2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 31

1 :名無しさん:2015/01/24(土) 22:07:33.35 0.net
口座開設が三度の飯よりも大好きで命を掛けている人のためのスレです。
あからさまな開設手法の公開はご遠慮の上、sage推奨でお願いします。
ネタが少ないので特定地域に限定した話題も歓迎いたしますが
完全に個人が特定可能な書き込みはご遠慮ください。

★以下の行為はスルー推奨
・特定の地域、携帯(IDがO)、p2(IDがP)への粘着叩き
・よく使われる日本語の誤用等への揚げ足取り
・趣味が目的で口座収集をしていない人の質問→窓口へ
・新参古参で区切ろうとする行為(特に上下関係はない)
・他人のネット支店、非本店口座を否定する書き込み
・超遠隔地以外のネタ叩き(近所県内隣県でも厳しい機関支店多数)
・開設報告者に僻んで八つ当たりする行為
・ATM厨やage厨等の関係ない話題を続ける荒らし


※特に片道100kmは近所と抜かす田舎ジジイは卑屈で
  荒らしという自覚すらないので注意

前スレ
■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 30
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1410008480/

13 :名無しさん:2015/01/29(木) 18:44:31.27 0.net
いつのまにかMMCがステージ対象外から1番上のステージになってたみたいで、調べたところみずほ信託の金銭信託残高があればそうなるんですね。
みずほ信託の金銭信託通帳は印紙を貼らないといけないやつなので、時代錯誤感がいいですよねw

14 :名無しさん:2015/01/29(木) 19:42:24.70 0.net
>>12
振込手数料が無料にできるようなので
出張ついでに口座作れるかなと思いましたが
そんな軽い理由では難しそうですね。
ご教授ありがとうございました。

15 :名無しさん:2015/01/30(金) 00:27:21.05 0.net
電灯の申込書が届きましたよ

16 :名無しさん:2015/01/30(金) 03:08:43.29 0.net
>>13
みずほ信託銀行は2017年以降にみずほ銀行に吸収されます。
コンビニATMはイオン銀行としか提携してない

17 :名無しさん:2015/01/30(金) 07:56:21.20 0.net
>>14
とんでもない
あくまで人それぞれだし、運なんてものもあるんだから
このスレ的には、一度ダメ元でも伺ってみることをオススメする

幸運を祈ってますし、そういうのが嵩じてこれがあなたの趣味になることも祈ってます。

18 :名無しさん:2015/01/30(金) 08:14:36.86 0.net
>>17
新銀行東京は預金を法人融資に振り向けたいので、100万の定期預金で域外も開設可能

19 :名無しさん:2015/01/30(金) 20:25:30.30 0.net
東邦銀行新宿支店で

20 :名無しさん:2015/01/30(金) 21:49:06.81 0.net
久しぶりに開設談判をしたのだが「お引き取りください」というセリフは禁句。
謝絶するなら「意に沿えず申し訳ありません」と言うべし。
不埒な言葉遣いは銀行そのもののイメージを損ねる。

21 :名無しさん:2015/01/30(金) 22:50:25.22 0.net
>>16
そうなんだろうが、そんな話はしていない件。

22 :名無しさん:2015/01/31(土) 01:02:27.25 0.net
>>20
客商売をわかってないよな
こっちは取引してやろうって言ってるのに

23 :15:2015/01/31(土) 02:23:59.10 0.net
>>21
みずほ信託銀行は口座開設を渋ってみずほ銀行を紹介するから、レア口座になると思って書いちゃった。
スマンコ

24 :名無しさん:2015/01/31(土) 19:17:16.11 O.net
みずほFGはメガバンクの中でも子会社としてのサラ金や自前のカード会社を持たない
信託もやめるんかいな
それとも昔の大和銀行みたいに、合併後のみずほ銀行が信託をやるのか

