2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利金融機関はどこ 111%

1 :名無しさん:2014/07/19(土) 21:34:14.74 0.net
前スレ
高金利金融機関はどこ110%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1395926888/

・定番の高金利情報Wiki
いいネタがあったら皆で共有しましょう。
あなたの書き込む新情報が世界を平和にします。
koukinri@Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

60 :名無しさん:2014/07/24(木) 08:05:14.23 0.net
>>57
嫁のどこをなめたんだよ、舌技が下手なんじゃね?
2枚も有るんだから1枚売ってやれ、ウルトラマンコスモス野郎

61 :名無しさん:2014/07/24(木) 08:40:29.53 0.net
>>56
>釣り針でかすぎ

いや本気だよ。
預金をこよなく愛するこのスレの社会主義者どもには天敵に見えるのだろうが。
あの先の展望のないデフレを終わらせてくれただけでも安倍氏に感謝だ。

なお、俺は株も外貨もやってるがベースはここの住人と同じノーリスク運用だ。

62 :名無しさん:2014/07/24(木) 18:25:54.13 0.net
>>58
返送用封筒が簡易書留なのは凄く好感持てた
韓国系やるじゃんと思った
だが、金利が低すぎるので次使う予定はないな
アベノミクスや消費税にも勝てる素晴らしい定期だった

63 :名無しさん:2014/07/24(木) 18:50:36.52 0.net
>>59
満期までに判断しないと駄目みたいよ、だいたい一ヶ月だってよ

64 :名無しさん:2014/07/24(木) 19:11:31.73 0.net
>>59
9/18満期の300万くらい3本にそれぞれ手紙が来た
低い金利だから予想に動かすけど・・・

65 :名無しさん:2014/07/24(木) 19:55:41.58 0.net
>>61
デフレは預金さえあれば
勝手にお金が増えて行く夢のパラダイスだったのに
君はアホか
安倍が夢を壊した

66 :名無しさん:2014/07/24(木) 20:13:06.27 0.net
>65

そのまま夢を見続けたらええやん。あの世で。

67 :名無しさん:2014/07/24(木) 21:02:25.76 0.net
>>60
な、な、な
な、な、な
なんだとぅ このぅやろう〜〜〜〜

わいの舌はな、ローリングドリーマータンって
言われているのを お前は知らんかい
白目を剥いてもしらへんで
何なら、お前の臭い脇の下を秒速ドリーマーしたろか

68 :名無しさん:2014/07/24(木) 21:22:56.68 0.net
今まで呑気に過ごしてきたのに安倍のせいで
将来を考えると暗いわ
多分、10年後に金融資産価値3分の1くらいに成っているだろうね
あるいは、最悪日本破綻

69 :名無しさん:2014/07/24(木) 21:52:55.78 0.net
>>68
じゃ、早く祖国に帰りなさい。

70 :名無しさん:2014/07/24(木) 22:31:44.09 0.net
>>58
だな、継続してとあるが金利低いなあ。
これじゃ同じ金利の日本の銀行預けることになる、といってもなんだこのほぼゼロ金利。

71 :名無しさん:2014/07/25(金) 00:25:33.08 0.net
>>70
一年位入れてもいいかと思うが・・・
もう 他に行けるところもあまりないが
日本のと大して変わらないというかメリットなしだしねぇ

72 :名無しさん:2014/07/25(金) 10:59:11.38 0.net
メリットなし?リスクはどうよ?

