2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 31

1 :名無しさん:2015/01/24(土) 22:07:33.35 0.net
口座開設が三度の飯よりも大好きで命を掛けている人のためのスレです。
あからさまな開設手法の公開はご遠慮の上、sage推奨でお願いします。
ネタが少ないので特定地域に限定した話題も歓迎いたしますが
完全に個人が特定可能な書き込みはご遠慮ください。

★以下の行為はスルー推奨
・特定の地域、携帯(IDがO)、p2(IDがP)への粘着叩き
・よく使われる日本語の誤用等への揚げ足取り
・趣味が目的で口座収集をしていない人の質問→窓口へ
・新参古参で区切ろうとする行為(特に上下関係はない)
・他人のネット支店、非本店口座を否定する書き込み
・超遠隔地以外のネタ叩き(近所県内隣県でも厳しい機関支店多数)
・開設報告者に僻んで八つ当たりする行為
・ATM厨やage厨等の関係ない話題を続ける荒らし


※特に片道100kmは近所と抜かす田舎ジジイは卑屈で
  荒らしという自覚すらないので注意

前スレ
■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 30
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1410008480/

319 :名無しさん:2015/03/03(火) 09:18:02.10 0.net
東北から東京に赴いて新銀行東京を開設しようと思うんだが、金融資産100万以下のクズ客には無理かな?
リテール系信託銀行で唯一口座開設の機を逸しっちまって、参ってます。

320 :名無しさん:2015/03/03(火) 15:33:14.54 O.net
ネット支店は通帳がないからつまらん

321 :名無しさん:2015/03/03(火) 18:17:54.96 0.net
今日は仕事が訳ありで休みだった非関西人。
関西へ記帳の旅に行ったついでに2件特攻してみました。

1、A銀行大阪支店

 「うちは法人向け支店で本店所在地にゆかりのある方しか
 口座開設をさせません。」これを強調して連呼されたので
 黙って撤収するしかなかった。

2,B銀行大阪支店

 3年前に奈良県内支店で「自宅から遠すぎる」と言われて
 謝絶を食らった所。でもここが実は自宅から一番近い支店
 ではあるのですが。ここは一応、関西系金融機関ではある
 ので今回、支店を変えて再特攻をしてみました。役席攻撃
 を受けることなく恐ろしく容易に開設が出来て拍子抜けし
 てしまいました。ここは以前の書き込みで域外者は支店に
 よって対応がめまぐるしく変わると書かれていたのが実感
 できた瞬間でもありました。

322 :名無しさん:2015/03/03(火) 23:21:59.39 0.net
北洋銀行 JCBデビット取扱い開始みたいだ。

323 :名無しさん:2015/03/04(水) 16:29:06.60 O.net
>>321
どの地銀か、大方察しはついた。

前者はいかにも東北の最大手。
後者はやたらとシマにうるさい関西の地銀。

324 :名無しさん:2015/03/05(木) 00:22:45.19 0.net
>>323
前者は「法人向け」と言いながら、本拠地ゆかりの個人開設の可能性に
含みを持たせているところが面白いところ。
東北地銀ではないような気がする。
後者は、奈良県の支店が距離的に一番近いが「遠すぎる」と言われたことや
大阪市内で容易に開設できたことから、普通に考えてK銀行だろう。

325 :名無しさん:2015/03/05(木) 00:50:55.19 0.net
>>324
312ですが315の観察力はなかなか鋭い。
A銀行に関しては東北エリアではありません。
B銀行に関してもほぼ正解だと思う。

326 :名無しさん:2015/03/05(木) 01:46:03.06 0.net
近畿大阪銀行

327 :名無しさん:2015/03/05(木) 06:42:59.80 0.net
>>322
千葉銀行、大垣共立、北洋、か。全て電灯口座でしか持ってないんだが、電灯口座でもJCBデビット持てるのかな?

私は近畿大阪銀行については某遠隔地支店で開設交渉したものの苦戦した経験があります。
結果的に、「通帳を発行しないTIMO口座なら開設を許可する」という、微妙な成果。

総合口座の通帳発行しないと開設した気にならないわ。
遠隔地支店での開設だったので、総合口座はNG、普通預金口座でのTIMO口座開設となった

でも、TIMOだったらりそなや埼玉りそなのTIMO口座持っているのと何ら変わらない気がする
(ICキャッシュカード除く)

328 :名無しさん:2015/03/05(木) 19:40:34.68 0.net
312ですが、両方とも「大阪支店」です。
何が言いたいか分かりますでしょうか?