25 :名無しさん:2015/01/31(土) 19:51:58.89 0.net
>>24
みずほコーポレート銀行がみずほ銀行を合併してみずほ銀行に商号変更した時のインタビューで、佐藤康博元頭取がそう言ったんだよ
今はみずほ銀行がみずほ信託銀行の信託代理店として金銭信託や遺言信託を販売してるが、業務効率化の為統合。

26 :名無しさん:2015/01/31(土) 22:44:04.10 0.net
でも、みずほFGのことだから、また方針転換すると思われ。
もしかしたら、預金部門をみずほ銀行に譲渡だけになる場合もありうる。

27 :名無しさん:2015/01/31(土) 22:59:15.37 O.net
合併後のみずほコーポレート銀行は引き続き、みずほ銀行法人支店として別個に営業窓口をおいているし、
みずほ銀行本店も実質旧コーポレート銀行だから法人向けの空中店舗で、個人は口座が作れない。
作れる作れないに関係なく、取り敢えず同じみずほFGビル内の東京中央支店に誘導される。

28 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:14:48.88 0.net
>>27
という自分は東京中央で作りました。
なぜか同居している丸之内では作れなかった。
どうしてかな?

29 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:22:29.26 0.net
>>28
旧興銀東京営業部からの引継ぎで、東京支店を統合しているからでは?
興旧銀自体法人金融主体だったから、個人には厳しいかも

30 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:27:09.63 0.net
>>26
預金業務というより、銀行業務はみずほ銀行に順次移管しているよ。
資産管理業務は、会社分割で資産管理サービス信託銀行に移管済み。

31 :名無しさん:2015/02/01(日) 00:34:51.42 0.net
>>29
丸之内は旧DKBだよ。

32 :名無しさん:2015/02/01(日) 07:08:27.56 0.net
>>31
丸の内中央支店と勘違いしてた。
俺は、個人的には東京支店の口座を開設したかったな

33 :名無しさん:2015/02/01(日) 09:32:48.44 0.net
山陰合銀をなんとかして開きたい
ここさえ制覇すれば中国地方に本店のある第一地銀が制覇出来るだけに
しかし地縁も銭もなにもないんだよなあ

34 :名無しさん:2015/02/01(日) 09:59:13.97 O.net
営業店の決裁権者たる支店長というより窓口を任されている役席のさじ加減一つで口座開設を応諾するか否かが決まる
人間だから適当。

35 :名無しさん:2015/02/01(日) 10:13:50.47 0.net
三菱UFJ信託銀行の船橋支店に口座作りに行った人いる?
信託銀行系の銀行口座って、普通の銀行に口座作る手続きとかとはやっぱり違うかな

36 :名無しさん:2015/02/01(日) 12:15:38.97 0.net
>>35
地元なら普通に開設できるでしょう。

37 :名無しさん:2015/02/01(日) 15:15:16.71 O.net
信託銀行は資産運用が見込めない若年層だとやんわりと謝絶嫌う傾向がある。

38 :名無しさん:2015/02/01(日) 16:43:09.20 0.net
>>36-37
うーん、なるほど
口座を作る手続き自体は、普通の銀行と同じってことね
ある程度まとまった現金を用意して支店に訪問した方が良いみたいだね

39 :名無しさん:2015/02/01(日) 16:51:49.02 0.net
みずほ信託ってメルオダ無いのか
投資信託でも買うって言っとけばいいんじゃね

40 :名無しさん:2015/02/01(日) 19:03:43.81 0.net
>>39
ずいぶん前だけどみずほ信託をオンライン申し込みかメルオダで
開設したと思う。店頭で開設した覚えが全くないから。

41 :名無しさん:2015/02/01(日) 19:49:57.05 0.net
三井住友信託銀行のマネークラブって、どうやって加入するんだっけ?
ホームページで説明見てもピンとこない
ATMの利用手数料が優遇されるようなので、加入したいんですがね

