2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利金融機関はどこ 111%

1 :名無しさん:2014/07/19(土) 21:34:14.74 0.net
前スレ
高金利金融機関はどこ110%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1395926888/

・定番の高金利情報Wiki
いいネタがあったら皆で共有しましょう。
あなたの書き込む新情報が世界を平和にします。
koukinri@Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

651 :名無しさん:2014/09/09(火) 13:32:09.86 0.net
>>650
自己紹介乙

652 :名無しさん:2014/09/09(火) 18:57:37.04 0.net
>>649
カスなネトウヨは気にせず
どんどんやってくれ
長期金利と関係する

653 :名無しさん:2014/09/09(火) 19:02:03.73 0.net
結局、国の借金は増税かインフレ(=隠れた増税)で解決されるんだよ。
もちろん我々投資家にとっては、後者の方がありがたいわけだが。

安倍さん頑張れ。

654 :名無しさん:2014/09/09(火) 19:10:14.26 0.net
  
ネトウヨは安倍のためなら死ねるのか?
そこまで洗脳されると病気
洗脳されやすい単純脳なんだなw
 

655 :652:2014/09/09(火) 20:27:16.31 0.net
インフレは賢明な投資家にとっては資産倍増のチャンス。
アホでチキンな左翼デフレ論者は、インフレでただ死亡あるのみ。

得するからアベノミクス支持してんの。
お前らゴミはインフレで死ねばいいと思うよ。

656 :名無しさん:2014/09/09(火) 20:32:56.26 0.net
俺みたいな凍死家も、最近、少しずつ、アベノミクスのおかげで
解凍されてきた

657 :名無しさん:2014/09/09(火) 20:38:24.71 0.net
>>655
お前はなんでこのスレにいるの?
利息で生活している人が集まるスレなのに
安倍はここでは悪なんだよ!
 

658 :名無しさん:2014/09/09(火) 20:40:50.74 0.net
>>657
よく言った。その通りだ。
結局自民になっても何もいいことはなかったな。
既得権益がある政党は駄目なんだろうか?

659 :名無しさん:2014/09/09(火) 22:14:26.65 0.net
お前ら言ってんだ?
>>649は2030年までの大局論だ
もっと大局的な視点で見よう

アベノミクスでエコノミーがちょっと驚いて短期的には
インフレになり預金投資家には辛いかもしれない
しかし、預金の利息である源泉は投資された配当な訳でその内回ってくる
また、日本の財務が健全になれば自然と円高になるだろうし
長期的に考えるなら円預金は割の良い投資になるだろう
だから、総悲観の今円を買う勇気が必要だろう

660 :652:2014/09/10(水) 08:43:47.12 0.net
>657

お前はポートフォリオという言葉を知らんのか?
リスク分散のため当然非リスク資産(預金、国債)でも運用しとる。
同じ運用するなら少しでも高金利で運用したいのは当たり前。

でも資産を増やそうとするなら株や外貨だ。
当然リスクはあるが、その見極めができないチキン野郎は
インフレで少しずつ資産を減らし、やがて消え去るのみだ。


>659

円を買う勇気?釣りヘタすぎw

661 :名無しさん:2014/09/10(水) 10:07:30.19 0.net
>>660
君は一般的な日本人のポートフォリオを知らないようだなw
預金が円を買うという認識があるだけレベルは高い
ここ20年インフレで消えた人は知らないけど、
利殖と息巻いて市場に突っ込み泡となって消えた人を何人も見てる

662 :名無しさん:2014/09/10(水) 10:10:18.52 0.net
>>660
株ってプロやアルゴがやってるのに、
素人の投資家にも利益を出せると?
それはチキンではなくブタというのではないだろうか?
いや、ネギとかカモとかいうものだろ

663 :名無しさん:2014/09/10(水) 11:34:05.98 0.net
アルゴで株とかバカ丸出しw

664 :652:2014/09/10(水) 17:09:28.41 0.net
>661
>ここ20年インフレで消えた人は知らないけど

デフレで「失われた20年」に、どうやったらインフレで消えることができるのか。
これから本格的にインフレになった場合に、預金一辺倒はかえってリスクがある
って言ってんのよ。

660も661も株での運用をした経験がないようだが、極端なイメージ持ちすぎ。

自らのリスク許容度を把握し、購入時期や銘柄の分散をすればリスクは下げられる。
俺はリスク資産への投資を、通常は総資産の2割程度、最大でも4割にしてる。
銘柄も値動きの激しい新興株や小型株は避け、トヨタなどの安定株やETF中心に買ってる。