329 :名無しさん:2015/03/05(木) 22:41:32.15 0.net
しらね

330 :名無しさん:2015/03/06(金) 00:34:20.34 O.net
知らんがな

331 :名無しさん:2015/03/06(金) 01:20:56.64 0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org200124.jpg.html

口座開設成功

332 :名無しさん:2015/03/06(金) 01:31:28.65 0.net
>>327
しばらく利用してから他の支店で通帳タイプに切り替えは難しいのかな?

333 :名無しさん:2015/03/06(金) 02:56:04.93 0.net
>>331
下はちばぎんかな?自分のと柄がちがうと確信もてんw
上は不勉強ながらどこかわからない。
大阪にお店がある銀行はすべて持っているのだが。

334 :名無しさん:2015/03/06(金) 06:09:12.00 0.net
>>332
蜜墨はともかく、りそなグループは開設店の承認が無ければ無理。
(ルールが5年前と変わってなければ。)

>>333
赤いのはちばぎんで間違いないだろう。ウチのもタンタン柄だけど。

335 :名無しさん:2015/03/06(金) 11:29:05.18 0.net
上は大垣共立

336 :322:2015/03/06(金) 13:32:15.91 0.net
千葉銀行大阪支店と大垣共立銀行東京支店です。

337 :名無しさん:2015/03/06(金) 15:55:57.29 0.net
>>336バカ

338 :名無しさん:2015/03/06(金) 16:22:04.13 0.net
>>336初めからそのように書けばいいだろ

339 :名無しさん:2015/03/06(金) 16:26:18.60 0.net
鳥取銀行にネット支店ができるらしい。
http://www.tottoribank.co.jp/torigin/news/2015/2015-03-04.pdf

340 :名無しさん:2015/03/06(金) 16:48:25.11 O.net
東京に支店がない地銀は、持つと面倒。

341 :名無しさん:2015/03/06(金) 17:18:48.77 0.net
ファミマとユニー(サンクスサークルK)が経営統合らしいけど
りそな銀行のバンクタイムがどうなるか

ファミマ店舗に拡大なら一挙に利便性上がるが

342 :名無しさん:2015/03/06(金) 17:43:56.73 O.net
銀行のインターネット取引きは知らない間に悪意の第三者に口座から現金を引き出され預金が空っぽにされ危ないとNHKが特集番組をつい先日もやっていた
銀行本体にもウィルスを仕掛けて来るらしい
また、銀行側の預金者のウィルス感染による補償も万全ではない

343 :322:2015/03/06(金) 17:44:57.15 0.net
>>337-338
このスレの人たちならわかるかなと…すまぬ。

344 :322:2015/03/06(金) 17:49:43.25 0.net
>>341
楽天のポイント導入やら、情報システムの入れ替えを始めたばかりだというのに…。
最初からTポイントとか導入すりゃあよかったのに…。

345 :名無しさん:2015/03/06(金) 19:30:24.28 O.net
>>343
このスレは玉石混淆、名人級から初心者まで不特定多数の人がいるからね。
また、無闇に開設した地銀を晒すのも考えもの。

346 :325:2015/03/06(金) 20:20:50.08 0.net
>>343
詰めが甘かったようだが、あまり気にするな。
俺自身はむしろ、妄言垂れや行く行く詐欺師に辟易していたところで、
久しぶりに証拠画像を出せる奴が現れたと喜んでいたところだ。
ただ、俺だったら遊び心を加えて、
「画像と一致する銀行名を下記から選べ。」
と、クイズ形式で提供するなw
(実際、>>331への答礼のつもりでやろうかと考えていたところだった。)

>>345
玉石混淆というほど実力者は常駐していない。
カキコ見りゃ分かる。

347 :名無しさん:2015/03/07(土) 01:13:26.60 0.net
>>339
情報ありがとう。
リンク先に山陰初とあるが
島根銀行インターネット支店の立場は・・・

348 :名無しさん:2015/03/07(土) 01:22:08.78 0.net
>>331
324です。
それなりに楽しめるから第二弾も待ってますよっと。
格別ネタがあるわけではなし。
実はOKBは疑ったのだが
(ほとんどの銀行は「総合口座通帳」
となっているのに対してOKBは
「総合口座」できられていたから)
自分の持ってるの(水色っぽいやつ)と柄が違ったのと
それとあまりに雰囲気がちがったので、
話の流れから大阪で作ってきたのかと勝手に考えてしまった。
(店番号大阪だけ調べて一致しなかったので候補からはずしたの巻)
詰めが甘いのはこちらです。すいません。

