2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.46%

1 : ◆KIRIN/60xs :2014/10/24(金) 10:05:28.89 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.45%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1411001242/

631 :名無しさん:2014/11/06(木) 16:18:52.81 0.net
2年前にSBJで3年0.8%組んだけどまだ1年もあるのかって思う
本当に寝かすしかないような預金以外は2.3年までにしとくのが良さそうかなあ

632 :名無しさん:2014/11/06(木) 16:22:43.30 0.net
言い利回りw

633 :名無しさん:2014/11/06(木) 18:29:34.19 0.net
いつでも好金利!
東京スター銀行の外貨定期『王様金利外貨定期預金』!
米ドル1ヵ月もの 年利12.0%(税引後9.562%*)!

634 :名無しさん:2014/11/06(木) 18:34:28.48 0.net
>>630
へーそんなのもあるんだ
てっきり、利回りの良い養老生命保険と想像してたけど他のタイプか・・・
周りの金利がいくら高くなっても満期まで持たないと0.7にならないし、
単純に0.7%だと国債キャッシュバックの方がいい気もするな
ただ、確定申告/年末控除でバックあるから実質利回り上がるな
あと、保険の場合、想像以上に税金のかかるケースあるから調べてた方が良いよ
うろ覚えだけど、退職して国保が減免で数万円なら10万以上になるし大打撃だった気がする

635 :名無しさん:2014/11/06(木) 18:38:08.88 0.net
【[優遇金利]円定期預金(3ヵ月もの)】と【組み合わせ対象商品】
を同時に始めると、

         お取り引き金額(
プラン50:合計50万円以上200万円未満、
プラン200:合計200万円以上1,000万円未満、
プラン1000:合計1,000万円以上)に応じて、
[優遇金利]円定期預金(3ヵ月もの)の金利が

プラン50 特別金利 年利 2.0%(税引後1.593%)
プラン200 特別金利 年利 3.0%(税引後2.390%)
プラン1000 特別金利 年利 6.0%(税引後4.781%)

636 :名無しさん:2014/11/06(木) 18:49:29.06 0.net
>>630
騙されてるか、勘違いしてるかのどっちかじゃね?

637 :名無しさん:2014/11/06(木) 19:08:48.92 0.net
【しずぎん】インターネット支店限定!円貨定期預金『ウルトラ金利』実施のお知らせ[2014.11.06]
http://shizugin.net/campaign/yen-currency/index.html

638 :名無しさん:2014/11/06(木) 19:18:14.98 0.net
>>636
あ、ゴメン理解した
7年目に2%のリターンだから7で割らないといけないんだ
だから7年目に解約すると年利0.3%(約)だ
5年目に解約すると返戻が100.7になってるから0.7/5=0.14だ

5年定期で単利0.14%だ、で一時所得
これだと銀行とかのほうが良い?

639 :名無しさん:2014/11/06(木) 19:24:12.37 0.net
>>638
金利は>>1をチェック
その金利なら俺ならSBIハイブリにするかな

640 :名無しさん:2014/11/06(木) 19:39:04.95 0.net
所得税率の高い人なら、生命保険料控除を考えるとちょっと利回りが上がる。

641 :名無しさん:2014/11/06(木) 19:47:04.55 0.net
7年目2.0、8年目2.7、9年目3.3%
そんな生保があったら、金借りてでも入るぞw

642 :名無しさん:2014/11/06(木) 20:46:41.89 0.net
バブル期に設定された保険は
今でも超高金利で回ってるよ
持ってる奴は勝ち組だな

保険会社からの新商品乗換勧誘に乗らないようにな・・・

643 :名無しさん:2014/11/06(木) 20:59:44.28 0.net
いずれにせよもう定期預金は全て解約だな
定期預金は金を暖炉に焼べているのと同じだ

644 :名無しさん:2014/11/06(木) 21:00:30.80 0.net
バカ発見

645 :名無しさん:2014/11/06(木) 21:09:56.26 0.net
定期預金はさっさと解約して投資に回さないとね
見た目の額面しか認識してない人は愚かすぎる
お金の価値が変動していることに気付いたほうがいい

646 :名無しさん:2014/11/06(木) 21:14:16.73 0.net
外貨預金くらいは多少はしてもいいと思うけど
株とかFXはリスクが高いからな
このスレから株為替の書き込みが消えるときがいずれくる