繰り返しになるが、今後も預金をベースに運用するのは正しいけど、インフレに
備えて株や外貨、コモディティ、リートも混ぜていかないと実質金利で負けてしまうぞ。

665 :名無しさん:2014/09/10(水) 17:34:05.06 0.net
今後も預金をベースに運用するのは正しいけど>>

円預金がもっともリスク資産

この中で政権交代から、ドルベース、ユーロベースで換算して
資産が増えているのは、おそらく1割も居ないだろう。
大部分の人が円価値毀損で大損してる

666 :名無しさん:2014/09/10(水) 17:37:30.26 0.net
またお前かよw

667 :名無しさん:2014/09/10(水) 17:40:42.26 0.net
1億持ってたとして、株で100万儲けたって、喜んでたら
アホ、
その裏で2円円安で200万毀損してる

668 :名無しさん:2014/09/10(水) 17:43:18.69 0.net
君のおつむが毀損してるんじゃね

669 :名無しさん:2014/09/10(水) 17:46:07.69 0.net
お前の場合は、1ドル120円に成っても、
持ってる円価値は相変わらず変わらんと思ってるんだろうねw

670 :名無しさん:2014/09/10(水) 17:49:08.23 0.net
ほら、やっぱりおつむ毀損ww

671 :名無しさん:2014/09/10(水) 17:52:35.10 0.net
毀損君、FXでいくら負けちゃったの??

672 :名無しさん:2014/09/10(水) 17:59:30.09 0.net
察してやれよw
FXで儲けてたらこのスレに常駐してないからw

673 :名無しさん:2014/09/10(水) 18:04:35.14 0.net
FXは儲けるためにやっていない、円安ヘッジの為だけにしている、
従って、見かけ上、利が乗っていても
決済するつもりもない。

決済するとすれば、再び円高に戻ってきたころ、差し引きトントンに成るころ。

674 :名無しさん:2014/09/10(水) 18:06:03.16 0.net
そういうお前らは、なんの円安ヘッジもせずに、ほとんどの資産を
円定期か?
死なないとわからんようだなw

675 :名無しさん:2014/09/10(水) 18:12:06.76 0.net
資産を円定期のみと断定する様なアホだから、おつむ毀損君って呼ばれちゃう♪

676 :名無しさん:2014/09/10(水) 18:57:47.73 0.net
  
何を騒いでいるのか?
ここは株の話題出しただけでも元本割れリスクで拒否反応があるのに
100%全部預金しかしない人のスレだよ
バカノミクスを擁護する人は出って行ってくれ
預金者の敵、安倍を退陣させるのがこのスレの使命

 

677 :名無しさん:2014/09/10(水) 20:31:57.46 0.net
円預金が実質金利で負けると言うがどの程度負けると想定してるの?
むしろ株の場合変動リスクの方が大きすぎて、毀損云々は誤差レベルでしょ
また、定期も長期で見た場合、定期だけも常に実質金利を上回ってる
外貨については日本円で消費するわけだから別に気にならない
むしろ、円高で毀損するリスクの方が大きい(移住するつもりなら話は別だが)
ま、ETFをというのは分からなくもないが、種が億超えてからの話でしょ

678 :名無しさん:2014/09/10(水) 20:58:01.35 0.net
円預金が実質金利で負けると言うがどの程度負けると想定してるの?って自分の周りの
現実の物価を考察すれば、わかるだろ

外貨については日本円で消費するわけだから別に気にならない って円安分、インフレに成っていくのにか?

のんきすぎるわ

679 :名無しさん:2014/09/10(水) 21:19:39.62 0.net
おつむ毀損君、今夜は頑張るの巻w
応援してるから、頑張ってぇ・・フフッ

680 :名無しさん:2014/09/10(水) 22:12:42.53 0.net
>>678
CPIとかニュース少しは見ような
偏った生活してるあんたは知らないが俺の周りでは大したことないわ
インフレではなく、消費税アップの影響のみが響いてる
円安分インフレってあんた海外通販使いすぎw

681 :名無しさん:2014/09/10(水) 22:51:35.19 0.net
ノートパソコン、食料品を見てみなさい
オージービーフなんか、ちょっと前までは100g 90円だったのが
今は150円してる。

682 :名無しさん:2014/09/10(水) 22:58:35.33 0.net
その調子だ、おつむ毀損君!

683 :名無しさん:2014/09/10(水) 23:09:05.55 0.net
逆に一昨年とか、何もせずとも増えていたことになるの?