73 :名無しさん:2014/07/26(土) 09:53:18.40 0.net
盛り上がらないね

74 :名無しさん:2014/07/26(土) 14:14:48.85 0.net
あちこちの銀行が連日、高金利を競い合う日がくれば
スレも盛り上がると思うよ。

思うよ。

75 :名無しさん:2014/07/26(土) 18:17:30.70 0.net
超低金利だから盛り上がりようがない
0.3だの0.5だのというどうでもいいレベルの話題しかない

76 :名無しさん:2014/07/27(日) 09:13:49.02 0.net
>>74
それはそれで怖い状況だな

77 :名無しさん:2014/07/27(日) 09:31:57.02 0.net
ローマンショック後の自己資本比率が圧迫して資金調達に走った
大手銀行も含めた高金利劣後債をもう一度味わいたい

78 :名無しさん:2014/07/27(日) 09:35:28.39 0.net
  
アホノミクス議論のほうが盛り上がる
景気は結局失敗、日銀の金融リスクだけが残った
こんな状況にした安倍は即刻解散せよ

79 :名無しさん:2014/07/27(日) 10:38:01.29 0.net
ゴールドマンサックスの10年債2.8%を買った僕をみんなは笑ったが
最後に笑ったのは僕でした

80 :名無しさん:2014/07/27(日) 10:39:35.14 0.net
GSが10年間リーマンのように破綻しなければな
最後に笑えるのは10年後

81 :名無しさん:2014/07/27(日) 10:53:32.47 0.net
SBJの5年も同じような感じだったね

82 :名無しさん:2014/07/27(日) 10:56:10.87 0.net
銀行ならまだしも
証券金融はレバ賭けるからすぐ飛ぶ

83 :名無しさん:2014/07/27(日) 11:09:24.31 0.net
消費税タダトリもそうだな

84 :名無しさん:2014/07/27(日) 13:03:06.33 0.net
ザイFX!限定、[選べる外貨]で3000円!
条件緩めで最大1万1000円のチャンス!?
http://zai.diamond.jp/articles/-/161457

■新規口座開設+取引で最大1万1000円のチャンス!

「まじめにFX」のキャッチフレーズで信頼性のあるサービスを提供する
老舗FX会社の1つ、FXプライム byGMO。
今回は、そのFXプライム byGMOで実施中のキャンペーンを紹介したい。

85 :名無しさん:2014/07/27(日) 13:09:22.44 0.net
初心者がザイを買うとだいたい失敗する
だいたい

86 :名無しさん:2014/07/27(日) 13:44:26.51 0.net
>>84
そこから開設したらおまえには幾ら報酬が貰えるんだ?

87 :名無しさん:2014/07/30(水) 17:32:39.48 0.net
迷惑宣伝行為で報酬が貰えないように連絡させて頂きまさした。

88 :名無しさん:2014/07/31(木) 20:33:24.90 0.net
株は何を買えばいいのか分からない

89 :名無しさん:2014/07/31(木) 20:43:16.38 0.net
>>88
インデックスにしとけ

90 :名無しさん:2014/07/31(木) 21:15:36.94 0.net
あーそういえばそんな会社もあったなぁー

91 :名無しさん:2014/07/31(木) 22:33:36.46 0.net
>>88
ミクシィを買えばいい
株価が6倍になったよ

100万だけでも買えば500万の利益
ミクシィが上がるのはこれからだから

92 :名無しさん:2014/08/01(金) 00:00:33.58 0.net
>>90
ETFのことだよ

93 :名無しさん:2014/08/01(金) 00:28:04.61 0.net
>>92
ごめん
言ってみただけ

94 :名無しさん:2014/08/01(金) 00:32:15.58 0.net
照れ隠しかい

95 :名無しさん:2014/08/01(金) 09:59:41.29 0.net
>>91
こんな天井で買ったらリスクしかないだろw
てか今からミクシィ買うなんてありえねーw

>>88
長期+配当目的で安定株買っとけ

96 :名無しさん:2014/08/01(金) 10:34:36.79 0.net
>>95
お前が天井だというならまだ底だなw

そして、長期配当できる銘柄名って具体的にどこ?
昔、電力や製薬と親方日の丸のJALとか薦めてなかったっけ?

