2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利金融機関はどこ 112%

1 :名無しさん:2014/09/26(金) 04:14:41.79 0.net
前スレ
高金利金融機関はどこ110%
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1395926888/

・定番の高金利情報Wiki
いいネタがあったら皆で共有しましょう。
あなたの書き込む新情報が世界を平和にします。
koukinri@Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

421 :名無しさん:2015/05/01(金) 06:31:46.04 0.net
>>420
逃げられるよ。別に犯罪したわけでもあるまいし。

422 :名無しさん:2015/05/01(金) 16:01:16.97 0.net
•大阪厚生信用金庫(Osaka co-sei Shinkin Bank) 新たな資金でのお預け入れ。0.500%(10万円以上1000万円以下) 0.525%(1000万円以上)スプリングキャンペーン【2015/04/01〜06/30】

利率よいけども、ネットで定期の残高が確認出来んらしいので、ちょっとね
何となく不安、いちいち電話で聞くのは
いかにも疑っているみたいで感じ悪いだろうし
どうしたものか?

423 :名無しさん:2015/05/01(金) 18:42:19.22 0.net
>>422
定期の証書は?

424 :名無しさん:2015/05/01(金) 19:28:43.10 0.net
通帳方式にすれば証書はないだろうし、
証書方式にすれば、あるだろうけれども
定期的にチェックしないと内部犯行者に勝手に引き出されるとかないのか?

425 :名無しさん:2015/05/01(金) 19:29:39.33 0.net
証書方式でも、証書紛失届だして
引き出されるとか

426 :名無しさん:2015/05/01(金) 22:53:21.61 0.net
信用が優先だなw

427 :名無しさん:2015/05/01(金) 23:18:11.27 0.net
実は、LOTOで5億円、当選したのですが
毎年、1000万円でいいので、金利が出る
銀行とか教えてくれませんか?
みずほ銀行が勧めてきたのは捨てました

428 :名無しさん:2015/05/01(金) 23:21:41.26 0.net
>>427
マリンバンク

429 :名無しさん:2015/05/01(金) 23:37:52.05 0.net
>>428
ありがとうございました

430 :名無しさん:2015/05/02(土) 08:34:19.91 0.net
>>427
5億ならインデックスファンドにいれとけ

431 :名無しさん:2015/05/02(土) 10:27:12.93 0.net
  
5%来たね。
ラップ口座と抱き合わせだけど、ラップ口座ならどうだろうか?
 

432 :名無しさん:2015/05/02(土) 12:15:02.23 0.net
ラップ口座(笑)

433 :名無しさん:2015/05/02(土) 12:16:54.87 0.net
(ト)ラップ口座

434 :名無しさん:2015/05/02(土) 16:07:04.73 0.net
ラップ口座は普通の投信より信託報酬高かったりするしね
コンマ何%の利率にこだわって購入手数料だとか信託報酬が数%になる商品を買うってのもね

435 :名無しさん:2015/05/02(土) 16:22:42.92 0.net
>>433
ちょっとだけワロタ

436 :名無しさん:2015/05/02(土) 21:50:31.67 0.net
>>434
そんな事したら、ラップ口座だけの人は怒り出すな。
それはないんじゃない?
±ゼロでも5%の金利がもらえれば。。。

437 :名無しさん:2015/05/02(土) 21:59:33.85 0.net
ラップ口座で選べる投信が、信託報酬の割高なものばかりなんでしょ?
ノーロードとか、インデックスとか、MMFとか、いい商品はことごとく対象外なのが常

438 :422:2015/05/02(土) 22:58:20.16 0.net
5億円を投資信託で運用することになりました。
残りの端数4千万円は普通預金と当座預金に分けて
自由に使えるお金にすることになりました。
教えてくださりありがとうございました。

とりあえず新しいステップワゴンを買いますが
それ以外は買い物をせずサラリーも継続します!

