2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行(旧イーバンク) 117

1 :名無しさん:2014/07/09(水) 12:56:30.38 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 116
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1392261303/

421 :名無しさん:2014/07/22(火) 22:16:45.22 0.net
>>418
来週の1週間定期利率が0だとしても、2週間定期より有利。
つまり、2週間定期から見たら来週の1週間定期の金利はマイナスじゃないとおかしい。

422 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:10:57.44 0.net
>>420
みんなスクリプト使ってるの?
高度なプログラミングの知識が必要?
習得するには、どんなキーワードでググればいいかな?
自分、ハード屋なのでソフトのことはわからなくて…

423 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:12:00.72 0.net
お手ごろソフトとしてはUWSCかな

424 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:18:55.90 0.net
>>423
即答サンクス。
コレはマウス、キーボード操作を自動化するものみたいっすね。
勉強してみやす。

425 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:19:32.62 0.net
40行もあれば最低限の処理は作れるよ。

手動でログオン

元金と口数をダイアログから入力

forループ
IEを制御し定期を1口作成
next

手動でログオフ

426 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:21:33.15 0.net
>>424
マウスキーボードを自動制御する機能はあるけど、
PC環境によってうまく動かないことが多いので、
IEを直接制御するコマンドで組んだ方がいい。

そのためには銀行サイトのソースを見る必要がある。

427 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:40:39.51 0.net
>>425
今まで手作業でやってた…
90口で、30分以上かかったし…
>>426
確かに。
しかし、UWSCよりハードルが高く、高度な技術力が必要では?
それについても調べてみる。

428 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:44:20.53 0.net
UWSCの機能の中にIE制御系のコマンド群がある。
もちろんフリーで使えるし、コンパイラとかも不要。

ちょっと難しいけど、楽天で一度作れば他行のも
比較的容易にできるようになると思う。

429 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:50:31.19 0.net
IE制御部分は、「次へ」とか「実行」ボタンを押させたり、
ラジオボタンで預金期間を選ばせたり、金額をテキスト
ボックスに入力させる命令等の組合わせ。

430 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:52:34.07 0.net
>>428
>>429
ナルホド。
ちょっとスレチ気味なので、あとは自力で調べてみます。
情報サンクス。

431 :名無しさん:2014/07/22(火) 23:58:13.18 0.net
健闘を祈ります。
完成したら、ここで自慢してください。
あと、銀行に迷惑がかかるから、ソースの公開は控えてね。

432 :名無しさん:2014/07/23(水) 12:03:38.67 0.net
>>421
当然マイナスだろ−0.5%と見た

433 :名無しさん:2014/07/23(水) 12:07:14.73 0.net
スクリプト作ってデバッグする方が時間の無駄だろ

434 :名無しさん:2014/07/23(水) 12:19:34.54 0.net
人を使えばいいのに

435 :名無しさん:2014/07/23(水) 17:47:27.71 0.net
>>432
一週間だけマイナス金利なら預けなければすむ話だよね。
二週間定期0.1%が一週間定期0.3%よりも有利になることって↓こんな事態だけだよな
来週は
普通預金を含めて、あらゆる預金金利がマイナス
証券口座を含めて、あらゆる出金手段が強制有料化
今週に二週間(以上の)定期をしたやつだけ助かる

436 :名無しさん:2014/07/23(水) 18:40:11.23 0.net
>>433
趣味だし時間がかかっても気にならない

437 :名無しさん:2014/07/23(水) 19:38:16.27 0.net
まあマイナスはないだろう
矛盾する金利が飛び出すのはサイコロ振って決めてるからじゃね?

438 :名無しさん:2014/07/23(水) 20:26:54.83 0.net
何も考えてない説が有力か

439 :名無しさん:2014/07/23(水) 20:29:51.31 0.net
二週間前に、二週間定期を自動更新で申し込んだやつを嵌めるためかもしれん
俺らが合理的な行動をとるか
ずぼらな行動をとるか見てるんだよ

440 :名無しさん:2014/07/23(水) 20:51:21.52 0.net
上の方にもあったけどターゲット金利を決めておいて
その値に乱数で振れ幅を足して発表してるのかなと

たまに出る高金利(大当たり)で客が飛びつくでしょ
長い目で見ると平均値はターゲットに収束するから
少ない予算で大きな効果が見込める

441 :名無しさん:2014/07/23(水) 20:54:31.49 0.net
もう廃れたけど、昔懸賞金つき定期っていうのがあったね
楽天だったらそのうち預けてから金利が決まる定期(シークレット金利)
とか始めそう

