2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.43%

1 :名無しさん:2014/07/04(金) 17:13:18.45 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。

・定番の高金利情報Wiki。 いいネタがあったら皆で共有しましょう。
koukinri @Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.42%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1403086257/

687 :名無しさん:2014/08/01(金) 21:31:57.85 0.net
そろそろ株厨は出て行けよ

688 :名無しさん:2014/08/01(金) 21:33:32.21 0.net
>>672
ヨコヨコ
金利が政府が上げさせない。
借金の返済がたいへんなことになるから。

689 :名無しさん:2014/08/01(金) 21:53:36.57 0.net
>ただ、逃げるチャンスはあったと思うぞ

株を逃すのには夢中なあまり、自分が津波から逃げるのに失敗したりして

690 :名無しさん:2014/08/01(金) 22:05:19.74 0.net
>>689
俺は内陸にいた。丸一日停電したせいで、沿岸部の被害を知ったのは翌日。

>>686
一番人を殺してるエネルギー源は石炭。総数でも人数/エネルギー比でも最悪。
たくさん石炭を輸入している日本は大勢の炭鉱労働者を虐殺している。

691 :名無しさん:2014/08/01(金) 23:40:53.92 O.net
>>686
同じ日本人なんだろ
灯台もと暗し
まあとりあえずスレチはやめたら

692 :名無しさん:2014/08/02(土) 01:33:45.85 0.net
>>691
灯台もと暗し?
平均寿命見るとそうは見えないけど?

693 :名無しさん:2014/08/02(土) 01:35:45.52 0.net
>>690
>一番人を殺してるエネルギー源は石炭。総数でも人数/エネルギー比でも最悪。
ソースある?

694 :名無しさん:2014/08/02(土) 02:54:37.74 0.net
>>693
http://www-958.ibm.com/software/data/cognos/manyeyes/visualizations/2e5d4dcc4fb511e0ae0c000255111976/comments/2e70ae944fb511e0ae0c000255111976

人命の観点からすれば、石炭は最悪のエネルギー源。

まともな環境保護運動家にとっては大切な課題。(CO2の問題もあるし)
反原発系の運動家は、比較的安全な天然ガスへ移行させたいけど、
シェールガスの環境破壊も問題になってるから悩まざるをえない。
考えぬいた末に反原発から原発推進に転向した運動家もいる。

スレチだからコメントはここまで。

695 :名無しさん:2014/08/02(土) 09:20:06.89 0.net
>>685
総合雑談スレが無いから、スレタイからここが代替機能を果たす運命にあるな
それに賛成しているわけじゃないぞ
他で勢いがあるスレは、楽天、SBI、SBJ,じぶん銀行

696 :名無しさん:2014/08/02(土) 09:41:27.34 0.net
>>694
ありがとう!

697 :名無しさん:2014/08/02(土) 09:42:22.47 0.net
>>695
SBJってスパム除いて勢いあったか?

698 :名無しさん:2014/08/02(土) 09:49:11.70 0.net
>>696
いいってことよ

699 :名無しさん:2014/08/02(土) 14:05:29.69 0.net
東スタ一週間から店舗限定の1年0.4にしようかなあ
何かまんまと乗せられてる感があるが…

700 :名無しさん:2014/08/02(土) 19:43:21.14 0.net
朝鮮人おるかー?

701 :名無しさん:2014/08/02(土) 20:46:27.65 0.net
>>700
サムスン電子の1Q大幅減益で忙しいようだ

702 :名無しさん:2014/08/02(土) 23:19:14.27 0.net
キャンペーン金利なので定期預金しようかと考えてます
大口定期って基本的には『単利』なのでしょうか?
近所の銀行は全て単利になってます
金利が同じであれば
1000万円の大口定期(単利)より
999万円をスーパー定期(複利)で預けた方が得ですよね?
どういう預け方をしようか迷っています

703 :名無しさん:2014/08/02(土) 23:35:07.48 0.net
>>702
この低金利では単利も複利も大差ないから、
金利のいい商品を選ぶ

704 :名無しさん:2014/08/03(日) 00:47:55.36 0.net
>>702
複利の条件はどういうの?