349 :名無しさん:2015/03/07(土) 03:22:58.60 0.net
千葉銀行大阪支店は難易度高い上厳しいですよね。ちばぎんのメルオダでも「大阪支店はお選び頂けません」とはっきり明記されているくらいですからね

わたしも>>331氏のように最近開設成功したものをアップロードしてみます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org201892.jpg.html

ファイルパス=「某開設難関地銀の某支店の店番号3桁」
ヒントは以下の文章にて。

ここは近年開設した地銀の中でも最も苦労した覚えがあります。
その本拠地の地元に最初は特攻したのですが、本店・駅前店舗・街中支店etc・・・と謝絶、
他の作戦として外貨定期預金作戦、投資信託口座作戦、特約終身一時保険契約作戦、○×○×作戦etc・・・などでも駄目
そうしたら、その本拠地にある競合他社地銀の支店に目移りして開設交渉するも否決

日程をずらして再度、別エリアの拠点に挑もうと思って「トンボ帰りした」途中にココの支店の開設にあっさり成功
因みに遠隔地というのもあり域外制限ということで総合口座は作らせてもらえず【黄色い色の普通預金通帳】を差し出されました
後に届いたキャッシュカードで入金し定期預金作成→そのキャッシュカードは今はキャッシュカード一体型クレジット「○○○」になっています


これらの情報でどこの地銀のどこの支店か分かる猛者いますか?分かりにくかったらすいませんorz

350 :325:2015/03/07(土) 07:43:09.53 0.net
>>349
分かるわけがねーわ。
初級者だと雲を掴むような話だし、
逆に上級者だと、ほとんど難関地銀が無いから(だから上級者なわけで)、
「どこよ?」って感じだ。

351 :名無しさん:2015/03/07(土) 10:15:49.11 0.net
青森の東京支店

352 :名無しさん:2015/03/07(土) 14:16:29.70 0.net
>>351
画像を見せられれば、ああ、そういえばノーマル通帳はこういうデザインだったなって思うけど、
自分はaomoの総合口座通帳持ちなんで、普段は目にする機会が無いな。

まぁ、普通預金通帳を使い倒したうえで、繰越時に交渉してみりゃいい。
メルオダで送りつけられてきた俺の三重銀行の普通預金通帳も、
これまでみっちり使い倒してきたんで、もう間もなく繰越時期を迎えるわ。
(つーか、あそこのHPヤバいな。)
(俺が開設したのはもう7年前になるが、レイアウトが当時と全然変わっとらんw)

353 :340:2015/03/07(土) 14:21:58.44 0.net
>>350
すいませんでした。中級者なので青森銀行は難関地銀でした

>>351
おみごと、大正解です。因みに口座番号を隠している通帳は千葉銀行のタンタン通帳の裏表紙です
今度休暇が取れたら本拠地の地元まで赴いて、普通預金から総合口座化できるか試してみます
上級者なら知っていると思いますが、この時期になると「とある方法」で開設率アップできるので楽しみでもあります
(電灯口座ではありません)

354 :340:2015/03/07(土) 14:29:19.32 0.net
>>352
三重銀行に関しては同感ですw
あのHP見て、同じ三重県を営業エリアにする百五銀行との温度差に驚きましたから

みえぎんは他と違って「東京支店があるのに東京都は営業エリアに含めない、とか、東京支店だけ除く」みたいな事言わないところが逆に好きです
(みえぎんは公式でも東京都と大阪府も営業管轄化だと明記している)

現在でもみえぎんは未だにメールオーダーで3口座まで開設可能ですね
因みに「みえぎんイオンカード」持っていますw

355 :名無しさん:2015/03/07(土) 14:35:28.44 0.net
>>353
まー、難関地銀という認識で間違いはない(んだろう)けども。
ただ、上には上がいるからな・・・もし同じ距離から攻めてたら、
青銀や山銀が裸足で逃げ出す様な超難関地銀が・・・。

356 :名無しさん:2015/03/07(土) 15:04:15.21 0.net
あおぎんは確かに地銀の中では難関かと。
しかし、もっときついのは
地元密着、遠隔支店なしの第二地銀の中にいくつか。
自分は地元外無理ゲーに近い、とある第二に頭悩ませてます・・・。
あおぎんは特攻勝利しましたが。

357 :340:2015/03/07(土) 15:35:13.35 0.net
>>355
やっぱり(沖縄を除けば)かなぎんこと神奈川銀行が最強ですね・・・第一地銀で言えば常陽もキツかった(支店長との交渉)
もはや信用金庫並みの厳しさ・域外規制ですよ、かなぎんは

メルオダ請求した時、「パンフレットだけでも良いので」と電話で言ったら、
それも「営業対象外地域なので」というこでNG、という謝絶された地銀も存在する中、みえぎんは独自路線を走っているw
(結局、そこは電灯で作成しましたが後悔の念が残り、電灯口座から一般普通口座に切替を検討中)

山銀は電灯でいけるが(現地で否決くらわなければ)その手法だと正当ではない気がするので・・・
北九州・山口(もみじは開設済)は最難関では?

