2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.45%

1 :名無しさん:2014/09/18(木) 09:47:22.44 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。
・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/
※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.44%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1407570276/

339 :名無しさん:2014/10/02(木) 01:26:04.89 0.net
振興は結果的に勝利だったけど
意外と無駄な拘束はあったぞ

340 :名無しさん:2014/10/02(木) 01:43:57.68 0.net
利回り考えると問題ないレベルだろ
今もし2%出たらペイオフがある限り日本中どんな金融機関であろうとも預けるわ

SBJ出来た頃、脅かす人いたけど、
韓国の銀行から2%かすめ取ることが出来てむしろ
この人たちにとってはいい話だと思うけどな
どう見ても2%以上では運用できてないだろ

341 :名無しさん:2014/10/02(木) 02:05:45.86 0.net
×韓国の銀行から2%かすめ取る
○日本人の税金と預金で尻拭いさせる

342 :名無しさん:2014/10/02(木) 02:10:07.26 0.net
投資した資本分回収できないから、
日本VS韓国でみれば
日本黒字だよ

343 :名無しさん:2014/10/02(木) 02:11:54.27 0.net
UFJをハブにしてるんだけどペイオフ以上預けても大丈夫やろうか?
このスレの住人だと一カ所にまとめて送金や受け取りって良くすると思うけど、
ペイオフ以上になるときどうしてる?

344 :名無しさん:2014/10/02(木) 02:20:12.89 0.net
ぶっちゃけメガバンがいきなり潰れる事はないだろ

345 :名無しさん:2014/10/02(木) 04:03:08.61 0.net
兆銀や慎銀行のように、政治家に愛されてる銀行なら、本当にヤバイ時でも比較的潰れにくい。

346 :名無しさん:2014/10/02(木) 04:33:49.12 0.net
ペイオフ超えるぐらいなら日本株現物取引をした方がマシ
今から株買うのも悔しいけど、それでもマシってほど

347 :名無しさん:2014/10/02(木) 04:56:02.49 0.net
>>339
振興は破綻日以降、本来の金利は付いてないから勝利ではない

預保が有るからと勘違いしてる奴多いが、
例えば10年定期組んで満期前に破綻したら満期まで、
或いは受け皿になる金融機関に移管されるまでしか(だった筈)予定金利付いてこないぞ

348 :名無しさん:2014/10/02(木) 05:10:28.56 0.net
>>347
破綻後、資金が帰ってくるまでの間なら大したことないだろ
また、10年の高金利な満期が早期償還されたらかなりお得じゃね?
俺は2%なら確実に預けたいけど、お前は違うのか?

349 :名無しさん:2014/10/02(木) 05:39:32.69 0.net
>>344
全力で空売りするから、潰れる前の兆候教えて

今累積債務1000億で返す見込みなど一切聞かない

ここ数十年一度たりとも累積債務の残高を減らせた事ないし、
いつかは知らないけど破綻は時間の問題としか思えないけど・・・

350 :名無しさん:2014/10/02(木) 09:05:33.06 0.net
>>288
今これ?

351 :名無しさん:2014/10/02(木) 10:01:01.21 0.net
東洋経済とか週刊ダイヤモンドとかは経済週刊誌だから
やばい銀行とかはこっちで特集される。

振興も潰れる1−2ヶ月前に内部の話が記事化されてた。

まぁ記事を見たところでペイオフ内ならちょっと面倒になりそうだなって感じで手は出せないが。
そういう記事で途中解約で引き出しても目減りするだけ。

352 :名無しさん:2014/10/02(木) 11:48:11.94 0.net
>>351
アホか?
経済の勉強し直せ!

353 :名無しさん:2014/10/02(木) 12:14:09.82 0.net
御託ばかり言わないで
ヤバそうなな所だけは、一人X一千万で預けとけばいいだけの話で
五年寝かせるだけで、239万くれるんだから悪い話ではない。
五年0.7だって驚く程ではないが悪い話ではない。
ある程度ある人は、預保なんてどこか超えざる得ないんだから・・

354 :名無しさん:2014/10/02(木) 12:20:16.19 0.net
1%以上の仕組みが最強だったな
預け損ねたバカって居るの?