705 :名無しさん:2014/08/03(日) 01:36:13.95 0.net
ω←俺のふくりはこんな形をしているが

706 :名無しさん:2014/08/03(日) 02:39:29.84 0.net
>>700
井川遥って朝鮮人だって、知らなかったわ。

707 :名無しさん:2014/08/03(日) 07:44:25.19 0.net
>>702
双方の金利と預入期間次第

708 :名無しさん:2014/08/03(日) 08:49:15.34 0.net
>>702
r=期間
n1=単利商品の税引金利
n2=複利商品の税引金利
1+n1rと(1+r)^n2を比較すればよろし

複利商品が半年複利の場合は
(1+r/2)^2n2

709 :名無しさん:2014/08/03(日) 10:22:40.48 0.net
n2が少ないんだから、気にするほどのもんじゃない

昔の金利ならまだしも

710 :699:2014/08/03(日) 11:07:05.66 0.net
n<<1のとき(1+r)^n≒1+nrって数学で習うよね
実際にどのくらいのnから近似できるかは計算してみるとよくわかる
今は近似式で十分な時代ということだね

711 :名無しさん:2014/08/03(日) 11:34:34.38 0.net
1000万0.5%10年単利 税引き利息398,425
1000万0.5%10年1年複利 税引き利息407,509

あってる?

712 :名無しさん:2014/08/03(日) 11:54:11.20 0.net
SBJ複利だったら本当に良かったのに・・・
税率アップとかマジやられたと思ったよ

713 :名無しさん:2014/08/03(日) 11:59:11.11 0.net
楽天銀行うぜーーーよ
なんで不定期に合言葉や、口座番号を入力しろとか出てくるんだよ
死ねよ!!!!

714 :名無しさん:2014/08/03(日) 12:17:19.51 0.net
セキュリティー確保の為だから仕方がない
それが嫌なら誰でも出入り自由な銀行や設定にすれば良い

715 :名無しさん:2014/08/03(日) 12:27:52.43 0.net
>>713
おまえが死ね

716 :名無しさん:2014/08/03(日) 12:30:59.17 0.net
楽天銀行は一週間定期の金利の件とか酷いけど、
セキュリティへの取り組みは良いと思う

717 :名無しさん:2014/08/03(日) 12:51:57.30 0.net
>>713
口座番号を入力するシーンあったっけ?
ウイルスじゃね?

718 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:39:35.19 0.net
俺も楽天のセキュリティーは頑張ってる方だと思う
しかも口座維持費要らないし
地元の銀行と比べると凄い優秀だと思う

719 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:09:18.09 0.net
うん、最近の楽天はなんか頑張ってるよな

720 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:10:38.75 0.net
セキュリティに関しては何もしないよりやっていた方がいいが
どうせならワンタイムパスワードにしてほしい
JNBとかCITI、みずほは無料で発行しているし

721 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:14:06.81 0.net
>>720
俺は楽天でワンタイムパスワード使ってるよ。

722 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:22:19.64 0.net
楽天のワンタイム良いね
ただ始まった頃はそれに設定することで補償額が上がったのが大きかったわ

723 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:26:45.08 0.net
>>720
みずほotpか?

724 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:31:59.95 0.net
>>723
これ
http://www.mizuhobank.co.jp/direct/info/onetime0803.html
みずほプレミアム(1000万)なら無料の間違いでした

725 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:32:38.87 0.net
>>720
それトークンや

726 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:35:00.40 0.net
ただ、ワンタイムでもやられる時はやられるし
その無駄なトークン経費分は金利に反映してくれるし
楽天方式の方が良いな
トークンあれ実費で結構かかってるよね

727 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:51:04.22 0.net
みずほは有料なのか、SMBC、ゆうちょ、JNBは無料だぞ

728 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:52:15.14 0.net
ソニーも無料

729 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:55:07.91 0.net
オレは無職

730 :704:2014/08/03(日) 15:03:57.87 0.net
すまん、思い切り間違ってた
n=期間
r1=単利商品の税引金利
r2=複利商品の税引金利
1+nr1と(1+r2)^nを比較すればよろし