442 :名無しさん:2014/07/23(水) 21:15:35.33 0.net
金融庁から指導くるんじゃねーの
と思ったが
桜の開花時期で金利決まったり、阪神優勝で金利アップと変わらんな。
マイナス金利だと元本割れするわけだから
お叱りくるけど
最低金利を明記してれば問題ない

443 :名無しさん:2014/07/23(水) 21:20:45.87 0.net
毎週変えてもいいけどさ、
0.1%未満にする理由が分からない…。

444 :名無しさん:2014/07/23(水) 21:31:36.21 0.net
最初に0.5%出しちゃったし、0%は怒られるので
0.05%で穴埋めして平均値を下げたい

445 :名無しさん:2014/07/23(水) 22:11:54.25 0.net
マネーブリッジ未満にする理由はないよね。
この貴重なご意見をうけて
マネーブリッジの金利を下げるのが楽天

446 :名無しさん:2014/07/23(水) 23:41:43.51 0.net
>>445
ホント斜め下だな。常人の思考では追いつかん。

447 :名無しさん:2014/07/24(木) 00:01:25.11 0.net
2週間マネブリ普通預金と同じならなんで拘束されるのを選ぶ?
マネブリで金利アップならマネブリで定期預金金利もアップが
当然だろうに

448 :名無しさん:2014/07/24(木) 00:52:00.73 0.net
マネブリは楽天証券利用者の為の優遇金利で、
本来の楽天銀行普通預金の金利は0.02だから、
別に定期の方が低いという事ではないよ

>>447
同じ金利なら節税出来る分、2週間の方が得

449 :名無しさん:2014/07/24(木) 01:46:59.69 0.net
なるほど、端数切り上げ推奨ということか。
ユーザーにスクリプト組ませないで
公式に一度で何百組でも定期できるようにしてくれ

450 :名無しさん:2014/07/24(木) 06:45:43.54 0.net
>>449
今のところそれができる銀行を見かけないから
国税庁から無言の圧力がかかってる気がする

451 :名無しさん:2014/07/24(木) 10:03:06.43 0.net
領収書の分割もやり過ぎると脱税認定食らうんだっけ
(今は5万円で課税なので、9万円1回じゃなくて、4.5万2枚に分けると200円節税)

452 :名無しさん:2014/07/24(木) 17:05:25.73 0.net
半年前の定期も満期になり、全て出金した(1000万弱)
あとはどうとでもなれ、金利で遊ぶ、くそ銀行

453 :名無しさん:2014/07/24(木) 19:46:10.90 0.net
>>414
私も1年定期に対して満期お知らせが来ましたが、
1週間定期も満期お知らせメールが口数分来るんですか?

454 :名無しさん:2014/07/24(木) 19:55:40.26 0.net
>>453
3口1週間定期に預けたけど、口数分じゃなくて毎週の様に1通の用途はお決まりですか?ってくるな

455 :名無しさん:2014/07/24(木) 20:54:38.71 0.net
>>451
うち、金券屋だけど15年営業してて税務調査も4回来てるけど領収書分割で脱税認定なんてされた事一度も無い
ってか全国の金券屋で領収書分割やってない店なんて存在しないしそれで税務調査ひっかかったなんて聞いた事ない

456 :名無しさん:2014/07/24(木) 22:23:01.15 0.net
ころころ金利の変わる2週間定期なんぞに預けてられるか
1,000万預けてもせいぜい数百円だぞ、手間賃のほうがもったいないわ

見てるか?楽天社員

457 :名無しさん:2014/07/24(木) 22:51:12.46 0.net
>>456
自動継続コースにしとけば手間かからないじゃん
バカなの?

