2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.43%

1 :名無しさん:2014/07/04(金) 17:13:18.45 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。

・定番の高金利情報Wiki。 いいネタがあったら皆で共有しましょう。
koukinri @Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.42%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1403086257/

768 :名無しさん:2014/08/04(月) 09:18:33.39 0.net
>>767
東スタの仕組みをやったけど、やってる間、何も起きませんようにって祈ってたw
延長せずに終わった時にはほっとした。

数年先が見通しづらい今の社会情勢で仕組みに預けるのはきついと思う。
普通の定期なら解約しても元本保証の上に雀の涙以下でも利子が付くしな。

769 :名無しさん:2014/08/04(月) 10:22:38.82 0.net
何処も金利下がってるの?

770 :名無しさん:2014/08/04(月) 11:17:53.78 0.net
今が底じゃね?
インフレ傾向な上、預金保険がどうとか言ってるから
この低金利で長期固定はしたくない

771 :名無しさん:2014/08/04(月) 12:02:24.00 0.net
>預金保険がどうとか言ってるから

政府側は預金保険料引き下げるから『預金金利を引き上げろ』と働きかけてるみたいだねw
形だけの働きかけなんだろうけど、よく言えたもんだよw

772 :名無しさん:2014/08/04(月) 14:34:16.88 0.net
ゆうちょとかに預けてるアホが多すぎる以上、あんまり金利で競争して
集客するって状況が言うほど起こってないからなぁ
0.5%でも、メガバンの3倍とかドヤ顔で言いそうだしな

773 :名無しさん:2014/08/04(月) 16:21:43.09 0.net
>>736
ガソリン代ケチるなんて自動車乗る資格ないわ。
空気汚してるしその罪に比べたら安いもんだ。

774 :名無しさん:2014/08/04(月) 16:51:22.37 0.net
>>773
おっさん、どうしたんだ?
いきなり飛び込んできて
誰もそんなこと言ってないぞ

775 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:11:51.16 0.net
はなし変わるが、ゆうちょ銀行のトークン来てんだけど
どのくらい放置しておけるんだろ?

776 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:17:22.18 0.net
>>768
あんた、俺よりもずっと高金利の東スター仕組みをやっていたはずなのに、俺とはずいぶん感想が違うのだな。
金利何%でいくら預けて、いくら貰ったのかを書かないと、説得力がまったく無いぞ。
あんたのその書き込み方では、株屋工作員の素情をマル出しだ。

俺の東スター仕組みへの感想は、>>591に書いた。
---------------
588 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 19:19:41.77 0
>>573
俺の東京スター銀行 右肩上がり10年の預金内訳

預金年  3年  3年   4年  預金額
2010年 1.0% 1.3%  1.7%  500万
2013年 0.8% 0.9%  1.0%  300万
2014年 0.9% 0.95% 1.0%  200万

2年前預金のSBIフラット10年0.80%500万と、昨年預金の楽天エクステ10年0.90%200万は、今月戻ってきてしまった。
俺はどちらも10年間預けたかったので残念だ。

それと比べると、東京スター右肩上がり10年は、最低6年間は預かってくれるので、一番ありがたい銀行だ。
2010年預金分に注目すると、今年、来年、再来年も、1.3%の金利で手取り利子約52000円を毎年くれることが確定されている。
いまどき、こんな素晴らしい銀行は他に無いね。
今の1年定期0.3%に500万預けたって、1年で手取り利子約12000円しか貰えない。
東京スターはその4.3倍も金利をくれる。

俺は、東京スターが大好きだ。
----------

777 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:23:31.07 i.net
そうそう
今どきは仕組み預金の時代だよ
俺も年利1%でウハウハだわ
リスクとって紙クズになる国債を買ってる奴は涙目だろうな

778 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:52:31.50 0.net
そういう事じゃなく、何事もないようにってのはアクシデントの事じゃね?
仕組みや利率がどうのこうのじゃなく、外部的な要因や条件次第
1億円持ってる人が、1000万円だけ預けるなら大丈夫だが
1000万しか持ってない人が100万預けるのは相当リスキーだろ
ちょっと病気して完治するまでに、数年働けなきゃ一発で飛ぶからな
途中解約で額面通り戻って来るんなら、とりあえず預けちゃっていいだろ?
けど、そうはいかない

779 :名無しさん:2014/08/04(月) 20:55:04.44 0.net
あと、1%は現状でないからなぁ
3年とか5年で途中解約可の0.5%と、0.7%の仕組みだったら
後者の条件は相当厳しいとしか言えない

780 :名無しさん:2014/08/04(月) 21:53:13.60 0.net
あのさここ預保って書いてるよね?

