2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SMBC】三井住友銀行 総合スレ Part18【SMFG】

1 :名無しさん:2015/01/23(金) 14:35:21.51 0.net
三井住友銀行に関して引き続き、何でもどうぞ!

三井住友銀行
http://www.smbc.co.jp/

前スレ
【SMBC】三井住友銀行 総合スレ Part17【SMFG】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1408698564/

2 :名無しさん:2015/01/23(金) 18:51:06.49 0.net
シティバンク個人部門買収

3 :名無しさん:2015/01/23(金) 21:51:30.64 0.net
おい、田虫は生きてんのか田虫はよぉ!

4 :名無しさん:2015/01/23(金) 22:50:09.60 0.net
三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM 2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1399467649/

5 :名無しさん:2015/01/24(土) 19:25:33.16 0.net
船橋にごっそり移したせいか珍しくキャンペーン案内が来た
しょぼすぎワロリンヌ
http://i.imgur.com/Z5yimFT.jpg

6 :名無しさん:2015/01/24(土) 20:24:05.07 0.net
>>5
都心の一等地の支店だけど、近くにお住まいですか?

7 :名無しさん:2015/01/24(土) 20:41:56.76 0.net
>>6
景気が良かった頃は霞町に住んでたよ(´・ω・`)

8 :名無しさん:2015/01/24(土) 21:17:25.63 0.net
国立劇場や議事堂、議員会館の裏手の方に
ひっそりと民家が建ってたりするんだよね
急な坂の途中、崖っぷちの下など隠れたような場所に家があるんだ

9 :名無しさん:2015/01/24(土) 21:59:08.21 0.net
江戸時代は高台には武家屋敷が、谷戸に民家があったわけ
ブラタモリの世界になってきたな

10 :名無しさん:2015/01/26(月) 00:51:44.64 0.net
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw
10-12月 … ←まさか三期連続?w

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものはSTAP 細胞と同じで、最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
このGDPのどこを見れば、「回復」などという寝言が言えるのだろう???
ボンクラ総理の印象操作に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。

11 :名無しさん:2015/01/26(月) 09:22:30.62 0.net
ニューヨークメロン信託銀行を買収して法人信託部門拡充すべきだよ。
SMBC信託銀行、名前は信託銀行だが信託部門はしょぼいぞ。

12 :名無しさん:2015/01/26(月) 23:39:52.09 0.net
■■■イングランド中央銀行が公式HPで商業銀行のMoney Creation(日本の学校の教科書では、信用創造と訳していますが、貨幣創造と訳した方が
分かり易いと思います。高校で習います)の実態を公開(2014年3月) ■■■  

 http://whatsmoney.hateblo.jp/entry/2014/04/22/014707

In modern economy,most money takes the form of bank deposits.
But,how those bank deposits are created is often misunderstood.
The principal way is through commercial banks making loan.

現代の経済では、ほとんどのお金は、銀行預金の形をとる。
しかし、それらの銀行預金がどのように作成されるのかはしばしば誤解されている。
主要な方法は、町の銀行が貸し付けをすることによってなのだ。

Whenever a bank makes a loan,it simultaneously creates a matching deposit in the borrower's bank account,
thereby creating new money.

銀行が貸し付けをする時には常に、銀行は、借り手の銀行口座に同額の預金を同時に作り出す。
そのようにして、新しいお金を作るのだ。

The reality of how money created today differs from the description found in some economic textbooks.
Rather than banks receiving deposits when households save and then lending them out,
bank lending creates deposits.

お金が今日どのように作成されるかの現実は、いくつかの経済学教科書で見つかる記述とは異なる。
家計が貯蓄する時に銀行が預金を受け取りそれを貸し出していると言うより、
むしろ銀行の貸し付けが預金を作り出しているのだ。

■そして、このお金の問題は2014年11月、170年間ではじめてイギリス議会で話し合われ、その様子はBBCなどでライブ配信されました。
http://www.positivemoney.org/2014/11/live-parliament-debate-money-creation-society/ (ポジティブマネー)

■イギリス議会に続いて、オランダ議会でも「信用創造について」のディベートが行われるでしょう。
http://www.positivemoney.org/2015/01/dutch-parliament-will-debate-money-creation/