439 :名無しさん:2015/05/03(日) 00:54:27.96 0.net
ホントに当ったぽいなw

440 :名無しさん:2015/05/03(日) 01:05:45.91 0.net
いきなり5億を手にしても、使い道に困るな

441 :名無しさん:2015/05/03(日) 01:55:26.85 0.net
使い道に困ったらオレに相談してくれ

442 :名無しさん:2015/05/03(日) 05:55:46.06 0.net
>>436
>>437
ラップ口座が始まったころは、証券会社に「リスク取って新興国株を中心に」とか
「債券中心で2割は株式に」みたいな希望を言ったら適当に組んでくれるみたいな感じだったけど
今って違うのかな?
なので組み込む投信の信託報酬払った上に、それを組む手間?みたいなのを取られて
自分で同じものを選ぶより割高になってた感じだったが
まぁ自分で選べるんならラップ口座やもっと言えば投信も買う必要ないしね

443 :名無しさん:2015/05/03(日) 07:39:50.85 0.net
>>438
それ正解。VTとか全世界株式のETFで分散するとなお良し。

444 :名無しさん:2015/05/03(日) 09:00:02.02 0.net
>>442
要するに情弱またはバカ向けの商品ということ

445 :名無しさん:2015/05/03(日) 13:36:59.53 0.net
逆に、証券会社に便宜をはかってやれるようなお客様の口座なら
ラップ口座を隠れ蓑にインサイダー取引とかやってたようだけどね

446 :名無しさん:2015/05/03(日) 20:11:23.41 0.net
宝くじの高額当選ってどこの銀行の扱い?
その昔は第一勧銀で交換とか。。。
記憶違いですかね?

447 :名無しさん:2015/05/03(日) 20:15:00.12 0.net
みずほ銀行が第一勧銀の宝くじ業務を承継している

448 :名無しさん:2015/05/03(日) 20:23:56.17 0.net
ありがとう。
まぁ、死ぬまで高額当選なんて縁が無いだろうけどさ

449 :名無しさん:2015/05/04(月) 00:03:28.83 0.net
第一勧銀を知ってて、みずほになった事を知らんのか??

450 :名無しさん:2015/05/04(月) 00:10:44.59 0.net
あの頃は色々合併して名前を変えてたからな
三井住友銀行の前身がさくら銀行ってどこよレベルだろ

451 :名無しさん:2015/05/04(月) 00:22:46.53 0.net
みずほって最近出来た銀行だよな?
安田銀行とか富士銀行とか

三井住友は、三井と太陽と神戸と住友か?太平洋銀行?

452 :名無しさん:2015/05/04(月) 00:58:21.04 0.net
太陽神戸銀行+三井銀行→太陽神戸三井銀行→さくら銀行
住友銀行+さくら銀行→三井住友銀行

453 :名無しさん:2015/05/04(月) 01:09:37.76 0.net
三菱東京UFJ銀行も分かりにくい

454 :名無しさん:2015/05/04(月) 01:15:37.81 0.net
  
銀行内は大変らしいけどな。
合併しても、合併前の会社で昇進とか変わるみたいよ。
派閥もあるみたいだし。
 

455 :名無しさん:2015/05/04(月) 01:16:08.70 0.net
過去の合併・名称変更話はWikiで調べろよ・・

456 :名無しさん:2015/05/04(月) 01:34:58.55 0.net
バブル崩壊後だから、そんなに昔の話でもないはずだが
意外と知らない人多いんだな
若い世代が増えたんだなw

457 :名無しさん:2015/05/04(月) 01:37:37.56 0.net
バブル崩壊後は、北海道拓殖銀行が破綻したんだよな。
最近は1000万までしか、保障しないから、大変だ。

458 :名無しさん:2015/05/04(月) 02:40:39.01 0.net
北拓を北洋銀行が吸収合併したというのが、今だに信じられん

459 :名無しさん:2015/05/04(月) 08:52:06.79 0.net
なら信じなくていんじゃねーの?
自分に嘘つくのはよくないよ。

460 :名無しさん:2015/05/04(月) 14:42:46.40 0.net
信じたくないじゃなくて
信じられんだから
信じてないんだろ

461 :名無しさん:2015/05/05(火) 03:45:49.26 0.net
銀行に預けるときのお金もUSドルで(リエル預金もできます)、途上国ならではの高金利がつきます。

現在、1年定期で6.2% 、10年定期で8%以上つくのです。

最近、SBIが出資しているプノンペン商業銀行の広告が、日本語フリーペーパーに載ってました。どうやら日本人の担当者もいるようです。(しかも、2人も!)