42 :名無しさん:2015/02/01(日) 20:55:24.22 0.net
>>40
オンラインとメルオダでの口座開設は取り止め。
店頭に行くと「当行ではキャッシュカードの発行を取り止めています(行員がこう言ったら嘘です。磁気キャッシュカードは発行継続)ので、便利なみずほ銀行の口座を紹介します」と、みずほグループ口座サービスを
勧めてくるので要注意
ちなみにTBは銀行業務廃止して信託業務特化後、BKに吸収される計画

43 :名無しさん:2015/02/01(日) 21:08:37.74 0.net
>>36
三菱UFJ信託銀行は簡単に口座開設可能。
三井住友信託銀行も簡単に出来た。
というのは合併前の中央三井は厳しかったが、合併後はシステム統合前はゆるゆるになった。
ところが、システム統合後は差異がなくなったので、2口座(旧住信店と旧中央三井店の口座等)開設は厳しくなった

44 :名無しさん:2015/02/01(日) 21:10:56.91 0.net
東邦銀行の新宿支店て開設できんのかね

45 :40:2015/02/01(日) 21:39:18.34 0.net
>>43
三井住友信託銀行のマネークラブの方は、同時に申し込むって形で良いんですか?
その辺のところが、ちょっと分かりにくくて判断できないんですが

46 :42:2015/02/01(日) 22:01:13.66 0.net
>>45
マネークラブ(ANA等提携)は三井住友信託銀行に口座があり、提携先の会員であることなどが条件。
口座がない場合は同時に口座開設。
原則として、窓口以外では申し込みできません。

47 :名無しさん:2015/02/01(日) 22:01:55.61 0.net
>>44
無理

48 :40:2015/02/01(日) 22:09:30.87 0.net
>>46
丁寧な回答していただき、ありがとうございます
やっぱり店舗に行った方が良いみたいですね
参考になりました

49 :名無しさん:2015/02/01(日) 22:31:13.27 0.net
>>48
旧住信店で手続きした方がいいですよ、元は住信のサービスなので。

50 :40:2015/02/01(日) 22:37:42.96 0.net
>>49
ありがとうございます
参考になります

51 :名無しさん:2015/02/01(日) 22:39:40.23 0.net
三井住友信託は、合併前の旧行時代に両行開設。
なので2口座構えている状態なのだが、
つくづく旧中央三井信託ベースの新システムに統合されたのは残念だ。
旧住信のシステムの方がなかなか良かっただけに。

52 :42:2015/02/01(日) 23:02:49.45 0.net
合併後に、旧住信店のキャッシュカードを新銀行のものに変更。
旧中央三井店で口座開設した時の、行員の頭の悪さに思わず吹き出した。
んで、今はシステム統合後の識別マークの無いキャッシュカードとダイレクトカードへの切替を進めている。
大和証券の口座開設(金融商品仲介)したいが、窓口まで行かなければならないんだが、遠出しなければ支店が無い

53 :名無しさん:2015/02/01(日) 23:36:50.93 0.net
>>13です
信託系は4年ほど前の当時10代の頃に開設しました。
三菱UFJ信、住信は簡単に総合口座を、みずほ信は普通と金銭信託を開設できました。
ただ、中央三井だけは未成年を理由になかなか開設できずに定期預金通帳のみで、普通預金は結局のところ成人するまで開設できませんでした。
今思えば、みずほ信はかなりラッキーだったと思います。その数か月後ぐらいにみずほグループ口座が発表されましたので。

54 :名無しさん:2015/02/02(月) 01:49:17.15 0.net
東邦銀行は株主優待あるから、1,000株買って定期組め

55 :名無しさん:2015/02/02(月) 09:22:41.27 0.net
>>46
旧住信口座を無通帳タイプのユアパートナーをネット開設したが何か?
ANA連携もしてるが何か?

56 :45:2015/02/02(月) 12:22:29.37 0.net
>>55
原則としてと前置きしてますが何か?
まさか、その意味が分からないわけじゃないよな?