13 :名無しさん:2015/01/26(月) 23:55:25.50 0.net
-----------------------------------------------------------

お金ができる仕組み 
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
(抜粋)
私たちのほとんどは 預金者によって預けられたお金を、銀行は貸し出していると信じている。だが それは事実ではない。
事実は 預金や銀行が稼いだお金を貸すのではなく、借り手が約束している返済からお金を創造している。
銀行は借り手の口座のローンの金額をちょっと書き込むだけで、魔法を使ったようにその金額を手に入れる。
事実 銀行の第一線にいる従業員を含むほとんどの人が、この問題について考えたこともないのです。

「三橋貴明の日本経済の真実がよくわかる本」三橋貴明著より抜粋
https://www.youtube.com/watch?v=us8zTpTWjUI

日銀は紙幣(銀行券)を印刷しなくてもキーボードを打つだけでお金を創れてしまうのです。
日銀が銀行から1兆円の国債(国の借金)を買い取った場合、お金(銀行券)を振り込むのではなく、
この口座に日銀が一兆円と打ち込み、そこに新たなお金が「出現」すると考えてください。

ちなみに日銀が1枚あたり約20円で国立印刷局から購入した1万円札などの紙幣(発行銀行券)は(2014年は約80兆円)、
会計(資産・負債)の負債の部に記載しています。 つまり9980円を利益とみなしていないのです。
負債の部は、誰かに返済する金額を書く欄ですが、80兆円は誰にも返済はしません。
日銀法では資産ー負債ーその他=〇〇円を国庫に納入する義務があるので、
国庫に発行銀行券は納入されていないと思われます。(国債の利息収入などが納入される)

企業と比較すると、分かりにくい日銀の会計(貸借対照表)
http://www.boj.or.jp/about/account/zai1405a.htm/

-----------------------------------------------------------

上記+>>12が世界の国々の借金が増え続ける理由だと思います。
ほとんどの国が自分でお金を作っておらず、銀行から利息付きで借りる事でお金を調達しているからです。

14 :名無しさん:2015/01/27(火) 00:00:20.79 0.net
■■■ 商業銀行がお金を創出していることを理解している国会議員は10人に1人(英国)ポジティブマネーの調査 ■■■

http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11930340477.html

イギリス国内の国のお金を作っているのは誰かと質問したところ、国会議員の4分の3近くの答えは不正解でした。
国会議員の71%は、政府だけがお金を作る権限を持っていると考えていたのです。
実際には、政府はコインや紙幣などのお金しか作っていません。これは経済に占めるお金のほんの3%程度に過ぎないのです。

[*日本の場合、政府はコインしか創っていません。 日銀公式HPに発表されている2014年通貨供給量(マネーサプライ)は
 現金通貨(コイン・紙幣)80兆円、預金通貨(普通預金などのコンピューター上の電子的な数字、現物が無い)etc1100兆円です。]

他の97%は、たとえばあなたの銀行口座にある電子的な数字、つまり銀行預金(預金通貨etc)として存在しています。
このような種類のお金は、政府ではなく町の銀行によって作られているものなのです。

*法定通貨は現金通貨のみで、預金通貨etcは、法定通貨ではありません。


アイスランド革命 借金奴隷金融制度からの脱却
http://enzai.9-11.jp/?p=11716
銀行国有化したそうです。

15 :名無しさん:2015/01/28(水) 02:06:34.11 0.net
三井住友銀行はネットバンキングを使っても振込手数料無料にすることができません。
大金を引き出す無料手段が窓口しかなくて困ってます。
ネット銀行に入金するのにセブン銀行ATM は1回につき50万しか入金出来ないので面倒くさい

16 :名無しさん:2015/01/28(水) 07:16:37.90 0.net
ATMで1000まで無料で引き出せるじゃん

17 :名無しさん:2015/01/28(水) 08:27:01.84 0.net
>>16
生体認証キャッシュカードが有れば1000万まで
しかし普通のキャッシュカードは100万以下









同一銀行他店に振込むのに金取るくせに、同一銀行他店にのATM や窓口で現金引き出すのが無料とは矛盾を感じる
現金用立ての方が手間かかるから、むしろこちらが有料だろ


同一銀行他店に振込むのに金取るくせに、同一銀行他店のATM や

18 :名無しさん:2015/01/28(水) 08:30:01.95 0.net
他店、同一店の手数料は過去にも二転三転したからなぁ
いまに始まったことじゃないんだよ