358 :346:2015/03/07(土) 15:41:12.64 0.net
>>357
俺が口を開く前に、一つ聞きたい。
神奈川銀行は開設した?

359 :名無しさん:2015/03/07(土) 15:58:53.13 0.net
かなぎんいったとき、神奈川県民でよかったと初めて思ったw

360 :340:2015/03/07(土) 16:17:56.73 0.net
>>358
神奈川県に勤務していたのでかなぎんはほとんどの支店を廻りました。しかし開設不可でした
支店長対話の段階まで行っても、その条件提示には応じられず
かなぎんの典型としては「横浜銀行さんのほうが便利なのでそちらをお使い下さい」という何の為に営業しているのかという

wikipediaの第二地銀の「関東甲信越」の項目は残すところ神奈川銀だけなので痒い処に手が届かぬ思いしてます・・・

自分は中途半端なところに住んでいるので武蔵野銀が味方でしたw

361 :名無しさん:2015/03/07(土) 16:27:33.60 0.net
>>360神奈川銀行て開設難しいんですね。

362 :名無しさん:2015/03/07(土) 18:21:43.44 O.net
最近はクレジットカード会社も新規入会審査時に引き落とし金融機関を居住地から離れた銀行口座を指定するとカード発行を見送るケースがある。
不審リスク回避らしい

363 :名無しさん:2015/03/07(土) 18:48:39.91 0.net
大垣共立銀行の口座開設したいけど、飛騨地方には高山市と下呂市にしか支店がないんだよな。
地盤の西濃は店舗網が厚いが、東濃・南濃・北濃・中濃・上濃・下濃・古濃・新濃地方にはあまり店舗がない。
大垣支店に口座開設しようとしたら、個人は無理だとさ

364 :ちゃんばば:2015/03/07(土) 19:01:49.30 0.net
>>363
醜濃地区には支店すら無いからな

365 :346:2015/03/07(土) 21:13:31.94 0.net
>>360
乙。そうか、神奈川勤務でも落とせなかったか…。
いろいろ考えたが、かけるに適切な言葉が無いな…。

ただ、勤務先とはいえ、絨毯爆撃し過ぎたな。
他行と比べて、商品的にも攻め口が少ないんだから、
2〜3店舗に特攻した時点で、少し立ち止まってみれば良かったと思う。

366 :名無しさん:2015/03/07(土) 21:29:09.90 0.net
面白いけどな、大凶は。
通帳の摘要欄に「手のひら」と書かれてくるのは全国的にもあそこだけだろうw

367 :名無しさん:2015/03/07(土) 23:06:17.75 0.net
>>363
岐阜県内でも開設が難しい地域がある割に、千葉や神奈川の住民でも開設できる大垣共立。

368 :名無しさん:2015/03/08(日) 00:34:53.70 0.net
>>363
岐阜が大まかに美濃と飛騨から成るのはわかるが、
美濃はそういう様に分けるんだね。古濃・新濃とかはじめてきいた。
大垣市と言えば飛び地合併で有名だが、
サイトを見ていると飛び地マニアはたくさん存在するようだ。

369 :名無しさん:2015/03/08(日) 01:56:09.71 0.net
>>368
>>363>>364は自作自演じゃないのか?
古濃も上濃も醜濃も存在しないぞ。
大垣共立銀行に大垣支店なんてないぞ

370 :名無しさん:2015/03/08(日) 09:39:02.32 0.net
>>369
俺もおおかた大垣駅前支店のことを端折り書きしたかな、
それでもリテールを拒否するわけはないよなとは思った。
でも、どうでもいいやと思って放置したw

371 :名無しさん:2015/03/08(日) 11:50:14.25 0.net
>>362
それ初めて聞いた。クレカの引き落とし口座なんて自由だと思っていたが、現在使っているクレカも地元のメガバン使っておいた方が良さげだな