個人的には銘柄ではないが指数程度しか思いつかんけどな〜

97 :名無しさん:2014/08/01(金) 19:22:54.75 0.net
  
配当狙うなら武田薬品だろ
年率4%の定期と同じ

98 :名無しさん:2014/08/01(金) 20:05:42.56 0.net
カンブリア宮殿みたら投資はソフトバンクいったくだな
トヨタ自動車を貫くらしいし

99 :名無しさん:2014/08/01(金) 20:48:44.43 0.net
有利子負債10兆のソフトバンクですかwww
桁違いな借金ですが

100 :名無しさん:2014/08/01(金) 21:16:14.22 0.net
>>97
市場にフリーランチはないっていわれてる
知名度が高いのに株価が安いには安いなりの理由があると見るのが常識的判断でしょ

101 :名無しさん:2014/08/01(金) 21:50:14.94 0.net
>>100
いくらでもあるよ
早く買いすぎて市場が気づくの遅くてイライラすることがある

102 :名無しさん:2014/08/01(金) 22:33:27.82 0.net
>>101
だったらそのイライラが対価だろ
普通なら情報が本当だろうか市場への影響は本当に上がるのかという不安が対価だけどね

103 :名無しさん:2014/08/02(土) 01:31:54.22 0.net
>>101
それ違うぞ
その商品やサービスが市場に受け入れられるか否かという不確かなことに賭けてるからだよ

今の時代プログラムやプロがTwitterやブログ、ニュース、決算書類を見て売買してるのに
お前さんだけがそれらよりも早く気付いてるとか考えられないわ

もし、本当にそんな銘柄があるなら理由付き(何故プロが気付いていないか)であげてみて
論破する自身あるわ

104 :名無しさん:2014/08/02(土) 01:48:10.38 0.net
マネックスFX

口座開設+1万通貨取引だけで12,300(=12,300円分)ポイントプレゼント
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1334152312/687-689

【4/24 12時より報酬アップ】
※家族4名で申し込めば49,200円
※取引コストはたった数百円だけ

105 :名無しさん:2014/08/02(土) 02:07:25.87 0.net
>>100
愛知電機とかどうよ?

106 :名無しさん:2014/08/02(土) 09:40:24.20 0.net
>>105
何故、プロが気付かず自分だけが気付くことが出来たのか?
また、何故これから伸びると確信できるのか、その理由は?

あとこの場合、流動性のなさがかなり気になった
例えば、311のように地震が起きたーとりあえず被害が拡大するかもしれないから、
とりあえず現金化しておこう。といって1万株(仮に1000株でも)程度売りに出すと
出来高少ない日だと一人で1日の出来高の10倍を売ることになるし、
とりあえず真っ当な価格で売ることが出来ないリスクはあると思う
更に嫌なのはPBR異様に低いのに知名度がどんどん落ちて板がスカスカになって
売るに売れない銘柄とかになるリスクもあるかも(会社が優待設置や自社株買いなどで
テコ入れしてくれればいいが元々知名度の少ない会社って自社の株価に無頓着な気がする)

107 :名無しさん:2014/08/02(土) 11:29:35.86 0.net
外貨ももう3割近く上がってるし、株も遅い
今出来る、円価値毀損対策としては、
土地の購入、土地はまだ全然上がっていない。
土地しかないわ
宅建取って、自分で不動産会社を作って
土地を買っておくこと。
これだと、売買手数料がかからない。

108 :名無しさん:2014/08/02(土) 12:45:19.61 0.net
不動産は流動性が極端に低いからなぁ

109 :名無しさん:2014/08/02(土) 16:24:37.46 0.net
人口減る一方で空き家物件だらけなのに土地上がるか?
都心は別だが

110 :名無しさん:2014/08/02(土) 16:29:12.92 0.net
成金の中国人が買いに来るんじゃね

111 :名無しさん:2014/08/02(土) 17:10:48.52 0.net
いずれにせよ、円預金で持ってるのは、一番リスクが高い
安倍に成ってから、リスク資産は円現金だからな