355 :名無しさん:2014/10/02(木) 12:39:51.57 0.net
>>354

金利につられて仕組みやったものの、今後のインフレが怖くて
ガクガクプルプルなようだなwww

で誰でもいい。「大丈夫だ」って言って欲しいんだな。w


言ってやるよ。「インフレになろうと大丈夫。
            
                    俺は。」

356 :名無しさん:2014/10/02(木) 14:43:36.97 0.net
10年だと政権が2回以上変わる訳だから、どうなるか全く分からんからな
2023年にガッツポーズする勇士を期待してるわwww
そこまでいって、初めて最強宣言してくれ

357 :名無しさん:2014/10/02(木) 14:43:55.45 0.net
静銀預ける予定だったのに目標金額到達して受付終了。

358 :名無しさん:2014/10/02(木) 14:59:26.31 0.net
今累積債務が右肩上がりに増え1000兆円
過去一度も減ったこと無いのに仕組み預けた人、
これが5年後、10年後にどのようになると予想してるんだろ?
是非ご高説願いたい

359 :名無しさん:2014/10/02(木) 15:17:05.76 0.net
あんま仕組君を虐めてやるなよ
それじゃなくても普段からバカ扱いされてるのにw

360 :名無しさん:2014/10/02(木) 15:22:25.68 0.net
>>358
1100〜1200兆円いくらしいな。
消費税増税で減速するかと思ったら、逆に思いっきり加速してる。

361 :名無しさん:2014/10/02(木) 15:38:17.09 0.net
財務省の画像が多重債務者のそれや他統計データとよく似てる件について
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/004_large.gif
これって比例関数?それとも二次関数?それとも対数?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b7/Population_curve.svg/550px-Population_curve.svg.png
http://www.d-homes.jp/assets_c/2011/01/graph_detail05-thumb-800x600-75.jpg

362 :名無しさん:2014/10/02(木) 16:10:31.57 0.net
とりあえず北都と秋田の口座申込した
秋田銀行は東京支店が辛うじて徒歩で行ける距離なので無料ATM利用可能

363 :名無しさん:2014/10/02(木) 16:32:43.32 0.net
>>361
二次関数じゃね?

364 :名無しさん:2014/10/02(木) 17:56:08.63 0.net
>>348
頭悪そうだね

365 :名無しさん:2014/10/02(木) 17:57:18.97 0.net
>>355
えっ!?預け損ねたの!???
低金利で頑張れよ〜

366 :名無しさん:2014/10/02(木) 18:35:46.68 0.net
>>364
中途じゃない分お得になるよ

367 :名無しさん:2014/10/02(木) 18:36:15.11 0.net
>>365
>>358への返信がない件について

368 :名無しさん:2014/10/02(木) 18:42:21.78 0.net
>>366
えっ?

369 :名無しさん:2014/10/02(木) 18:46:20.15 0.net
ほれ http://www.dic.go.jp/shikumi/kaisetsu/kaisetsu1-4.html#fuhoyokin

370 :名無しさん:2014/10/02(木) 18:55:27.40 0.net
日本は純資産国だから日本に借金はない
日本の借金は0ですw

371 :名無しさん:2014/10/02(木) 19:08:23.27 0.net
借金なんか後世に繰り延べすれば無問題
じゃんじゃん使え

372 :名無しさん:2014/10/02(木) 19:36:48.57 0.net
>>370
0って事はないだろ
それ、具体的にいくらの借金があって、いくらの資産があるの?
あと、その対外資産って帰ってくる見込みあるの?
また、ジャイアンみたいな奴に無理矢理買わされて売るに売れない券じゃないよね?

俺、借金もあるけど資産お前より多いぜって言う奴が一番信用できない
昔付き合いで400貸した事あるけど、急速に借金が膨れて連絡付かなくなったOrz

373 :名無しさん:2014/10/02(木) 19:41:23.59 0.net
>>370
あれ、その借金と債券って同一人物ではない気が・・・
いざという時、資産家が借金を肩代わりしてくれるのん?

会社が赤字倒産しても連帯保証人になっていない大企業の社長って、
そのまま資産持ったまま健在だし、いざという時肩代わりしないイメージなんだが

374 :名無しさん:2014/10/02(木) 19:42:41.74 0.net
訂正
借金と債券
債務者と債権者

375 :名無しさん:2014/10/02(木) 19:52:50.49 0.net
ちょっと何言ってんのかわかんないです

376 :名無しさん:2014/10/02(木) 21:13:15.93 0.net
サンドウィッチマン乙

377 :名無しさん:2014/10/02(木) 21:22:18.97 0.net
日本と言う国の中で見ればってことだろ
家族内で貸し借りはあっても世帯で見れば借金は無いみたいな

378 :名無しさん:2014/10/02(木) 21:26:32.80 0.net
家族ほど結びつきは強くないから、
夕張市みたいな感じで地方知事体で考えた方が適切だろう