同じくカードローン・ローンカードなども遠隔地規制がある
「全国どこでも利用可」とか書いておきながら実際のところ地元民しかローン組めないという事も多い
(ATM返済専用口座含む)

372 :名無しさん:2015/03/08(日) 12:28:18.98 0.net
居住地についてはどうか知らんけど、
クレカによっては引き落とし可能口座に制限が有るのは知ってる。
PASMOエリアからは超遠隔地だけど、
オートチャージ機能が欲しくて東武カードを申請した。
その際に少しでも審査ではねられないようにと、
敢えて引き落とし先に、手持ちの中から埼玉りそなを選んだ。
結果は承認。手引きが送られてきたんだけど、
添付された引き落とし先一覧には、地元口座が含まれてなかった。
選択は正解だったようで。

373 :名無しさん:2015/03/08(日) 13:03:17.44 0.net
>>372
有益な情報ありがとうです
自分の場合は通勤の関係で京急プレミアUCカードが必要だったのですが、引き落とし口座一覧に制限がありました
勤務先に向かう通勤経路にゆかりのある金融機関に合わせた方が良いかと思い、はまぎんを選んだら承認
ここで、遠隔地の地銀を好き勝手に選択していたら否決されていたかもしれません

東武カードPASMO一体型も持っていますが、今後の為にも埼玉りそなか武蔵野銀に変更しようかと思っています
スレチだったらすいません

374 :名無しさん:2015/03/08(日) 13:13:19.14 0.net
>>365
そうですね。神奈川に勤務していた時は、はまぎんが楽勝で3支店(Y・T・K支店)も軽々と開設できたのでその温度差に焦ってましたね
今は転勤で千葉に勤務しているので、もはやかなぎんは絶望的ですわ・・・

そのかわり、ちばぎん・ちば興銀・京葉銀は営業エリアの範疇なので軽々といけましたが
しかし京葉銀は千葉勤務者でも結構厳しかった覚えがあります
(住居地は千葉ではないので総合口座ではなく普通預金口座での開設ということで交渉妥協)

375 :363:2015/03/08(日) 13:21:45.81 0.net
>373
この件については、まるっとスレチというわけではないと思うよ。
それなりに手持ちが揃ってるマニアじゃないと楽しめない話題。

それにしても、埼玉居住者はいいなぁ。
来月からバンクタイムが改悪されるんで、
東武カードの引き落とし先を変更したいんだけど、
遠隔地だと、手頃な入金先が栃木銀行しかない・・・。

376 :名無しさん:2015/03/08(日) 15:04:02.80 0.net
>>375
東武カードって対応している地銀の数が少ないので悩みますね。
なるべく東武鉄道の営業管轄エリアにある指定金融機関にしたほうがいいので、群馬銀行とかどうでしょうか?
口座引き落としという観点から見れば群馬銀行でもアリかと(東武鉄道エリアにある支店ならば)
使い勝手が悪い印象がありますが東和銀行という手段もあります

バンクタイム改悪でATM手数料の値上げか・・・・
ATM・支店が近いので武蔵野を東武カードの本命にする予定

377 :名無しさん:2015/03/08(日) 15:38:39.76 0.net
地銀のキャッシュカード一体型クレカ収集に嵌っているのだが、遠隔地だと審査が通らないという噂も聞いた事がる

現にちばぎんスーパーカード・ちば興銀UCカード・ぐんぎんGBドリームプラス・はまぎんバンクカード・むさしのjcbは承認されたが
あおぎんaomo・八十二ハルカ・北海道銀visa・は否決
(それぞれちゃんと半年間ずつ待って申し込んだのに)
みえぎんイオンカードは既にイオンカードを所有しているので承認されたのかと思う

それぞれ、ちゃんと口座メンテナンスはしている
(定期預金・積立・投資信託・外貨取引・等のお布施系と、ATM記帳作業・通帳繰越など)

378 :名無しさん:2015/03/08(日) 16:51:43.55 0.net
>>377
手数料結構な額になりそうだね。

379 :名無しさん:2015/03/08(日) 17:04:44.51 0.net
>>377
ウチの場合、常陽でそれをやられたわ。
ポイントサービスの都合上、純正クレカにするとネットバンキング基本料が無料になるんで、
口座開設と同時に申込み。在確時も不審がられた様子が無かったんだけど、否決。
結局、その後5年近くに渡って月額210円の基本料を払い続けた。
トータルで諭吉1枚飛んだと思う^^;