458 :名無しさん:2014/07/24(木) 22:57:26.80 0.net
>>450
昔の郵便局はそれが出来た。
今はどこも出来ないね。
ネット銀行でそれをやりたいんだよね。

459 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:03:30.74 0.net
>>457
ヒント:税金

460 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:29:53.35 0.net
500万、振り込んだった。
さていつ元に戻すべきか。

461 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:39:56.93 0.net
>>457
自動継続か…
キミはアタマがいいんだね。ww

462 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:40:47.85 0.net
舛添要一の本 「私の原点、そして誓い 遠距離介護五年間の真実」

「日本人は韓国人を見習うべき」
「ハングルの勉強に励んでいますし、韓国への造詣を深めることに喜びを感じています」
「おふくろの味を、韓国南部の家庭料理のなかに発見」
「福岡を起点に考えると、ソウルの方が東京より近いのです」
「歴史の一時期の不幸な体験を乗り越えて、この隣国同士がもっと相互に理解を深めていくべき」

(コピペはご自由に)


舛添さんは朝鮮人が喜びそうな知事だよね。

463 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:43:01.30 0.net
>>457
こういうカモがいるんで、やめられまへんわ 三木(ry

464 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:54:51.14 0.net
イーバンク時代にキャッシュカード発行せずに口座開設して、今楽天銀行で発行手続きしたら再発行手数料かかりますかね?

465 :ぴぴ:2014/07/24(木) 23:56:50.91 0.net
>>464
楽天銀行をなめてはいけません(^▽^)

466 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:58:09.14 0.net
>>464
かからない。
楽天カード付きを選んじゃいそうな画面レイアウト
クレカなしのキャッシュカードにしたいならよく見て手続きを

467 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:03:43.31 0.net
1週間定期0.3%になってるな
どうせまた改悪されるんだろが一応入れとくか

468 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:17:53.89 0.net
同じ金利ならスターバンクよりここの方が使い勝手がいいけど、金利の安定度
はスターバンクの方が上だし。
スターバンクと楽天との資金移動の面倒さを考えたらスターバンクのままにして
おいた方が良さそうだ。もう暫く様子見して、金利の下限が見えてきたら考えるか。

469 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:24:25.13 0.net
>>468
金利の下限?

26週移動平均で楽天が東スタとのゴールデンクロスを形成…
年明けまでクロスしなさそう

470 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:42:26.04 0.net
楽天がトースタを意識してトースタに負けない金利を設定する方針にしたのなら
いいんだけど。

471 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:51:56.68 0.net
預金高(銀行規模)では楽天は東スタ半分しかないが
楽天のことだから東スタより格上と勘違いしてそう

東スタの金利を上回る=楽天の敗北を意味するから
らやんと思うわ

472 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:55:15.15 0.net
国連の認識も
もうチョンの主張に沿ったものになった
もうダメだね
日本は何も主張できず
また新たに慰安婦像が米国に立ったよ

もうダメだ

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140724103.html

473 :名無しさん:2014/07/25(金) 02:49:43.69 0.net
>>471
楽天は後発に抜かれまくってるから規模なんて気にしてないだろ、、、、

474 :名無しさん:2014/07/25(金) 06:43:49.18 0.net
>>473
決算参考資料で預金高の増加を嬉しそうに書いているのに?

475 :名無しさん:2014/07/25(金) 07:42:09.04 0.net
個人的にはトースタより楽天のほうが使い勝手が良いんだけどなー
ただ、こう金利をコロコロ変えられると困る

476 :名無しさん:2014/07/25(金) 08:16:13.66 0.net
>>458
昔の「1000円定期」だっけ

郵政省(郵政事業庁まで?)基準では
1円未満の利息は切り上げて1円未満の税金は切り捨てだった
だから1ヶ月1000円で定期預けると1ヶ月ごとに計算されて利息1円になる
口数設定が出来たから、10万円を1000円100口 として預けると個別に計算されるので100円の利息だったんだよな

低金利時代の裏ワザとして知られてしまったので、口数設定が廃止されたけど
それでも力業で1000円ずつ定期組まれたので、日本郵政公社になるタイミングだったかで利息も税金も切り捨てに改正された

477 :名無しさん:2014/07/25(金) 08:47:40.05 0.net
懐かしいw あれテレビで紹介されて主婦が殺到して廃止になったよなw
俺も当時、あれやって毎月1万の利息をもらってたなぁ

478 :名無しさん:2014/07/25(金) 09:24:50.80 0.net
インターネット取引の決済のためにイーバンク時代から使っていたが
もうさよならするわ
急にキャッシュカードが使えなくなったり
ログインセキュリティに合言葉入力が増えたりとか
トラブルばかりだ
ジャパンネット銀行本店営業部の口座持ってたけど解約しなければよかった

479 :名無しさん:2014/07/25(金) 11:02:48.64 0.net
>>478
ちょっ、ちょっと待ってくんなさいましお客様!
お客さまの声にお応えし、楽天銀行は生まれ変わります
ttp://www.rakuten-bank.co.jp/support/voice/rebirth.html