複利商品が半年複利の場合は
(1+r2/2)^2n

731 :名無しさん:2014/08/03(日) 15:06:04.31 0.net
このスレの奴らなら1000万超えは珍しくないだろう

732 :名無しさん:2014/08/03(日) 15:09:12.77 0.net
>>730
ろくに見てないアホばかりだから気にすんな

733 :名無しさん:2014/08/03(日) 15:10:09.19 0.net
心底どうでもいいスレを掘り起こすな

734 :698:2014/08/03(日) 15:33:53.97 0.net
>>708
>>707
半年複利です
同じ金融機関で同じ金利の場合(キャンペーン中なのでいくら預けても金利は同じ)
単利の大口定期で預けるより、複利のスーパー定期の方が
得なのかなと思いまして
>>708
>>730
申し訳ないですが理解できませんでした…
()の後ろの記号の意味が分かりませんでした、すみません
1000万円/0.35%/5年/単利
999万円/0.35%/5年/半年複利
この場合999万円の方が得ですよね?

735 :名無しさん:2014/08/03(日) 15:54:45.75 0.net
消費は持ち直しつつある
被害は軽微なり、各地で景気増進を確認、被害は軽微なり

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf

736 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:03:40.55 0.net
俺も消費税では言うほど消費減ってないわ
それよかあまり話題にならないけどガソリン代大変なことになってね?

737 :726:2014/08/03(日) 16:04:01.29 0.net
^はべき乗を表します

複利
(1+0.0014)^10は1.0014の10乗で1.01409つまり5年で1.41%

単利
0.0028x5=1.4%

低金利では複利の効果がほとんどない事がわかります
銀行の謳い文句に「複利で雪だるま式に増える」は
今の低金利時代においては嘘ということになります

738 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:07:26.78 0.net
>>735
ちょっとだけ6月に良くなってるね^^;;;;

739 :726:2014/08/03(日) 16:07:31.56 0.net
>この場合999万円の方が得ですよね?

はい。
1000万の0.01%が1000円なので、複利の方が1000円程度は得になります

740 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:26:52.14 0.net
>>735
これは勝てる!

741 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:34:47.75 0.net
トークンて有料のとこあるんだな
無料じゃなきゃいらねって人多いだろ

742 :726:2014/08/03(日) 16:37:52.58 0.net
半年複利の場合、通常は年利の半分を半年事に積算していくが
本当にそれで正しいのか銀行で規約を確認しておいた方がいいです。

もし年利の平方根だったら、単利商品とまったく同じ利回りになるので。

743 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:42:44.77 0.net
SMBCも導入当初は有料だったので自分は移行を見合わせていたが
無料になったのを機に切替えたよ

744 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:45:18.97 0.net
>>735
我軍は圧倒的ではないか!!!!!

745 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:49:50.22 0.net
>>741
電池切れたら有料、初回のみ無料って所もあるから注意な

746 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:51:07.22 0.net
<実質可処分所得、2003年3月以来の8%減>
勤労者世帯の実収入は実質で前年比6.6%減だった。9カ月連続の減少。項目別では定期収入が
名目ベースで0.4%増となったが、実質ベースでは3.8%減少と5カ月連続の減少となった。臨時
収入・賞与も名目で3.3%、実質で7.4%減少。この結果、実質可処分所得が前年比8.0%減と
なった。8%の減少は2003年3月の8.1%減少以来。

747 :名無しさん:2014/08/03(日) 18:26:22.93 0.net
経団連が31日発表した大手企業の夏の賞与・一時金(ボーナス)の最終集計によると、
組合員平均の妥結額は昨年夏に比べ7・19%増の86万7731円だった。
伸び率はバブル期の1990年(8・36%)以来の高い水準。大手企業が業績の改善を背景に、
ボーナスの支給額を上乗せして従業員の待遇を向上させていることが鮮明になった

748 :名無しさん:2014/08/03(日) 18:31:18.07 0.net
あるアンケートサイトでアベノミクスを評価するか否か、
コメントつきでアンケートしてたのを見たが、見事に
株などをやっていて資産を増やした者は評価し、
株などをやっていない者は評価しないに分かれていた。

結局、うまく立ち回れる者は得をし、そうでないものは泥を被るというだけ。
で、どちらになることを望む?