647 :名無しさん:2014/11/06(木) 21:27:16.13 0.net
何で二者択一なんだろうね
両方やりゃいいじゃん
バランス考えながら

648 :名無しさん:2014/11/06(木) 21:29:48.03 0.net
>>637
0.33%か。

649 :名無しさん:2014/11/06(木) 22:10:45.64 0.net
>>647
スレに無能力者の中年や老人が多いから。
中年以降は年齢的に保守定期のみとなるのが一般的。
もう投資して資産2倍にするとかの考えはない元々の貧民層。
繋がりが貧民層しかいないから1億も有ればもういいやと言う概念なので貧困生活をこよなく愛す種族です。
この貧困層は2〜8億株や定期で併用する嵐位の年齢層には基地外反応します。

650 :名無しさん:2014/11/06(木) 22:43:02.48 0.net
今日株下げたから靴磨き君はおとなしくなったな

651 :名無しさん:2014/11/06(木) 22:47:08.92 0.net
こんなカキコ拾ったw
0.9先走らなくてよかった。
今日の損失20引くと今週だけで50の利益。
無職の気が向いたら自営だからアベミクとか今週みたいな時にだけ儲けるだけ。
こういう時に定期の資金を株式に廻すけど普段は定期のみ。

652 :名無しさん:2014/11/06(木) 22:48:12.33 0.net
>>650
でた!貧困層。

653 :名無しさん:2014/11/06(木) 23:06:34.81 0.net
>>646
外貨預金はいいけど、FXはリスクが高いとか
情弱通り越して池沼レベルで笑えるw

654 :名無しさん:2014/11/06(木) 23:24:13.58 0.net
>>598
理屈ではなく実際にやってみて勝てないなぁーと思って色々分析して、
結果、円定期キャンペーンに重点を移し替えたんだよ
>もうね円定期しか貴方に残された道はないです。

>>600
むしろ、ロジック無しの気分でやってると、いつか総体で負けるから100%鴨なんじゃね?
パチプロや投資家見てると凄い考えてる
>10億目指して9億まで行って1億以下になって引退したのもいるし、10億目指して超えて継続中もいる。
つまり辞め時でカモか否か決まるからポイントはそこだろ。
上げ相場なら馬鹿になるのが大勝できて、賢いのは駆られるか薄利。
起業と同じでやらなければ成果はでないから、若くて定期だけだと人生決まったようなもんだね。
20代で数千万は珍しいから自己満できるけど、30代で数千万だと逆だ少なすぎで自己嫌悪。

655 :名無しさん:2014/11/06(木) 23:59:40.87 0.net
ゴチャゴチャ理屈ばっかこねてたってダメなやつはダメってこったw

656 :名無しさん:2014/11/07(金) 00:01:37.93 0.net
詐欺業者が必死だな!w

657 :名無しさん:2014/11/07(金) 00:04:04.14 O.net
楽天預けた人いるの?
定期はやはりSBJかな

658 :名無しさん:2014/11/07(金) 00:32:24.80 0.net
なのかちゃんにモラトリアムはするけど若くて定期だけはないなw
FXやるのは定期やらないFX依存とよく勘違いしてるのがいるけど
それはないな、FX、定期、株式、ファンド、先物は個人の自己都合によりけり。

659 :名無しさん:2014/11/07(金) 00:46:55.05 0.net
ちょっと何言ってんのかわかんないです。

660 :名無しさん:2014/11/07(金) 01:10:18.94 0.net
【経済/ドイツ】大口預金した顧客から利子を徴収…ドイツの銀行 [11/6](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415275271/

661 :名無しさん:2014/11/07(金) 01:35:23.44 0.net
>>654
ごもっとも。とても正しいと思う。
でも、デメリットもしっかり書くべきじゃないかな?

>起業と同じでやらなければ成果はでないから、
>若くて定期だけだと人生決まったようなもんだね。
かといって、マイナスサムゲーム(手数料や寺銭)にお金を突っ込むのが正しいとも思えない。
勝てる勝算があるならまだ分かるけど、ギャンブルする奴に聞いたら凄く無根拠の奴が多すぎる。
中には、それは誰がどう見ても織り込み済みだろという話しを俺だけ、
先見性があるみたいな感じで持ちだしてくる者までいる始末。