684 :名無しさん:2014/09/11(木) 00:04:12.73 0.net
>>681
毎年パソコン買い換えてるお前か
前も言ったけど、あんたの支出割合偏ってるんだよ
例えば、主食である(あんたの主食がオージービーフなら知らんが)
米の価格とかそんなに上がってないだろ
他にも生活必需品はそこまで上がってない
ガソリンの値上がりが異常だがそれは今回の件とはまた違う要因だしな

685 :名無しさん:2014/09/11(木) 00:31:19.15 0.net
輸入食品は軒並み2−4割は上がっている。連れて、代替品の国内肉、魚等食料品も
確実に上がってきてる。あんたら、自分でスーパーに買いに行かないから
実感が無いのだろうね。自分は、肉と魚、果物、野菜しか食べないから
非常に痛い。デンプンで腹膨らます貧乏癖付けれればよいけどな。

686 :名無しさん:2014/09/11(木) 00:40:52.53 0.net
毀損君、なんでいつもageるん?
自己顕示欲強いの?

687 :名無しさん:2014/09/11(木) 01:09:09.32 0.net
偏食だな
炭水化物ダイエットしてるならほどほどにしないと
死亡率上がるって様々なコホート調査で明らかになってるで

688 :名無しさん:2014/09/11(木) 07:56:20.25 0.net
毀損君は輸入業者が全てドル建てで決済してると思ってるんだろうなw
自分でヘッジしてると言っときながら企業は片方の通貨だけで取引してるとかw
しかも円安って騒いでるが5年前の水準に戻っただけで今も円高だぞw

689 :652:2014/09/11(木) 09:15:03.45 0.net
>ここは株の話題出しただけでも元本割れリスクで拒否反応があるのに
>100%全部預金しかしない人のスレだよ

ワロタ。
お前はここをネタスレにしたがってるようだが、
まじめに資産運用を考えている人も多い。

「アベシネ」スレでも作って1人でやれば?

690 :名無しさん:2014/09/11(木) 10:15:29.73 0.net
資産運用考えてる人は他見てれば良いだけ
ここはあくまでも高金利金融機関スレ

691 :名無しさん:2014/09/11(木) 19:51:28.63 0.net
俺は株でも運用してるが元本割れしないことが重要だからこのスレの方が役に立つ
FXとか普通の株スレって元本割れ気にしない人が多すぎる
特に利回りは低くても手堅い投資法(消費税タダトリなどは凄く役に立った)が知りたい
とりあえず新生で9000円貰う予定

692 :名無しさん:2014/09/11(木) 20:29:20.39 0.net
新生の投信ってどれだけの期間持ってなきゃいけないんだろう

693 :名無しさん:2014/09/11(木) 20:29:47.91 0.net
>>691
消費税?

694 :名無しさん:2014/09/11(木) 20:39:30.48 0.net
>>691
新生で得なのは、野村のノーロードファンド(i-fund)のみ。
他は手数料をMAXとってぼったくり。

以前より地味にはなったが、相変わらずの詐欺商法で
呆れたよ。

695 :名無しさん:2014/09/11(木) 20:44:03.12 0.net
ノーロードも信託報酬毎年引かれるから、損
投信なんか、銀行儲けさす為につくっているようなもの

696 :名無しさん:2014/09/11(木) 20:47:56.30 0.net
しかしながら、証券口座に大金を置いておくのも
危ない、
ログイン 取引パスしか
無いからだ
その点、銀行で保持しておける投信は安全面からは、薦められる。
もっとも、毎年、信託報酬を0.5%づつかすめとられるのに目をつぶれれば
の話

697 :名無しさん:2014/09/11(木) 21:05:10.41 0.net
証券会社は同一名義人かを判別してくれるから金は逃げない

698 :名無しさん:2014/09/11(木) 21:36:25.67 0.net
>693
商品券

699 :名無しさん:2014/09/11(木) 21:46:53.57 0.net
信託報酬がどうのって、銀行の預金はみえない信託報酬を
いったいどれだけとってるんだ?
それに比べたらずっとまし。
もちろん自分で株やFXをやるのが効率はよいが、
そんな手間をかけるのは一部にしたいからね。

信託報酬がどうのって最初から拒否するのはただのバカ。

700 :名無しさん:2014/09/12(金) 01:14:58.50 0.net
ただのバカで自分で考える能力が無いから、搾取金融商品 投信を買うっていう発想が出てくるw