379 :名無しさん:2014/10/02(木) 21:33:46.68 0.net
SBJの五年2% 俺は600万預けて、税引き後50万円の利息だった
まあ、満足してる

380 :名無しさん:2014/10/02(木) 22:20:29.21 0.net
仕組み定期に預けてる人
累積債務が過去一度も減ることなく右肩上がり*
これが5年後、10年後にどのようになると予想してるんだろ?
インフレ怖くないのかな?是非説明願いたい
* http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/004_large.gif

381 :名無しさん:2014/10/02(木) 23:00:01.11 0.net
また火病るからヤメとけって

382 :名無しさん:2014/10/02(木) 23:12:40.27 0.net
誰かの借金は誰かの資産
累積で債務が増えるって事は累積で資産が増えるって事なんだよ

383 :名無しさん:2014/10/03(金) 00:51:52.82 0.net
仕組預金は機会の遺失であって損するわけじゃないでしょ?
あまりリスクを負いたくない消極的な選択としてアリだと思うのですが…
投資に慣れた人からは、すこぶる評判が悪いようですね
貧乏なんでリスクは負いたくないです(泣

384 :名無しさん:2014/10/03(金) 01:51:34.32 0.net
例えば、5年後、累積債務が注目され円の債券をみんなが
毛嫌い(ヘッジファンドは積極にショート)するようになった場合、
国債発行するのに金利を上げないといけないよな
(売れないとお金無くてデフォルトになるから)
そうなると、国債や定期預金が年利30%くらいになる可能性もあると思う
今はかなり落ち着いてるけどドラクマ復活が噂されてた頃のギリシャは40%くらいになってたからね

その時に仕組み定期で残り5年あれば確実に延長されその当初の低い金利でやらないといけない

中途解約可能な定期で30%の定期に乗り換える事も出来る(中途解約不可の定期はヤバイだろうが)
そうすると、最終的には1000万でも利回りに1500万くらい差が出る

機会損失って言葉知ってるから先物買う感覚で投資のつもりなんだろうから別に良いと思うけど、
このスレでお得な金利が取れてウレシーとアピールしている人には何だかこういった認識を感じないんだよねー

>>380とかみるともう二度と債務は減らない気がする
あとはいつ破綻かってだけじゃね?

385 :名無しさん:2014/10/03(金) 01:55:54.13 0.net
付け加えれば、これだけ利回りが良いってことは
当然凄いインフレだろうし、その5年で周りの商品は2倍以上になってるかもね
100円ショップが200円ショップとか

機会損失というかインフレリスクを背負った投資だと思うわ
ただ、過去そうであったように、こうはならずほぼゼロ金利が続けば美味しい金利が貰えるのが仕組み定期だな

386 :名無しさん:2014/10/03(金) 02:21:14.64 0.net
あと、基本このスレの人間はドケチで、払わなくて良いコストは払わないことを良しとする人が多い
で、仕組みの手数料がどの程度か知らないけど、銀行が躍起になって売りたがってるって事は、
たぶん凄い手数料を銀行が儲けてるってみんな思ってるから薦めないって人が多いんだろう

計算ミスなら指摘して欲しいけど
仕組み定期はよく知らないけど、凄く売りたがってる商品に投資信託がある(毎月万単位のキャッシュバックキャンペーンしてる)
例えばこれを3000万ほど買うとする。楽天証券なら手数料1,314円とかで買えるような類似商品*1を、
650,000円(手数料2.16%)*2で売ってるし、ネット証券の手数料や金融商品を知らない人をターゲットにした商売にしか見えないんだよね
手数料間違ってたらすまん。自分で計算したら極端に違うから間違ってるかも。マジで自信がなくなってきた。
*1 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1321.T
*2 http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/lineup/x225.html

387 :名無しさん:2014/10/03(金) 03:37:44.13 0.net
>>382
>誰かの借金は誰かの資産
>累積で債務が増えるって事は累積で資産が増えるって事なんだよ

国の借金が増えて日銀を含め日本の銀行の資産が増えてきてるって
ことだよな。

で、悲劇的なのは、国は借金を国民の銀行預金で返そうとしてること
だよな。

388 :名無しさん:2014/10/03(金) 03:37:58.42 0.net
基地外しかいない板でどんだけ語ってんだよ

389 :名無しさん:2014/10/03(金) 04:47:40.30 0.net
俺は永和信用金庫の小林泰理事長や、客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々に倒産させてぼろ儲けした卑劣な信用金庫や。何が悪いねん、これこそ金融庁の方針や。文句が有る奴は裁判しろ。

390 :名無しさん:2014/10/03(金) 07:18:55.27 0.net
難しいこと考えないで
大切なのはいくらの利子が貰えるかだよ
だから仕組みが最強なんだ

391 :名無しさん:2014/10/03(金) 07:43:51.54 0.net
つまり、仕組みは最悪ってことなんだ。

392 :名無しさん:2014/10/03(金) 08:03:10.19 0.net
>仕組預金は機会の遺失であって損するわけじゃないでしょ?