57 :名無しさん:2015/02/02(月) 17:20:44.36 O.net
楽天市場が、銀行振込で買い物をした際の振込先を楽天銀行に統一すると発表しました。
楽天では利用者に対して「お客様により安心してお買い物していただくため」と説明しています。
しかし出店する店舗側にとっては、決済に使う口座を強制的に決められることになります。
これに対し楽器通販大手のサウンドハウスでは、出店店舗の口座を勝手に作り強制することは「日本の商習慣ではありえない」
「国内トップのインターネット事業を営む楽天が一方的にこのような暴挙を行うことについて、弊社では理解することも容認することもできない」と激しく批判し、3年間営業してきた楽天支店の閉店を告知しました。
従来、銀行振込で決済する場合の振込先は出店している店舗側で設定できました。しかし楽天は新たに楽天銀行内に出店店舗専用の支店「楽天市場支店」を開設。各店舗には個別の口座番号を与えて、2014年11月13日からは振込先を楽天銀行に順次一本化しています。

58 :名無しさん:2015/02/02(月) 17:49:26.99 0.net
>>53
なるほど。

59 :名無しさん:2015/02/02(月) 18:50:29.10 0.net
みずほ銀行がみずほ信託銀行の信託代理店として、貯蓄の達人等を販売してるが、みずほ証券でもみずほ信託銀行の信託代理店として遺産整理かなにかやってるんだよね。
終わりの始まりかな、TB

60 :名無しさん:2015/02/02(月) 20:28:23.14 0.net
若干スレチになるが
旧住信 ANA連携
旧中央 セゾン連携
合計10回の振込無料枠 ウハウハ

61 :名無しさん:2015/02/02(月) 22:06:49.96 0.net
>>60
ヤフオクとかで役に立ちそうだね
野村信託銀行なんかも持ってると鬼に金棒

62 :名無しさん:2015/02/02(月) 22:46:30.39 0.net
つ GR砲はやめましょう。

63 :名無しさん:2015/02/02(月) 23:49:56.46 0.net
>>56
揚げ足取られるのが悔しいかw

64 :名無しさん:2015/02/03(火) 05:36:42.85 0.net
>>63
文盲が露呈されて悔しいのか?

65 :名無しさん:2015/02/03(火) 12:58:04.24 0.net
ゴールドラッシュアワーは過ぎて久しいな。懐かしい。

66 :名無しさん:2015/02/03(火) 15:00:20.94 0.net
信託銀行はローソンATMが使えないから困る。
ファミマのイーネットは信用できないんだよな。
みずほ銀行のIC部分が弱くなった時、ファミマでだけ使えなくなったりしたからな

67 :名無しさん:2015/02/03(火) 20:24:36.35 0.net
三井住友信託銀行のマネークラブ口座は地味に便利
新生銀行とゆうちょ銀行を使ってて物足りなかったけど、マネークラブ口座で物足りなさを補強出来た

それと、2784に口座作った人っている?

68 :名無しさん:2015/02/03(火) 21:03:07.38 0.net
>>67
三井住友信託で満たされた物足りなさって何?

69 :66:2015/02/03(火) 21:13:33.15 0.net
>>68
振込手数料の無料枠とプレゼント

70 :名無しさん:2015/02/03(火) 22:45:51.23 0.net
勤務先と家が名古屋にあって住民票が東京の実家にある場合って県内で口座って作れるのかな?

71 :名無しさん:2015/02/03(火) 23:41:45.67 0.net
>>64
原則云々以前に単なるアレだろw

72 :名無しさん:2015/02/04(水) 00:32:31.28 0.net
>>70
似たような感じだけど、大垣と百五以外の東海三県地銀第二地銀は作れた

73 :名無しさん:2015/02/04(水) 00:44:45.00 0.net
新潟だと大光と第四は作れた(住民票は横浜)

74 :名無しさん:2015/02/04(水) 01:03:38.34 ID:ucyg8rvZ3
岐阜県から大阪遠征したんだが、欲しかった富山第一玉砕。法人かその社員、富山県人、支店徒歩圏内が条件で例外はないそうだ。
どうしても欲しかったんで、100万円定期のお土産に開設を申し出てもご不便ですからとお断り。

75 :名無しさん:2015/02/04(水) 16:28:10.09 O.net
今やメガバンで5口座目はやっぱり無理ゲーか。
前々からペイオフ解禁による名寄せが厳しいのは承知だが、
今や本人確認以外に書類云々まで求められる。つらい。

76 :名無しさん:2015/02/04(水) 21:19:37.74 0.net
関東以外の地域在住ですが、緑メガの本店か東京営業部での開設は可能ですか?