>20代で数千万は珍しいから自己満できるけど、
>30代で数千万だと逆だ少なすぎで自己嫌悪。
もっともなことを書いてるが、
どの世代でも、数百万になったら自己嫌悪しそうだぞ。
60代でやってしまうと自己嫌悪じゃすまないかも
ついでに、夫のお金で資産運用やってた主婦も修羅場っぽいぞ

662 :名無しさん:2014/11/07(金) 01:45:32.68 0.net
>>660
>預金総額が300万ユーロ(約4億2000万円)超の顧客で、
>貯蓄口座に50万ユーロ(約7000万円)以上を預けていた場合
対象内になりたいわw

冗談はさておき、ドイツユーロ圏では預金好き多いしドイツの俺らどうしてるんだろ?
手堅い運用方法があるなら知りたいな
ドイツにも2chみたいなサイトあるのかな?

663 :名無しさん:2014/11/07(金) 02:21:02.90 0.net
>>661>>649に丁度都合よくデメリット書いてあるんじゃない。
直ぐ前に書いて有る事位は読まないと、で語彙や字癖で自分で駄文と仕分けないと。
分別無くチャタリングみたいな条件反射する雑魚とは違うのはわかるけれど、
ただ投資の話途中で切られちゃったでしょ、それが何か気づかないと進展はないと思う。
ファーストインスピレーションで感じとれるやつとそうでないのは稼ぎも違うと思うけど、
犯罪以外で確実に利益だせる話が有ったら皆さん苦労しませんよ。
先人達はパソコンのない時代に自分の足で情報集めてリスク背負って道を開きました。
質問してどうにかなるなんて有得ません、それに持ちネタは教えませんよ、だから結局は今の時代も自分次第だと思いますが。

664 :名無しさん:2014/11/07(金) 02:26:23.11 0.net
>>659
ちょっと休憩して0.275%に置いとくけど飽くまで休憩だってことで
じきに定期以外もやるよって言いたいみたい 千bra無視でw

665 :名無しさん:2014/11/07(金) 02:51:32.98 0.net
SBJは定期新規作成の時に普通預金の残高が表示されるべきで改良の余地あるわ

666 :名無しさん:2014/11/07(金) 03:29:35.65 0.net
>>663
643は別にデメリットではないと思うぞ

>犯罪以外で確実に利益だせる話が有ったら皆さん苦労しませんよ。
例えば、キャンペーン定期はその良い例だろう
特に、10年スパンで見るとインフレにも勝ってる
最も、確実な分利回りは低いがな
更に上を目指すとなるとリスクに見合っただけのリターンになるのが一般的
フリーランチ(100%安全)もあるけれど、食べられる期間は精々数年か利回りが小さい物に限定されるだろう
パチプロと何かも利回りが低いが確実に勝てる手堅い方法(競馬には流石に驚いたけどあの人知る限り二人目だよね)
あとは、FXの両建てくらいかな
私が持ってるネタはこんな所
いずれもリスクがほぼゼロ

667 :名無しさん:2014/11/07(金) 05:33:00.87 0.net
>>654
>つまり辞め時でカモか否か決まるからポイントはそこだろ。
これは違う。勝てる勝負にやめ時なんてものはない。

668 :名無しさん:2014/11/07(金) 06:16:03.06 0.net
円安にして相対的に日本人を貧乏にして輸入インフレを起こす。
こうして目標の2%を達成する気なんだろ?
これで日本人に何のメリットがあるのか、国会で黒田は国民にしっかり説明するべきだ。

669 :名無しさん:2014/11/07(金) 06:19:12.23 0.net
東京オリンピックの頃には1ドル200円ぐらいかな。
仕方ないよ。
これが安倍政権と黒田が選択した道なのだから。

670 :名無しさん:2014/11/07(金) 08:10:31.05 0.net
>>669

いいじゃない。
安倍政権と黒田が選択した道っことは、日本国民が選択した道なのだから。

円を売るだけで大金持ちになれる。
簡単なお仕事です。

671 :名無しさん:2014/11/07(金) 09:04:21.27 0.net
じゃあここにいる意味ないだろw

672 :名無しさん:2014/11/07(金) 09:12:30.82 0.net
>>669
東京オリンピックの時は360円/ドルだよ

673 :名無しさん:2014/11/07(金) 09:36:14.54 0.net
安倍政権と黒田が選択した道っことは、日本国民が選択した道なのだから>>

誰が好き好んで、自分の円資産を目減りさせる選択をするか?
あいつらに成ってから、円資産激減だわ
こんなことなら全部ドルに換えておくべきだった
後の祭り

674 :名無しさん:2014/11/07(金) 11:25:59.40 0.net
株や外貨資産が円資産を上回っていたらプラスになるからな
円だけに偏って貯めていた人はご愁傷様
まぁそんなやつは少ないだろうけど