781 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:01:16.42 0.net
仕組も預保の対象だが?

782 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:02:23.31 0.net
仕組も一応元本は預保だし利息も通常の定期相当分は預保

783 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:13:08.26 0.net
まぁ仕組みでも3年とか5年は糞みてぇな利率だから
銀行側の視点で見ても、いかに10年拘束や好きに償還出来るのが有利かってのは分かるだろ

784 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:26:33.17 0.net
よくこんな糞みたいな低金利を出せるな
銀行員の昇給も0.5%とかにしろよ、アホが

785 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:27:47.03 0.net
1年毎に延長判定のある住信SBI、楽天の仕組は
銀行側が有利すぎる

786 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:31:30.26 0.net
>>785 今まで散々金融機関が負け越してるわけだし説得力無いな
もし本当に有利というなら、数字を出して説明して欲しい

787 :名無しさん:2014/08/04(月) 22:42:30.76 0.net
金融機関が、本業の預金業務で負けてるのか?
大損してるのは、不良債権とかバブル時は土地
ゆうちょなんかでも、あの利率で預金業務は黒字なんだろ?
んで、肝心のゆうぱっくとか配送業務は大赤字www

788 :名無しさん:2014/08/04(月) 23:28:53.29 ID:Q6fN8bgVZ
0.9%の時に住信SBIと楽天に10年定期と割り切って仕組預金で預けたが
次回はさすがに延長はなさそう

そこで大阪協栄の10年1.0%の定期預金を検討したんたが
利息も10年受け取れないのはなぁ…
利息だけでも毎年受け取りたい自分には仕組預金の方が合っている

789 :名無しさん:2014/08/04(月) 23:09:55.34 0.net
本来ならもっと安い利率で良かった訳だから負けてると言えるだろ
仲介だから銀行は関係ないけど、そのバックの金融機関はどうなってるのやら

また預金だとSBJとか2%だったしあれどうやって運用したのだろうか・・・
不良債権みたいに表には出ないけど赤字じゃないかな?

790 :名無しさん:2014/08/04(月) 23:13:50.83 0.net
おれもゆうちょトークン来てるけどそのまま放置してる。

791 :名無しさん:2014/08/04(月) 23:13:59.27 0.net
仕組やりたい奴は自己責任でやりゃいいんだよ
誰も止めないからw

792 :名無しさん:2014/08/04(月) 23:15:38.35 0.net
今、銀行の預金商品は逆ザヤが多いみたいだよ
つまり高金利で募集して金を集めても融資先がなく
低金利の国債を買ってる状態

ネット銀行だと有価証券が資産の50%超になってるところもある

793 :名無しさん:2014/08/04(月) 23:22:03.37 0.net
>>789
言えるとか言えないじゃなく、782が数字を出して説明して欲しいとか
説得力とか言ってる訳だからねぇ
その辺、損益分岐と銀行の見解なんか誰にも分からんけど赤字ではないだろう程度の話
赤字じゃなかったら勝ちとは言わないけど、逆に勝ったとか負けたとか数字以外じゃ埒があかんしね

794 :名無しさん:2014/08/05(火) 01:02:52.69 0.net
仕組とSBJはスレチ
国債は可

795 :名無しさん:2014/08/05(火) 03:12:37.76 0.net
まさか2%定期を組まなかったマヌケはいないよなw

796 :名無しさん:2014/08/05(火) 05:28:39.89 i.net
国債はデフォルトしたら終了の危険な商品
情弱を少ないキャッシュバックで釣って
とんでもないリスクを背負わせようとしている
元金が吹っ飛ぶぞ

797 :名無しさん:2014/08/05(火) 07:49:11.31 0.net
国債がデフォルトしても預保があれば大丈夫とか甘すぎるだろ

798 :名無しさん:2014/08/05(火) 08:14:30.03 i.net
仕組と国債はスレチ
SBJは可

799 :名無しさん:2014/08/05(火) 08:43:59.82 0.net
国債がデフォルトしても円の価値が維持されるとは。
なんというポジティブシンキング!?