例にとると100万円は110万円に増えたが、その110万円は以前の55万円の価値しかない状態。

これを「数字上は10万円増えたから損してない」と取るか、実質45%減ったと
考えるか。それはその人次第。

俺は後者の考え方。

393 :名無しさん:2014/10/03(金) 08:17:22.24 0.net
インフレリスクをどうとらえるかは人それぞれだしな
おれ仕組みの仕組みよくしらんが、インフレで普通預金金利爆上げでも、上がらない仕組みなん?

394 :名無しさん:2014/10/03(金) 08:19:58.17 0.net
円がそんな状態なら、円預金自体が目くそ鼻くそじゃん
まあ実際-30〜40%になってるけど

395 :名無しさん:2014/10/03(金) 08:29:31.35 0.net
まだまだデフレなのに何でインフレリスクの心配してんだよw
しかもインタゲ2%でさえ全く達成してないのにw

396 :名無しさん:2014/10/03(金) 09:39:39.07 0.net
デフレやないでスタグフやあ

397 :名無しさん:2014/10/03(金) 10:07:03.87 0.net
雇用や賃金が減少してないのにスタグフとかアホすぎるw

398 :名無しさん:2014/10/03(金) 11:49:41.07 0.net
過去20年賃金は下がり、物価は上がっているわけですが?

399 :名無しさん:2014/10/03(金) 13:19:14.51 0.net
>>394
>>384
とりあえず、ギリシャや韓国を見ると普通に復活してるし、
国債利回りの方が行きすぎてるから、
物価上昇以上に美味しい思いしてるな
預金金利は知らないけど、日本の場合預金で国債買ってるから反映されるんじゃない?
仮に範囲されなければ国債を買うだろう

400 :名無しさん:2014/10/03(金) 13:52:01.79 0.net
デフレとかスタグフとかアホばかりかよ

401 :名無しさん:2014/10/03(金) 15:36:51.19 0.net
アホばかりだよ
天才の俺は1%以上の仕組みをたんまり仕込んだ
利子うまうま

402 :名無しさん:2014/10/03(金) 19:12:44.61 0.net
仕組みで天才って…
自虐か??

403 :名無しさん:2014/10/03(金) 19:37:36.24 0.net
仕組みも国債もスレ違い。

404 :名無しさん:2014/10/03(金) 22:29:24.47 0.net
しずぎん 0.3%終わった。
前の満期で預け替えたやつ多すぎだろ。
10/末まで持たなかったのか。

405 :名無しさん:2014/10/03(金) 22:35:35.11 0.net
0.3て普通にあるだろ

406 :名無しさん:2014/10/03(金) 22:47:48.30 0.net
うん、0.3なんて興味ない

407 :名無しさん:2014/10/03(金) 23:11:46.45 0.net
0.3に入れるほど枠埋まってねーよw

408 :名無しさん:2014/10/03(金) 23:37:38.76 0.net
埋まってるよ

409 :名無しさん:2014/10/03(金) 23:48:07.90 0.net
埋まってない

410 :名無しさん:2014/10/04(土) 00:39:01.22 0.net
地方だけど大阪信用金庫アニバーサリー定期に満額いれてきた
1年0.5%+粗品だけど、窓口限定

411 :名無しさん:2014/10/04(土) 00:59:30.53 0.net
0.5なら、まあいいんじゃね?

412 :名無しさん:2014/10/04(土) 03:47:51.54 0.net
0.3とか普通にはないだろ?

413 :名無しさん:2014/10/04(土) 04:00:31.80 0.net
>>412
有りまくる

414 :名無しさん:2014/10/04(土) 11:23:51.32 0.net
>>412
daiwaとかもやってるな

415 :名無しさん:2014/10/04(土) 12:51:10.33 0.net
北都の定期って、1口の限度額が50万〜1000万で、預金限度額は1億でOK?
てっきり1口座1000万迄だと思ってたが

とは言え、ペイオフ額超えは勇気が要るけど

416 :名無しさん:2014/10/04(土) 12:57:09.96 0.net
>>410
ぐぐった。なかなかよさげだね。
窓口限定だそうだが、窓口での口座開設と同時に定期を作れば1回で済むか。
ありがd!