749 :名無しさん:2014/08/03(日) 18:44:16.37 0.net
>>746>>747
名目3.3%実質-7.4%と名目のみの7.19%

調査団体が違うと、ここまで正反対の結果が出る
統計の嘘に気をつけよう

750 :名無しさん:2014/08/03(日) 19:06:22.84 0.net
>>734
0.35%ごときに5年も拘束される価値があるかよ〜く考えよう

751 :名無しさん:2014/08/03(日) 19:07:24.99 0.net
陰謀を考える前にまずは文章を読む癖を付けよう
片方は大手企業の話、片方は勤労世帯の話
全く違う記事だよ

752 :名無しさん:2014/08/03(日) 19:08:19.85 0.net
まあ5年も使わない金なら仕組でもよいかもね
仕組にアレルギー反応が出る人はいるけど

753 :名無しさん:2014/08/03(日) 19:09:41.00 0.net
>>750
0.35%"ごとき"といえるくらいなら解約すれば良いだけでは?
とりあえず何もせず普通に入れてるくらいならありじゃね
とりあえず俺は0.7%5年行くけどな

>>751>>749へのレス

754 :名無しさん:2014/08/03(日) 19:12:36.35 0.net
どう考えても”ごとき”だろw

755 :名無しさん:2014/08/03(日) 19:40:05.33 0.net
ごときだねw

756 :名無しさん:2014/08/03(日) 19:40:40.15 0.net
0.35%はともかく5年が論外

757 :名無しさん:2014/08/03(日) 19:56:22.85 0.net
数年後周りの金利が高ければ解約すれば良いだけ

758 :名無しさん:2014/08/03(日) 19:57:17.83 0.net
中途解約利率なんぼよ?

759 :名無しさん:2014/08/03(日) 20:08:47.20 0.net
その前に、解約したくなるほどの金利っていくらよ?

760 :名無しさん:2014/08/03(日) 20:50:56.92 0.net
5年0.35%じゃねw

761 :名無しさん:2014/08/03(日) 20:57:30.75 0.net
0.35で5年拘束…
世の中変わったな

762 :名無しさん:2014/08/03(日) 21:25:21.87 0.net
今なら
SBJ継続
ウルトラ
東スタ
位だよねぇ ほかありましたっけ

763 :名無しさん:2014/08/03(日) 21:29:26.43 0.net
>>753
>とりあえず俺は0.7%5年行くけどな
どこの銀行?

764 :名無しさん:2014/08/03(日) 21:38:30.71 0.net
預金じゃないけど、一時払養老

765 :名無しさん:2014/08/03(日) 21:56:35.40 0.net
>>763
ネタじゃね?

766 :名無しさん:2014/08/03(日) 22:00:29.99 0.net
>>763
749じゃないが協栄じゃね?
ほぼ兵庫・大阪住民限定

5年0.7なら東スタの仕組みでもよさげな気がするけど
確実に5年行きたいのか既に仕込み済みなのかは知らん

767 :名無しさん:2014/08/04(月) 01:26:49.48 0.net
5年定期と仕組みは全然違うぞ
相手の都合で10年まで延長あるし
10年延長される=判定時の金利は悲惨だろうしな
何より死ぬか、それに匹敵するような理由がなきゃ解約時元本3割減るし
死なないまでも大病で全く何も出来なくなるとか、何が起こるかわからんからな

768 :名無しさん:2014/08/04(月) 09:18:33.39 0.net
>>767
東スタの仕組みをやったけど、やってる間、何も起きませんようにって祈ってたw
延長せずに終わった時にはほっとした。

数年先が見通しづらい今の社会情勢で仕組みに預けるのはきついと思う。
普通の定期なら解約しても元本保証の上に雀の涙以下でも利子が付くしな。

769 :名無しさん:2014/08/04(月) 10:22:38.82 0.net
何処も金利下がってるの?