800 :名無しさん:2014/08/05(火) 08:51:47.78 0.net
韓国の国債がデフォルトしても円の価値は維持されるだろうな

801 :名無しさん:2014/08/05(火) 09:05:23.56 0.net
みんなでデフォれば怖くない!

802 :名無しさん:2014/08/05(火) 09:16:22.89 0.net
楽天のセキュリティは良い

803 :名無しさん:2014/08/05(火) 09:19:46.95 0.net
新銀行東京1年0.35%
100円以上1円単位で預金可
1143円で金利が4円で非課税だな。
1000万預金するなら8749個の定期口座。
1000万円1口座との差額が7110円。
1口座作成10秒としても24時間18分かかるな。
時給計算で292円。

804 :名無しさん:2014/08/05(火) 09:21:42.75 0.net
コツdの人か

805 :名無しさん:2014/08/05(火) 11:36:08.16 0.net
3年0.4%ってスレ住人から見るとどんな感じ?カス?

806 :名無しさん:2014/08/05(火) 12:16:10.13 0.net
>>803
自動実行プログラム作成に20分
実行時間は放置で良いから実質0分
時給換算で21302円じゃね?

簡単なスクリプトだから自作で良いと思うけど、
プログラマに1案件3000円くらいで依頼しても元が取れるだろ
というか3000円払ってくれるなら俺が作るぞw(一切の保証無し)
ただ口座開設しないといけないのがめんどくさ過ぎる

807 :名無しさん:2014/08/05(火) 12:20:12.64 0.net
そういえば、1つリスク見つけたかも
これって解約時に税金決まるけど、その時税率が変わってたらまずくね?

808 :名無しさん:2014/08/05(火) 12:23:49.55 0.net
なんで4円にするの効率悪バカなの

保証ないのに三千円のほうがもっとばかだな
使ってテストしてもらうんだから金はらうレベルだろ

809 :名無しさん:2014/08/05(火) 12:25:38.48 0.net
東スタは6ヶ月で0.3%きたな。
いくらずつ預けるのが得なの?

810 :名無しさん:2014/08/05(火) 12:26:43.54 0.net
金はゼロになってもいい、破綻してもいいからケンカが強い順番の世界になってくれ。

811 :名無しさん:2014/08/05(火) 12:42:57.29 0.net
>>808
ん?お前タダでプログラム作成してくれんの?
頑張れ

812 :名無しさん:2014/08/05(火) 13:29:52.19 0.net
>>810
( ´,_ゝ`)プッ 金持ち喧嘩せず

813 :名無しさん:2014/08/05(火) 13:35:14.92 0.net
てか本当に1口座10秒でスッキリ作れるUIと相手の鯖側の処理なんだろうか・・・・
東京スターの時は、入力してる時間を短縮しても応答がモッサリする時があって大変だったぞ

814 :名無しさん:2014/08/05(火) 14:02:50.60 0.net
このスレで一番ケンカ強いのは俺さまw

815 :名無しさん:2014/08/05(火) 15:09:29.14 0.net
金はゼロになってもいい、破綻してもいいからおちんぽのでかい順番の世界になってくれ。

816 :名無しさん:2014/08/05(火) 16:01:02.41 0.net
最適預金額を尋ねる人がいるけど、質問して回答を待つくらいなら、自分で計算した方が早いよ。
東スタに限っては、分割は大変。
応答がなくなることが多発。
ブラウザを閉じると10分間ログインできなくなる。

817 :名無しさん:2014/08/05(火) 16:44:08.58 0.net
計算式書いてくれりゃいいんだよな

818 :名無しさん:2014/08/05(火) 17:33:26.73 0.net
2667円くらいか?