675 :名無しさん:2014/11/07(金) 11:29:41.94 0.net
お前の考え方もおかしい
世界的に普通は米ドル50% ユーロ25% 円 25%のバスケット
で運用するだろ
だから、ほとんどの日本人は資産激減してる

676 :名無しさん:2014/11/07(金) 11:58:43.22 0.net
>>673,668,669
儲けがどうの言ってるやつおかしい
評価損と損は違うよ

例えば、一時的に1ドルあたり360円に戻っても、更に昔の1円に戻る可能性もある
それを使うまで損益は確定してない

677 :名無しさん:2014/11/07(金) 13:11:09.35 0.net
>>673
欧州中銀も、好き好んで自分のユーロ資産を目減りさせる選択をしよるでw
>NY外為:ユーロ、2年ぶり安値−ECB総裁が追加緩和示唆 11月6日(ブルームバーグ)

今日は豪中銀も、
>「豪中銀が現状金利の長期化と豪ドル高の牽制持続」
>「商品相場安を考慮すれば豪ドルは基本的価値を依然上回る」 (豪中銀) 2014/11/7

ついでに、お隣の国では・・・
「ウォンを円の動きに合わせるよう制御する」━韓国企画財政省幹部
>[ソウル 6日 ロイター] - 韓国の企画財政省幹部は、ウォンを円の動きに合わせるよう為替を制御すると述べた。

円の動きに合わせるってことは、自分のウォン資産を目減りさせる選択ねw

678 :名無しさん:2014/11/07(金) 14:29:52.45 0.net
>>676
評価損と損は違うよ

>>>その理屈だと数年前に2000円で買った東電が400円に成っても
売らなかったら、いつまでたっても
お前の頭の中だけは2000円のままの勘定なのな
のん気で良いねwww
しらんまに財産すっからかんに成るかもしれんねww

679 :名無しさん:2014/11/07(金) 16:13:19.45 0.net
肥後銀行と鹿児島銀行 経営統合向け交渉
11月7日 13時

地銀再編の背景
地方銀行を巡っては、全国に105行がひしめく現状が地方の経済規模と比べて多すぎるとして、
再編の必要性を指摘する意見が上がっていました。
銀行は預金で集めた資金を企業などに貸し出し、その金利の差で利益を上げてきましたが、
金融庁の分析によりますと、大手銀行や地方銀行どうしの競争の激化を背景に貸し出し金利の低下が続き、
いわば本業では利益を上げにくい状況になっています。
さらに、今後、地方では人口減少を背景に経済規模が縮小していくことが懸念され、
地方銀行を取り巻く経営環境は一層厳しさを増すと予想されています。
こうしたなかで金融庁は、昨年度1年間の金融検査の結果をまとめた報告書で、
地方銀行について「貸出の量的な拡大という今のビジネスモデルは中長期的に成立しない
可能性がある」と指摘するなど今後の経営に危機感を示していました。
そして、各地方銀行に対し、5年後や10年後を見据えた中長期的に持続可能な
経営戦略を策定するよう求めていました。

680 :名無しさん:2014/11/07(金) 18:01:32.81 0.net
円定期預金してる奴って大損してるよな

681 :名無しさん:2014/11/07(金) 18:04:45.69 0.net
楽天8000万いったわ
7日間で利息いくらだろ?

682 :名無しさん:2014/11/07(金) 18:08:00.00 0.net
8×0.5=4

4円だね

683 :名無しさん:2014/11/07(金) 18:11:46.75 0.net
\6,137

684 :名無しさん:2014/11/07(金) 18:45:21.48 0.net
>>678
勉強になって良かったな
買いかしない人には分からないかもしれないが、
東電空売りしてた人も確定するまでは利益じゃないから注意な
評価損が耐えられないほどギリギリ(つまり直ぐ使う予定の資金)だとイメージは異なるけどなw

685 :名無しさん:2014/11/07(金) 18:45:57.19 0.net
>>680

>>676

686 :名無しさん:2014/11/07(金) 19:03:17.26 0.net
>>676は負け組の理論だよ
普通に生活していればお金は使うんだから
使った分のうち円安やインフレで一定金額前より多く支払っているからね
その金額は使わなかった分から引かれるわけで
理論上100円使っただけでも自分の総資産は現在のレートで確定する