701 :名無しさん:2014/09/12(金) 01:27:55.20 0.net
2013年11月29日
SBIホールディングス株式会社
当社子会社の実施する増資引受に関するお知らせ
http://www.sbigroup.co.jp/news/2013/1129_7547.html

当社は、当社子会社である韓国の株式会社SBI貯蓄銀行(以下、「SBI1貯蓄銀行」といいます。
2013年9月1日付で商号を「株式会社現代スイス貯蓄銀行」から変更しています。)および
その傘下銀行(以下、SBI1貯蓄銀行とあわせて「SBI貯蓄銀行グループ」といいます。)が実施する
総額1,820億ウォン(約175億円)の増資を引き受けることになりましたのでお知らせいたします。


       /  ̄ ̄ ̄`)
      /  ,,r -──- ヾ 、
     .i  /       ヽi
     | 」   ━━ ━━|
    ,r-/--─| -・= H =・- |
    |.り    `ー一'ハー一'ヽ
    `T' 、    , ( 、_, )ヽ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l    '"ヽ、__!!__ノ` ノ <  皆様からいただいたお金を朝鮮銀行に投資しております。
     ヽ      ヽニノ  /  \_____
      ヽ.    、 _ ノ /
       \___ /

702 :名無しさん:2014/09/12(金) 08:25:03.24 0.net
短期国債がマイナス金利…

703 :名無しさん:2014/09/12(金) 10:10:20.24 0.net
NISAでETFを長期運用したいんだけど、
どこで口座開設するのがお薦め
キャッシュバックあったり手数料無料だったり色々ありすぎてどこがお得か分からん

704 :名無しさん:2014/09/12(金) 10:14:34.70 0.net
>>694
野村信託持ってるとあまりメリット無いけど、
あまり口座持って無い場合i-fund30万でGOLDは悪くないと思う

705 :名無しさん:2014/09/12(金) 10:20:32.07 0.net
野村のインデックスファンド(Funds-i)は凄い商品
http://www.tsurao.com/archives/1753521.html

なんか良いさげ

706 :名無しさん:2014/09/12(金) 10:29:35.95 0.net
投信買うくらいならば、自分で個別株を複数買ったほうが良い、
信託報酬という搾取がないから。

>>697 品薄株のなりすまし売買という方法で金が抜き取られる。

707 :名無しさん:2014/09/12(金) 12:15:11.96 0.net
>>706
約定メールが来るだろ、アカ乗っ取りと分かって緊急連絡で回避可能

708 :名無しさん:2014/09/12(金) 12:36:30.33 0.net
>>706
個人で債券を分散して買うとかどうやって買えばいい?
具体的に教えて

また、メインはGRだったが証券会社で1000銘柄ほど未満株で分散したら郵便爆弾で死にそうになったw
知人は東電とかJALとか雪印とか大手でリアルに死にかけてた

709 :名無しさん:2014/09/12(金) 13:37:42.41 0.net
約定メールきても後の祭り、 一瞬でやられてしまう。

710 :名無しさん:2014/09/12(金) 14:55:06.24 0.net
投信を否定する人は当然自分で田んぼや畑を耕して自給自足の生活をしているんでしょうね
その才能がうらやましい

711 :名無しさん:2014/09/12(金) 15:59:03.11 0.net
個人で個別株の分散投資すれば、信託報酬をむしりとられないだろ
なんでそんな簡単なことができない?

自分の場合は、証券口座に長期間大金入れておくのが怖いから

品薄株のなりすまし売買

712 :名無しさん:2014/09/12(金) 16:05:31.99 0.net
>>690
全くだ。

713 :名無しさん:2014/09/12(金) 17:39:05.13 0.net
>>711
個人で分散投資するには資金が足りなさすぎるだろ
TOPIX買えんの?
また、外債だと手数料考えるとどう考えても投信の方が良いだろ
売買して事無い?