819 :名無しさん:2014/08/05(火) 17:34:07.71 0.net
税率の変更って確かに脅威だな

820 :名無しさん:2014/08/05(火) 18:20:10.82 0.net
脅威、俺のことか、そう俺はここでは一番ケンカ強いからな。

821 :名無しさん:2014/08/05(火) 19:58:49.58 0.net
>>816
教えて君は税の計算方法が分からないから聞いてるんだろうね

ブラウザの応答についてはie.busyとie.readystateのフラグ判定でOK

822 :名無しさん:2014/08/05(火) 20:17:29.38 0.net
>>819
実際に変更されたからな>復興所得税

しかも過去に組んだ定期にまで課税だから、
当時最適化してた奴らは大ショック!

823 :名無しさん:2014/08/05(火) 20:19:39.09 0.net
>>803
そこって1口座あたり定期は何口まで作れるか知ってる?

824 :名無しさん:2014/08/05(火) 20:55:45.16 0.net
>>822
実は、その経験があって書いた
まさか税率が上がるなんて思っても見なかったからまさに想定外だった
今回も中国で地震があったしなんか活動期だよな

825 :名無しさん:2014/08/05(火) 22:16:38.69 0.net
>>823
知らんよ。

826 :名無しさん:2014/08/05(火) 22:19:27.12 0.net
預金保険なんてすぐに壊滅するレベルだろ。
国債よりも預金保険の方がデフォルトするわ

827 :名無しさん:2014/08/05(火) 22:22:10.17 0.net
>>822
利子4円で非課税は変わらないのじゃない?
4 × 0.20315 = 0.8126

828 :名無しさん:2014/08/05(火) 22:31:14.58 0.net
4円なら変わらない
利子がもう少し増えると影響が出てくる
新生2週間0.15%の最適額など

829 :名無しさん:2014/08/05(火) 23:46:07.23 0.net
小口の乞食はヨソでやって

830 :名無しさん:2014/08/05(火) 23:57:29.69 0.net
ブラジル銀行 円定期 高利率キター!!!

831 :名無しさん:2014/08/05(火) 23:59:41.00 0.net
ブラ汁って大丈夫なのか

832 :名無しさん:2014/08/06(水) 00:26:36.40 i.net
>>826
預金保険がデフォルトしても
すぐに銀行から金を引き出せば問題ない

国債はデフォルトで確実に紙屑

833 :名無しさん:2014/08/06(水) 01:19:00.26 0.net
>>832
ネタなんだろうが、真面目な話を書けば、
数年以内に金融危機が起こる危険性は無視できない。
銀行がバタバタ倒れて預金保険が機能不全に陥るかもしれない。
財政破綻まで行く危険性はそれに比べれば低い。

834 :名無しさん:2014/08/06(水) 01:30:56.21 0.net
>>833
そこまでなったらペイオフも効かないかな? 

835 :名無しさん:2014/08/06(水) 05:27:05.54 0.net
国債も通貨も同じものだからね
利息がつくかどうかの違い
国債がデフォルトしたら現金も当然デフォルト

836 :名無しさん:2014/08/06(水) 07:10:53.08 0.net
>>827
国税と地方税は別々に計算するので
6×0.15315=0.9189 の方が口数すくなくてすむ。

837 :名無しさん:2014/08/06(水) 07:14:19.83 0.net
>>832
支店は現金を大量に置いてないから殺到されたら引き出せないぞ
預金保険がデフォルトなんてしたら本店でも無理

838 :名無しさん:2014/08/06(水) 08:16:52.28 0.net
827の言ってることが無茶苦茶な点。
もう意地になってるなw

よいこは真に受けたらダメよ。

839 :名無しさん:2014/08/06(水) 09:51:03.88 0.net
>>806
他人の作ったスクリプトでネットバンキングに繋ぐとか怖いわ

840 :名無しさん:2014/08/06(水) 09:58:28.01 0.net
>>839
銀行とは違うURLへアクセスしていたら危険なだけ、見れば分かるレベル
前回の東京スターも途中ま晒してあったけどExcelでifが使える程度のスキル
があればそのスクリプトが危険か否かは十分判断できる

841 :名無しさん:2014/08/06(水) 09:59:33.52 0.net
待機資金を1〜2週間ならともかく、
0.35%、1年の時点で話にならないだろ