687 :名無しさん:2014/11/07(金) 19:20:42.78 0.net
>>673
まあな

688 :名無しさん:2014/11/07(金) 19:46:12.52 0.net
>>686
それは錯覚だよ

例えば、
Aさん 100万円→株(120万円評価→株(103万円評価)→ サービス・商品購入
Bさん 100万円→101万円→102万円→103万円→ サービス・商品購入
両者とも結論は同じ

今、含み益があって喜んでる人は、Aさんだな、120万円になったーと喜んでるだけ

でも、将来は定期以下になるかもしれないし、上がるかもしれない。それが分かればプロで食べれるわな。
あと、Bさんは一見投資してないように見えるが、円に投資をしてるんだけどね

689 :名無しさん:2014/11/07(金) 19:54:52.85 0.net
詐欺業者が必死だな!

690 :名無しさん:2014/11/07(金) 20:04:08.53 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.45%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1411001242/

691 :名無しさん:2014/11/07(金) 20:27:43.85 0.net
そうよ、円定期しかしていない人は、全財産、日本円だけに突っ込んでる事に
成ってる。それで、かなり目減りしている状態。
オリンピックの頃には1ドル300円に成ってるかもしれんし、
国債の買い手が無くなれば、ハイパーインフレ 1ドル5000円に成ってるかもしれん

692 :名無しさん:2014/11/07(金) 20:34:23.15 0.net
一国の通貨でしか資産管理していないものは、相当危険な綱渡りをしながら
生きていると言う事。
資産家、投資家としては当然、認識していなければ
成らない基本的な事が全く分っていない者が多すぎる。

693 :名無しさん:2014/11/07(金) 20:34:55.01 0.net
円が比較的安全と言われてるし円定期が人気なのもわかるが金利が安すぎないか?
3%くらいあればいいんだが0.数%がデフォだとちょっとな

694 :名無しさん:2014/11/07(金) 20:41:54.20 0.net
円が比較的安全と言われてるし> それは、あんたが勝手に思い込んでいるだけだろ
現実に、数年後に安倍、黒田に日本経済を潰されるかも知れんぞ。
ジムとかはなんと言及しているか調べてごらん。
今は、相当危険な状態にのめり込んでいる状態だろ。

695 :名無しさん:2014/11/07(金) 20:48:37.42 0.net
日本が自給自足できる国になればいいんだけどね、円だけで考えても。

まずはエネルギー、そして食料。

696 :名無しさん:2014/11/07(金) 20:54:06.07 0.net
>>688
確かに・・・

697 :名無しさん:2014/11/07(金) 21:03:08.98 0.net
>>693
比較的安全ってのはこういう事

他のどの通貨も物価上昇比で見れば日本円以上に変動するから危険って事

例えば、300万円の資産が全力の人とか、全額外貨や株に換えてるのは危険
円高でドルの価値が半値になったら、その人は外貨やドルを円に換えながら生活してるわけで、
生活できなくなるから凄く大きなリスクを背負ってる

逆に、3億あってその内の一部を円以外に変えておくのはありだろう
むしろそちらの方が何世代もより確実に資産を守れる可能性がある
長期で見れば日本の通貨だって無価値になった事が何度もあるからね

もっと言えば、そこまで気にする人はお金以外にも
語学が堪能だったり海外に親族がいたりと防衛方法が手厚い

698 :名無しさん:2014/11/07(金) 21:03:11.97 0.net
>>688

そういう馬鹿な考え方だから、何の円安対策も打たなかったのね
お気の毒様

699 :名無しさん:2014/11/07(金) 21:12:39.90 0.net
>>698
いいや、一応外貨で貰った物はそのままCDやTDにしてる

それに、上がる前に予想できるなら、対策ではなくFXで大儲けする方を目指す
それが出来るほど甘くはないってのが今の世界
君の言ってるのは結果論に過ぎない

どの通貨でも使う時に損益が確定されるのは正しいと思うけどな
特に、コモン化されていない商品は常に安く良い商品がでてるから、
すぐには飛びつかないなど、買う時も工夫してるわ