770 :名無しさん:2014/08/04(月) 11:17:53.78 0.net
今が底じゃね?
インフレ傾向な上、預金保険がどうとか言ってるから
この低金利で長期固定はしたくない

771 :名無しさん:2014/08/04(月) 12:02:24.00 0.net
>預金保険がどうとか言ってるから

政府側は預金保険料引き下げるから『預金金利を引き上げろ』と働きかけてるみたいだねw
形だけの働きかけなんだろうけど、よく言えたもんだよw

772 :名無しさん:2014/08/04(月) 14:34:16.88 0.net
ゆうちょとかに預けてるアホが多すぎる以上、あんまり金利で競争して
集客するって状況が言うほど起こってないからなぁ
0.5%でも、メガバンの3倍とかドヤ顔で言いそうだしな

773 :名無しさん:2014/08/04(月) 16:21:43.09 0.net
>>736
ガソリン代ケチるなんて自動車乗る資格ないわ。
空気汚してるしその罪に比べたら安いもんだ。

774 :名無しさん:2014/08/04(月) 16:51:22.37 0.net
>>773
おっさん、どうしたんだ?
いきなり飛び込んできて
誰もそんなこと言ってないぞ

775 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:11:51.16 0.net
はなし変わるが、ゆうちょ銀行のトークン来てんだけど
どのくらい放置しておけるんだろ?

776 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:17:22.18 0.net
>>768
あんた、俺よりもずっと高金利の東スター仕組みをやっていたはずなのに、俺とはずいぶん感想が違うのだな。
金利何%でいくら預けて、いくら貰ったのかを書かないと、説得力がまったく無いぞ。
あんたのその書き込み方では、株屋工作員の素情をマル出しだ。

俺の東スター仕組みへの感想は、>>591に書いた。
---------------
588 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 19:19:41.77 0
>>573
俺の東京スター銀行 右肩上がり10年の預金内訳

預金年  3年  3年   4年  預金額
2010年 1.0% 1.3%  1.7%  500万
2013年 0.8% 0.9%  1.0%  300万
2014年 0.9% 0.95% 1.0%  200万

2年前預金のSBIフラット10年0.80%500万と、昨年預金の楽天エクステ10年0.90%200万は、今月戻ってきてしまった。
俺はどちらも10年間預けたかったので残念だ。

それと比べると、東京スター右肩上がり10年は、最低6年間は預かってくれるので、一番ありがたい銀行だ。
2010年預金分に注目すると、今年、来年、再来年も、1.3%の金利で手取り利子約52000円を毎年くれることが確定されている。
いまどき、こんな素晴らしい銀行は他に無いね。
今の1年定期0.3%に500万預けたって、1年で手取り利子約12000円しか貰えない。
東京スターはその4.3倍も金利をくれる。

俺は、東京スターが大好きだ。
----------

777 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:23:31.07 i.net
そうそう
今どきは仕組み預金の時代だよ
俺も年利1%でウハウハだわ
リスクとって紙クズになる国債を買ってる奴は涙目だろうな

778 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:52:31.50 0.net
そういう事じゃなく、何事もないようにってのはアクシデントの事じゃね?
仕組みや利率がどうのこうのじゃなく、外部的な要因や条件次第
1億円持ってる人が、1000万円だけ預けるなら大丈夫だが
1000万しか持ってない人が100万預けるのは相当リスキーだろ
ちょっと病気して完治するまでに、数年働けなきゃ一発で飛ぶからな
途中解約で額面通り戻って来るんなら、とりあえず預けちゃっていいだろ?
けど、そうはいかない

779 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:55:04.44 0.net
あと、1%は現状でないからなぁ
3年とか5年で途中解約可の0.5%と、0.7%の仕組みだったら
後者の条件は相当厳しいとしか言えない

780 :名無しさん:2014/08/04(月) 21:53:13.60 0.net
あのさここ預保って書いてるよね?

781 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:01:16.42 0.net
仕組も預保の対象だが?

782 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:02:23.31 0.net
仕組も一応元本は預保だし利息も通常の定期相当分は預保

783 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:13:08.26 0.net
まぁ仕組みでも3年とか5年は糞みてぇな利率だから
銀行側の視点で見ても、いかに10年拘束や好きに償還出来るのが有利かってのは分かるだろ

784 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:26:33.17 0.net
よくこんな糞みたいな低金利を出せるな
銀行員の昇給も0.5%とかにしろよ、アホが

785 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:27:47.03 0.net
1年毎に延長判定のある住信SBI、楽天の仕組は
銀行側が有利すぎる

786 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:31:30.26 0.net
>>785 今まで散々金融機関が負け越してるわけだし説得力無いな
もし本当に有利というなら、数字を出して説明して欲しい

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200