2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利金融機関はどこ 112%

173 :名無しさん:2015/03/01(日) 21:30:14.63 0.net
        
定期馬鹿が預金没収になるとかわいそうだから貼っておくか
安倍は大惨事を起こす。今のうちに外貨に移せ。


NHKニュースで言及、「預金封鎖」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150226-00000013-wordleaf-bus_all

預金封鎖というキーワードがちょっとした話題になっているようです。
NHK夜9時のニュースで取り上げられたのがきっかけなのですが、預金封鎖とはいったい何なのでしょうか。

戦費の中には、占領地域の国策金融機関によって調達されたものもありますが、国内の分については、
そのほとんどが日銀による国債の直接引き受けで調達されました。つまり、国民からの借金です。

当時の政府債務の水準は、GDP(当時はGNP)の2倍を超えており、現在とほぼ同じです。

預金封鎖は1946年2月に突然、実施されました。
銀行の預金は生活に必要な最小限の金額を超えて引き出すことができなくなりました。

政府はその9カ月後、財産税法を施行し、封鎖された預金に対して税金を徴収しました。
預金が少ない人は、25%程度でしたが、高額の預金を保有している人は、最高で90%にも達する税金が課せられました。
この措置によって、多額の預金を持っていた富裕層はほとんどの資産を失ってしまいます。
日本では昔から続くお金持ちの家がほとんど存在しないのはそのためです。
国民の預金から強制的に税金を徴収することで、政府は膨大な借金を返済し、財政をなんとか立て直すことに成功したのです。

最近でもキプロスのように、同様の措置を実施した国がありますし、日本の政府債務は、保有する資産を差し引いたとしても、
国際的に見て高い水準にあります。安心してよいという状態ではないかもしれません。
  
             

総レス数 1006
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200