462 :名無しさん:2015/05/05(火) 03:47:09.94 0.net
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/10/22186785.html?p=all

463 :名無しさん:2015/05/05(火) 07:22:16.09 0.net
>>461
外貨預金は為替リスクがなあ。

464 :名無しさん:2015/05/05(火) 11:29:13.15 0.net
どうなるかもわからない国へのリスクをとるなら、
株やFXのリスクの方がマシだな

465 :名無しさん:2015/05/05(火) 11:30:55.62 0.net
>>463
為替リスクがあるから
ドル買ってるのに
何言ってるんだ?
 

466 :名無しさん:2015/05/05(火) 13:19:38.82 0.net
>>463
お前、まさか、日本円ばっかりでしか資産持ってないのw
すでに、この2年ですごい、目減りしてるなw

467 :名無しさん:2015/05/05(火) 13:21:04.70 0.net
モンゴルの日系銀行だと郵送で口座開設、
ネットで定期作れて残高確認も
出来るらしいよ

468 :名無しさん:2015/05/05(火) 13:57:47.17 0.net
新興国マイクロファイナンスファンド
担保無保証無
新興国マイクロファイナンスファンド 3号
https://crowdbank.jp/

予想利回り(年率) 4.5%
運用期間 6ヶ月
募集金額 ¥30,000,000 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


469 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:15:47.79 0.net
>>463
円で持ってたらドル円が200円に成ろうが300円に成ろうが
資産価値は全く変化ないと思っている
典型的なアホww

470 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:29:27.87 0.net
日本円みたいなローカル通貨だけで持ってること自体が
非常に危険な事なんだよ。
これまでよりも、むしろ、これからが危険

震災後8年目くらいから、急激な体調不良患者の激増
海洋汚染に対する国際的損害賠償発生、
無茶な円増刷による急激なインフレ円安

471 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:34:38.53 0.net
  
俺は、為替リスクと同様に原油リスクもヘッジしている。
原油40〜50ドルの時に、150万バレルを先物で買った。
これは日本人1人当たり10年間で消費する量で、
10年分の原油を備蓄したことになる。
 

472 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:35:30.97 0.net
こういう為替レート持ち出す奴もアホw
民主時代の75円で資産価値が増えたって??
円の高安が関係ないとは言わんが、
貿易や海外生活してない人間にどの程度影響が有るのかと・・

473 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:37:04.93 0.net
>>472
グローバルな認識が無いようで。
会社に勤めれば嫌でもわかるよ。

474 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:40:35.34 0.net
>>472
カップラーメンや小麦粉がどんだけ値上げしたんだよ。
おかげで、個人消費が落ち込んで景気が悪くなるほど。
主婦やれば嫌でもわかるわよ。

475 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:51:33.87 0.net
>>473>>474
グローバルな認識w
君こそ引き籠ってないで社会に出るべき

だから円高時にはどれだけ保有資産が増えたってw

476 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:52:52.67 0.net
>>475
円高で増えた保有資産を維持しないと意味無いでしょ。

477 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:54:45.51 0.net
>>476
いや、だから君の保有資産がいくら増えたのか具体的に書いてみw

478 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:55:04.00 0.net
>>473
中小企業社員にグローバルな感覚を要求しても無理だろw
為替がどうなろうが、大企業から安くしろしか言われてないw

479 :名無しさん:2015/05/05(火) 14:55:47.73 0.net
>>478
頑張れ、非正規社員w

480 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:04:36.08 0.net
為替レートで自国通貨の資産価値が増減するなら、
アメリカ人の資産は円に対して固定相場時代から相当毀損してるって事になるよね。
国民の資産を目減りさせる政権を米国民は支持し続けてるの?(嘲笑