714 :名無しさん:2014/09/12(金) 18:36:43.24 0.net
>>713
横やりですがどーぞ
http://www.tse.or.jp/rules/etf/list/

715 :名無しさん:2014/09/12(金) 18:42:25.16 0.net
>>714
上場投信(ETF)安いな
個別分散はないわ

716 :名無しさん:2014/09/12(金) 19:12:29.61 0.net
>>711
1348(MAXIS TOPIX上場投信)なら信託報酬0.084%(税込)
過去実績だが分配金も年2回(1.5%〜2%)出てる
これでも「むしりとられる」と言うんなら、
個別株でどうぞ分散してください。

717 :名無しさん:2014/09/12(金) 19:14:36.32 0.net
  
バカノミクスでマイナス金利だってさ
預金すると元本割れする時代だよ

718 :名無しさん:2014/09/12(金) 19:16:26.45 0.net
>>703
松井ならNISA口座での売買ともに手数料永久無料

719 :名無しさん:2014/09/12(金) 19:43:11.37 0.net
>>694です。
横道それちゃったみたいで恐縮です。
>>691で9000円もらえる新生のキャンペーンを
うまく使えることを言いたかったんです。
http://www.shinseibank.com/campaign/1407net
投信を300万買うことになるんですが、
野村のFunds-iの国内債券はかなり堅実
http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/lineup/fi_bond.html
それを11月末まで保持していれば9000円もらえる。

300万2か月強で0.3%キャッシュがつき、
しばらくもってりゃそれなりの益も出るはず。
(よほどの高値掴みしなければ。)

株が好調な時に下がるんで今が買い時。
株がふるわないときに解約すれば利益が出るはずです。
日経平均みてれば判断つくよ。
まあスレチっぽいんでこれでやめときます。

720 :名無しさん:2014/09/12(金) 21:26:29.02 0.net
上場投信の場合は信託報酬安い代わりに、証券会社でしか保管出来ない→なりすまし売買の危険性

721 :名無しさん:2014/09/12(金) 21:30:03.40 0.net
さすがに、これだけ、米ドル/円 上がってきたら、
呑気なやつも、ビビりだしてきてるだろうね
長い間、101円台だったから、その時にでも円安ヘッジしておけば
気が楽だったのに、
全く、馬鹿な奴らだwww

722 :名無しさん:2014/09/12(金) 21:58:28.19 0.net
俺は116円の時これはヤバイと思ってでヘッジしたからもう少し上げって貰わないと困るのだが・・・
未だに含み損なのだが・・・

723 :名無しさん:2014/09/12(金) 22:00:07.88 0.net
>>719
>11月末まで保持していれば9000円もらえる。
1日持ってるだけで良いんじゃない?11月まで持つ必要あったっけ?

724 :名無しさん:2014/09/12(金) 22:06:57.22 0.net
>>711>>720
なりすまし売買って具体的に何?

725 :名無しさん:2014/09/12(金) 22:08:10.78 0.net
>>719
11月まで保有しなければならないというソースある?

726 :名無しさん:2014/09/12(金) 22:08:12.50 0.net
>>723
確かに。
口座さえ解約されてなきゃいいって書いてあるね。
http://www.shinseibank.com/campaign/1407net/

727 :名無しさん:2014/09/12(金) 22:21:47.09 0.net
ジャスダックの品薄株を安値で仕込んでおいて、
お前の口座にログオンして、お前の金で釣り上げる

728 :名無しさん:2014/09/12(金) 22:25:07.51 0.net
銀行の場合は、乱数表、トークンがあるのに、
証券会社は2つのパスワードしかない。
甘すぎるし、現実、銀行の金を抜くのと比べれば
はるかに簡単。

729 :名無しさん:2014/09/12(金) 22:40:47.36 0.net
持ち金抜かれるだけで済めば良し、
最悪、勝手に信用口座開設させられて、持ち金の3倍の資金で
なりすまし売買させられて、
借金だけが残る。 この場合は自己破産も出来ない。

730 :名無しさん:2014/09/13(土) 00:18:56.77 0.net
240 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/09/04(木) 23:15:50.18 0
クリックはGMOグループの株持っとけば優待券で永久に手数料無料にできる裏技がある
裏技でもねーかw

ペパボ
http://pepabo.com/ir/stock/dividend/
2.売買手数料キャッシュバック
GMOクリック証券における対象取引の売買手数料について、3,000円を上限に対象期間中に
生じた手数料相当額をキャッシュバックいたします。

クラウド
(3)GMOクリック証券における売買手数料
http://ir.gmocloud.com/ir/stockbenefit/
対象取引:現物取引、信用取引、先物・オプション取引、FX ネオ取引、くりっく365 取引
優待内容:3,000円を上限に申請期間中に生じた取引手数料相当額をキャッシュバック

GMOインター
http://ir.gmo.jp/stock/st-newstockholders/index_02.php
GMOクリック証券における売買手数料について、5,000円を上限に対象期間中に生じた
取引手数料相当額をキャッシュバックいたします。


242 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2014/09/05(金) 20:40:16.50 0
GMO APが抜けているから 計14000円/半年 だな