>>376
駄目駄目。群馬も東和もさいたま市内なら利便性高いけど、余所で使うと、からっきしで。
以前はファミマカードの引落に群馬を使ってたけど、
去年のコンビニATM改悪のため、引落先を百五に変えたばかりで。
以前の群馬は、かなり利便性が高かったんだけどねぇ。
東和も、出金よりも入金で無料帯を設定してくれればいいのに。
5年前なら足利にも無料帯が有ったのにな・・・北関東は全般的に後退局面だ。

380 :名無しさん:2015/03/08(日) 17:09:38.89 O.net
思うのだが、そんなに銀行系のクレカ持っても、実利は殆どないよね。
悪い意味で支店のノルマ稼ぎの材料だもんな。ホルダーにメリットが感じられない。
年会費も体のいい手数料と考えると余計にそう思うのだが。

381 :名無しさん:2015/03/08(日) 17:13:13.56 0.net
>>379
自分はアクセスジェイの手数料が無料になるからとクレカを勧められたが、
今はクレカなくても無料だったね。

382 :名無しさん:2015/03/08(日) 17:25:26.54 0.net
>>380
都銀や都民、東日本の様に、年会費無料なら良いんだけどな。
有料のところは年会費回避のために携帯代とかを搭載するんだけど、
何かこう、徐々に“口座の利用を強いられてる”感が出てくるんだよな。

383 :名無しさん:2015/03/08(日) 18:04:18.85 0.net
>>382
もちろん口座への投資・出資?じゃないけれど、口座メンテナンスするのは義務みたいなものだと思っている
口座管理維持手数料みたいな認識かな?
毎月、かなりの維持手数料がかかっています

余談だが東和銀行はある程度口座の利用実績がないと「○○様にお話したい事があるのですが。」っていう電話orメールが来るよ・・・
公式にも総合口座「カタクリのはな」の適用条件・利用実績項目のところにそんな記載があるw
なので近い内に東和銀行の某支店に赴いて総合口座のメンテナンス・記帳・定期入金しようと思っている

>>378
手数料なんてたかが知れていると思うって感覚が麻痺しているのかな?
銀行一体型クレカのホルダーになれるんなら年会費5万払ったって良い(本気)
でもお金で解決できる問題じゃないので、って言われた

384 :名無しさん:2015/03/08(日) 18:12:25.69 0.net
>>383
情報ありがとう。
東和銀行逝ってくるか・・・。

385 :名無しさん:2015/03/08(日) 18:19:49.96 0.net
常陽ですか、IBで手数料取っていたの常陽くらいでしたもんね。
北関東が微妙なのは確かに事実です。既得権益にどっぷり浸かってますもん。
東和と群馬も後退路線。というか上から目線のお役所みたいでちょっと・・・・・

自分は東和銀をネット支店で作成してしまったのが運の尽きで、近所にあるリアル店舗で口座移管(切替手続)するのにどれだけお布施したかw
でもラスカルキャッシュカードかわいいから許すw

386 :名無しさん:2015/03/08(日) 18:31:47.69 0.net
>>385

IB基本手数料有料、いっぱいあるぞよ。
北陸のほうとか九州のほうとか。

387 :名無しさん:2015/03/08(日) 18:32:28.14 0.net
>>384
自分は会社の有給使って電灯口座の手続きで支店の窓口に逝って参ります・・・。
それと春の休暇取れたら大阪支店での通帳記帳作業もしますわ

また成果が出たら気まぐれで報告します
たぶん第二地銀の収穫があるかと・・・

388 :名無しさん:2015/03/08(日) 18:34:48.08 0.net
>>383

手数料の感覚麻痺とか考えないことです。
だからこその趣味w
ここは実用性を競うスレではないはず

389 :名無しさん:2015/03/08(日) 18:41:05.25 0.net
>>383
東和銀行は電話かけてこられたことある。
本当にいきなり、ね。

貯蓄、決済、運用、お財布代わりに、それぞれまたは色々使うならこれまで以上にお引き立てを、と念押しされた。
振り込まれたり、色々あるんだけどね、自分の場合。
東和がイケイケで拡張している時期が過ぎて、今は印紙税が負担で声掛けしているのかね。

390 :名無しさん:2015/03/08(日) 18:54:42.90 0.net
俺は地銀全国制覇を目指しているけど、
「いつかは必ず利用してやる。」という思いで開設してる。
だから、利用見込みが全く立たない開設
(本口座を利用するのが精一杯な金融機関での重複開設とか)はしない。
地銀全国制覇には全力で取り組むが、
達成したら下手に信金信組等には移行せず、
そこですっぱり止めて、以後は既設口座と余生を過ごす(w)つもり。
ただそこに口座があるから、というだけで、
まるでゾンビの様に惰性的な開設を漫然と続けていく気はないね。