842 :名無しさん:2014/08/06(水) 10:24:49.87 0.net
このスレでは俺がケンカ一番強い

843 :名無しさん:2014/08/06(水) 10:47:48.38 0.net
スクリプトとか底辺の派遣プログラマみたいなことやらんだろ

844 :名無しさん:2014/08/06(水) 10:53:44.30 0.net
何だか財政破綻だのデフォルトだのと心配している人多いけど
みんなそんなに金持ってるのか
もまえら、いくら預けてるんだ?ついでに金利も知りたい
俺は200万くらいしかないから、正直そこまで心配にならない

845 :名無しさん:2014/08/06(水) 10:59:22.07 0.net
>>843
ちょっと前に糖スターのgreasemonekyスクリプト晒してあったで

846 :名無しさん:2014/08/06(水) 11:02:20.61 0.net
待て待てw

2000万の間違いだろ?

847 :名無しさん:2014/08/06(水) 11:07:10.47 0.net
SBJ1080くらいになる予定だけど自動継続どう思う
新興の件があるけどあの当時どのくらい戻った?
80を引き出すべきか迷ってる

848 :名無しさん:2014/08/06(水) 11:17:37.38 0.net
引き出せばいいじゃん
なぜ、わざわざリスクを抱える?

849 :名無しさん:2014/08/06(水) 11:38:28.71 0.net
80引き出しても中途半端な金額で預けるところないし
大してリスク無いならそのまま継続もありかと思ったり・・・
危険?
それに万万が一倒産しても80だし

850 :名無しさん:2014/08/06(水) 11:41:32.02 0.net
うん、そのままで良いと思う 

851 :名無しさん:2014/08/06(水) 11:41:58.97 0.net
3分で引き出せるのにわざわざリスクを取る思考回路が不明

852 :名無しさん:2014/08/06(水) 11:43:57.25 0.net
>>849
20足して、100万限定の1年0.4とかに入れておくのは?

853 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:07:33.31 0.net
>>851
そうだな
冷静になって考えたら引き出すべきだな
折角の利息をリスクにかけるのは馬鹿らしいな
あと、ここってATM1日50ってあるから80だと二日必要なのかな・・・

854 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:09:29.72 0.net
>>852
東京スター0.4あるんだな
それでいくわ
ありがとう

855 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:14:35.63 0.net
>>844
自分が18歳の時には200万以上もってたぞ。
あなた18歳くらいなんだろ?

856 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:17:33.83 0.net
別にいくら持ってようが関係ない
他人の資産なんて気にするな

857 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:19:01.86 0.net
まぁ、年齢によるかもね
学生だったら100万とかでも大金だったし

858 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:22:24.37 0.net
都心で土地持ちなら生まれながらにして億単位の資産あるし
三世議員とかも生まれながらに億単位の資産ある
人によるね

859 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:23:59.60 0.net
美人投票サイト作ったザッカーバーグ氏とかも若くして億万長者なだしな

860 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:31:40.84 0.net
>>859
30歳で1000億円越えだっけ?凄いよな
日本でもベンチャーIPOで成金
結構多いって聞く

861 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:35:28.81 0.net
そのレベルになったら、さすがにスイス銀行とかじゃね?

862 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:39:44.64 0.net
200万の話題から3000億円に一気に話題飛んでたら
ついていけませんチーン

863 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:42:30.21 0.net
そういえば、NHK職員の平均年収が約1780万円ってニュースで僻まれてるけど、
正直これよか遙かに稼いでる中小企業の社長って実は結構多いよね

864 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:50:13.08 0.net
保障された収入と同列で語れまい

865 :名無しさん:2014/08/06(水) 12:55:49.83 0.net
受信料だからな。

866 :名無しさん:2014/08/06(水) 14:08:30.74 0.net
>>836
ありがとさん。
1715×0.0035=6.0025
1715円の口座5831個になるね。

867 :名無しさん:2014/08/06(水) 14:38:59.42 0.net
>>864
公務員じゃないんだから保障なんて無いだろ
それに仮に保障があったとしても公務員もそうだが実質の肩たたきというか嫌がらせというか実質の退職勧告はある
定年までする人って優秀か給料泥棒を自負できる人のいずれかでしょ
外資は別として中小企業もクビは意外と少なく実際は肩たたきや嫌がらせで辞めさせることがほとんど

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200