77 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:36:50.07 O.net
最近はメガバンも域内域外がうるさいからね。
理確をしっかり固めておかないと、地元でお願いします、というのがオチ。

78 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:42:41.55 0.net
最近の地銀の東京支店は開設を渋る方向にある。

79 :名無しさん:2015/02/04(水) 22:59:11.25 0.net
>>72-73
情報有難う。うーん名古屋に住民票があるときにJA愛知信連・BTMU愛知県庁出張所作っておけば良かったなぁ。

>>76
僕はSMBC本店の同じ区内で反対側に住んでいるが、保険契約と一緒に開設してもらったよ。
既に名古屋と大阪本店持っていたが。

80 :名無しさん:2015/02/05(木) 00:24:17.87 0.net
関東から大阪に出張に行く
日中暇だから凸ってみようかね

81 :47の素敵な:2015/02/05(木) 01:55:20.48 O.net
JA信連は農林中金との合併をやめて、県内の地域農協を一本化し信用事業から撤退する動きが全国的に今後ある。

82 :名無しさん:2015/02/05(木) 09:05:42.05 0.net
>>81
農林中央金庫は都道府県の信連を吸収するのは決定済み。
信連如きが逆らう権限はない。
JAバンク及びJFマリンバンクの監査問題については、先日の報道の通り、外部から招聘して内部監査の適当さを是正する予定

83 :名無しさん:2015/02/05(木) 19:01:40.81 0.net
銀行は口座開設断るんじゃねーよ
こっちは利用してやろうと思ってんのに
客を選ぶな殿様商売か

84 :名無しさん:2015/02/05(木) 20:04:08.82 O.net
振り込み詐欺等の犯罪に銀行口座が利用されるので、警察からの指導もあり不審な新規開設は謝絶。
金融庁や全銀協に苦情相談は出来るものの、民法上の預金取引なので断られても文句は言えない。
但し、支店長から分掌受けている次長や課長クラスの役席に実質判断が委ねられているので、同じ銀行でも支店によってはバラつきがあるのも又事実。

85 :名無しさん:2015/02/05(木) 21:05:59.41 O.net
>>80
前スレで他地域の地銀の大阪支店に大阪府警から申し入れがあったので、
恐らく他所者の口座開設には応じられないと思われ。

86 :名無しさん:2015/02/05(木) 21:52:15.04 O.net
郵便局のレタックスが最近振り込み詐欺に利用されているのに、日本郵便は商魂たくましく商品としてのレタックスの販売取り扱いを止めようとはしない
別にレタックスなくなっても一般人は何ら困らない
急ぎは速達、貴重品は書留、かさばる物はゆうパックで十分
悪用は銀行口座だけじゃないよ!

87 :名無しさん:2015/02/05(木) 22:24:10.41 0.net
大阪で凸するのは今は厳しいぞ。
あの大阪でさえ、古典的振り込め詐欺が起こったからね。

88 :名無しさん:2015/02/06(金) 09:13:45.98 0.net
住民票と違う住所の口座の場合、
源泉徴収される地方税はどこに収められるのかな?