それに非合理的すぎる口座開設動機は、開設精度にも影響するし。

391 :名無しさん:2015/03/08(日) 19:15:42.76 0.net
>>386
九州勢は未開拓地多いです、というか在京人にとっては難易度高めです
北陸地域はこれから北陸新幹線で行けるんで東京支店がないところとか口説けるようになりますね

>>388
どうもです。同じ趣味を持つ同志がいて良かったw

>>390
余生を過ごすって発想もありましたかw
こちらはメインバンクと心中したい心境ですわw

392 :名無しさん:2015/03/08(日) 21:00:53.90 0.net
>>377
私は問題児の中京人。
私の遠隔地銀でキャッシュカード一体型クレカでOK
だったのは広島と四国だけ。否決だったのは八十二・
横浜・滋賀・中国・大分。

この中で大分だけは悔しくてへこんだ。

393 :名無しさん:2015/03/08(日) 21:13:15.82 0.net
>>392
ガタガタじゃねーかw
いい加減にやってるからそうなる。
>>377の爪の垢でも飲ませてもらえ。

394 :名無しさん:2015/03/08(日) 22:00:21.31 0.net
>>383
年会費に5万払ってもいいというのであれば、どんどん作れるのでは?

395 :名無しさん:2015/03/08(日) 22:54:58.21 O.net
年に手数料同然に5万円も払ってたら負けだよね。それこそ銀行側の思うツボ。
むしろ預金という形で信用を勝ち取る方がこの趣味の頭の使いどころだよ。

396 :名無しさん:2015/03/09(月) 00:20:30.49 0.net
払ってでも欲しいと言うんだから、負けということもないと思う。

397 :名無しさん:2015/03/09(月) 01:06:08.59 O.net
そういえば東和銀の通知の件で思い出したが、
都民はむやみにコンビニATMでゼロセン取引を繰り返すと、支店から出頭命令が届く。
それで成り行きで強制解約まで行くケースもある。
下手なメンテはやり過ぎると却って心証を悪くする。

398 :名無しさん:2015/03/09(月) 01:13:17.39 0.net
>>397
情報ありがとう。
東和はそんなにチェックしてるのか・・・。
留意しまする。

399 :名無しさん:2015/03/09(月) 02:15:36.04 0.net
>>395-396
口座開設して使える状態なのが勝ちなんだから、それくらい負けにはならない。
昔と同じように預金だけでも受け入れたがるところばかりじゃないしね。
外貨・投信・クレジットの方が喜ぶところも多いし。
向こうにとっていいお客さんになるのかなと思わせないと、今の御時世簡単じゃないところもあるし。

>398
あくまで厳しいのは都民の方。
東和は使っていれば問題ない。あまり稼働してなかったらお手紙か電話来るけど。

400 :名無しさん:2015/03/09(月) 02:24:21.56 0.net
>>399
詳しくありがとう。
どうやら誤読してました。
東和もちの東京都民(営業域外)に厳しいのかと思って読んだのだが
正しくは、出頭命令がくるのは東京都民銀行ということですね。

401 :名無しさん:2015/03/09(月) 14:53:03.64 O.net
ガタガタの中京人です
青春18切符使って鈍行に乗って口座開設出陣をするも、神奈川銀行に返り討ちにされてしまいました
関東は手ごわいです

402 :名無しさん:2015/03/09(月) 16:05:55.24 0.net
神奈川銀行開設しようとしたことあるけど静岡銀行や横浜銀行があるといわれ謝絶

403 :名無しさん:2015/03/09(月) 16:41:41.91 O.net
>>402
関東では地元外に一番厳しい、県内完結の第二地銀のクオリティ。
どうあがいても、かなぎんだけは皆が皆謝絶を食らう。
漏れは運よく開けたクチ。

404 :名無しさん:2015/03/09(月) 18:50:53.83 0.net
>>397
出頭命令って、具体的にどんなの?

405 :名無しさん:2015/03/09(月) 18:51:04.23 0.net
>>397
出頭命令って、具体的にどんなの?