19 :名無しさん:2015/01/28(水) 09:19:31.13 0.net
>>15
証券口座でMRF経由にすると振込料負担してくれる。
大和証券で三井口座がある場合1000万あれば支店間無料だったはず。

20 :名無しさん:2015/01/28(水) 12:37:07.31 0.net
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw
10-12月 … ←まさか三期連続?w

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものはSTAP 細胞と同じで、最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
このGDPのどこを見れば、「回復」などという寝言が言えるのだろう???
ボンクラ総理の印象操作に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。

21 :名無しさん:2015/01/29(木) 18:23:46.27 0.net
まだゆうちょATMの引き出し無料やってるの?

22 :名無しさん:2015/01/29(木) 20:27:12.35 0.net
>>21
コンビニATMと同じ条件に組み込まれた

23 :名無しさん:2015/01/29(木) 20:33:57.89 0.net
>>22
ウソつくな
3月末までは従来どおり平日時間内は無料

24 :21:2015/01/29(木) 21:29:47.96 0.net
どうもありがとう。

25 :名無しさん:2015/01/29(木) 22:58:01.06 0.net
>>21
ゆうちょの支店の社員だけどこれ無くなると社内ゆうちょATMで
今まで無料なのが有料になるのが不便。 やっぱりゆうちょだな。
SMBCで良いのはコンビニATMが無料が歩けどゆうちょにはこれがない。
まぁ一言だけど過疎地の農業田舎は沢山金持ちが居るのでそこらへんは
ゆうちょATMとか農協しかないから無料続けて欲しいな。

26 :名無しさん:2015/01/29(木) 23:24:50.84 0.net
>>25
日本語でおk

27 :名無しさん:2015/01/30(金) 11:44:47.64 0.net
【中国】「本物そっくり」のニセ銀行が出現、37億7000万円騙し取る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422338402/
http://www.epochtimes.jp/jp/2015/01/img/m51571.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2015/01/img/m64022.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2015/01/img/m67303.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2015/01/img/m24546.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2015/01/img/m72905.jpg

28 :名無しさん:2015/01/30(金) 12:02:44.73 0.net
新宿支店移転だけどみずほみたいにビル建て替えるのかな?

移転先ってみずほが建て替え中移転してた元シティのところっぽくて吹いた

29 :名無しさん:2015/02/01(日) 09:11:31.33 0.net
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw
10-12月 … ←まさか三期連続?w

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものはSTAP 細胞と同じで、最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
このGDPのどこを見れば、「回復」などという寝言が言えるのだろう???
ボンクラ総理の印象操作に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。

30 :名無しさん:2015/02/01(日) 14:18:40.71 0.net
>>17
>同一銀行他店に振込むのに金取る
振込受付時点での出金口座の預金残高が10万円以上の場合、SMBCダイレクト利用の振込みなら、SMBC本支店あて振込手数料が無料になります

31 :名無しさん:2015/02/01(日) 21:34:30.03 0.net
ニューヨークメロン信託銀行を早く買収してくださいね。
法人信託部門貧弱なんだから。

32 :名無しさん:2015/02/02(月) 19:08:32.88 0.net
ゆうちょATM無料を有料かよ
俺の周り、三井住友のATMないんだよな・・・・

33 :名無しさん:2015/02/02(月) 20:57:11.01 0.net
>>32
ポイントパックの対象だから
月4回までだったらいいほうなんじゃない?

34 :名無しさん:2015/02/02(月) 22:42:31.54 0.net
Web通帳を申しこめば4回無料になる?

35 :名無しさん:2015/02/03(火) 07:22:32.66 0.net
>>32
昨日DM届きました。
改悪ですね。

36 :名無しさん:2015/02/03(火) 07:43:51.95 0.net
わざわざ郵送でお知らせするのか

37 :名無しさん:2015/02/03(火) 08:36:17.12 0.net
>>34
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/terms_pop.html

38 :名無しさん:2015/02/03(火) 18:53:46.97 0.net
まぁおいらは郵貯の社員でSMBC持ちだけど社員用のゆうちょATMも有料になるので残念ちゃ残念だな。

39 :名無しさん:2015/02/03(火) 21:09:42.27 0.net
web通帳にすれば引き出し4回無料なんか
知らなかったわ(´・_・`)
月に一回現金下ろすくらいだけど大分損してたなぁ

40 :名無しさん:2015/02/03(火) 22:45:38.70 0.net
紙の通帳が紙くずになるけどな

41 :名無しさん:2015/02/04(水) 03:19:40.34 0.net
紙の通帳ってそんな大事?