89 :名無しさん:2015/02/06(金) 11:46:03.22 0.net
山形銀行・荘内銀行・きらやか銀行の三行の口座が揃った。
大垣共立銀行がネットから全国対象で申込みできればなあ。

90 :名無しさん:2015/02/06(金) 12:49:00.77 0.net
じっじがなくなって相続経験したんだが、口座の解約一苦労だったよ。
あまり勧められた趣味じゃない口座開設w

91 :名無しさん:2015/02/06(金) 14:40:28.86 0.net
JA信連の解約依頼を放置していたら農林中央金庫に移管されたって手紙が来たんだけど、これはそのまま農林中央金庫の口座として使えるのかな。

92 :名無しさん:2015/02/06(金) 14:55:04.01 0.net
>>85 >>87
別に大阪でも池泉や近畿、アーバンの大阪3地銀だったらそこまできつくないんじゃないかねえ。
無論、ある程度の利確はあるだろうし、それが乗り切られることが前提だし
大阪の場合、みずほ以外の3都市銀が地銀以上に店舗展開してるんで、そこをどうカバーするかって問題があるんだけど

そもそも、前スレの大阪支店の新規規制は他府県地銀の大阪支店の話だし、
それにしてもT馬銀とかK都銀あたりだと上の大阪3地銀とあんま変わらんよ。

93 :名無しさん:2015/02/06(金) 15:13:15.15 0.net
>>91
農林中央金庫はキャッシュカードとATMを廃止したから、キャッシュカードを持っていてもATMの利用はできない。
個人部門の口座は本店に移管され、新規取引は一切できないみたい

94 :名無しさん:2015/02/06(金) 15:23:43.73 0.net
大正銀行、南都銀行、紀陽銀行あたりで撃沈してくるといいのでは

95 :90:2015/02/06(金) 16:50:38.06 0.net
>>94
近畿圏の地銀だとそれにみなと銀行と滋賀銀行も追加でお願いした

自分の場合、このスレでは難関とされる紀陽は1発で開設完了したけど、みなとと滋賀は現地特攻すらてんで効き目なしで未だに開けられていないんで。

96 :名無しさん:2015/02/06(金) 18:51:58.13 0.net
ネット支店口座解約してリアル支店口座開設ってどれくらい間開けたらいいんだろ

97 :名無しさん:2015/02/06(金) 19:46:54.54 0.net
昔は「ワリノー」「リッノーワイド」とか郵便で作れたんだが

98 :名無しさん:2015/02/06(金) 22:06:23.23 0.net
>>95
漏れと真逆だな。
みなと、京都銀、滋賀銀や池田泉州は一発開設だったが、南都と紀陽はラチ開かず。
とかく関西の地銀は人によって明暗が割れる。

99 :名無しさん:2015/02/06(金) 22:37:56.90 0.net
>>97
個人向け農林債は販売終了してるよ、とおの昔に。
どうしても開設したければ法人口座だが、難易度は超高い

100 :名無しさん:2015/02/07(土) 00:58:46.10 O.net
信連が農林中金に吸収統合されたら、信連の口座は農林中金の口座に化けますか

101 :名無しさん:2015/02/07(土) 02:16:15.27 0.net
化けまちゅよ〜

102 :名無しさん:2015/02/07(土) 07:09:57.51 0.net
>>100-101
その代わり、農林中金を狙ってる香具師にとってもその価値は下がるけどな。
誰もが東大に入学出来るようになれば、そのステータスが紙くずになるのと同じ理屈だ。

103 :名無しさん:2015/02/07(土) 08:44:57.98 0.net
>>101
違うともそうでないとも言える。
信連から農林中央金庫に移管されない個人等は
近隣のJAバンクに強制移管

104 :93:2015/02/07(土) 14:20:12.13 0.net
>>98
南都は確かに鬼ですなあ
一応大阪市内よりは東大阪や八尾辺りで開設狙ったほうが確率は上がるらしいけど、やっぱり厳しい。
奈良の場合、旧三和と旧三菱のUFJや旧奈良銀あがりのりそながある分、尚の事利確が厳しいんですよねえ……