417 :名無しさん:2014/10/04(土) 13:40:15.24 0.net
大阪は0.5%など結構良いキャンペーンあるみたいだけど、
広島住だと今どこがお得だろうか?

418 :名無しさん:2014/10/04(土) 14:37:10.88 0.net
住信sbiとじぶんが満期に。
どこに移そう?いいのある?

419 :名無しさん:2014/10/04(土) 16:56:51.52 0.net
大和ネクスト キャンペーン300万以上〜0.32%(6か月、1年)。

420 :名無しさん:2014/10/04(土) 17:02:35.91 0.net
同じとこ書こうと思ったら先越された

421 :名無しさん:2014/10/04(土) 17:04:53.42 0.net
今は谷間なんだから無理に定期つくらなくていいでしょ
冬ボでキャンペーンするし

422 :名無しさん:2014/10/04(土) 17:21:28.84 0.net
仕組み預金に入れなさい

423 :名無しさん:2014/10/04(土) 18:13:51.72 0.net
とりあえず楽天の1〜2週間定期でええやん

424 :名無しさん:2014/10/04(土) 18:31:03.04 0.net
FXと株で去年300万円儲けたけど、今年ここまで苦労してやっと17万円のプラス。
自分の才能のなさに嫌気が差して、高金利な円定期というのをやってみることにした。
ぜいたく言わないので、年利3%くらいの商品を教えて下さい。

425 :名無しさん:2014/10/04(土) 18:36:05.81 0.net
SBIFXトレード

口座開設+10万円入金+10万通貨取引で12,000円プレゼント!
http://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=l2549&lkbn=
【9/21〜9/30申込分まで10日間限定で報酬アップ】

※取引コストはたったの300円
※家族3人で申し込めば合計36,000円

426 :名無しさん:2014/10/04(土) 20:26:08.00 0.net
>>424
その利回りは才能がある証だろ
頑張った方がいいんじゃね?
預金なんて1%で越境預金しに行く世界
2%の時は新幹線で口座作りに行ったし、本当に大変だった
俺は投資で売りも買いもやってたけど800万ほど溶かしたて才能が少ない事に気付いた
今はETFくらいしかしてないわ

427 :名無しさん:2014/10/04(土) 20:30:39.71 0.net
釣られちゃってまあw

428 :名無しさん:2014/10/04(土) 20:58:57.29 0.net
その利回りは素直に凄い
少なくともこのスレで訳も分からず
仕組みに入れてる人よりは優秀

429 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:00:43.36 0.net
そうとう釣り針でかかったのになw

430 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:10:59.38 0.net
まあ仕組みが最強なんだけどな

431 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:20:48.23 0.net
いや、俺も普通に凄いと思うわ
>>427=428嫉妬ウザイ

432 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:27:12.53 O.net
>>426>>431 必死すぎw

433 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:28:30.52 0.net
>>423
普通預金より低利と噂のw

434 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:32:39.88 0.net
傍観してろよ

435 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:33:26.75 0.net
ウザイなぁー傍観してろよ

436 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:37:04.44 0.net
wさん分かってないなー
よく読んでみ、どちらにも針見えてるだろ

437 :423:2014/10/04(土) 21:51:22.00 0.net
ずっと儲かってても、一度の失敗ですべて失うのが投資の世界。
長期間の定期を組めば、株や為替に手を出さなくてすむからね。
あさっての月曜も、9割減益のイオン株に売りか買いで手を出そうとしてる、
自分の蛮勇にそろそろ嫌気が差してきたところ。

調べたけど、10年変動国債とか1月に個人が買えるようになる
物価連動国債というのがよさそうだから、そっちにぶちこむよ。
物価と国債金利はこれから上がりそうだから。

スレチだから去ります。
レス、サンクスでした。

438 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:57:05.58 0.net
あぁー分かってるやん
このスレで国債って言ったら国債キャッシュバックだけどな
物価連動って何かプレミアついて無駄に高いって触れ込みじゃなかったけ?よく知らんけど

439 :名無しさん:2014/10/04(土) 21:59:44.27 0.net
425だが
>ぜいたく言わないので、年利3%
なんて言うから釣りかと思ったぜ

総レス数 1014
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200