42 :名無しさん:2015/02/04(水) 07:41:21.01 0.net
紙の通帳なら銀行から国庫に金が入る

43 :名無しさん:2015/02/05(木) 04:48:11.93 0.net
ワンパスカードってどうなん?
製造番号みたいなのと時刻から作ってるみたいだけど、
暗号解析されたら面倒なんじゃないの?

44 :名無しさん:2015/02/05(木) 04:56:58.07 0.net
しかもいつでもどこでも取引できるのがネットバンクのいいところなのに、
ワンパスカード常に持ち歩くわけにもいかないしな

45 :名無しさん:2015/02/05(木) 05:10:50.72 0.net
登録済みの口座ならワンタイムいらなかったはず

46 :名無しさん:2015/02/05(木) 07:37:53.39 0.net
乱数表より入力が楽
(乱数表は毎回2ヶ所の数字を追うのが面倒)

PIN設定してるので落としても安心

暗号方式はAESだからまあまあ安全と言うところか

47 :名無しさん:2015/02/05(木) 07:42:43.95 0.net
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw
10-12月 … ←まさか三期連続?w

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものはSTAP 細胞と同じで、最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
このGDPのどこを見れば、「回復」などという寝言が言えるのだろう???
ボンクラ総理の印象操作に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。

48 :名無しさん:2015/02/05(木) 11:12:26.82 0.net
ソフトウェア方式のMUFGやSBIの方が使い勝手がいいからSMBCから振り込みすることが殆ど無くて困る

49 :名無しさん:2015/02/05(木) 17:42:59.35 0.net
スマポでワンタイムパスワードとか怪しすぎる
紙の乱数表の方がまだ信頼できるわ

50 :名無しさん:2015/02/06(金) 08:43:12.23 0.net
ビル・ゲイツ氏が語る「モバイルバンキングが貧困層の生活を変える可能性」とは
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423167256/
貧困層にとって便利になる新しい銀行のシステムが必要です。例えば、
銀行の口座番号を変更せずに他の銀行にアカウントを移行できたりするシステムです。
セキュリティやお金の移動の処理を安全に行えるように銀行同士が連携を強くし、
アカウントの移行をできる限り低い手数料で行えるようにする。つまり、キャリアの切り替え時に
もとの電話番号をそのまま使用できるナンバーポータビリティのようなシステムが必要ということです

51 :名無しさん:2015/02/07(土) 00:18:39.87 0.net
>>48
全くもって同感
スマホOTP導入されないかな

52 :名無しさん:2015/02/08(日) 09:54:24.36 0.net
>>49
それだけは絶対ないわ〜
ワンタイムだと漏れてもすぐに更新されて用済みだが乱数表だと誰かに見られたら終わり

53 :名無しさん:2015/02/08(日) 13:04:48.01 0.net
>>52
スマホOTPだと、まずOTPアプリ入れてることがダダ漏れなので
簡単にカモリスト入りだろ、そしたら乗っ取りウィルス感染させて
遠隔操作でやられ放題だろ
紙の暗号表なら少なくともネット越しに漏れることはないからな

54 :名無しさん:2015/02/08(日) 13:09:32.92 0.net
スマホ自体、というか泥そのものがセキュリティリスクなのに、
スマホで銀行取引なんて論外だな

55 :名無しさん:2015/02/08(日) 13:31:44.93 0.net
>>53
紙の暗号表だと、まず暗号表持ってることがダダ漏れなので、
簡単に盗み見られるだろ、そしたらちょちょいとログインするだけで
普通にやられ放題だろ
スマホOTPなら少なくともスマホのロック解除されない限りリアルで漏れることはないからな