700 :名無しさん:2014/11/07(金) 21:26:06.57 0.net
>>688
なんの話だよ
だから額面は関係ないんだっての
円の価値が減少しているんだよ
>>676は今円安でも戻ったら関係ないみたいな事言ってるけどその間も物は買うよね?って話
あと投資の結果定期と同じリターンならその例なのは当たり前

701 :名無しさん:2014/11/07(金) 21:32:14.72 0.net
>>700
だから、利確してから言わないと

周りにもバブルの頃、億超えたとか騒いでる奴いたけど、
株下がったら静かなもんだったよ
問題は資産が上下に動く過程ではなく結果なんだよ

その外貨や株を両替して使ってるなら分かるけど(そんな切羽詰まった人は外貨にしてはダメだと思うが)、
普通預金を使って買い物してるわけでしょ
それなら、勝ち負け関係ない

702 :名無しさん:2014/11/07(金) 21:34:48.18 0.net
あと、円の価値が下がったと言うが今までは逆に上がってた
円そのものも金融商品なんだから上げ下げくらいはある
当然のはなし

703 :名無しさん:2014/11/07(金) 21:51:50.01 0.net
三井住友が0.9いうてもそろそろボーナスキャンペーンでそれに匹敵するようなの出るやろ

704 :名無しさん:2014/11/07(金) 22:32:58.47 0.net
>>701
何をいうかw FXで円安ヘッジしている場合、簡単に決済出来る
手数料もかからん、 
資産は常に時価換算で評価していかないと駄目
そういうのん気な考え方だから、行き着くとこまで行ってしまう
今回の政策も失敗して、円大暴落する可能性も
かなり高い と言っている経済学者もいるだろ
お前みたいに、必ず、元に戻るとか、のん気な事をいつまでいってられるやら

705 :名無しさん:2014/11/07(金) 22:44:35.84 0.net
>>704
株が上がったら俺今金持ってるーとか思っちゃうタイプかな?
決済できる権利はあっても行使しなかったら無意味
使うまでの過程がいくら立派(億になっても)でも、
実際使うときに暴落していれば何の意味もない
結果が全て

例えば、おれ金持ちだー。といって使わずに死んで国庫へ没シュート
さて、そのお金には価値があったのだろうか?
あ、国庫を潤すことが生き甲斐なら価値あるな

因みに、そこまで呑気ではないから、外貨でTDやCDにしてるわけだが・・・
ま、通貨制度も破綻するかもしれないがw

706 :名無しさん:2014/11/07(金) 22:49:41.26 0.net
>>703
今回の定期は集客の撒餌だ

このスレでダラダラやってる事と同じ

客の洗脳w

707 :名無しさん:2014/11/07(金) 22:54:34.51 0.net
FX業者が破綻したら、その時取ってるポジはどうなんの?
どこか別の業者に移管されて取引継続できるのか?

708 :名無しさん:2014/11/07(金) 23:39:20.10 0.net
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はなしでお願いします。
いいネタがあったら皆で共有しましょう。

・定番の高金利情報Wiki。 
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

※前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.45%
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1411001242/

709 :名無しさん:2014/11/08(土) 00:05:14.25 0.net
>>705
>例えば、おれ金持ちだー。といって使わずに死んで国庫へ没シュート
>さて、そのお金には価値があったのだろうか?

本人が金持ちだと思って満たされ、精神的充足感が有ったんならそれも価値

710 :名無しさん:2014/11/08(土) 00:12:35.08 0.net
>>709
つまり、そうではない人にとっては
現世でどれだけ良いタイミングで利確できたかで利回りが決まる
含み益も含み損もその過程に過ぎないんだわ
振り回されすぎw

711 :名無しさん:2014/11/08(土) 00:23:26.06 0.net
>>710
何をもって価値とするか・・個人的な主観であって正解などない
胡散臭い株やエマージング通貨売買でドキドキする事に快感を得る者が居るのも事実

712 :名無しさん:2014/11/08(土) 00:46:50.42 0.net
週明けから調整入りそうだから、含み益で舞い上がってる奴は
早めに手仕舞いしたほうがいいぞ

713 :名無しさん:2014/11/08(土) 00:50:30.65 0.net
>>711
そういった趣味の人ですか。極論なら損することが
大好きなMな人だっているかもですね。
そういった人は私の話からは除外しています。

このスレでは含み益=儲けのように勘違いしている人が多く、
また、その話に振り回されている人が非常に多く馬鹿らしいのでマジレスさせて頂いています

714 :名無しさん:2014/11/08(土) 00:57:35.60 0.net
>>681
出金どうされます?
証券経由で他行ですか?