406 :名無しさん:2015/03/09(月) 20:30:43.81 O.net
出頭命令、別の名を召喚状。
口座の利用にお尋ねがあるから、何日までに来店されたし、というもの。
行けなかったら強制解約、行けたとしても立ち回りが下手だと解約手続に。
東京都民銀行は別の意味で怖い地銀。用心あれ。

407 :名無しさん:2015/03/09(月) 20:53:33.01 0.net
>>406
確かにコンビニでのゼロセンは不自然なのはわかるが、
来店して理由を聞かれるというのはレアなケースでしょうね。
他の銀行でも同様な場合があるのだろうか。

408 :名無しさん:2015/03/09(月) 21:58:34.21 0.net
福井銀行から尋問電話が来たぜ。

409 :名無しさん:2015/03/10(火) 00:18:24.70 0.net
>>408
どんな尋問されたの?

410 :名無しさん:2015/03/10(火) 02:58:04.42 0.net
>>408
私もここの口座を持っているが非北陸人。
今のところ招待状は来ていない。口座を開設して
もうすぐ5年、私はかなりレアな使い方をしては
いるのですが。

411 :名無しさん:2015/03/10(火) 07:36:22.92 0.net
>>397
有益な情報どうもです
お礼にこちらからも情報をいくつか提供します

八千代銀も同じような感じで支店出頭命令の手紙が届くので注意・電話も何度もかかってきます
(東京都民銀との経営統合以前からの話です)

具体的に言うと持っている総合口座と決済用普通預金口座をひとつにまとめてくれと電話と郵便物が届きました
他に低額の定期預金は解約しろと言われ、積立定期と定期と積金定期、合計5万解約しに八千代の某支店まで赴いた経験があります

最も最凶なのは西京銀で定期的に出入金がないと

「解約届 ○ ←ココに印鑑(解約届認印)を押印して下さい」

という郵便物が届いて、強制解約を要求されそうになりましたorz
急いで定期預金と投信積んで無事口座救出しましたが、同じようなパターンは他行でもあるので気をつけた方がいいかと。

珍しいところでは某地銀が自宅まで出張訪問。

「いつでも解約できますので、そこんとこ頼みましたよ。」と

その場でNISA口座の契約をさせられて、定期も組んでお茶を濁したが、さすがにこれは・・・・・。


長文失礼しました

412 :名無しさん:2015/03/10(火) 09:38:48.19 O.net
銀行側が勝手に解約手続きをすると金融庁から指導を取られる
要するに預金者と金融機関との約款に基づく契約なので法的根拠が必要と預金者保護を示している
法令によらない解約を強要すると違法
強制解約は振込詐欺や口座の転売など犯罪に使われたケースは除く

413 :名無しさん:2015/03/10(火) 20:53:39.58 O.net
シナやチョンの人口密度が濃い場所にあるメガバンの支店は、開設が軒並み詮議。
特に赤いメガバンは、留学生に口座の使い回しをやられて、開設目的を厳しく問われる。
こうも厳しいと、不良外国人を追い払いたい方々の気持ちが痛いほどわかる。

414 :名無しさん:2015/03/11(水) 02:17:39.31 0.net
>>411
そういう訳のわからん所にコストをかけている銀行の業績はどうなの?

415 :名無しさん:2015/03/11(水) 05:53:36.53 0.net
>>412
勝手に解約手続き出来ないなんて知らなかった。今度からは無理に投信積まなくても良いのか
10000円開設でずっと10000円のままだから前者はないはず
随時某出入金管理ソフトで口座の動きは見ていたので後者も同じく

あるとしたらそこのから不動産ローンのお誘いをずっと受けていたけどそれを何度も断ったからか?
強制的な解約命令ではなく「できたら解約をお勧めする」的なニュアンスなので誤認してたらごめんなさい


>>414
このスレの住民だけどスレの趣旨的に考えて、業績なんてどうでもいいです

416 :名無しさん:2015/03/11(水) 07:30:12.63 0.net
口座開設時に虚偽の理由で開設してなかったか?
今は書面で残るからな。

417 :名無しさん:2015/03/11(水) 08:05:18.78 0.net
>>411
>>415
情報ありがとう。
西京は俺も口座持ってるけどその話は怖いな。
でも時々高金利の貯蓄預金キャンペーンやってるからそれで利用する。
ババアキャラのネット支店もあるけど放置だから時々振込しておこうかな。

418 :名無しさん:2015/03/11(水) 21:02:58.62 0.net
山口銀行 豊洲支店行けるかな?法人向け支店ではないみたいだけど。
定期預金でアタックしてみます。

419 :名無しさん:2015/03/11(水) 21:05:41.18 0.net
>>418成功祈る。

総レス数 1013
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200