731 :名無しさん:2014/09/13(土) 03:29:34.53 0.net
外貨、ドルあげてる人居るけど、
今買うならどう考えてもルーブルだろ

732 :名無しさん:2014/09/13(土) 10:08:10.57 0.net
>>719
Funds-iシリーズの解約手数料は基本0.3%だけど
国内債券型のように「保有量、期間で変動するものも結構ある」
といった感じのようだから、300万の数ヶ月保有で解約手数料が何%になるか次第だね

もし0.3%のままなら、9000円もらってあとでそのまま返すだけw

733 :名無しさん:2014/09/13(土) 10:11:39.06 0.net
>>732
その情弱ぶりw
公開した意味ないじゃんw
http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/lineup/fi_bond.html

734 :名無しさん:2014/09/13(土) 11:18:44.09 0.net
>>732
信託財産留保額が0%のファンドでも解約手数料がかかるん?

735 :名無しさん:2014/09/13(土) 11:30:31.04 0.net
あとプラチナ会員だからいろいろ優遇あるね。
以前はイーバンクからまあまあのおこづかい
もらえたのにねw

736 :名無しさん:2014/09/13(土) 14:28:26.11 0.net
ルーブルできるFX会社なんか
無いがな

737 :名無しさん:2014/09/13(土) 14:32:57.10 0.net
有るわw

738 :名無しさん:2014/09/13(土) 14:45:20.53 0.net
SAXO
GFT

クロス円は無いから円売りなら合成ポジだろうが

リーマン以降、長期でも短期でもUSD/RUB上昇傾向なのに、
USDよりも超絶マイナー通貨RUB買いというのもよくわからんが

739 :名無しさん:2014/09/13(土) 14:59:31.12 0.net
   
1ドル500円って
安倍の禁じ手の失策でえらいことになってきたな

日本は5年以内に財政破綻も、長期金利80%・ドル500円
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5LQ0R0D9L3501.html
ブルームバーグ
  

740 :名無しさん:2014/09/13(土) 15:03:13.21 0.net
金利80%になるなら
今長期やっても意味なくね?

741 :名無しさん:2014/09/13(土) 15:10:05.75 0.net
馬鹿は必死に金利を下げようとしている
金利で生活している預金者死亡

【政治】「マイナス金利にするぐらいでないと」 自民・安倍総裁が日銀に注文[12/11/15]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352964355/

 

742 :名無しさん:2014/09/13(土) 15:12:02.15 0.net
円安ヘッジとして、今からなら ランドならまだ間に合うのではないか?

743 :名無しさん:2014/09/13(土) 15:12:54.90 0.net
今からならドルだろ

744 :名無しさん:2014/09/13(土) 15:19:37.73 0.net
米ドルはこの2週間でぼろかす上がってしもうたがな
もう遅いわ
出遅れのランドしかないわ

745 :名無しさん:2014/09/13(土) 15:26:52.18 0.net
>>739
これの人? 2010/3/2出版
http://www.amazon.co.jp/日本破綻-「株・債券・円」のトリプル安が襲う-藤巻-健史/dp/4062161370/

今まで円を売りまくって破綻したヘッジファンド結構いたよね
日銀売り崩せるだけの力がヘッジファンドにあるのだろうか?

746 :名無しさん:2014/09/13(土) 15:46:53.52 0.net
前とは状況がまったくちがう
擦りまくってるんだから
破たんするのは当たり前

747 :名無しさん:2014/09/13(土) 15:58:50.28 0.net
前は何で日本破綻すると思ったけど、しなかったの?
今回も同様の話になるんじゃ寝?

748 :名無しさん:2014/09/13(土) 16:09:47.09 0.net
なぁ?いつも不思議に思うんだけど3年で破綻とか言ってるけど
それがほぼ確定ならものすごい勢いで売られて
今日にでも大暴落しそうなものなのにどうしてそうならないの?
株も発表前にリークしたらその直後理論値に限りなく近づくのに通貨は違うんか?

749 :名無しさん:2014/09/13(土) 16:26:39.54 0.net
1%の確率で破綻すると考えられる時は、1%未満しか下がらないから

750 :名無しさん:2014/09/13(土) 19:16:25.82 0.net
>748

お前は何も知らないお子ちゃまだろうから、特別に教えてあげよう。

誰も「日本が破綻する」とは本気で思ってないから。


本気で思ってたら誰にも言わずに全財産を外貨に変えてる。

総レス数 986
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200