112 :名無しさん:2014/08/02(土) 17:55:58.70 0.net
>>111
で、あんたはどう運用してるんだw
円リスク煽ってるだけだろw

113 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:00:40.70 0.net
いやいや、現実に危ないだろ
普通に毎年2%ずつインフレで価値が毀損
それだけで済めばよいが
大物外人投資家によれば
日本経済が破たんする懸念も非常に根強い
そうなれば、円価値は今の3分の1に成るのではないか

114 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:02:40.93 0.net
資産の3分の1はすでにFXでリスクヘッジ
残りは流動的に株取引でヘッジ

115 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:04:50.57 0.net
身の回りの物価を考察せよ
実質的には2%どころのインフレではない。
食料品、PC中心に体感で10%は上がっている。

116 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:06:33.64 0.net
だから運用先はよw

117 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:08:43.46 0.net
>>114
FXでリスクヘッジなんて70円台の時するもんだろ

118 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:09:42.70 0.net
ちなみに私の金融資産は政権交代から、全く目減りしていない、
つまり円換算では25%増えてる。
米ドル換算では全く増減無し
しかし、ユーロ、ポンド等では大きく目減りしている。

まあ、良しとしてる。

119 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:10:40.12 0.net
>>117
私は85円の時にした、その時にこのスレで散々、警告した
覚えている人は覚えている。

120 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:11:11.74 0.net
810 :名無しさん:2014/07/12(土) 22:40:54.65 0
>>806
実は、消費税を除くと小売物価はあまり上がってない。最近は下がり気味。

東大日次物価指数プロジェクト
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

スーパーの小売価格をPOSシステムで調べ上げたのがこの指数。
総務省の指数より正確。

上がっているのはエネルギー価格。
原発停止と化石燃料高騰の直撃を受けている。

121 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:20:06.58 0.net
>>119
でも君は未だに外貨ロングし続けてるんだろ?
そういうリスクは無視なのかい?

122 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:28:21.34 0.net
全金融資産の3割は
外貨ロングし続けている。 
基本的に円高に成った方が実質資産は増える。

123 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:29:04.46 0.net
>>103
君は株がへたくそなのはわかった

124 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:33:24.26 0.net
>>122
何倍のレバか知らんが、3割ロングして円高の方が資産増えるって?

125 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:36:40.51 0.net
>>123
ここは株素人が多いみたいだねw
まあ当たり前だけど

126 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:37:33.75 0.net
3割じゃなく3分の1

3分の2は流動的に株で運用している。

127 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:42:05.84 0.net
残り3分の2全部でずっと株で持っていれば
相当増えただろうが、ほとんどデイトレで
タクシードライバーの様に右に曲がったり左に曲がったり
柔軟に買ったり売ったりしているから、そうそう増えんよ。

128 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:42:49.08 0.net
>>126
1/3でも一緒だろ で円高になりゃ株安
意味不明・・

129 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:52:13.09 0.net
>>111
何か事が起きる度に「リスクの低い」円が買われるけど?

130 :名無しさん:2014/08/02(土) 18:59:00.07 0.net
3分の1分の資産をFXで円安ヘッジと言う意味ね
株はデイトレで臨機応変だから、円高円安関係なく反復継続的に
いくらかは稼げる。

何か事が起きる度に「リスクの低い」円が買われるけど?>>その理屈は
今となっては当てはまらないんじゃないか?

131 :名無しさん:2014/08/02(土) 19:00:54.73 0.net
>>130
1/3じゃ少なすぎるな
今の情勢じゃ2/3は買っとかないと

132 :名無しさん:2014/08/02(土) 21:26:32.47 0.net
デイトレで時給いくら位稼げてるか教えて
よさそうならやってみたい

133 :名無しさん:2014/08/02(土) 21:35:47.38 0.net
貧乏人は小銭稼ぎに忙しいな、もっと優雅に生きろよ

134 :名無しさん:2014/08/02(土) 22:05:20.22 0.net
>>132
一日で3億増えることもあれば
1億マイナスになることもある

135 :名無しさん:2014/08/02(土) 22:06:57.55 0.net
で、時給換算でのどくらいなの?