481 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:05:09.48 0.net
経済ブログはじめてみました。

良かったら覗いてみて下さい。よろしくお願いします。


http://keizai-blog.blog.jp

482 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:06:07.56 0.net
>>477
それを聞いても意味無いぞ。
三千万は増えていると思うけど?
ちゃんと考えている人は沢山いるよ。
もっと増やしている人は沢山いる。

483 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:08:07.97 0.net
>>482
三千万増えてるって、何を基準に??
君の口座残高が増加してない限りは、単なる自己満足

484 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:09:17.69 0.net
資産だけ分散しても自分が日本にしか住まないんならあんまり意味はないって言うね
どこか気に入った国に何かあったら住めるかもくらいの準備はしておくのが良いらしいが
なかなかねぇ・・・

485 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:10:35.14 0.net
>>483
もちろん口座残高だけど。

486 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:14:55.19 0.net
>>485
それは為替取引をして得た利益だろw
円高になったから自然に増えたとでも言うの?

487 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:19:18.91 0.net
>>486
え?
円高の時にドル買ったんだけど?
その前は持っていない。
金融緩和で誰でも円安になるのはわかってたからね。
リスクヘッジね。

488 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:21:31.92 0.net
円高で資産が増えるっていうアホは、
ドル円が1銭になると良いっていう人?
75円で円売り介入してた財務大臣は末代までの仇だなw

489 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:23:55.73 0.net
>>488
その円売りドル買い介入が
今では何兆もの含み益になってるからな〜

490 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:25:16.93 0.net
>>487
その論理なら124円の時にドル売って75円で買い戻せば利益得られたよな?
円の価値と君の資産増加に何ら関係無い事の証明が理解出来たかい??

491 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:26:27.36 0.net
>>489
根本的な事が、君は理解出来てないようだ・・

492 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:27:50.40 0.net
お前の頭の中には円しか価値尺度が無いのかw
基本的に、グローバル通貨の米ドルとかユーロで資産価値測らないと
ダメだと思うがな

493 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:29:31.39 0.net
>>490
円高になるときは、何もしなくても円の価値は上がっているんだよ。
円安になるときは、何かしないと、何もしないのがリスクになる。
だから、リスクヘッジでドルを買う必用がある。
どうしてこれが理解できないのかな?

494 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:31:34.62 0.net
>>492
ドルやユーロ保有で君の生活がどの程度変わるのか・・w
結局は通貨の売り買いでキャピタルゲイン得られただけって事が解ってない低能君
都合の悪い事は完全スルーだしww

495 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:32:39.95 0.net
だいたいageてる時点でもう、なw


相手するなって・・

496 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:34:45.43 0.net
>>494
487じゃないけど、君が低脳君と人のこと言うのがなんか笑ったw
間違いに早く気が付かないと、荒らしたら裸の王様になるぞw

497 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:36:51.05 0.net
>>493
75円の時代に1億持ってた人と、
今1億5千万持ってる人
どっちが資産多い?

498 :名無しさん:2015/05/05(火) 15:40:19.93 0.net
>>496
反論出来ずに捨て台詞しか吐けない人って、



      すっごく、素敵♪



.

499 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:03:12.36 0.net
円の価値がここ3,4年対ドルで下がったのはその通りだが、
それを国内で生活する人の資産価値とイコールで考える事がおかしい。
ドル決済が必要な企業や輸入品を相当な額購入するならともかくね。
勿論今後も円が下がると思って外貨に替える事も否定しないが、
それで得られる利益はまた別の話。

500 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:17:40.77 0.net
492 名前:名無しさん :2015/05/05(火) 15:36:51.05 0>>493
75円の時代に1億持ってた人と、
今1億5千万持ってる人
どっちが資産多い?

>>
資産価値は全く増減してない

501 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:19:54.45 0.net
>>499
ドルやユーロで持ってる人でも、それを円に両替して
つかんでっせ
お前の頭の中の円だけ資産価値評価なら
明らかに5割増大してるだろ

現実には何も変わってないがなw

502 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:20:28.84 0.net
使うんでっせ

503 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:24:20.11 0.net
何か意味不明な人、湧いてきたねw

504 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:26:09.10 0.net
意味わからんのはお前の読解力が無いから
小学校からやり直せば?
どうせ高卒低能だろw

505 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:27:25.77 0.net
>>501
為替レート原理主義者、乙!