56 :名無しさん:2015/02/08(日) 13:41:20.66 0.net
乱数表拾っただけではログインできない
スマホ拾っただけでもログインできない

57 :名無しさん:2015/02/08(日) 14:06:09.36 0.net
>>55
何を言ってるんだこいつは

58 :名無しさん:2015/02/08(日) 15:46:24.19 0.net
乱数表でも何でも家のセキュリティ対策したPCでのみやれば最低限のリスクにはできるでしょう

59 :名無しさん:2015/02/08(日) 22:27:07.65 0.net
アイポンなら大丈夫だから(棒)

60 :名無しさん:2015/02/08(日) 22:28:10.34 0.net
乱数表は怖くて外に持ち出せない…
アプリならいくらでもロック掛けられるし

61 :名無しさん:2015/02/10(火) 00:42:58.70 0.net
>55 >60

UFJのようなワンタイムアプリを利用するためにIDとパスワードをスマホに入力させるなんて何考えてるんだか??って思うわ

62 :名無しさん:2015/02/10(火) 07:17:21.69 0.net
PIN掛けられるからSMBCのパスワードカードが
そこそこ使いやすくてセキュリティリスクも低いと思うが

将来的にはトランザクション認証にも対応可能だし
(3を押して7桁の数字を入れると別の7桁の数字に変換
 これが振込先口座番号の暗号化機能)

63 :名無しさん:2015/02/10(火) 09:28:27.48 0.net
0.9%2ヶ月定期、これから続々満期を迎えるが、どうすべぇ〜

64 :名無しさん:2015/02/10(火) 10:07:09.37 0.net
>>63
もう、とっくに満期を迎え、船橋に移してるよ。

65 :名無しさん:2015/02/10(火) 12:01:21.21 0.net
>>61
1回入力したら終わりなんだが

66 :名無しさん:2015/02/10(火) 12:03:46.63 0.net
>>62
ハードウエアトークンでトランザクション式のOTPなら
トークンを物理的に盗まれるか銀行側から情報が漏れるかしない限り
理論上絶対に安全だからね、なぜ早く導入しないのか

スマホOTPアプリなんてのは、OTP生成機自体が盗まれ放題みたいなもんだからありえないな

67 :名無しさん:2015/02/10(火) 20:00:18.44 0.net
なんかはがきが来たけどわかりにくい
ゆうちょでもATM手数料取られるようになるってだけの話かな

68 :名無しさん:2015/02/10(火) 20:03:33.80 0.net
HP見たら1/20に発表されてたorz

69 :名無しさん:2015/02/10(火) 21:30:11.73 0.net
水戸支店は法人専用店舗なので、個人口座は無理なのかと思ったらあっさりいけた。
ただ、日興支店と別支店の口座を保有していたので、どちらか片一方を解約しろと言われた。
もちろん、一般支店を解約した。
三井住友銀行って昔はちゃらんぽらんなイメージだったけど、今はさすがに厳しくなったか。

70 :名無しさん:2015/02/10(火) 21:57:49.48 0.net
>>66
早くトランザクション認証を導入するように、
ダイレクトにログインして直接要望しといた

お前らも要望しろ

71 :名無しさん:2015/02/10(火) 22:07:22.12 0.net
>>69
別の支店だけど3支店目の開設OK出たよ

72 :69:2015/02/10(火) 22:47:36.83 0.net
>>71
水戸支店、福山支店、松山支店は法人専用店舗のためか個人にはうるさいみたい。
甲府支店や諏訪支店のようなド派手な下品な姉ちゃんがいる店舗はあまりうるさくない。

73 :名無しさん:2015/02/11(水) 19:58:30.10 0.net
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 118

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1423626413/3

これまでの経緯と注意喚起

WOWOWは2015年2月10日午前4:00より暗号を変更しB-CASカード改竄による不正視聴対策を行いました。
今後このような対策は全ての有料放送に対して行われる予定です。

74 :名無しさん:2015/02/11(水) 21:24:44.64 0.net
FX漫画つくりました。見てみてください。
ご意見ご指摘頂けるとうれしいです。

https://www.youtube.com/watch?v=S9_nTdDwMu4 1話〜3話
https://www.youtube.com/watch?v=--qZQxt7J0E 4話〜6話
https://www.youtube.com/watch?v=pKb2Hh8fEEU 7話〜8話
https://www.youtube.com/watch?v=qVMsarpqSaw 9話
https://www.youtube.com/watch?v=dPQ2NJmzvCc 10話〜11話
https://www.youtube.com/watch?v=MWWppVTqW0Q 12話  準新作
https://www.youtube.com/watch?v=G4lFaL4-6qE 第13話  新作