136 :名無しさん:2014/08/02(土) 22:17:51.99 0.net
デイトレは9時から9時半だから
時給6億になるね

137 :名無しさん:2014/08/02(土) 22:23:50.63 0.net
>>135
100万あれば10年でだいたい200億になる
だいたい
ttp://funshoku.blogspot.jp/2013/09/bnf-kabu-sisan-hatan-fudousan-tousi.html

138 :名無しさん:2014/08/02(土) 22:33:58.96 0.net
>円価値は今の3分の1に成るのではないか

>基本的に円高に成った方が実質資産は増える。

円価値は毀損すると言いながら円高になった方が資産増えるって・・

139 :名無しさん:2014/08/02(土) 22:49:57.51 0.net
あまり分かってないんだろうね
いずれにしても今利益確定しない限り所詮は帳簿上でのこと
日本円で使うなら長期で見ると外貨へ変える分手数料を損してるけどね
株と違って所詮はゼロサムゲームだから仮に日本円が永遠に続いて
寿命が永遠で日本円でしか買い物しないなら両替しない方がお得な生き方だよ

140 :名無しさん:2014/08/02(土) 22:59:08.18 0.net
全金融資産の3割が外資ロングで、
残り7割が国内なら、円高で資産価値は増えるのでいいのでは?
外貨建て資産の方が円資産より多いのなら、
円高で、資産目減り。

141 :名無しさん:2014/08/02(土) 23:08:19.77 0.net
実際の資金増減はともかく、
更なる円安を危惧する人間が、円高で資産増える運用してるのはおかしいだろ

142 :名無しさん:2014/08/02(土) 23:11:13.49 0.net
さすがバカ

143 :名無しさん:2014/08/02(土) 23:28:50.07 0.net
今回の奴は、ちょっと恥ずかしいな
ネタならもうちょっと詰めてからレスしろとw

144 :名無しさん:2014/08/03(日) 00:27:16.91 0.net
一番いい投資は、自分にお金を使うことだよ。

145 :名無しさん:2014/08/03(日) 01:54:57.70 0.net
>>106
愛知電気というものすごい地味な銘柄である

地味すぎてプロが気付かないのは名証上場だからかな、スクリーニングでつい入れ忘れちゃうだろw
それは冗談として気づいても板がスカスカなので、すぐに価格が上がってしまうので買いにくい
俺が5000株買い付けた時だって0.8%も上ってしまった

だがお前も取り敢えず気になるところはいくらかあるが、割安銘柄ということは理解したようだ
だから四季報の株主名簿には関連会社以外にも、年金や投信が結構買ってきている
NISAスタートで配当利回りが高く、低PBR、低PERで業績安定なこの銘柄は
じり高が続くし、知名度さえ改善されれば一気に化ける

146 :名無しさん:2014/08/03(日) 09:56:34.10 0.net
>>145

>NISAスタートで配当利回りが高く、低PBR、低PERで業績安定なこの銘柄はじり高が続く
とりあえず、6ヶ月ほど振り返ってみたがじり高とは思えない
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6623.N&ct=z&t=6m&q=l&l=off&z=m&p=&a=&c1=9202.T&c2=4508.T&c3=9984.T&x=on&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83

>知名度さえ改善されれば一気に化ける
半世紀も名証に居座ってるのに今更知名度を上げようとする根拠がない。
雑誌が取り上げる予定や東証鞍替え予定でも入手してるなら話は別だが。
むしろ惰性でこのまま現状維持の傾向にある確率の方が高いのではないだろうか?