480 :名無しさん:2014/07/25(金) 11:13:21.42 0.net
給料を楽天銀行にしなきゃ、手数料無料にならないってのがタチ悪い。
しかも一覧に載ってる会社じゃないと意味ないし。
俺の自営業会社が乗ってないとはどういうことじゃあああ

481 :名無しさん:2014/07/25(金) 12:42:42.94 0.net
>>480
楽天銀行→楽天証券→よく利用する銀行
の出金ルートを使いまくっています。
楽天証券を利用する理由は、他の証券(FX)会社にご迷惑を掛けたくないため。

482 :名無しさん:2014/07/25(金) 13:19:04.07 i.net
>>478
まだマゾのレベルが低い。

483 :名無しさん:2014/07/25(金) 16:30:26.64 0.net
>>478 急にキャッシュカードが使えなくなったり
うちも2回使ったくらいでなった謎だ

484 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:05:48.66 0.net
オリコンの満足度でネット銀行最下位
ジャパンネットより下とか終わり過ぎだろ

485 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:51:19.00 0.net
ジャパンネットは最近持ち直してきる

486 :名無しさん:2014/07/25(金) 18:57:42.89 0.net
>>480
一覧に乗ってる会社って縛りあるの?
名目が給与とかになってたらオッケー?

487 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:16:42.20 0.net
つかオリコンかよw

488 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:38:05.63 0.net
今日、SBIプレーオフ・フラット10年0.80%に預けた500万が2年で終わって戻ってきた。2年間の利子は31874円×2年=63748円だ。
10年間預かって欲しいと思っていたのだが、たった2年で終わって残念だ。
こないだまで募集していたSBIプレーオフ・フラット10年の金利は0.70%だったと思う。
0.70%なら預かるけど、0.80%では無理ということか。
SBIや楽天の仕組み10年に預ける際、なるべく高い金利(0.80〜0.90%)を狙っていたが、10年預かって貰う為には、それは逆効果だったようだ。
0.6〜0.70%くらいの金利で我慢しておいたほうが10年預かって貰えて、長い目で見れば得だったのかもしれない。
しかし2年前に、2年0.80%の定期があれば、迷わずに満杯まで積んだだろうから仕方がない。

SBIの500万はすぐに楽天に移したので、これで3200Pは文句なく貰えるだろう。
即日、楽天7日0.30%定期500万を作ったので、山分けキャンペンにも期待しよう。

489 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:43:12.02 0.net
仕組みに預ける奴は頭が悪いって本当だな

490 :名無しさん:2014/07/25(金) 22:48:29.89 0.net
楽天の仕組預金は最後を高くして釣ってる分だけ悪質
ほぼ実現しないおとり広告みたいなもん

491 :名無しさん:2014/07/25(金) 22:51:41.24 0.net
>>488
0%台の利息で10年預けるくらいなら、株買って配当もらえ
10年塩漬けすれば多少暴落しても配当で元は十分取れる

492 :名無しさん:2014/07/25(金) 23:50:05.63 0.net
>>490
モーツアルトはうまくいったな

493 :名無しさん:2014/07/26(土) 00:29:40.83 0.net
仕組預金ってほぼ銀行が得する仕組なんだろ

494 :名無しさん:2014/07/26(土) 00:38:13.89 0.net
>>488
円定期預金100万ポイント山分けキャンペーンなら、対象は
預入期間 3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年、5年 だよ

495 :名無しさん:2014/07/26(土) 00:57:38.14 ID:HK3l9A58N
>>488
先月と今月頭に満期が来た0.9%の分は延長だったぞ
0.9%は良くて、0.8%は延長無理って、なんじゃらほい

496 :名無しさん:2014/07/26(土) 01:08:25.94 0.net
>>490
同感。
>>493
オレはそういう認識。
結構利用している人がいるみたいで、意外に思った。

497 :名無しさん:2014/07/26(土) 01:45:58.17 0.net
昨年の0.9%フラットは正直おいしかったと思うけど…
今年はなぜか0.35%になってて絶句

498 :名無しさん:2014/07/26(土) 02:12:00.63 0.net
>>493
楽天が損するモーツアルトとハイドンは既に消えたようだな
為替特約付き

499 :名無しさん:2014/07/26(土) 10:10:22.11 0.net
仕組って最短で満期になった場合は客の得ってことになる?