105 :名無しさん:2015/02/07(土) 14:56:11.02 ID:zJqP2U26c
大正は大阪に住んでても難しいですよね〜
同一市内の店舗で、「この住所だとA線のA駅の近くですよね。どうしてB線の当店で開設されたいのですか」と言われ、
「A駅だと泉州銀行さんや三菱東京UFJ銀行さんもありますよね。そっちのほうが便利ですよ」と言われる始末
数年後に勤務先が北浜付近になるまでは開設できませんでしたw

106 :名無しさん:2015/02/07(土) 14:57:00.15 0.net
大正は大阪に住んでても難しいですよね〜
同一市内の店舗で、「この住所だとA線のA駅の近くですよね。どうしてB線の当店で開設されたいのですか」と言われ、
「A駅だと泉州銀行さんや三菱東京UFJ銀行さんもありますよね。そっちのほうが便利ですよ」と言われる始末
数年後に勤務先が北浜付近になるまでは開設できませんでしたw

107 :名無しさん:2015/02/07(土) 15:22:09.67 0.net
実際には用いた理由から否決先に違いが生じているんだろうと思うが、それはさておき。

関西地銀で実情的に最難関なのは大正という認識で良いと思う。
ただし、可能性的に最難関なのは近畿大阪だと言っておく。
現実は「眠れる獅子」だが、マジで銀行側が目を覚まして詮議し出すと、
下記の問題をクリアしないと追い返されることになる。

【問題】
1.近畿大阪のATMで他のりそなグループ口座が使える。
2.埼玉りそなと違い、本拠地大阪でもなお、りそなの方が店舗網が充実。
3.口座の使い分けをしたいのなら、既設のりそなで重複開設してください。
(↑実話。昔TIMOの申請時にカスセンに言われた。)
(この話、以前も書いたような気がするんだが。)

ちなみに俺は解決策を見出すのに断続的に研究して2年かかった。
でも、これを解決すると後が楽だぞー。信金攻略にも転用出来るから。

108 :102:2015/02/07(土) 18:01:10.57 0.net
>>107
近畿大阪が眠れる獅子というのは当たってると思う
自分は昨年、りそな口座の休眠手数料を考えると…
ってな理由で開設成功(一応10万ほど定期はした)したけど

本気になられると一番厳しいのはたしかに近畿大阪だわな。

その後、大阪転勤でそれまで色々理由考えて作ったのが意味なくなったのが今となってはいい思い出
それでも大正、南都、滋賀、みなとは未だに開かないんだが…

109 :104:2015/02/07(土) 19:12:40.22 0.net
>>108
自分の場合、滋賀は大本拠地大津で楽勝だった。本店に行くまでもなかったよ。
(おまけに申請から通帳が出てくるまで20分弱。今でも自分の最短記録だと思う。)
他の3行はみんなメルオダ時代に開けたからなぁ・・・助言出来るものがない。

ただ、かつてメルオダを止めたり地元縛りに変えたところは、総じて余所者に厳しい傾向がある。
多分、当時それだけ余所者の申請に悩まされ、アレルギーが生じたんだろうね。

110 :名無しさん:2015/02/07(土) 23:08:32.48 0.net
南都はかつてメルオダを全国にばらまいたが、よっぽどの香具師に狙われたフシがあるね。
漏れも末期に申し込んでみたがニベなく断られた。
その際に「ネットで簡単に請求できるものを全国にばらまくんじゃねえ」と抗議した。
暫くたってそのキットはネットから消えたというね。

111 :名無しさん:2015/02/07(土) 23:12:55.76 0.net
>>109
自分は大阪移住後も大津や草津、彦根へ何度か特攻しては居るんだが、何故かうまく行かんのだわ
他も同じような感じだが、現住所と同じ区内で断る大正銀行の鬼畜度は異常。

そのくせ広銀と中銀、富山第一、横浜の大阪支店は最近開設できているんで、そこまで自分のスキルが低いというわけでもないと思うんだが……

112 :名無しさん:2015/02/08(日) 00:38:59.68 0.net
何都は今は店舗にもメルオダの申込書は置いてないよな
大正も無いけど

総レス数 1013
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200