75 :名無しさん:2015/02/12(木) 10:50:14.43 0.net
ネットバンキングの不正送金 過去最悪
2月12日 10時37分
インターネットバンキングの利用者の預金が別の口座に不正に送金された事件の被害は、去年29億円を超え、過去最悪になりました。
警察庁によりますと、インターネットバンキングの利用者のパソコンをウイルスに感染させるなどしてIDやパスワードを盗み取り、預金を別の口座に不正に移し替える事件は、去年1年間で1876件、被害額は29億1000万円に上りました。
これまで最も被害が多かったおととしの14億円の2倍に上り、過去最悪となりました。
被害が拡大した特徴として、警察庁は、被害を受けた金融機関が前の年の3倍以上に当たる全国の102の金融機関に広がったことや、預金額が多い法人名義の口座の被害が10億8800万円と前の年の11倍に急増したことがあると分析しています。
全国で取締りが強化され、口座を不正に譲り渡したなどとして前の年の3倍に当たる233人が検挙されました。
一方、インターネットバンキングに利用者がアクセスすると、偽の画面が立ち上がる新たな手口も確認され、利用者が偽の画面と知らず、みずからパスワードを入力してしまい、預金が別の口座に自動的に送金される被害が少なくとも146件ありました。
警察庁は、ウイルス対策の徹底とともに、パスワードの入力を求める不審な表示が出た場合、注意するよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150212/k10015394791000.html

76 :名無しさん:2015/02/12(木) 12:12:32.83 0.net
その29億って誰が負担するの?

77 :名無しさん:2015/02/12(木) 22:22:29.00 0.net
利益は私物化
損失は国民負担

78 :名無しさん:2015/02/12(木) 22:23:18.51 0.net
に決まってんじゃん。

79 :名無しさん:2015/02/12(木) 22:23:33.56 0.net
に決まってんじゃん。

80 :名無しさん:2015/02/13(金) 01:08:21.43 0.net
>>76
銀行が契約してる保険会社でしょう

81 :名無しさん:2015/02/16(月) 20:24:57.76 0.net
ポイントパックのハガキが来たよ
ゆうちょATM使いたいんでポイントパック使おうかなと思っているんだけど
口座持ってるからWEBで切り替え申請すればいいの?
何か気をつけることってある?

82 :名無しさん:2015/02/16(月) 23:01:50.13 0.net
特に無いけど、ポイントパック契約すれば無条件で無料、
と勘違いしている人にならないでくれ。

83 :名無しさん:2015/02/16(月) 23:45:24.67 0.net
ふなばしに乗り遅れた方へ

⇒第31回SBI債 2016年2月26日満期 1年 1.43% 2015/02/16-02/26

84 :名無しさん:2015/02/17(火) 01:37:53.93 0.net
長期金利終値、0・355%に上昇 2015.2.9 17:03
http://www.sankei.com/economy/news/150209/ecn1502090015-n1.html

長期金利が一時0・410%に上昇 2カ月ぶり高水準 2015.2.10 17:34
http://www.sankei.com/economy/news/150210/ecn1502100023-n1.html

長期金利終値、0.415%に上昇 2015.2.13 16:58
http://www.sankei.com/economy/news/150213/ecn1502130033-n1.html

長期金利終値が0・445%に上昇 2015.2.16 16:58
http://www.sankei.com/economy/news/150216/ecn1502160025-n1.html

■信認を失う以外に円安手段が無くなった?