715 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:04:37.46 0.net
今の世界経済、毎日、一刻一刻、情勢が変化して、常に変動の過程にある。

日本円もこれから先10年以上ずっと円安が続いていくかもしれん
常に、時価換算で判断して、処理していかないと駄目

716 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:07:01.56 0.net
どの時点が資産評価の時期かと言えば、最初と最後だけではない。
常に世界情勢は変化の途上にあるのであるから、毎日、資産価値を再評価
していかないと時代に取り残される。

717 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:11:36.22 0.net
>>713
含み益と実現益は明らかに違うが、
当然その時に決済する権利が有るのも事実
確定していない利益に小躍りするのもどうかと思うが

718 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:20:18.66 0.net
含み益と実現益は同じ事。 なぜなら、決済しようと思えば、
いつでもできるから。
世界経済は毎日変化する。
それにつれて、毎日、資産価値も刻々と変化するもの。

719 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:31:25.03 0.net
>>715,710
処理や再評価って何をするの?
仮にそこで家計簿に記録しても、
実際に商品を買う時の価値が重要なだけでは?
昔に買っていればなーとかいっても意味がない

>>717
毎月預金を使い切る人なら話は別だが、
権利があっても事実上行使が出来ない
円に戻したとしてもそれは円投資に過ぎない

>>718
変化してもそれを使った時の価値が決まる
途中それがどうなろうと、問題はどれだけの物やサービス(上のMな人は知らん)に交換できかだ
仮に、今日使った1000円が途中FXなどで100万円の価値を経験していても1000円に値下がりして、
今日1000円の商品を買うならその価値しかない

720 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:37:45.84 0.net
よくいつまでもダラダラと愚にも付かない話をやってらんなw

721 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:43:23.41 0.net
>>719
あんたの理屈では、お金をいくら持っていても
使わなかったら、貧乏人と同じと言う事か?

722 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:45:05.00 0.net
>>719
結論から言おう
全ては君の考え方
世の中色んなモノの見方が有る事を理解し、
押しつけがましい持論展開はほどほどに

723 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:47:03.40 0.net
それを言い出したら、いくら大きな家に住んでいても、使わない部屋がいくつも
有ったら、大きな家持ってないのと同じ事に成らん?
大地主でも、土地を活用してなければ、持ってないのと同じ事か?

724 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:49:30.99 0.net
1000億持ってる人でも、実際、自分で使える金額は100億くらいか?
残りの900億は持ってても意味ない事にならんか?

725 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:51:39.62 0.net
なんか知らんけれども、老い先短い年寄みたいな考え方してる
いや、実際、かなり高齢の人の書き込みと見た。

726 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:57:26.96 0.net
>>719
10円が一兆円になり、結果0になる経験に意味が無いというのかい?
投資・投機を資産増加目的のみと考えるか、その過程で得られる事象まで含めるかで全く違う。
競馬に対して馬券購入だけでレースなど見向きもしない人もいれば、
ギャンブル抜きでスポーツ観戦する人もいる。
コンサートや映画鑑賞に金払っても物質的対価がないが。
投資経験で市場経済を学習する事もある意味上記と通じる部分も有るんじゃないか?

727 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:57:59.66 0.net
1000億だと微妙だけど、100兆円くらいまでなら使い道ある
とりあえず、火星見物へ行ってみたい
残りの余ったお金で、iPSやらサイバネティックス技術の研究につぎ込んで不老不死を目指したいな

728 :名無しさん:2014/11/08(土) 01:58:00.15 0.net
毎年、インフレ率2%達成するまでは、札を刷りまくる訳だろ
輸入物価でインフレ引き起こそうとしてるんだから、
毎年、刷りまくるしか無いだろ
今年、2%達成したら、来年はさらに今年の上をいく2%
毎年毎年、前年の2%UPをするためには刷りまくるしかないわな

729 :名無しさん:2014/11/08(土) 02:00:33.14 0.net
>>722
だから、そういった人ではなく、時価が上がって、
俺利確してないけど儲けてるぜーって行ってる人への話だといってるがな
それとか、時価会計制度を何故かご家庭に持ち込んでる人ね
だから、あんたは答えなくても良い

730 :名無しさん:2014/11/08(土) 02:01:17.32 0.net
>>726
>>722

総レス数 1009
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200