上限の書き込みを見たことがないな

603 :名無しさん:2014/07/31(木) 06:42:48.69 0.net
預保料っていつから下がるんだっけ?

604 :名無しさん:2014/07/31(木) 07:32:33.02 0.net
>>600
自分は80くらい作ってる

605 :名無しさん:2014/07/31(木) 07:46:30.50 0.net
もしかしてセコイ事やってんの?

606 :名無しさん:2014/07/31(木) 11:36:52.64 0.net
東京スター銀行が3年0.5%です。

607 :名無しさん:2014/07/31(木) 13:13:24.70 0.net
スターってちょっと前までヤバいと言われてたけど、大丈夫なんだな?知らなかったー

608 :名無しさん:2014/07/31(木) 13:28:42.57 0.net
3年以内に0.5%越えの可能性もありそうな預保の動向?

609 :名無しさん:2014/07/31(木) 14:38:07.70 0.net
保険料の引き下げってこと?

610 :名無しさん:2014/07/31(木) 16:56:17.43 0.net
なんの保険料だよ

611 :名無しさん:2014/07/31(木) 16:59:24.29 0.net
アホは帰れよ

612 :名無しさん:2014/07/31(木) 17:31:53.37 0.net
ペイオフの保険は銀行が肩代わりしてくれてるんだよ

613 :名無しさん:2014/07/31(木) 19:34:26.43 0.net
速報
東スタ1週間 8/1より0.2%に改訂

614 :名無しさん:2014/07/31(木) 19:42:33.43 0.net
えええええええええ
解約しよう

615 :名無しさん:2014/07/31(木) 19:52:13.86 0.net
あはは、ザマー

616 :名無しさん:2014/07/31(木) 19:54:23.48 i.net
口座開設したばっかだよふざけんな

617 :名無しさん:2014/07/31(木) 19:58:20.75 0.net
やっぱ国債金利が右肩下がりなせいかね

618 :名無しさん:2014/07/31(木) 20:02:59.74 0.net
みんな冷静に

0.2%で我慢する人も、他行に預金を移す人も、
やることは一つ

直ちに全ての定期を元金継続→元利受取に設定変更せよ

619 :615:2014/07/31(木) 20:08:12.55 0.net
しまった。自分が冷静でなかった
0.2%で我慢する人は104,286円のままでも問題なしでした
ただし受け取れる利子は当然ながら1口あたり6円→4円に減額されます

620 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:00:34.95 0.net
>>613
ほんとだひでえ。今週ようやく1000万移したのに
こんな使い勝手の悪い銀行何の価値もないじゃないか
新生2週間のままにしておけばよかった
楽天も0.05%に戻ってるしどうすれば

621 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:06:48.42 0.net
ちょっとマジかよ、、
今作り始めたばかりなのに、、

622 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:09:55.70 0.net
まいったな。楽天から戻して100口以上作り直して、大して経ってないぞ。
新生の方がよくなるんか?

623 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:11:20.67 0.net
東スタの金利更新は毎月末営業日
これ豆な

624 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:13:48.70 0.net
>>620
たぶん楽天はカードローンの需要に応じて金利を変えてる。
月末(給料日後)は金利を下げ、それ以外は上げてくると予想。

SBJが嫌いでなければなのかちゃんという手もある。

625 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:14:34.73 0.net
>>622
新生の金利発表はまだだが、2週間で最低50万からの条件だと
0.242%以上ないと東スタを超えない

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200