>すぐに価格が上がってしまうので買いにくい俺が5000株買い付けた時だって0.8%も上ってしまった
つまり、5000株売ろうと思うと0.8%下がってもおかしくはない流動性の乏しい銘柄と言うことでもある
換金性が低くその分は利回りから差し引いて考える必要がある
更に、今以上に不人気になると本当に売れなく可能性もある
例えば、配当二回分程度を下げて漸く売れるなど・・・これって実は隠れたリスクだと思う
ま、リアルタイムでチェックして逆にそういった銘柄を買う投資方法もあるらしいが

なお、年金や投信が買うからと言って上がるという根拠にはならないと思う
何故かというと、ポートフォリオ理論(ノーベル受賞者の研究成果)という、
アクティブ投資とパッシブ投資を比較した研究があるが
結論を言えばパッシブ投資の方が利回りが高かったからだ

147 :名無しさん:2014/08/03(日) 10:00:56.95 0.net
てす

148 :名無しさん:2014/08/03(日) 10:37:59.67 0.net
>>132
160万もあればビルが持てるよ
ttp://diamond.jp/articles/-/41698

 

149 :名無しさん:2014/08/03(日) 11:25:52.35 0.net
>>146
知名度が上がる根拠はおいそれと言えない
最近色々うるさいからな

150 :名無しさん:2014/08/03(日) 11:51:59.67 0.net
市場にはフリーランチがないと言ったのはとても合理的な市場という意味でもある
ただ、誰でも調べれば分かる情報だと価値はないと思われる
だからインサイダーみたいに明らかに他人が入手できない情報があるなら株は明らかに有利だと思うわ

151 :名無しさん:2014/08/03(日) 12:44:19.31 0.net
>>140

その通りだ
全資産の3分の1が外貨で円安ヘッジ
だから、円高に成れば残り3分の2の円資産の価値が高まる

152 :名無しさん:2014/08/03(日) 12:46:43.24 0.net
このスレで良くわかっていない事をしきりに書きこんでいる人は、
資産の尺度はあくまで円換算が基本に成っているようだが、
それが、根本的におかしい。

153 :名無しさん:2014/08/03(日) 12:48:50.85 0.net
資産価値と言うのは、複数の総合的な通貨で換算しないと非常に危険。
特に、バカすか印刷しまくってる最も危険な通貨となる
円換算でしか考えられない人は、数年後に破滅する事となろう。

154 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:09:39.40 0.net
>>151
>>141

155 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:10:01.99 0.net
インフレ率から消費税外す人いるけど何の意味もないよなw
消費税は確実に3%上がったんだから
先月実験的に去年の同月比と同じ金額支出を目指したけど純粋に物価上昇が高過ぎて
同じ金額での支出は無理だったから徹底節約してようやく去年+3000円くらいに収まったけど
体感的にも相当な物価上昇率だ
今までは俺も定期限定でしか余った金は放置してたけど
今後はマジで投資に回さんと大損するねこれ

156 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:31:54.38 0.net
>>151
残り3分の2は臨機応変にデイトレで運用しているからね、
実際、今からさらにFXで円安ヘッジはちょっと気が進まない

やはり、土地くらいしか無いように思う。

157 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:38:03.89 0.net
>>152
円貨で使うなら円が基本でしょ
因みに、ドルがいくらあっても使う時は全て円貨に直すんでしょ
普通に考えれば実効為替レートで資産持ってれば十分

>>153
昔から同じ事言ってるなw
日本 破綻 で本を検索すると、1970年代から常に言われ続けてる

158 :名無しさん:2014/08/03(日) 13:48:50.94 0.net
>>157
昔と政権交代後では、まるっきり環境が変わっただろ
政権交代から無茶苦茶に成ってしまった。

159 :名無しさん:2014/08/03(日) 14:02:31.07 0.net
因みに、ドルがいくらあっても使う時は全て円貨に直すんでしょ >>

その円貨に戻す時に120円に成っているのか 150円に成っているのか
あるいは180円

総レス数 986
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200