端的に言えば「追加緩和は日銀自らが掲げた目的(利回り格差縮小)を達成できていない」ことが明らかになって来ています。
こうした中で日銀がさらなる追加緩和に踏み切るとしたら、日銀はどのような詭弁を使うのでしょうか。

「為替を円安に誘導するため」とは口が裂けても言えないでしょうから、「イールドカーブ全体の金利低下を促す」という以外の
詭弁を用意するか、「目的を達成できていないこと」が明らかになりつつなる中で同じ詭弁を繰り返すしかありません。

日本経済新聞は、長期金利の反転上昇によって「日銀の金融緩和に対し市場の疑念が広がっている」と報じています。
しかし、利回り格差の推移からいえることは、市場は日銀の追加緩和はこれまでも評価して来ていなかったということです。

これまでは、市場が抱いていた金融緩和に対する疑念を、原油価格の下落が覆い隠していたに過ぎません。
それが、原油価格が底打ち反転したことでお化粧が落ち、素顔が見えてしまったというのが現実に近いと思います。
このような状況の中で、日銀は市場で広がって来ているという「日銀の金融緩和に対する疑念」を払拭することが出来るのでしょうか。

残された最後の選択肢は、「為替を円安に誘導するため」と本音をぶちまけることかもしれません。
中央銀行のタブーを破れば「市場の疑念」は「国際社会の疑念」に昇華しますから、期待通りに円安に振れるかもしれません。
http://blogos.com/article/105642/

85 :名無しさん:2015/02/17(火) 20:43:58.28 0.net
>>82
親切に教えてくれてありがと
ついでに聞いちゃうけど、もし口座を解約することになった場合
ポイントパック→普通口座に戻す→解約
こんな感じで手続きすることになるんですか?

86 :名無しさん:2015/02/17(火) 23:00:16.87 0.net
>>85
それはそのまま口座解約して終わり。

87 :名無しさん:2015/02/17(火) 23:00:29.81 0.net
今日、とある支店で口座開設(SMBCポイントパック)したんだけど、パスワードカードの登録ができない
電話番号の登録がされてないとか出て。
これってまた支店に出向かないとダメ?

88 :名無しさん:2015/02/17(火) 23:06:56.79 0.net
>>87
事務の関係で当日は属性登録は完了しないよ
2〜3日後にどうぞ

89 :名無しさん:2015/02/17(火) 23:23:50.50 0.net
>>88
そうなのかありがとう
銀行のお姉さんが今日にでもできるような物言いだったからw

90 :名無しさん:2015/02/18(水) 20:04:25.97 0.net
>>88
SMBCは余りreal time性には気を使わない銀行の様だ〜この点は用心が要る。
例えば、入金が口座に反映されるのに 2H 程度の time lag を経験したことがある。
on-line SW処理への志向は薄いようなので、貯蓄、融資機能はどうか知らんが
決済機能としては使えない銀行だね。

91 :名無しさん:2015/02/18(水) 20:22:44.31 0.net
>>90
異議アリ
各種カード類の引き落としや給与振込は午前0時きっかりに実行される。

92 :名無しさん:2015/02/18(水) 21:09:04.17 0.net
>>64
228 :名無しさん:2015/02/18(水) 12:18:19.21 0
速報 フナバシ第二弾キタ〜

93 :名無しさん:2015/02/18(水) 23:23:33.78 0.net
>>86
答えてくれてありがとう
ちょっとしたことが気になっちゃう性分なんで助かりました
さっそくポイントパックの手続きをすることにします

94 :名無しさん:2015/02/22(日) 00:07:21.12 ID:d2LczNQtA
銀行員に進められて、クレジット付きのSMBCCARDクラシックを
作ったのですがクレジット使わないのでクレジット機能が無いのに
したいのですが、ポイントパックか総合口座に変えられますか?
変えるなら、どちらが良いのでしょうか。

95 :名無しさん:2015/02/22(日) 04:41:52.58 0.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1341621915/468
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

96 :名無しさん:2015/02/22(日) 16:49:56.24 0.net
ゆうちょ手数料無料は4月1日からかよ・・・
108円無駄にしちゃった

97 :名無しさん:2015/02/22(日) 17:48:32.11 0.net
@BANKが無くなり、ゆうちょ手数料も有料化
改悪ばかりですな
他行に比べて自行ATMが少なく、それをカバーする@BANKかと思ってたのに

98 :名無しさん:2015/02/22(日) 18:48:48.16 0.net
ゆうちょ有料化って認識だったけど、
4月から時間外&休業日も月4回まで無料になるのか

99 :名無しさん:2015/02/23(月) 00:02:39.37 0.net
平日日中無料より時間、曜日関係なく4回無料のほうが使いやすい

100 :名無しさん:2015/02/23(月) 00:26:31.21 0.net
http://www.smbc.co.jp/kojin/japanpostfee.html

総レス数 994
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200