500 :名無しさん:2014/07/26(土) 10:31:32.78 0.net
日銀の金融抑圧がうまく行き続けると考えるなら、
仕組も悪くない。

501 :名無しさん:2014/07/26(土) 12:39:33.49 0.net
楽天役員が社内の女性7人を妊娠させて幸せを語っていると話題に★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406342034/

502 :名無しさん:2014/07/26(土) 14:03:21.25 0.net
預金は即ち、その役員への妊娠カンパか?

503 :名無しさん:2014/07/26(土) 14:07:57.62 0.net
書き込み前に、こんなこと書きこんだら
自分がバカだと思われることに思いは至らないのかね

504 :名無しさん:2014/07/26(土) 16:01:09.94 0.net
>>499
仕組の中身次第だろう
将来的に損するから短期終了なのか→勝者不明
その時点で損だから短期終了なのか→勝者は客?

505 :名無しさん:2014/07/26(土) 17:06:05.48 0.net
月曜午前0時が楽しみ
果たして1週間・2週間定期の金利はどうなっているのか
月末越え金利が上がらなければ即引き出し、
0.5なら継続、0.4ならちょっと考える

506 :名無しさん:2014/07/26(土) 17:08:39.63 0.net
こうやって注目してもらえることが、一番のメリットなんだろう

507 :名無しさん:2014/07/26(土) 17:13:59.30 0.net
>>494
よく見たら、7日は入ってなかった。
そのキャンペンは対象外だけど、どうせ8/1に引き出す予定なので、7日定期はちょうどよいからいいや。

508 :名無しさん:2014/07/26(土) 18:31:25.67 0.net
>>505 予想

一週間:0.3
二週間:0.1

現状維持、正し中旬位に単発で0.5になるかも?

509 :名無しさん:2014/07/26(土) 18:48:03.72 0.net
えさとしてたまに0.5%あるんだろうね

510 :名無しさん:2014/07/26(土) 18:55:58.43 0.net
「月末で資金需要が…」
「また、金利を上げておけ」
「あまりやりすぎると、金融庁や公取が…」
「指導や勧告を受けたらやめればいい。気にすんな」
「そうっすね♪」

511 :名無しさん:2014/07/26(土) 20:06:49.93 0.net
今更だけどNISA口座作成したら
配当金を非課税で受け取るためには、
配当金の受領方法を【株式数比例配分方式】にしろ
て言われた。
楽天の株式配当金受取プログラムで1件10円貰うの
諦めなければダメなの。
何か良い方法ありますか。

512 :名無しさん:2014/07/26(土) 20:11:52.19 0.net
>>511
NISAにするのならないです

513 :名無しさん:2014/07/26(土) 20:44:41.21 0.net
NISAで持つ銘柄を余り権利迎える銘柄が無い月締めの銘柄にして、その月だけ手動で比例に変えたら
2,3,6,8,9,12月銘柄を避けてNISAで投資

514 :名無しさん:2014/07/26(土) 21:04:08.64 i.net
給料やら支払の集中する月末にかけて金利を上げるんじゃないか?
そう考えると25日を越えた来週は0.1くらいまで下げてくるだろうな

515 :名無しさん:2014/07/26(土) 21:30:08.54 0.net
>>507
3ヶ月定期1本だけ作ってポイント山分けキャンペンに最小限のエントリー、
後のお楽しみにするというのはどうよ。

516 :名無しさん:2014/07/26(土) 21:59:55.55 0.net
>>515
もう7日定期に入れてしまったのだし、8/1以降のこの500万の行先はだいたい決めている。
きらやか3年0.4%か、7/30からのSBIプレーオフがもし0.7%ならそちらか、どちらかに移すつもりだ。
楽天の3か月0.15%なんてバカらしくて興味ないよ。

517 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:30:24.37 0.net
500万程度で何を言ってるんだ?

518 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:16:05.40 0.net
>>488
7/22満期の楽天仕組 0.9 は今年も継続になったぞ

519 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:20:40.17 0.net
>>511
NISA口座作成して使わなければいい。

でもね、NISA関係なく株式数比例配分方式にしておかないと、
利益と損益を計算してくれないから面倒だろ。

520 :名無しさん:2014/07/26(土) 23:43:36.50 0.net
×利益と損益
○利益と損失
○損益

総レス数 1004
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200