506 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:28:28.69 0.net
例えば、自分の資産で見ると政権交代から
円換算では4割増えてるよ
しかし、ドル、ユーロそしてランド以外のすべての主要な外貨
換算では1割以上目減りしている。
だから、ムカついているんだが
お前のアホな円だけ資産換算脳では喜べるんだろうなw

507 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:29:16.43 0.net
>>504
頭に血が上って、”つかんでっせ”なんてレスする位ファビョってるんですねw

良く解ります♪

508 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:30:02.35 0.net
>>506
円換算してるアホw

509 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:39:02.77 0.net
だからお前は低能なんだよ、自分で証明してるじゃないかw
外貨の変動で利益得るのは円安時だけじゃ無い位理解出来るかな?

だいたい
75円の時代に1億持ってた人と、
今1億5千万持ってる人
どっちが資産多い?

>>
資産価値は全く増減してない

こんなレスしてる位のアホだから仕方ないけどねw
また75円になって5000万失っても資産価値減ってないとか言い出すトンデモ君かww

510 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:52:10.12 0.net
お前はローカル通貨の円でしか資産価値を見ていない
井戸の中のカエル状態

まぁ、人の事だからどうでも良いけど、
この先、1ドル200円に成っても300円に成っても
同じように、円だけの尺度で
資産価値は減ってません!
っておめでたいことを言ってるんだろうねww

511 :名無しさん:2015/05/05(火) 16:53:46.98 0.net
私はグローバル通貨でしか資産価値を測っていないからね

512 :名無しさん:2015/05/05(火) 18:01:39.97 0.net
要するに政権交代から
円預金しかしてなかった奴は負け犬なんですわw
普通の思考回路持ってる人間なら、円安ヘッジかけとかないと
大変な事に成るであろう事くらい
わかりそうなもんなのにw

513 :名無しさん:2015/05/05(火) 18:13:05.54 0.net
円安ヘッジと通貨安をどうしても一緒にしたいアホw

514 :名無しさん:2015/05/05(火) 18:15:40.03 0.net
日本円以外の通貨に資産を分散するのは必要なことではある
しかし、日本に住んで主に日本円を使う以上、日本円以外の資産がちょっとくらい増えても減っても割とどうでもいい
そんなに頻繁に為替取引するわけじゃないし

515 :名無しさん:2015/05/05(火) 18:26:37.93 0.net
日本円以外の資産がちょっとくらい増えてもってお前 80円から120円で
5割も変動してるんだよ

日本に住んで主に日本円を使う場合でも一旦、円に両替するんだろ
両替したら5割も違ってくるだろw
バカかww

516 :名無しさん:2015/05/05(火) 18:28:45.72 0.net
お前ら、まさか、両替手数料を0.5%も取られると思ってないよなw

FXだと両替による損失は微々たるもんくらい知ってるんだろ
それも知らんの?

517 :名無しさん:2015/05/05(火) 19:13:04.74 0.net
>>516
ちょっと黙っててくれる?
バカが混じると一層ややこしくなるからw

518 :名無しさん:2015/05/05(火) 19:21:03.75 0.net
お金は使わなければただの石と同じなんじゃ

519 :名無しさん:2015/05/05(火) 19:23:23.12 0.net
要はアホが円高の時にドルロングしてりゃ大儲けって言いたいだけ
って事w

520 :名無しさん:2015/05/05(火) 19:46:12.28 0.net
民主時代の一億と今の一億五千万の資産価値が一緒って時点で論理破綻
日本で生活する以上明らかに後者が余裕有るだろw

521 :名無しさん:2015/05/05(火) 19:56:27.37 0.net
いや民主時代に1億をドルに交換して
今円に戻せば1億5000万になるって話でしょ

総レス数 1006
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200